JPH037272A - 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法 - Google Patents

光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法

Info

Publication number
JPH037272A
JPH037272A JP1028511A JP2851189A JPH037272A JP H037272 A JPH037272 A JP H037272A JP 1028511 A JP1028511 A JP 1028511A JP 2851189 A JP2851189 A JP 2851189A JP H037272 A JPH037272 A JP H037272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
tetrahydro
furoic acid
purity
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1028511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854592B2 (ja
Inventor
Masaji Ishiguro
正路 石黒
Hiromitsu Iwata
岩田 裕光
Takashi Nakatsuka
隆 中塚
Seiji Nakayama
中山 清治
Osamu Miyahara
宮原 治
Kenichi Noguchi
憲一 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Suntory Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Suntory Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP1028511A priority Critical patent/JP2854592B2/ja
Priority to US07/475,801 priority patent/US4985575A/en
Priority to EP90301288A priority patent/EP0382506B1/en
Priority to DE69030774T priority patent/DE69030774T2/de
Publication of JPH037272A publication Critical patent/JPH037272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854592B2 publication Critical patent/JP2854592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学活性なテトラヒドロ−2−フロイックア
シドの工業的製法に関し、さらに詳しくは、(±)−テ
トラヒドロ−2−フロイックアシドに一定の光学活性な
アミン分割剤を反応させ、光学活性なジアステレオマー
塩を生成せしめ、次いでこれを分解して光学活性なテト
ラヒドロ−2−フロイックアシドを製造する方法である
(従来の技術) 光学活性な化合物の使用は、近年医薬、農薬、食品等の
分野でその必要性が増しつつある。従来は光学活性化合
物を得ることが価格的に又操作的に不利なため、DL化
合物の使用を主としてきた。
しかしながら光学異性体のいずれか一方が無効であると
か、またはサリドマイドにみられるように重篤な副作用
を示す場合があり、光学活性医薬品の製造は現在重要な
課題となりつつある。
本特許の目的とした化合物、光学活性なテトラヒドロ−
2−フロインクアンドは、例えばピー・シー・ペランジ
ャー (P、C,Belanger)等の報告(Can
、J、Chem、、61 、1383 、 (1983
) )あるいは、特開昭61−207387に見られる
ように医薬品原料としての利用が期待される。
(発明が解決しようとする課題) 従来の分割法は上記ペランジャー等の報告による、分割
剤としてブルシン2水和物を用いた方法が知られている
が、この方法では分割剤のブルシン2水和物が極めて高
価でその毒性も高く、分割剤自身の回収率が低いこと等
、実用的な製法とは言いがたく改良の余地を残していた
(課題を解決するための手段) このような理由から本発明らは実用的製法を目指し、種
々分割剤、使用溶剤、反応条件、分割剤の回収方法等の
検討を行い、反応溶剤として塩化メチレン、クロロホル
ム、モノクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類
、トルエン等の芳香族炭化水素類、テトラヒドロフラン
、ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル類のニト
リル類、またはアセトン等のケトン類等を使用し、(±
)−テトラヒドロ−2−フロイックアシドに後記の一般
式(1)で示される光学活性なアミン分割剤を反応させ
て、光学活性なジアステレオマー塩を生成せしめ、次い
でこれを分解することにより目的とした光学活性なテト
ラヒドロ−2−フロイックアシドを収率良く得ることに
成功し、また分割剤も高収率でかつ純度良く回収される
ことを見出した。この方法の採用により、反応濃度も高
めることができ大量合成が可能となり、所期の目的を達
成し本発明に至った。
本発明は(±)−テトラヒドロ−2−フロイックアシド
