JPH0465543A - 混合紡績糸 - Google Patents

混合紡績糸

Info

Publication number
JPH0465543A
JPH0465543A JP17685390A JP17685390A JPH0465543A JP H0465543 A JPH0465543 A JP H0465543A JP 17685390 A JP17685390 A JP 17685390A JP 17685390 A JP17685390 A JP 17685390A JP H0465543 A JPH0465543 A JP H0465543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester
spun yarn
spinning
short fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17685390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sekino
関野 弘志
Osamu Kanatsuki
金築 治
Junji Ikeda
池田 純二
Nobuaki Takagi
伸明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP17685390A priority Critical patent/JPH0465543A/ja
Publication of JPH0465543A publication Critical patent/JPH0465543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紡績糸に関し、さらに詳しくは、布帛とした
とき優れた意匠効果及び杢調を発現する紡績糸(ネップ
糸)に関するものである。
(従来の技術) 従来、混合紡績糸として、天然繊維/天然繊維。
合成繊維/合成繊維あるいは天然繊維/合成繊維の組合
せからなる混合紡績糸が使用されている。
中でも、天然繊維/合成繊維の組合せからなる混合紡績
糸は、天然繊維の風合いと合成繊維の優れた強度を併せ
有するため広範に使用されている。
これら、従来の混合紡績糸では1通常、均質な製品を得
るた約、構成繊維相互の特性を可能な限り揃えることが
行われていた。ところが、近年。
消費者ニーズが高まり、付加価値の高い差別化商品が要
望され、紡績糸の分野でも、織編物等の布帛表面に意匠
効果や杢調を発現するため、紡績糸にネップを形成した
ネップ糸が使用されてきた。
このようなネップ糸は、紡績系製造工程において、芯糸
の周囲に鞘糸を過剰にあるいは間歇的に供給することに
よりネップを形成する方法、あるいは混打綿、梳綿工程
等でスライバや粗糸状の繊維東を比較的小さな塊とした
玉状綿を主体繊維に混合した後、精紡することによりネ
ップを形成する方法で製造されている。
ところが、前者の紡績糸では、紡績糸の長手方向の太さ
変化度合いが緩やかであり、しかもその周期が長いため
、製編織した布帛表面は意匠効果や杢調が十分発現しな
いという問題があった。
方、後者の紡績糸では、玉状綿の大きさを制御するのが
困難であるため紡績系の強力が部分的に低下したり、あ
るいは節糸やスラブ糸が増加して製編織した布帛表面が
乱れるという問題が、また。
玉状綿がただ単に玉状や塊状の形態をなしているだけで
あるため主体繊維との絡み合いが少なく。
主体繊維とネップ部の撚込みが弱いため、繊維束が紡績
各工程を通過して繊維束か細くなるにしたがいネップが
繊維束から脱落しやすいという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決し、布
帛としたとき優れた意匠効果及び杢調を発現する紡績糸
(ネップ糸)を提供しようとするものである。
(課題を解決するだめの手段) 本発明者らは、前記課題を解決するべく鋭意検討の結果
、(1)布帛の表面に意匠効果及び杢調を発現させるに
は、ネップ部の染色性が周囲に比較して高く、シかもネ
