JPH046692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046692B2
JPH046692B2 JP62022412A JP2241287A JPH046692B2 JP H046692 B2 JPH046692 B2 JP H046692B2 JP 62022412 A JP62022412 A JP 62022412A JP 2241287 A JP2241287 A JP 2241287A JP H046692 B2 JPH046692 B2 JP H046692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cobalt
alcohol
reaction
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62022412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190837A (ja
Inventor
Yoshio Isogai
Akitomo Uda
Kazuo Tanaka
Motomasa Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62022412A priority Critical patent/JPS63190837A/ja
Publication of JPS63190837A publication Critical patent/JPS63190837A/ja
Publication of JPH046692B2 publication Critical patent/JPH046692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2〜30個の炭素原子を有するアルコ
ールを一酸化炭素および水素と反応させ、その原
料アルコールより炭素数が少なくとも1個多いア
ルコールに同族体化する方法に関する。更に詳し
くはコバルトホスフインカルボニル錯体を触媒と
して使用するアルコール同族体化法に関する。
(従来の技術) アルコールの同族体化法の一つとして、メタノ
ールを一酸化炭素および水素と反応させて、メタ
ノールより炭素数が1個多いエタノールを製造す
るメタノールホモロゲーシヨン反応がある。コバ
ルトおよびホスフインを含有する触媒の存在下、
この反応を行う方法としては、英国特許2036739
号、特開昭55−49236号、特開昭56−25121号、特
開昭57−108027号、特開昭58−26830号および米
国特許4168391号などがある。
英国特許2036739号は、炭化水素溶媒を使用し、
コバルト−ヨウ素または臭素−第三ホスフイン系
触媒の存在下、メタノールを一酸化炭素および水
素と反応させる方法である。また特開昭55−
49236号および特開昭56−25121号は、上記触媒系
に配位子としてリン、砒素などの第Va族元素を
含む多座配位子を使用する方法である。更に特開
昭57−108027号および特開昭58−26830号は、コ
バルト−ルテニウム−ヨウ素系触媒に配位子とし
て多座配位の有機ホスフインを使用してエタノー
ルを製造する方法である。
更に米国特許4168391号は、ヨウ素を含まない
触媒系であり、コバルトカルボニルを主触媒と
し、非極性化合物や不活性の含酸素化合物を溶媒
としてメタノールと一酸化炭素および水素からエ
タノールを製造する方法である。
コバルト触媒を用い、炭素原子が2個以上のア
ルコールを一酸化炭素および水素と反応さて同族
体化する方法は、触媒工学講座6,211頁(地人
館発行)に記載されている。これによると3−メ
チルブタノールの如き第三級アルコールの場合は
その反応速度は大きいが、エタノールおよびイソ
プロパノールの如き第一級および第二級アルコー
ルの反応速度は、メタノールの場合の1/40以下で
あり、選択率も低い。
またニツケル・モリブデン・リン/シリカアル
ミナ触媒を使用し、エタノールを同族体化する方
法が特公昭59−20236号に記載されているが、収
率が1%以下であり、選択率も低い。
(発明が解決しようとする問題点) これらのコバルトおよびホスフインを含有する
触媒を用いてメタノールのホモロゲーシヨン反応
によりエタノールを製造するときは、ジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、アセトアルデヒド、
ジメトキシエタン、酢酸、酢酸エチル、蟻酸エチ
ルなどが副生し、遊離エタノールの選択性は必ず
しも高くなく、その反応速度も満足すべきもので
い。
これらの触媒を使用しメタノールの代わりに、
エタノール、プロパノール、ブタノールなどの炭
素原子が2個以上のアルコールを用いこれらを同
族体化する方法は今までに実施された例が無い。
従来、炭素原子が2個以上のアルコールの同族
体化、特に第一級ないし第二級アルコールの同族
体化は非常に困難な技術とされていた。しかしな
がら本発明者等はメタノール、一酸化炭素および
水素を反応させてエタノールを製造する研究にお
いて極めて高活性で高選択率を有する触媒を見出
し、この触媒を使用してエタノール、プロパノー
ル、ブタノールなど炭素原子が2個以上のアルコ
ールの同族体化を検討したところ、驚くべきこと
に従来困難であつたアルコールの同族体化が容易
