JPH0467767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467767B2
JPH0467767B2 JP61023217A JP2321786A JPH0467767B2 JP H0467767 B2 JPH0467767 B2 JP H0467767B2 JP 61023217 A JP61023217 A JP 61023217A JP 2321786 A JP2321786 A JP 2321786A JP H0467767 B2 JPH0467767 B2 JP H0467767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mno
layer
conductive polymer
metal oxide
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61023217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181415A (ja
Inventor
Shigeo Kondo
Kenichi Takeyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2321786A priority Critical patent/JPS62181415A/ja
Publication of JPS62181415A publication Critical patent/JPS62181415A/ja
Publication of JPH0467767B2 publication Critical patent/JPH0467767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンデンサー、特にその電極体素子の
改良に関するものである。
従来の技術 金属酸化物を誘電体としたコンデンサーには、
主として酸化アルミ、酸化チタン、酸化タンタ
ル、ガラス成分等を誘電体としたコンデンサーが
知られている。例えば、酸化アルミを用いたコン
デンサーは次のようにして作られる。すなわち、
第2図に示すようにアルミニユーム箔1(5〜
150μの厚さが主に用いられる)を電解液(例え
ば、ホウ酸アンモンからなる電解液)中で1〜
5mA/cm2の電流密度で電解酸化し、その表面に
酸化アルミ2を第1層として形成した後、二酸化
マンガン3を第2層として付着させ、さらにコロ
イド状のグラフアイト4を塗り、メタリコン溶射
によりハンダ付け可能な金属5で覆つた後、リー
ド線6,7をハンダ8により取り付けた上、樹脂
9でモールドを行いコンデンサーとしている。
発明が解決しようとする問題点 金属酸化物よりなる誘電体に電極となる導電性
層を付着することは、金属酸化物が導体でないが
ために、真空系における蒸着法または大気下の基
では塗布法で行う他は方法が無かつた。真空系で
行う事は極めて作業効率が悪く、したがつて、殆
どが導電性カーボン樹脂を用いた塗布法により電
極を作成していた。
また導電性高分子を誘電体である金属酸化物上
に形成する場合も同様で、金属酸化物は絶縁物で
あるがために電解重合法により均一に導電性高分
子を析出させることはできないものであつた。
本発明は、上記問題点に鑑み、金属上に被覆さ
れたその金属の酸化物上へ導電層を作成する場
合、MnO2層を介在させることで効率よく導電性
高分子材料層を形成することができるコンデンサ
ーを提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明のコンデンサーは、Al,Ti,Taの少な
くとも一つの金属の表面に形成された前記金属の
金属酸化物よりなる誘電体と、この誘電体上に形
成されたMnO2層と、このMnO2層上に電気化学
的酸化重合(電解重合)により形成された導電性
高分子材料層とを備えた構成としたものである。
作 用 本来、絶縁物の誘電体である金属酸化物上に導
電性高分子を電気化学的酸化重合(電解重合)に
より析出させるためには、その表面を導電化する
ことが必要である。ここで、絶縁物であり誘電体
である金属酸化物上に形成したMnO2層は、この
表面を導電化する手段として設けたもので、
MnO2層は、誘電体である金属酸化物の表面に均
一に薄く付着させることで、その表面に均一に導
電化することができる。
したがつて、このMnO2層を設けることによ
り、導電性高分子材料層は次のような電気化学的
方法で形成することができる。すなわち誘電体で
ある金属酸化物の上にMnO2層を形成した金属
を、重合して導電性の高分子となるモノマーを溶
解させた電解液に浸漬し、MnO2層を形成した金
属電極を陽極として通電すると、金属酸化物上の
欠陥部分あるいは金属の表面を通して金属酸化物
に電流が流れ、これによつてモノマーの電気化学
的酸化重合(電解重合)が開始され導電性高分子
材料層が析出する。
上記析出したこれらの導電性高分子材料は、電
子電導性をもつているMnO2層の表面を電極とし
て、電気化学的酸化重合(電解重合)により
MnO2層上を被覆するように徐々に厚く生長し
て、金属電極の表面の全体に導電性高分子材料層
が均一に厚く、しかも容易に形成される。
実施例 はじめに、MnO2層を形成する一手段として
の、パルス波による電解酸化の方法を説明する。