ップ部の大きさが小さく、かつ均一であること、(2)
ネップ部を構成する玉状綿と主体繊維を強く結合するに
は、玉状綿にヒゲ状のストレート部を設けることが必要
であること、(3)玉状綿の玉状部の直径を小さくする
には、玉状綿を構成する短繊維の捲縮数を多くする必要
があること、が前記課題を解決する上で有効であること
を見出し、本発明に到達したのである。
すなわち1本発明は、エチレンテレフタレートを主構成
単位とし、金属塩スルホネート基を有する構成単位が1
.5〜6モル%共重合された共重合ポリエステルAと、
ポリエチレンテレフタレート重合体Bとが偏心的に接合
され、長さが少なくとも2關のスパイラル状捲縮を10
個/25mm以上有する捲縮部と実質的に捲縮を有しな
い非捲縮部とからなる複数のポリエステル系複合短繊維
から構成されており、かつ前記捲縮部が相互に絡み合っ
た直径が1〜5mmの玉状部と非捲縮部で構成された尾
部とからなる玉状綿(I)2〜20重量%と、前記複合
短繊維と染色性を異にするポリエステル系短繊維(II
)98〜80重量%とが混合紡績されてなる混合紡績糸
、を要旨とするものである。
次に9本発明の詳細な説明する。
まず1本発明でいうポリエステル系複合短繊維とは、エ
チレンテレフタレートを主構成単位とし。
金属塩スルホネート基を有する構成単位が1.5〜6モ
ル%共重合された共重合ポリエステルAと。
ポリエチレンテレフタレート重合体Bとが偏心的に接合
されてなるものである。この共重合ポリエステルAは、
ポリエチレンテレフタレート重合体を製造するに際し、
5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−カリウムスル
ホイソフタル酸、5−リチウムスルホイソフタル酸、4
−ナトリウムイソフタル酸、4−ナトリウムスルホ−2
,6−ナフタレンジカルボン酸又はこれらのエステル形
成性誘導体を1.5〜6モル%添加し、共重合させるこ
とにより製造することができるものである。この共重合
ポリエステルAには、必要に応じて9本発明の効果を減
じないものであれば、前記以外の成分を少量共重合して
もよい。共重合ポリエステルAにおける金属スルホネー
ト基を有する構成単位の共重合割合は、1.5〜6モル
%とすることが必要であり。
共重合割合が1.5モル%未満であると、布帛としたと
き杢調の発現が不十分となるばかりでなく捲縮が十分発
現せず好ましくない。一方、共重合割合が6モル%を超
えると、共重合ポリエステルAの融点が低下し、しかも
繊維の強力が著しく低下して一般の衣料用途に適さなく
なるので好ましくない。
本発明でいうポリエステル系複合短繊維は、前記共重合
ポリエステルAと、ポリエチレンテレフタレート重合体
Bとが偏心的に接合されてなるものであり、弛緩熱処理
によりスパイラル状捲縮を発現する潜在捲縮性複合短繊
維である。複合形態は、芯鞘型あるいはサイドバイサイ
ド型等、特に限定されるものではないが、芯鞘型よりも
サイドバイサイド型の方が捲縮発現能力が優れている点
で好ましい。
本発明における前記複合短繊維は、スパイラル状捲縮を
有する捲縮部と実質的に捲縮を有しない非捲縮部とから
なり、前記捲縮部が相互に絡み合った玉状部と非捲縮部
で構成された尾部とからなる玉状綿(I)を構成するも
のである。この玉状綿(I)の玉状部を構成する繊維は
、長さが少なくとも2mmのスパイラル状捲縮を10個
/25w以上有することが必要であり、スパイラル状捲
縮の長さが2mm未満であると、玉状部が小さくなりす
ぎてネップ糸特有の意匠効果を得ることができず、一般
の紡績系と変わらないものとなるため好ましくなく、ま
た、スパイラル状捲縮の数が10個/25mm未満であ
ると、玉状部が大きくなりすぎて風合いの良好なネップ
糸を得ることができず、しかも紡績糸としたとき糸欠点
が増加したり玉状綿が紡績糸から脱落したりするため好
ましくない。この玉状綿(1)の玉状部は、直径が1〜
5闘であることが必要であり、直径が1 mm未満であ
ると、ネップ糸特有の意匠効果を得ることができず、一
般の紡績糸と変わらないものとなるため好ましくなく。
方、直径が5Mを超えると、杢調のみが強く発現し、し