に且つ高い選択率で進行することを発見し、本発
明に至つた。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、2〜30個の炭素原子を有するア
ルコールを一酸化炭素および水素と反応させ、そ
の原料アルコールより炭素数が少なくとも1個多
いアルコールに同族体化するに際し、次の一般式
で示されるコバルトホスフインカルボニル錯体
〔Co(CO)3・R1R2R3P・R4R5PO〕(R1,R2,R3
R4およびR5は水素原子または1〜20個の炭素を
有するアルキル、シクロアルキル、アリール基で
あり、N,O,Sまたはハロゲン原子を置換基に
有していても良く、またR1,R2,R3,R4および
R5は互いに同一でも異なつていても良い) を触媒として使用することを特徴とするアルコー
ルの同族体化法である。
本発明のコバルトホスフインカルボニル錯体は
R1R2R3PおよびR4R5P(O)−配位子をコバルト
カルボニルに結合したものであり、発明者等が見
出した全く新規な化合物である。
この化合物の構造は 1H, 13C, 17O, 31P
NMRスペクトル、IRスペクトル、マススペクト
ル、分子量測定、元素分析などにより支持されて
いる。R1〜R5の分子量が大きいホスフインの場
合、このコバルト錯体が生成しにくくなる。
本発明の原料として使用できるアルコールは、
2〜30個の炭素原子を有するアルコールであり、
エタノール、プロパノール、ブタノールの如き第
一級アルコール、イソプロピルアルコールの如き
第二級アルコール、ターシヤリーブチルアルコー
ルの如き第三級アルコール、シクロヘキサノー
ル、ベンジルアルコールの如き環状および芳香族
アルコール、エチレングリコール、プロピレング
リコールおよびピロガロールの如きジオールおよ
びポリオールなどがある。またアルコールにはエ
タノールアミン、2−メルカプトエタノールおよ
び2−クロロエタノールの如き窒素、硫黄および
ハロゲンなどのヘテロ原子を置換基に含有する化
合物も使用できる。
次に本発明のコバルトホスフインカルボニル錯
体の調製方法および分離方法を説明する。
コバルト化合物とホスフイン化合物を溶媒中に
おいて一酸化炭素および水素の混合ガス(合成ガ
ス)を0〜500Kg/cm2、好ましくは50〜300Kg/cm2
の加圧下、100〜300℃、好ましくは150〜250℃で
加熱処理する。
ここで使用するコバルト化合物としてはジコバ
ルトオクタカルボニル、コバルトヒドリドテトラ
カルボニルなどのコバルトカルボニル以外に水酸
化コバルト、塩基性炭酸コバルト、ハロゲン化コ
バルトの如き無機コバルト化合物、コバルト有機
酸塩、コバルトセン、コバルトアセチルアセテー
トの如き有機コバルト化合物など、反応系内でコ
バルトカルボニルを形成する種々のコバルト化合
物が使用できる。
またホスフイン化合物としては、例えばトリエ
チルホスフイン、トリ−n−プロピルホスフイ
ン、トリ−n−ブチルホスフイン、トリ−t−ブ
チルホスフイン、トリシクロヘキシルホスフイ
ン、トリフエニルホスフイン、1,4−ビスジフ
エニルホスフイノブタン、1,6−ビスジフエニ
ルホスフイノヘキサンなどの種々のアルキル、シ
クロアルキル、アリールホスフインが使用し得
る。またトリスジメチルアミノホスフイン、トリ
パラメトキシフエニルホスフイン、テトラメチル
ビホスフインジスルフイドおよびトリパラクロル
フエニルホスフインの如きN,O,Sまたはハロ
ゲンを置換基に有する化合物も使用できる。
触媒液の調製においては、コバルトとホスフイ
ンの比率が重要であり、原子比でコバルトとホス
フインの比率が1:1〜10、好ましくは1:1〜
5である。モル比が低すぎるとコバルト錯体は生
成するが収率が低く、またモル比が高すぎると生
成速度が低下して好ましくない。
触媒液の調製は通常不活性溶媒中で行う。不活
性溶媒としては特に炭化水素類、エーテル類、エ
ステル類が使用できる。炭化水素溶媒としてはベ
ンゼン、トルエン、キシレンの如き芳香族炭化水
素、ヘキサン、オクタンの如き脂肪族炭化水素お
よびシクロヘキサンの如き脂環式炭化水素などが
使用でき、エーテル溶媒としてはジメチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テト
ラヒドロフランなどが使用し得る。またエステル
溶媒としては酢酸メチル、酢酸エチルなどが使用
しうる。溶媒の使用量は、コバルト1グラム原子
当たり、0.1〜300モル、好ましくは1〜50モルで
ある。
触媒液の調製時の圧力は、0〜500Kg/cm2であ
る。0Kg/cm2ということは一酸化炭素および水素
が無くてもコバルト錯体が生成するが、その収率
が低い。500Kg/cm2以上でも何等差支えないが、
実用的でない。好ましくは50〜300Kg/cm2である。
一酸化炭素と水素のモル比は、10:1〜1:
10、好ましくは5:1〜1:5である。触媒調製
反応に使用する一酸化炭素および水素には、アル
ゴン、窒素、炭酸ガス、メタンおよびエタンな
ど、反応に不活性なガスが混入していても良い
が、この場合には一酸化炭素および水素の分圧を
上記範囲に対応させる必要がある。
触媒調製時の反応温度は、一般に100〜300℃、
好ましくは150〜250℃である。100℃以下でも反
応は進行するが反応速度が遅くなる。また300℃
以上では収率が低下するので好ましくない。
