JPH0468423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468423B2
JPH0468423B2 JP59243459A JP24345984A JPH0468423B2 JP H0468423 B2 JPH0468423 B2 JP H0468423B2 JP 59243459 A JP59243459 A JP 59243459A JP 24345984 A JP24345984 A JP 24345984A JP H0468423 B2 JPH0468423 B2 JP H0468423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
grease
stranded wire
unbonded
galvanized layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59243459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122361A (ja
Inventor
Masamitsu Takei
Shigeo Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWATETSU TEKUNO WAIYA KK
Original Assignee
KAWATETSU TEKUNO WAIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWATETSU TEKUNO WAIYA KK filed Critical KAWATETSU TEKUNO WAIYA KK
Priority to JP59243459A priority Critical patent/JPS61122361A/ja
Priority to US06/799,157 priority patent/US4635433A/en
Publication of JPS61122361A publication Critical patent/JPS61122361A/ja
Publication of JPH0468423B2 publication Critical patent/JPH0468423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0693Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/141Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases
    • D07B1/144Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases for cables or cable components built-up from metal wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2043Strands characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2045Strands characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries
    • D07B2501/2023Concrete enforcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート構造物のポストテンシ
ヨン工法に用いられるシース付アンボンドPC鋼
撚線に関するものである。
(従来の技術) 一般に、PC鋼撚線を埋設してコンクリートを
打込み、コンクリートの固化後、PC鋼撚線を緊
張してポストテンシヨンを加えるポストテンシヨ
ン工法には、PC鋼撚線がコンクリートに接着す
るのを防止するためシース付アンボンドPC鋼撚
線が用いられている。
従来のシース付アンボンドPC鋼撚線としては、
例えば、特公昭53−47609号公報に記載されてい
るように、PC鋼撚線の防錆と潤滑性能の向上を
目的として、可撓性の合成樹脂シースとPC鋼撚
線との間にグリース状の充填材を充填したものが
既知である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のグリース充填シース付ア
ンボンドPC鋼撚線は、製造に際し、撚線の撚り
ピツチの隙間に入り込む充填材の付着分が多くな
るので充填材の使用量が増大するという問題があ
り、また使用時にPC鋼撚線の両端の固定を確実
に行なうためPC鋼撚線両端定着部に付着してい
るグリースを拭い取るために多くの手間を必要と
するばかりでなく、グリースの完全な拭き取り除
去が極めて困難で定着性が悪いという問題があ
る。そして、定着が悪い場合には、十分なポスト
テンシヨンを加えることができないため、PC鋼
撚線が斜めまたは湾曲して緊張されるために撚線
の引張応力が定着端から遠去かるにしたがつて減
少し、この引張力の減少の度合は、撚線の曲率、
角変化によつて変わることは勿論であるが、シー
ス壁に対するPC鋼撚線の摩擦係数の不同、特に、
撚線の最表層部と谷の部分とにおける充填材の不
均一な付着によることに起因する不同が大きな欠
陥となつている。このため、長期間にわたつて完
全な緊張を均一に持続させることが困難であると
いう問題が生じている。
さらにまた、PC鋼撚線の両端定着部からグリ
ースを拭い取る結果として定着部が錆び易いとい
う問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述した問題を解決することを目的
とし、可撓性を有する合成樹脂シースでPC鋼撚
線を包囲してなるアンボンドPC鋼撚線において、
PC鋼撚線の表面に亜鉛鍍金層を設け、この鍍金
層と合成樹脂シースとの間にグリースその他の防
錆潤滑材を充填したことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、製造時、グリース状充填材は
亜鉛鍍金層と合成樹脂シースとの間に充填される
だけで、撚線の撚りピツチの間隙に入り込むこと
がなく、一定の厚さのグリース層を比較的少量ま
たは所定量のグリースで設けることができ、シー
スの被覆作業も容易に行なうことができる。
PC鋼撚線表面の亜鉛鍍金層は、コンクリート
固化後に、PC鋼撚線を緊張してポストテンシヨ
ンを加える際に、破断し、したがつてポストテン
シヨンを加えた後は、グリースがPC鋼撚線の素
線間に滲透して防錆作用する。
さらにまた、PC鋼線の両端固定作業に際し、