すなわち、絶縁物である金属酸化物で被覆された
金属を電解液中に浸漬し還元することにより、電
解液中の例えば水素イオンが金属酸化物中にイン
タカレーシヨンする。この状態で酸化すると基の
酸化物へ可逆的に反応が進む。この際、金属酸化
物よりなる絶縁物は導体に可逆的に進行する。導
体状態で金属を析出すると、絶縁体内にイオンが
トラツプされてしまい、絶縁体として作用しにく
くなる。従つて、導体を絶縁体へと変化させるこ
とを行ないつつ導電物質を析出させる。
この現象について、Wの場合を例にとつて説明
する。すなわち、誘電体である金属酸化物が絶縁
物である場合、電解液中で還元すると、金属酸化
物内に電解液中の水素、リチウム、ナトリウム、
カリウム等の陽イオンがインタカレーシヨンす
る。例えば、金属酸化物として酸化タングステン
(WO3)では、この反応は次式で進行することが
知られている。
WO3+xM++xe-→MxWO3(1) (式中、M+は陽イオン、xは反応に関係する
電子数を示す。) すなわち、最初、絶縁物であるWO3内でM+
オンが電子を受け(還元)、MxWO3なるものに
変化する。そしてこの変化したMxWO3は電子電
導性となり、金属電導を示す。
本実施例では、上記で説明した酸化タングステ
ン(WO3)における反応を誘電体である金属酸
化物上にMnO2層を形成する方法として利用した
ものであり、以下に述べる具体的な実施例の中で
のMnO2の析出反応として、電位パルスによる矩
形波電解を行うことによつて、絶縁物の誘電体で
ある金属酸化物上に電解法によりMnO2層を形成
することができる。
またMnO2層の別の形成方法としては、例え
ば、マンガン化合物溶液を浸漬などにより誘電体
である金属酸化物上に付着させた後、空気中での
熱分解法を利用してMnO2層を形成することもで
きる。
一方、導電性高分子は次のようにして形成する
ことができる。すなわち、硫酸(H2SO4)中あ
るいはホウフツ化リチウム(LiBF4)、過塩素酸
リチウム(LiClO4)等を支持電解質として溶解
させた水または有機溶媒、例えば、アセトニトリ
ル(ACN)、プロピレンカーボネート(PC)、デ
イメチルホルムアミド(DMF)等の溶液にピロ
ール(Pr)、チオフエン(Tp)、アニリン等の高
分子となるモノマーを溶解させた電解液中に、金
属、その金属の酸化物およびその上にMnO2層を
備えたものを浸漬させ、電気化学的酸化を行うこ
とにより、モノマーが重合し、MnO2層の表面に
導電性ポリマーとなつて析出する。
また、電気化学的酸化重合(電解重合)によつ
て析出させる導電性高分子材料をさらに均一な膜
質で析出させるためには、電極と電解液の界面で
のイオン濃度を均一にさせることが望ましく、そ
のためには、電気二重層界面を攪乱させることが
好ましい。その具体的な方法としては、印加電圧
を交互にする、いわゆるパルス電位印加法がさら
に好適な手段である。
以下、具体的な実施例について説明する。この
場合、本発明の主旨は誘電体である金属酸化物上
に形成したMnO2層を介して電気化学的酸化重合
(電解重合)により均一な導電性高分子材料層を
設けたところにあり、MnO2層の形成方法、導電
性高分子材料層の形成方法については、以下に示
される方法以外の手法であつても良いことはもち
ろんである。
(実施例 1) 第1図は本発明により構成したコンデンサーで
ある。すなわち、寸法、10mm×10mm、厚さ50μの
タンタル金属箔10を硫酸電解液中で5mA/cm2
の電流密度で陽極酸化し、その表面に酸化タンタ
ル被膜11を誘電体である金属酸化物層として成
長させた。しかる後、硫酸マンガン溶液中で
50V10秒、−1V10秒(電圧Vは硫酸水銀を参照電
極として電位を示す)で1時間処理し、酸化タン
タル表面に二酸化マンガン(MnO2)層12を析
出させた。続いて1%のピロールを含む硫酸電解
液中で+1.0V4秒、−1.0V1秒の電位パルスを1時
間繰り返し与え、ピロールポリマー13として電
気化学的酸化重合(電解重合)により析出させ
た。このようにして作成したコンデンサー基体を
水洗、乾燥し、導電性ペースト14でもつてリー
ド16,15を固定した後、全体を樹脂17でも
つてモールドすることによりコンデンサーを作成
することができた。
(実施例 2) 寸法10mm×10mm、厚さ100μのアルミ箔を用い、
ホウ酸アンモンを主体とした電解液中で2mA/
cm2の電流密度で陽極酸化することにより、その表
面に酸化アルミを形成した。以後、実施例1と同
様、硫酸マンガン電解液中で矩形波電解を行い、
二酸化マンガン(MnO2)を析出させた後、ポリ
ピロールを電気化学的酸化重合(電解重合)で析
出させることにより、コンデンサーを作ることが
できた。
(実施例 3) 寸法10mm×10mm、厚さ50μのチタン箔を硫酸中
で3mA/cm2の電流密度で陽極酸化し、その表面
を酸化チタンで覆つた後、二酸化マンガン
(MnO2)を析出させた。次に、水洗、乾燥後、
空気中で600℃に加熱酸化し、誘電体である金属
酸化物の細孔内に存在するマンガン化合物を熱化
学的に酸化し、表面酸化物を強固なものとした。
しかる後、0.1MN,N−ジメチルアニリン、
0.5M硫酸ソーダー電解液(PH=1)で+1.0V4
秒、−1.0V4秒の電位パルスを電解時間として1
時間与え、アニリンポリマーをその表面に電気化
学的酸化重合(電解重合)により析出させて電極