に次の一般式 (式中、R1は低級アルキル基、几2 はアルキル基も
しくはアリール基を表わす。たゾし凡、とR2は互に同
一ではないものとする。)で示される光学活性なアミン
分割剤を反応させて、光学活性なジアステレオマー塩を
生成せしめ、次いでこれを分解することを特徴とする光
学活性なテトラヒドロ−2−フロイックアシドの製法で
ある。
本発明においてはまず(±)−テトラヒドロ−2−フロ
イックアシドと一般式(I)で示される光学活性なアミ
ン分割剤を、溶剤中混合しジアステレオマー塩を生成さ
せる。(±)−テトラヒドロ−2−フロイックアシドと
光学活性なアミン分割剤の割合は2対1〜1対1.5で
あるが好ましくは1対1である。
一般式(1)の光学活性アミン分割剤において、貼 で
表わされる低級アルキル基は01 〜C3のアルキル基
が好ましく、R2で表わされるアルキル基は06  以
上のアルキル基が好ましく、それはシクロヘキシルのよ
うなシクロアルキル基でもよい。
R2で表わされるアリール基としては、たとえば、フェ
ニル基、ナフチル基が挙げられる。シクロアルキル基、
フェニル基、ナフチル基などの環状基は、所望によりそ
の環上にアルキル基等のような置換基を有していてもよ
い。
光学活性アミンの好ましい例としては、1−シクロヘキ
シルアミン、1−フェニルエチルアミン、1−(1−ナ
フチル)エチルアミン、1−パラトルイルエチルアミン
などが挙げられる。たゾしこれらの例示は本発明に用い
る光学活性アミンを限定するものではない。
反応溶剤としては酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル
類、メタノール、エタノール等のアルコール類、アセト
ン等のケトン類、アセトニトリル等のニトリル類、好ま
しくは、塩化メチレン、クロロホルム、モノクロロベン
ゼンのよウナハロゲン化炭化水素類またはトルエン、ベ
ンゼン等の芳香族炭化水素類を挙げることができる。こ
れらの溶媒は、所望により、単独でまたは2種以上混合
して用いられる。反応温度は室温から使用される溶剤の
沸点の範囲で任意であるが、好ましくは50°C〜70
°Cに加温し、反応物を一旦均一の溶液とした後ジアス
テレオマー塩が析出する温度まで徐冷することが好まし
い。
析出したジアステレオマー塩はろ別した後、ジアステレ
オマー塩生成のときに使用したものと同一の溶剤を用い
て再結晶操作を行うことにより、目的とした高純度のジ
アステレオマー塩を得ルコとができる。
このジアステレオマー塩を分解するためこれに水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等のようなアルカリ水溶液を
加えpH11〜pH14とし、有機層を分離する。水層
はさらに有機溶剤にて洗浄し不純物を除いた後、希塩酸
、希硫酸等のような鉱酸を加えてpH1〜pH2の酸性
液とし、これをさらに有機溶剤にて抽出することにより
、目的とした光学活性なテトラヒドロ−2−フロイック
アシドを得ることができる。得られた粗生成物は十分な
純度を保持しており、殆どの場合精製すること無く次の
反応に使用できるが、必要に応じさらに蒸留等の操作に
より精製することが可能である。
上記の抽出操作で使用する溶剤は、水と混和しなければ
特に限定されないが、ジアステレオマー塩の生成に使用
した溶剤に統一することにより、溶剤の回収が可能とな
り溶剤の効率的再利用が計られる。
目的物ジアステレオマー塩生成の際に得られた母液は、
水を加えジアステレオマー塩を抽出した後、有機溶剤と
アルカリ水を加えてpH11〜DH14とし、水層を分
離した後、ジアステレオマー塩の分解の際に生じた有機
溶剤層を加え、水で洗浄し、乾燥後溶剤を留去し、得ら
れる残留物を蒸留にて精製することにより純粋な分割剤
が高収率で回収される。
以下実施例によって本発明の方法をさらに詳しく述べる
が、これらは本発明方法の範囲を限定するものではない
。またジアステレオマー塩のエナンチオイクセス純度は
、以下に示す方法により求めた。
実施例に記載した方法により得られたジアステレオマー
塩の結晶に、エーテルを加え、この混合物に激しく攪拌
しながら濃塩酸数滴を加えた。次いでこの混合物に過剰
のジアゾメタンを加え、約10分間攪拌した。混合物は
無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、不溶物をろ過し
、ろ液をHPLCにて分析した。分析に使用したカラム
は8UMIPAXOA2000 (4,6Wff1.D
、 X250朋、5 am)を用い移動相はヘキサン/
2塩化エチレン=7507150の脱気した混合溶媒を
使用した。流速は1.2 m61分で、検出はav(2
2onm)で行った。標準サンプルはこの条件下分析を
行うと、R体が7.64分に又8体は8.41分に溶出
した。
実施例1 (S) −(−) −1−フェニルエチルアミン(12
,12g)と(±)−テトラヒドロ−2−フロイックア
シド(11,61g )およびテトラヒドロフラン(1
00屑りの混合物を加熱還流し、完全に溶解した後、徐
冷し、室温にて2時間静置した。析出した結晶をろ取し
、1成品(10,74g)を得た。この1成品はテトラ
ヒドロフランより2回再結晶しく使用した溶媒量は各々
134N’)、ジアステレオマー塩を無色針状晶として
5.97g得た。この化合物のエナンチオイクセス純度
はHPLO分析にて98,0%e、e、であった。この
塩を分解すると(R) −(+)−テトラヒドロ−2−
フロイックアシドが得られる。以下の実施例2〜14に
ついても同様である。
実施例2〜11 実施例1と同様の手順で第1表に示す条件で、溶媒の種