これらの方法で得られた触媒含有液に対して、
多孔性合成樹脂を用いたカラムクロマト法による
有効錯体触媒成分の分離回収法が適用できる。
本発明のカラムクロマト法を適用できる多孔性
合成樹脂の単位表面積は大きいほど好ましいが、
吸着能に特別な差異が生じない限りその大小は特
に限定されるものでない。また樹脂の機械的強
度、特に耐摩耗性が高い方が好ましい。
本発明に用いられる多孔性合成樹脂としては、
例えばスチレン−ジビニルベンゼン共重合体〔商
品名;アンバーライトXAD−2,XAD−4(ロ
ームアンドハース製)、商品名;ハイポーラスポ
リマーHP(日本錬水製)〕のような非極性の合成
樹脂、ポリアクリル酸エステル〔商品名;アンバ
ーライトXAD−7,XAD−8(ロームアンドハ
ース製)〕、ポリスルホキシド〔商品名;アンバー
ライトXAD−9(ロームアンドハース製)〕、ポリ
アミド〔商品名;アンバーライトXAD−11(ロー
ムアンドハース製)〕のような極性の合成樹脂が
挙げられる。
カラムクロマト法において使用される展開、溶
出溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、n−プロパノール、アセトン、メチ
ルエチルケトン、イソプロピルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、ベンゼ
ン、トルエン、ヘキサン、石油エーテル、石油ベ
ンジン、イソペンタン、四塩化炭素、クロロホル
ム、ジメチルホルムアミド、メチル−t−ブチル
エーテル、水など工業的に安価な極性あるいは非
極性の溶媒を単独で、または種々の割合に混合し
た混合溶媒として使用される。例えばスチレン−
ジビニルベンゼン共重合体のような非極性多孔性
合成樹脂はメタノールのような極性溶媒から錯体
成分を吸着させ、次にメタノールにアセトンを加
えて極性を弱めた混合溶媒で溶出させる。またア
クリル酸エステル重合体のような極性多孔性合成
樹脂には逆にヘキサンのような非極性溶媒により
展開、溶出させる。
溶出操作が終了した樹脂は触媒錯体を全く吸着
しない溶媒で洗浄すれば再使用が可能である。洗
浄溶媒はアセトン、イソプロピルエーテル、ベン
ゼンなどの比較的極性の弱い有機溶媒が効果的で
ある。
本発明において特に好ましい錯体分離のカラム
クロマト法としては多孔性合成樹脂として非極性
の合成樹脂を用い、展開、溶出溶媒として水、ア
ルコール類、ケトン類、ジメチルスルホキシド、
ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の極性
溶媒を使用する方法が適している。この場合に用
いられる極性溶媒は一般に炭素数1〜5のアルコ
ール類、炭素数3〜6のケトン類を基本とする混
合溶媒、例えばメタノールと水、メタノールとア
セトン、メタノールとn−ヘキサン、アセトンと
水などの組合せが実際的に有利である。
本発明で分離したコバルトホスフインカルボニ
ル錯体〔Co(CO)3・R1R2R3P・R4R5PO〕は特に
助触媒を必要としないが、例えばハロゲン、ルテ
ニウム、鉄、ニツケル、マンガン、レニウム、白
金、パラジウムなどの化合物を適宜併用すること
もできる。通常それらの使用量はコバルト1グラ
ム原子当たりハロゲンまたは金属として0.001〜
2グラム原子の範囲である。またこの他に芳香族
カルボン酸等の有機酸、硫酸、スルホン酸、セレ
ン酸等の無機酸を添加することもできる。
本発明において原料アルコールと一酸化炭素お
よび水素を反応させる反応条件は、一酸化炭素と
水素のモル比が5:1〜1:5、好ましくは3:
1〜1:3である。反応圧力は50Kg/cm2以上で上
限に特に制限は無いが、実用的には100〜500Kg/
cm2の範囲が好適である。反応温度は180〜280℃、
好ましくは200〜250℃の範囲である。180℃より
低い温度では反応速度が小さくなり、また280℃
より高い温度では副生物が多くなるので好ましく
ない。触媒の使用量はアルコール1モルに対し
て、コバルト原子換算1〜300mg原子、好ましく
は5〜100mg原子である。触媒量が少な過ぎる場
合は反応速度が遅く、多過ぎても悪影響は無いが
経済的でない。反応時間は触媒使用量によるが、
通常0.5〜10時間である。
本発明の方法は特に溶媒を使用しなくても実施
し得るが、反応に悪影響を及ぼさない不活性溶媒
の存在下で実施しても良い。不活性溶媒としては
特に炭化水素類およびエーテル類を使用できる。
炭化水素溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キ
シレンの如き芳香族炭化水素、ヘキサン、オクタ
ンの如き脂肪族炭化水素などが使用でき、エーテ
ル溶媒としてはジメチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等
が使用できる。溶媒の使用量は原料アルコール1
モルに対し0〜5モル、好ましくは0〜2モルで
ある。これより多い場合は反応に何ら差支えない
が、空時収率が小さくなり実用的でない。
なお本発明の方法は、回分式おび連続式のいず
れにおいても実施できる。
(作用および効果) 本発明は2〜30個の炭素原子を有するアルコー
ルを水素および一酸化炭素と反応させ、その原料
アルコールより炭素数が少なくとも1個多いアル
コールに同族体化するに際し、〔Co(CO)3
