JPH0466566A - O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法 - Google Patents

O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法

Info

Publication number
JPH0466566A
JPH0466566A JP17280890A JP17280890A JPH0466566A JP H0466566 A JPH0466566 A JP H0466566A JP 17280890 A JP17280890 A JP 17280890A JP 17280890 A JP17280890 A JP 17280890A JP H0466566 A JPH0466566 A JP H0466566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydronaphthoxy
chlorothioformate
washed
vacuum
hydrogen halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17280890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tenma
浩章 天満
Yutaka Awano
裕 粟野
Kenji Tsuzuki
続木 建治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP17280890A priority Critical patent/JPH0466566A/ja
Publication of JPH0466566A publication Critical patent/JPH0466566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高純度0−2− (5,6,7,8−テトラ
ヒドロキシ)−クロロチオホルメイトの製造方法に関す
る。本発明方法により得られる、02− (5,6,7
,8−テトラヒドロナフトキシ)−クロロチオホルメイ
トは、農薬あるいは医薬の中間体として有用な化合物で
ある。
〈従来技術の課題〉 0−2− (5,6,7,8−テトラヒドロナフトキシ
)−クロロチオホルメイトは、脱ハロゲン化水素試剤存
在下に、5,6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフトー
ルとチオニ塩化炭素を反応させることにより製造できる
ことは公知である。その際、o−2−(5,6,7,8
−テトラヒドロナフトキシ)−クロロチオホルメイトの
精製方法としては、真空条件下で蒸留する方法がある。
しかし、従来の真空条件では純度の低い0−2−(5,
6,7,8−テトラヒドロナフトキシ)クロロチオホル
メイトしか得られず、種々の不純物の混有が見られる。
く本発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、高純度の0−2− (5,6゜7.8
−テトラヒドロナフトキシ)−クロロチオホルメイトを
収率良く得ることである。
く課題を解決しようとする手段〉 本発明者らは、粗製0−2− (5,6,7,8−テト
ラヒドロナフトキシ)−クロロチオポルメイトから高純
度の0−2− (5,6,7,8−テトラヒドロナフト
キシ)−クロロチオポルメイトを得る方法について鋭意
検討した結果、脱ハロゲン化水素試剤含有の水溶液で洗
浄後、lmmHg以下の真空条件下130℃未満で減圧
蒸留することににより目的物である0−2−(5,6,
7,8−テトラヒドロナフトキシ)−りomチオホルメ
イトを高純度で得られることを見出だし、本発明を完成
させるに至った。
即ち、本発明は粗製0−2− (5,6,7,8−テト
ラヒドロナフトキシ)−クロロチオポルメイトを、脱ハ
ロゲン化水素試剤含有の水溶液で洗浄後、lmmHg以
下の真空条件下130’C未満で減圧蒸留することを特
徴とする0−2−(5,6゜7.8−テトラヒドロナフ
トキシ)−クロロチオポルメイトの製造方法を提供する
ものである。
く作用〉 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の方法は、5,6,7.8−テトラヒドロナフト
ールをチオニ塩化炭素と脱ハロゲン化水素試剤の少なく
とも一種の溶存下反応させた後、得られた粗製0−2−
 (5,6,7,8−テトラヒドロナフトキシ)−クロ
ロチオポルメイトを脱ハロゲン化水素試剤含有の水溶液
で洗浄し、1關Hg以下の条件下130℃未満で減圧蒸
留を行うものである。
本発明方法における脱ハロゲン化水素試剤としては、ア
ルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、そし
て、アルカリ金属炭酸塩等の無機塩、トリエチルアミン
、ピリジン、キノリン、イソキノリン等の有機塩基を挙
げることができるが、通常は、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等のアルカリ金属水酸化物を水に溶解して用
いることができる。
また、この時洗浄に用いる脱ハロゲン化水素水溶液の濃
度は、1〜ION、さらに好ましくは2〜5Nであった
さらに、蒸留する際の蒸留温度は蒸気温度を測定し、そ
の温度範囲は100〜130℃、好ましくは100〜1
15℃である。100℃以下では高真空条件が必要とな
り工業的プロセス上好ましくなく、また、140℃以上
では不純物の混有が認められ、純度の低下が見られる。
蒸留の際の真空度は、蒸留温度により異なるが好ましく
は通常1.OmmHg以下て、さらに好ましくは0.5
mm1g以下であることが好ましい。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
〈実施例1〉 5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフトール14.
8g (0,1,mol)と95%チオニ塩化炭素12
. 7 g (0,、105mol)とを含む四塩化炭
素75m1の溶液に、水冷下、撹拌しながら2N−水酸
化ナトリウム水溶液50m1 (0,1mol)を15
分間で滴下した。反応中、温度は1.0’C以下に保っ
た。滴下終了後、15時間撹拌を継続した。
反応混合液は2N−水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後水
洗し、真空条件下で減圧蒸留を行い、18゜8g(収率
89.9%)の0−2− (5,6,7゜8−テトラヒ
ドロナフトキシ)−クロロチオポルメイトを得た。この
時、蒸留温度は蒸気温度で112℃に保ち、真空度は0
.3+omHgてあった。
生成物について液体クロマトグラフィー(検出器: u
v−sooo、カラム:逆相TSKge 10DS−1
207(4,6m!IφX25en+)、溶離液ニアセ
トニトリル/水−80/20)により分析を行った結果
、純度は98.6%であった。
〈実施例2〜5〉 実施例1と同じ反応装置、蒸留装置を用い蒸留温度及び
真空度を変えて精製操作を実施した場合の結果を表−1
に示した。
表−1 フトキシ)−クロロチオホルメイトは16.3g(収率
72%)で、純度96.5%であった。
く参考例2〉 実施例1と同じ条件に、チオ硫酸ナトリウムを加え反応
を行い後処理を行った。さらに、従来の真空条件下で蒸
留を行った場合の結果も表−11;示す。
〈発明の効果〉 以上の説明で明らかな様に、本発明の製造方法に従えば
、高純度の0−2− (5,6,7,8−テトラヒドロ
ナフトキシ)−クロロチオホルメイトを収率良く得るこ
とができる。
く参考例1〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗製O−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフトキ
    シ)−クロロチオホルメイトを、脱ハロゲン化水素試剤
    含有の水溶液で洗浄後、1mmHg以下の真空条件下、
    130℃未満で減圧蒸留することを特徴とするO−2−
    (5,7,8−テトラヒドロナフトキシ)−クロロチオ
    ホルメイトの製造法。
JP17280890A 1990-07-02 1990-07-02 O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法 Pending JPH0466566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17280890A JPH0466566A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17280890A JPH0466566A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466566A true JPH0466566A (ja) 1992-03-02