亜鉛鍍金表面に付着しているグリースを拭い取る
だけでグリースの除去を容易に行なうことがで
き、グリースを除去しても亜鉛鍍金層によつて定
着部は保護されていることにより、定着部からの
錆の発生を防止することができるという作用効果
がある。
(実施例) 第1図は本発明によるアンボンドPC鋼撚線の
断面図を示しており、図示のアンボンドPC鋼撚
線は、複数本の素線1を撚り合わしたPC鋼撚線
2の表面に亜鉛鍍金層3を設け、この亜鉛鍍金層
3の表面にグリースを充填材4として塗布した
後、全体外周をポリエチレンのシース5によつて
被覆したものである。
亜鉛鍍金PC鋼撚線2とシース5との間に充填
する充填材4としては、上述したグリース類に限
らず、気体、粉体、固体潤滑材を同様に用いるこ
とができる。
上述した亜鉛鍍金層3をPC鋼撚線2の表面に
設ける方法として、PC鋼撚線2を酸洗、水洗し
た後、表面にフラツクスを塗布して乾燥し、440°
〜480℃の温度範囲、例えば455℃の温度の溶融亜
鉛に5秒以上、例えば、30秒浸漬した後、外層円
部で厚さ5〜100μで、溝部に〓間がない程度、
例えば外層円部で30μの厚さになるよう塩化亜鉛
またはガスを吹付けてワイピングを行なうのがよ
い。
亜鉛鍍金層3の厚さは、製造、移送、取扱い、
貯蔵時等において破けることがないが、コンクリ
ートのポストテンシヨンのため張力を加える際に
破けることができるような厚さであることが必要
である。
第2および3図は亜鉛鍍金したPC鋼撚線の部
分斜視図および部分断面図を示しており、PC鋼
撚線の外層円部3aにおける亜鉛鍍金層の厚さは
約30μmである。
第3図は、PC鋼撚線にその破断強さの70%の
引張力(0.8%伸び)を加えた場合に亜鉛層3の
溝部3bが6で示すように破断した状態を示す。
(発明の効果) 上述したように、本発明によれば、製造、移
送、取扱い、貯蔵時にグリースが撚線の撚りピツ
チ間〓内へ入り込むのを亜鉛鍍金層が防止してい
ることによつて、アンボンドPC鋼撚線の十分な
固定作業を容易にし、長期間にわたつて完全な緊
張を均一に持続させることができる。また、製造
時におけるグリースの使用量を必要最小量とする
ことがてき、また、シースの被覆作業を容易に
し、ポストテンシヨン時に亜鉛鍍金層が溝部にお
いて破断してグリースがPC鋼撚線の素線間に均
一に浸透して防錆作用を行つうことができ、定着
部においても、グリースの浸透による錆の発生を
防出することができるという効果がある。
本発明によれば、アンボンドPC鋼撚線の製造
に際し、グリースの使用量を必要最小量とするこ
とができ、また、シースの被覆作業を容易にし、
PC鋼撚線の両端固定作業を容易になし得るとと
もに定着部における錆の発生を防止することがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアンボンドPC鋼撚線の
断面図、第2図は本発明による亜鉛鍍金PC鋼撚
線の部分斜視図、第3図は第2図に示すPC鋼撚
線の拡大部分断面図、 第4図はPC鋼撚線を引
張ることによつて亜鉛鍍金層に割れが生じた状態
を示す第2図と同様の斜視図、第5図は第4図に
示すPC鋼撚線の拡大部分断面図である。 1……素線、2……PC鋼撚線、3……亜鉛鍍
金層、4……充填材、5……合成樹脂シース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性を有する合成樹脂シースでPC鋼撚線
    を包囲してなるアンボンドPC鋼撚線において、
    前記PC鋼撚線の表面を亜鉛鍍金層で被覆し、こ
    の亜鉛鍍金層と前記合成樹脂シースとの間にグリ
    ースその他の防錆潤滑材を充填してなることを特
    徴とするアンボンドPC鋼撚線。
JP59243459A 1984-11-20 1984-11-20 アンボンドpc鋼撚線 Granted JPS61122361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243459A JPS61122361A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 アンボンドpc鋼撚線
US06/799,157 US4635433A (en) 1984-11-20 1985-11-18 Unbonded PC steel strand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243459A JPS61122361A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 アンボンドpc鋼撚線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122361A JPS61122361A (ja) 1986-06-10
JPH0468423B2 true JPH0468423B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=17104197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243459A Granted JPS61122361A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 アンボンドpc鋼撚線

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4635433A (ja)
JP (1) JPS61122361A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167836A (ja) * 1986-12-28 1988-07-11 神鋼鋼線工業株式会社 プレストレストコンクリ−ト用緊張材およびその使用方法
US5254190A (en) * 1986-12-28 1993-10-19 Shinko Kosen Kogyo Kabushiki Kaisha Tendons for prestressed concrete structures and method of using such tendons
AT400736B (de) * 1991-03-19 1996-03-25 Vorspann Technik Gmbh Spannbündel für vorgespannte tragwerke aus beton
FR2695181B1 (fr) * 1992-08-26 1995-09-08 Chrysanthemum Co Ltd Cable metallique comportant plusieurs torons et un lubrifiant.