R1R2R3P・R4R5PO〕で示されるコバルトホスフ
インカルボニル錯体が有効であることを見出した
ものであり、この錯体を分離し触媒として使用す
ることにより高い活性と選択性が得られ、その学
問的および工業的意義は極めて大きい。このコバ
ルトホスフインカルボニル錯体は発明者等が見出
した新規な化合物である。
また本発明によれば、触媒として腐食性の高い
ハロゲン化合物および異種金属化合物を特に併用
することもなく、アルコールの同族体化ができる
ものであり、工業的に有利な同族体化法である。
(実施例) 次に本発明の方法を実施例により、更に具体的
に説明する。
実施例 1 (1) 触媒液の仕込み、活性化処理 内容積500mlのステンレス製攪拌式オートク
レーブにベンゼン100g、塩基性炭酸コバルト
(2CoCO3.3Co(OH)2.H2O)15.2g(Coとして
0.117原子)、トリ−n−ブチルホスフイン47.3
g(0.234モル)を仕込み、水素と一酸化炭素
の混合ガス(H2/CO=1.0モル比)を200Kg/
cm2に圧入し、230℃で1.5時間加熱して活性化処
理し、冷却した後、系内の残留ガスをパージし
た。
(2) 反応に有効な錯体の分離 次に内容液を取り出しロータリーエバポレー
ターに移し、窒素雰囲気下60℃、60mmHg減圧
にて溶剤ベンゼンを留去し粘調液を得た。この
粘調液約70gを0.5のメタノールに溶解した。
一方、65ΦX900Lのガラス製カラムに非極性の
多孔性合成樹脂ハイポーラスポリマーHP−20
(商品名;日本錬水製)約1.5をメタノール溶
媒を用いて充填した。このカラム内を充分にメ
タノールを通過させた後、活性化触媒のメタノ
ール溶液を室温下で通した。触媒中の有効触媒
錯体の選択的吸着による黄色〜橙色がゲル上に
観察された。次にメタノールとアセトンの容積
比1:1の混合溶媒を流下させると、直ちに有
効触媒錯体の脱離が生じた。溶出液約2を濃
縮、乾固し、有効触媒錯体を得た。
1H, 13C, 17O, 31P NMRスペクトル、
IRスペクトル、マススペクトル、元素分析な
どから、この有効触媒錯体は全く新規なコバル
トホスフインカルボニル錯体〔Co(CO)3・(n
−Bu)3P・(n−Bu)2PO〕なる構造であるこ
とが判明している。
(3) 同族体化反応試験 内容積100mlのステンレス製振とう式オート
クレーブに前項で得られたコバルトホスフイン
カルボニル錯体3.0g(0.0059モル)、エタノー
ル7.19g(0.156モル)、溶媒ベンゼン5.0gを仕
込み、水素、一酸化炭素の混合ガス(H2/CO
=1.0、モル比)を200Kg/cm2で圧入し、230℃
において3時間反応させた。反応後オートクレ
ーブを冷却し、残留ガスをパージして反応生成
液をガスクロマトグラフイーにより内部標準法
で分析した。
その結果、エタノール反応率42.9%におい
て、1−プロパノール選択率74.9%、1−ブタ
ノール選択率5.9%、2−メチル−1−プロパ
ノール選択率1.7%であり、その他に少量のジ
エチルエーテル、エチルプロピルエーテル、1
−アミルアルコール等が副生した。
実施例 2 実施例1で得られた触媒錯体を用い、実施例1
と同じ条件で、原料として1−プロパノール9.38
g(0.156モル)を用いて反応させて同様に分析
した。その結果、1−プロパノール反応率42.5%
において、1−ブタノール選択率60.4%、2−メ
チル−1−プロパノール選択率12.7%、1−アミ
ルアルコール選択率9.6%、2−メチル−1−ブ
タノール選択率2.6%であり、その他に少量のプ
ロピルアルデヒド、プロピルブチルアルデヒド等
が副生した。
実施例 3 実施例1で得られた触媒錯体を用い、実施例1
と同じ条件で、原料として1−ブタノール11.6g
(0.156モル)を用い反応させて同様に分析した。
その結果、1−ブタノール反応率44.5%におい
て、1−アミルアルコール選択率58.5%、2−メ
チルプロパノール選択率14.1%、1−ヘキサノー
ル選択率6.9%であり、その他少量のブチルペン
チルエーテル、2−メチル−1−アミルアルコー
ル等が副生した。
実施例 4 実施例1で得られた触媒錯体を用い、実施例1
と同じ条件で、原料としてシクロヘキサノール
15.6g(0.156モル)を用い反応させて同様に分
析した。その結果、シクロヘキサノール反応率
51.9%において、シクロヘキシルメタール選択率
71.2%が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2〜30個の炭素原子を有するアルコールを一
    酸化炭素および水素と反応させ、その原料アルコ
    ールより炭素数が少なくとも1個多いアルコール
    に同族体化するに際し、次の一般式で示されるコ
    バルトホスフインカルボニル錯体 〔Co(CO)3・R1R2R3P・R4R5PO〕(R1,R2
    R3.R4およびR5は水素原子または1〜20個の炭素
    を有するアルキル、シクロアルキル、アリール基
    であり、N,O,Sまたはハロゲン原子を置換基
    に有していても良く、またR1,R2,R3,R4およ
    びR5は互いに同一でも異なつていても良い) を触媒として使用することを特徴とするアルコー
    ルの同族体化法。