とし、洗浄乾燥後、一対の電極に導電性ペースト
でもつてリードを付けた後、全体をエポキシ樹脂
でモールドすることによりコンデンサーを作成す
ることができた。
さらに、MnO2層が本願発明の必須要件である
ことについて以下説明する。例えばMnO2層が存
在しない場合には、誘電体である金属酸化物層の
表面は絶縁物状態であるため、たとえ、電流が誘
電体である金属酸化物の表面上の欠陥部分あるい
は電極表面を通して流れたとしても、導電性高分
子材料の生長は電極面方向には起こらず、欠陥部
分もしくは電極表面を流れた電流によつてその部
分で塊状もしくは樹枝状となつて成長してしま
い、その結果、電極表面を均一に導電性高分子材
料で覆うことは不可能か、あるいは非常に困難性
を有するものであり、したがつて、MnO2層の存
在は、導電性高分子材料を形成するのに非常に重
要な役割を有するものである。
誘電体である金属酸化物の上にMnO2層を形成
した電極においては、重合して導電性の高分子と
なるモノマーを溶解させた電解液に前記電極を浸
漬し、その電極を陽極として通電すると、電流が
誘電体である金属酸化物上の欠陥部分あるいは電
極表面を通して流れ、これによつてモノマーの電
気化学的酸化重合(電解重合)が開始され導電性
高分子材料がMnO2層上に析出する。
この反応に並行してMnO2の化学酸化力により
モノマーの化学酸化重合が併せて起こり、電解重
合反応を促進させながら導電性高分子材料が
MnO2層の表面に均一に析出する。
したがつて、導電性高分子材料層を形成するに
あたつては、前記のように、MnO2層を表面に存
在させると、MnO2層の表面が導電性となつてい
るため、通常の電気化学的酸化重合、例えば直流
の定電圧もしくは定電流による電気化学的酸化重
合(電解重合)により、MnO2層の表面に導電性
高分子材料層を形成できるが、前述の矩形波電圧
による電解重合の場合は、より均一な導電性高分
子材料層を形成できる。
なお、最初に用いる電極基板に予め、UV樹
脂、エポキシ樹脂等の絶縁材で所望のコンデンサ
ーパターンとなるように被覆しておけば、コンデ
ンサーに加工した後、各素子に切断して使用する
ことが可能となる。
また上記実施例においては、導電性高分子材料
として、ピロール、アニリンを例としたが、特に
これに限定されるものではない。そしてまた、電
解液として水系を示したが、有機溶媒中でも同様
に導電性高分子を析出させることが可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、誘電体である金属酸化
物にMnO2層を形成しているため、このMnO2
を電極として電気化学的酸化重合(電解重合)を
行なうと、このMnO2層上に導電性高分子材料層
を効率よく均一に厚く、しかも容易に析出させる
ことができ、これにより、上記のような新規な構
成のコンデンサーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のコンデンサーの断
面図、第2図は従来のコンデンサーの断面図であ
る。 10……金属箔、11……金属酸化物、12…
…MnO2層、13……導電性高分子材料、14…
…導電性ペースト、15,16……電極リード、
17……樹脂モールド材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Al,Ti,Taの少なくとも一つの金属の表面
    に形成された前記金属の金属酸化物よりなる誘電
    体と、この誘電体上に形成されたMnO2層と、こ
    のMnO2層上に電気化学的酸化重合(電解重合)
    により形成された導電性高分子材料層とを備えた
    コンデンサー。
JP2321786A 1986-02-05 1986-02-05 コンデンサ− Granted JPS62181415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321786A JPS62181415A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 コンデンサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2321786A JPS62181415A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 コンデンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181415A JPS62181415A (ja) 1987-08-08
JPH0467767B2 true JPH0467767B2 (ja) 1992-10-29

Family

ID=12104490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321786A Granted JPS62181415A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 コンデンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181415A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831400B2 (ja) * 1986-12-23 1996-03-27 日本カ−リット株式会社 固体電解コンデンサ