類、量を変えて反応を行った 結果、1成品の収率、エ
ナンチオイクセス純度は以下の通りであった。
表  1 実施例12〜14 (S) −(−) −1−(1−ナフチル)エチルアミ
ン(59#)と(±)−テトラヒドロ−2−フロイック
アシド(40q)を、以下に示す溶剤にて実施例1と同
様の方法にて処理した。結果は下表に示す通りで、1成
品のエナンチオイクセス純度を測定した。
12   テトラヒドロフラン   44     5
513   ジオキサン       55     
58実施例15.16 (几) −(+) −1−(1−ナフチル)エチルアミ
ン(23sq)と(±)−テトラヒドロ−2−フロイッ
クアシ・ド(1130q)を、以下に示す溶剤にて実施
例1と同様の方法にて処理した。結果は下表に示す通り
で、2成品のエナンチオイクセス純度を測定した。
15  テトラヒドロフラン   52     83
16  アセトン        46     85
生成したジアステレオマー塩を分離すると(8)−(−
)−テトラヒドロ−2−フロイックアシドが得られた。
実施例17 (S) −(−) −1−(パラトルイル〕エチルアミ
ン(47q)と(±)−テトラヒドロ−2−フロイック
アシド(40q)を、以下に示す溶剤にて実施例1と同
様の方法にて処理した。結果は下表に示す通りで、1成
品のエナンチオイクセス純度を生成したジアステレオマ
ー塩を分解すると(R)−(+)−テトラヒドロ−2−
フロイックアシドが得られた。
実施例18 (±)−テトラヒドロ−2−フロイックアシド(116
,1g )に塩化メチレン550肩tと酢酸エチル11
00屑lを加えた後、(S) −(−) −1−フェニ
ルエチルアミン(1212g )を15分で滴下した。
その後昇温し15分間還流した後、20°C迄2時間を
かけて徐々に冷却し、析出してきた結晶を濾過し、濾液
はアミン回収に使用した。得られた結晶を乾燥すること
により1次品111.5gを得た。1成品のエナンチオ
イクセス純度の測定はHPLC分析にて行った。
(収率 47%、エナンチオイクセス純度59%e、e
、 ) 1次品111.5 gに塩化メチレン550 mlと酢
酸エチル11001/を加え昇温し15分間還流した後
、20℃2時間をかけて徐々に冷却し、析出してきた結
晶を濾過し、濾液はアミン回収に使用した。得られた結
晶を乾燥することにより′2次成品07gを得た。エナ
ンチオイクセス純度の測定はHPLC分析にて行った。
(収率 34%、エナンチオイクセス純度91%e、e
、 ) 2次品80.7 gについても同様の操作を行い3次品
75.9 gを得た。
(収率 32%、エナンチオイクセス純度99%e、e
、) 3成品75.9gに水20g、塩化メチレン16ON/
を加え、28%苛性ソーダ水溶液45.9 gでpHを
13とし、ジアステレオマー塩の分解を行った。その後
分液し得られた水層を塩化メチレン50ttttで洗浄
し、塩化メチレン層はあわせてアミン回収に使用した。
洗浄後の水層に塩化メチレン160肩lを加え、濃塩酸
40.9 gでpH1としたのち分液した。水層は更に
塩化メチレン160m1で4回抽出した。得られた塩化
メチレン層を合わせて濃縮後、減圧蒸留(108°C/
10朋Hf)することにより、光学活性な(R) −(
+)−テトラヒドロ−2−フロイックアシド34.8 
gを得た。
(収率 30%、エナンチオイクセス純度99%e、e
、、 ) 1成品濾液、2成品濾液、3成品濾液を混合し、水10
0耐で2回抽出後、得られた水層を合わせ、塩化メチレ
ン200 mlを加え、28%苛性ソーダ99.8 g
でT)[73とした後分液し、水層を更に塩化メチレン
200 rtttで抽出した。鏝られた塩化メチレン層
を合わせた後、ジアステレオマー塩を分解の際得られた
塩化メチレン層を加え、濃縮し、減圧蒸留(65°C/
 10 朋Hg)することにより(S) −(−) −
1−フェニルエチルアミン112.7gを得た。(回収
率93%) 比旋光度を測定したところ〔α)、=−38,4°C(
neat )と実験使用品((2,10”  38.5
°C(neat)と同様の値であった。又、回収品を用
いて繰り返し実験を行ったところ、同様の結果が得られ
繰り返し使用可能であった。
実施例19 (±)−テトラヒドロ−2−フロイックアシド(116
,1に9)にモノクロロベンゼン1200!!ヲ加えた
後、(S)−C−)−1−フェニルエチルアミン(12
1,2#)を2時間で滴下した。その後昇温し溶解した
65°Cで30分間熟成した後、20°C迄6時間をか
けて徐々に冷却し、析出してきた結晶を遠心分離機で振
り切った。得られた1次湿潤結晶の重量は144.4に
9であった。この結晶の1部を乾燥し収率を求め、エナ
ンチオイクセス純度の測定はHPLC分析にて行った。
(収率 41%、エナンチオイクセス純度74%e、e
、 ) 1次湿潤結晶144.4 kgにモノクロロベンゼン1
2006を加え昇温し溶解した後、74°Cで30分間
熟成した後、20°C迄6時間をかけて徐々に冷却し、
析出してきた結晶を遠心分離機で振り切った。得られた
2次湿潤結晶の重量は116.4 kqであった。この
結晶の1部を乾燥し収率を求め、エナンチオイクセス純
度の測定はHPLO分析にて行った。
(収率 33%、エナンチオイクセス純度92%e、e
、) 2次湿潤結晶116.4/c、7についても1次湿潤結
晶と同様の操作を行い、3次湿潤結晶g 14 kgを
得た。得られた結晶を乾燥することにより3次乾燥結晶
75.5 kgを得た。
(収率 31%、エナンチオイクセス純度98%e、e
、) 3次乾燥結晶73.5 kQを用いて実施例18と同様