US6080334A (en) 1994-10-21 2000-06-27 Elisha Technologies Co Llc Corrosion resistant buffer system for metal products
US5714093A (en) * 1994-10-21 1998-02-03 Elisha Technologies Co. L.L.C. Corrosion resistant buffer system for metal products
KR970707243A (ko) * 1994-10-21 1997-12-01 헤이만, 로버트 엘 금속제품에 대한 내식성 완충 시스템(corrosion resistant buffer system for metal products)
CN1046333C (zh) * 1995-04-03 1999-11-10 菊花株式会社 钢丝绳
JP3724322B2 (ja) * 2000-03-15 2005-12-07 株式会社日立製作所 ワイヤロープとそれを用いたエレベータ
CN102966216A (zh) * 2012-12-10 2013-03-13 常熟建工建设集团有限公司苏州分公司 一种建筑用拉筋
JP7348450B2 (ja) * 2019-09-30 2023-09-21 住友電気工業株式会社 緊張材の定着構造
CN110761099A (zh) * 2019-12-02 2020-02-07 云南春鹏钢绞线有限公司 一种无粘结预应力钢绞线
CN115897271A (zh) * 2022-10-13 2023-04-04 江苏赛福天钢索股份有限公司 一种用于起重机的钢丝绳及其制造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646748A (en) * 1970-03-24 1972-03-07 Frederic A Lang Tendons for prestressed concrete and process for making such tendons
US3899384A (en) * 1970-12-02 1975-08-12 William F Kelly Apparatus for manufacturing a tendon
JPS537731B2 (ja) * 1972-10-19 1978-03-22
US3988884A (en) * 1974-10-10 1976-11-02 Shigeharu Kikugawa Method of making a wire rope
US4445321A (en) * 1982-11-29 1984-05-01 Hutchinson Raymond E Tendon construction for posttensioning prestressed concrete and the method of making such tendons

Also Published As

Publication number Publication date
US4635433A (en) 1987-01-13
JPS61122361A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2364595C (en) Individually protected strand, its use in construction, and manufacturing process
JPH0468423B2 (ja)
JPH0549778B2 (ja)
US4317640A (en) Fatigue and corrosion resistant flexible wire strand assembly
JP2998146B2 (ja) Pc鋼撚り線の製造方法
JPH05125566A (ja) 重防食pc鋼撚り線
JPH0696828B2 (ja) 防錆pc鋼より線の製造方法
CN112482222A (zh) 一种具有锌铝镁合金镀层钢丝的主缆索股及其组装方法
JP2710888B2 (ja) Pc鋼撚り線及びその製造方法
JPH0532542B2 (ja)
JP2001032443A (ja) 部分アンボンド用pc鋼撚線
JP2920082B2 (ja) マークロープ
JPH07103560B2 (ja) 緊張材の定着構造
JPH0270852A (ja) 高耐食性pc鋼より線の製造方法
JPH01260081A (ja) 防食鋼より線
JPH01312142A (ja) シース付アンボンドpc鋼撚線
JPH0544408Y2 (ja)
JPH0415565B2 (ja)
JPS6135599Y2 (ja)
JP2888239B1 (ja) アンボンド防食pc鋼より線
JPH04112931U (ja) アンカーの引張材
EP0084499A1 (fr) Procédé d'ancrage d'éléments allongés métalliques soumis à des contraintes de travail élévées et ancrages ainsi réalisés
JPS6070256A (ja) Pc構造物
JP2592409Y2 (ja) バランサー用ワイヤロープ
JPS6028710Y2 (ja) ワイヤロ−プ