Family

ID=15948759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17280890A Pending JPH0466566A (ja) 1990-07-02 1990-07-02 O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
JPH0466566A (ja) O―2―(5,6,7,8―テトラヒドロナフトキシ)―クロロチオホルメイトの製造法
JP2000309558A (ja) 2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JP3200099B2 (ja) パーフルオロアルキルトリメチルシランの製造法
JP4115543B2 (ja) 含フッ素フタロニトリル誘導体の製造方法
CN112724033A (zh) 一种避蚊胺的合成方法及其应用
JPH0390057A (ja) クロロフルオロベンゾニトリル及びその製造方法
JPH04128263A (ja) 高純度クロロチオホルメイト誘導体の製造方法
JPH0532616A (ja) O−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−クロロチオホルメイトの精製法
JPH0360826B2 (ja)
JP2626336B2 (ja) ヘキサメチルシクロトリシラザンの製造方法
JPH037272A (ja) 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法
JPH0558970A (ja) 含窒素ペルフルオロカルボン酸の光学活性体及びその製造方法
JP2897833B2 (ja) 2―クロロ―4―フルオロフェノールの製造方法
US3651138A (en) Resolution of dl-diacetyllysine
US3674856A (en) Reaction of 1, 3-butadiene and organic sulfonyl halides
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JPH0558944A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製造法
JPS5835136A (ja) 6−ブロムチモ−ルの製法
JPS60169434A (ja) 光学活性なビシクロケトン類の製法
JPS5846064A (ja) ラセミ化合物s−(カルボキシメチル)−(rs)−システインの分割法
JP2019034959A (ja) アダマンチル(メタ)アクリレート系化合物の製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
HU191526B (en) Process for preparing n-cyanimido-dithio-carbonic acid dimethyl-ester
JPH07119194B2 (ja) 2,3―トランス―1,4―架橋シクロヘキサン系スルホンアミド誘導体の立体異性体の単離法