の方法でジアステレオマー塩の分解をおこない、光学活
性な(R) −(+)−テトラヒドロ−2−フロイック
アシド35.7 kgを得た。
(収率 29%、エナンチオイクセス純度98%e、e
、 ) アミンの回収についても実施例18と同様の操作を行う
ことにより比旋光度〔α〕。=−38,4°C(nea
t)  の(S) −(−) −1−フェニルエチルア
ミン11°6.4 tcgを得た。(回収率 96%)
(発明の効果) 本発明によれば、既知の方法において用いられるプルシ
ンに比べて遥かに入手容易かつ低毒性のアミンを分割剤
として用いることにより高収率で高純度の光学活性テト
ラヒドロ−2−フロイックアシドを製造することができ
、アミンの回収率も極めて高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (±)−テトラヒドロ−2−フロイックアシドに次の一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、 (式中、R_1は低級アルキル基、R_2はアルキル基
    もしくはアリール基を表わす。たゞしR_1とR_2は
    互に同一ではないものとする。)で示される光学活性な
    アミン分割剤を反応させて、光学活性なジアステレオマ
    ー塩を生成せしめ、次いでこれを分解することを特徴と
    する光学活性なテトラヒドロ−2−フロイックアシドの
    製法。
JP1028511A 1989-02-07 1989-02-07 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法 Expired - Lifetime JP2854592B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028511A JP2854592B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法
US07/475,801 US4985575A (en) 1989-02-07 1990-02-06 Process for preparing optically active tetrahydro-2-furoic acid
EP90301288A EP0382506B1 (en) 1989-02-07 1990-02-07 Optically active diastereomer salts of tetrahydro-2-furoic acid
DE69030774T DE69030774T2 (de) 1989-02-07 1990-02-07 Optisch aktive Diastereoisomersalze von Tetrahydro-2-furancarbonsäure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028511A JP2854592B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037272A true JPH037272A (ja) 1991-01-14
JP2854592B2 JP2854592B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=12250703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028511A Expired - Lifetime JP2854592B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4985575A (ja)
EP (1) EP0382506B1 (ja)
JP (1) JP2854592B2 (ja)
DE (1) DE69030774T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540886U (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 株式会社アドバンテスト ピークホールド回路
JPH05213921A (ja) * 1991-07-04 1993-08-24 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 光学活性カルボン酸の製造方法、液晶化合物の製造方法、高純度の光学活性アミノ酸の製造方法、並びに光学活性カルボン酸アミド並びに光学活性カルボン酸
JP2014172856A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toray Fine Chemicals Co Ltd 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584989B1 (ko) * 2000-08-07 2006-05-29 에스케이 주식회사 R-폼 또는 s-폼 2-테트라히드로 퓨로익산에스테르의 라세미화 방법
JP5704182B2 (ja) * 2013-03-06 2015-04-22 東レ・ファインケミカル株式会社 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2262652A1 (en) * 1974-02-28 1975-09-26 Rhone Poulenc Ind Resolving optical isomers of cyclonic dicarboxylic acids - by forming salt with alpha-phenyl ethyl amine enantiomer