JP62022412A 1987-02-04 1987-02-04 アルコ−ルの同族体化法 Granted JPS63190837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022412A JPS63190837A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 アルコ−ルの同族体化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022412A JPS63190837A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 アルコ−ルの同族体化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190837A JPS63190837A (ja) 1988-08-08
JPH046692B2 true JPH046692B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=12081952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022412A Granted JPS63190837A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 アルコ−ルの同族体化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190837A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233494A (ja) 2004-02-19 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換形換気装置
JP4720475B2 (ja) * 2005-12-14 2011-07-13 パナソニック株式会社 熱交換形換気装置
JP2007170712A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換形換気装置
JP2007170713A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換形換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190837A (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104197B1 (en) Process for the production of ethanol
US4189441A (en) Process for preparing esters from ethers or esters of lower homologous alcohols
JPS642575B2 (ja)
JPS638929B2 (ja)
EP0027000B1 (en) Methanol conversion with co or co+h2 using iron-cobalt catalyst
JPH046692B2 (ja)
US4357480A (en) Process for the production of ethanol by the liquid phase hydrocarbonylation of methanol
KR0134494B1 (ko) 하이드리도카르보닐트리스(트리오가노포스포러스)로듐의 제조방법
JPH0436251A (ja) 可塑剤用アルコール
EP3880647A1 (en) Iron-catalyzed selective production of methyl esters from aldehydes
US4355173A (en) Process for the preparation of alkyl carboxylate
JPH0641436B2 (ja) エステルの同族体化法
JPS6038035A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製法及びその触媒
JPH07206773A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JPS5817446B2 (ja) アルフア ベ−タ − フホウワアルデヒドノ スイソカホウホウ
JPS6314698B2 (ja)
JPS6334135B2 (ja)
CA1047526A (en) Process for making 4-acetoxybutyraldehyde and 4-acetoxybutanol
JPS6240343B2 (ja)
JPS5832841A (ja) エチルノルボルニル−2−アルデヒドおよびその製法
WO1985003288A1 (en) Process for the production of methyl formate
JPH0692951A (ja) α−メチル−γ−ブチロラクトンの製造方法
JPS621931B2 (ja)
JPS5945660B2 (ja) 含酸素低級炭化水素の製造方法
JPS621932B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term