DE68918486T2 (de) * 1988-03-31 1995-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Festelektrolytkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung.
US4959753A (en) * 1988-09-09 1990-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
JPH0682591B2 (ja) * 1989-03-23 1994-10-19 日本カーリット株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0736375B2 (ja) * 1991-04-05 1995-04-19 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
CN101578673B (zh) 2007-01-26 2013-03-20 昭和电工株式会社 电容器材料及其制造方法、含有该材料的电容器、布线板和电子设备
JP4850127B2 (ja) * 2007-05-30 2012-01-11 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A COMPREHENSIVE TREATISE ON INORGANICAND THEORETICAL CHEMISTRY=1932 *
DENKI KAGAKU=1975 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181415A (ja) 1987-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437857B1 (en) A method for producing a solid capacitor and a solid capacitor obtainable by said method
JPS63158829A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0474853B2 (ja)
JP3036027B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US4648010A (en) Solid electrolytic capacitor and process for preparation thereof
US5189770A (en) Method of making solid electrolyte capacitor
JPH0467767B2 (ja)
JP3030054B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04274312A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3800913B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
WO2022118785A1 (ja) 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法
JP3546661B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2596996B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3182232B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JPS6323309A (ja) 巻回型固体電解コンデンサの製造方法
JPS62181413A (ja) コンデンサ−の製造法
JPH03285321A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62216211A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH02251126A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0719723B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH0684706A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH033311A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH07120613B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH031519A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0719725B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term