EP0010874B1 (en) * 1978-10-27 1983-06-22 Imperial Chemical Industries Plc Process for separating optical isomers of substituted cyclopropane carboxylic acids; amine salts of substituted cyclopropane carboxylic acids; a substituted cyclopropane carboxylic acid
JPH01216983A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hiroyuki Nohira (±)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の光学分割方法
US4950772A (en) * 1988-11-01 1990-08-21 Yamakawa Chemical Industry Co., Ltd. Method of racemization of optically active tetrahydrofuran-2-carboxylic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213921A (ja) * 1991-07-04 1993-08-24 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 光学活性カルボン酸の製造方法、液晶化合物の製造方法、高純度の光学活性アミノ酸の製造方法、並びに光学活性カルボン酸アミド並びに光学活性カルボン酸
JPH0540886U (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 株式会社アドバンテスト ピークホールド回路
JP2014172856A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Toray Fine Chemicals Co Ltd 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4985575A (en) 1991-01-15
DE69030774D1 (de) 1997-07-03
EP0382506A3 (en) 1991-03-20
DE69030774T2 (de) 1997-09-18
EP0382506A2 (en) 1990-08-16
EP0382506B1 (en) 1997-05-28
JP2854592B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1954667B1 (en) Methods for isolating propargylated aminoindans
JP5390617B2 (ja) アデホビルジピボキシルの精製方法
CN112679498B (zh) 磺酸季铵盐化合物及其制备方法和用途
JPH037272A (ja) 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法
JP2000309558A (ja) 2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JP3981520B2 (ja) 有機化合物の分離方法
WO2007080470A2 (en) A method for the purification of levetiracetam
EP0471498B1 (en) Optical resolution method
JPH07330732A (ja) 光学活性な3−アミノ−1−ベンジルピペリジン誘導体
CN113354581A (zh) 手性氯喹及其磷酸盐的制备方法及其应用
JP4768145B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の光学精製方法
JP3291987B2 (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
US3842115A (en) Process for purifying diaminomaleonitrile
JPS5916844A (ja) 新規な光学活性化合物
JPS62198665A (ja) キナルジンの精製法
JPH06271512A (ja) 光学活性トランス−1,2−ジアミノ−4−シクロヘキセンの製造方法
JP3210683B2 (ja) 異性体分離法
US3597475A (en) Purification of p-thionylaminobenzoyl chloride
JPS60169434A (ja) 光学活性なビシクロケトン類の製法
JPH01149775A (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法
JPH03279375A (ja) 光学活性2―メチルピペラジンの分割方法
JPH053458B2 (ja)
JPH01156936A (ja) プロパルギルアルコール化合物の光学活性体の製法
JPH0813793B2 (ja) 酒石酸アミド誘導体
JPS63310878A (ja) プロパノン誘導体の回収法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11