かも玉状部が大きくなりすぎて紡績工程において脱落し
やすくなるため好ましくない。このような玉状部を形成
するには、繊維長が5〜60祁のものを用いるのが好ま
しく、この繊維長が5 w未満であると繊維同士の絡合
性が低くなり、一方。
繊維長が60mmを超えると繊維同士の絡み合いが強く
なりすぎてヨジレ状となってしまうため、共に好ましく
ない。この玉状綿(I)は、形成された玉状体あるいは
塊状体が繊維束より脱落するのを防ぎ繊維束に固定する
ため、実質的に捲縮を°有しない複数本の尾部を有する
ことが必要である。この尾部の長さは、玉状部を繊維束
に固定するために5〜30mmであることが望ましく、
この長さが5M未満であると、紡績糸としたときネップ
が紡績糸から脱落するため好ましくなく、一方、この長
さが30mmを超えると、紡績糸としたときネップの形
態不良が生じるたt好ましくない。
本発明における前記複合短繊維は、共重合ポリエステル
への金属塩スルホネート基を有する構成単位の共重合割
合、共重合ポリエステルAとポリエチレンテレフタレー
ト重合体Bとの複合割合。
極限粘度及び紡糸後、延伸する際の緊張熱処理条件等を
適切に選定することにより製造することができる。例え
ば、共重合ポリエステルAとして5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸(S T P)成分を共重合したエチレン
テレフタレート系共重合ポリエステルを用い、SIP成
分が4〜6モル%のときは、共重合ポリエステルAの極
限粘度を0.40〜0.50.ポリエチレンテレフタレ
ート重合体Bの極限粘度を0.50〜0.80とし、弛
緩熱処理温度を145〜170℃程度とするのが好まし
い。また、共重合ポリエステルAのSIP成分が1.5
〜4モル%のときは、共重合ポリエステルへの極限粘度
を0.45〜0、60.ポリエチレンテレフタレート重
合体Bの極限粘度を0645〜0.75とし、弛緩熱処
理温度を120〜145℃程度とするのが好ましい。
本発明における玉状綿(I)を得る方法は、特に限定さ
れるものではないが9例えば次のようにして製造するこ
とができる。SIP成分を共重合した共重合ポリエステ
ルAとポリエチレンテレフタレート重合体Bを用い、複
合比1:1のサイドバイサイド型複合繊維を紡出し、得
られた未延伸繊維束を熱延伸した後、繊維束を弱い張力
下で間歇的に加熱して潜在捲縮能を局部的に消去し、引
き続き前記繊維束を弛緩熱処理することにより、捲縮部
と非捲縮部が交互に連続して存在するトウを得1次いで
シリコン系仕上油剤を付与して加熱処理し、平滑性を付
与した後、所定長に切断する。その後、風速10〜50
m/秒の高速気流下で5〜20分間攪拌することにより
本発明における玉状綿(I)を得る。なお、玉状綿(I
)を構成する繊維は、!!消剤を含有していてもよく、
また、断面形状も円形に限らず三角断面その他の異形断
面であってもよい。
本発明の混合紡績糸は、スパイラル状捲縮を有する捲縮
部と実質的に捲縮を有しない非捲縮部とからなる前記ポ
リエステル系複合短繊維から構成され、かつ捲縮部から
なる玉状部と実質的に捲縮を有しない尾部とからなる玉
状綿(1)2〜20重量%と、前記複合短繊維と染色性
を異にするポリエステル系短繊維(If)98〜80重
量%とが混合紡績されてなるものである。玉状綿(I)
の混合割合が2重量%未満であると、紡績糸を織編物等
の布帛としたとき杢調が十分発現しないため好ましくな
く。
一方、混合割合が20重量%を超えると、ネップ部の割
合が多くなりすぎ、#i績糸を布帛としたとき布帛表面
の意匠効果が低下するため好ましくない。
また、ポリエステル系短繊維(I[)とは、前記玉状綿
(I)を構成する複合短繊維と染色性を異にするポリエ
ステル系重合体からなり、かつ混打綿、梳綿工程等の紡
績工程通過性を有するものであり。
例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテ
レフタレート等のポリエステル系重合体。
イソフタル酸成分を共重合したエチレンテレフタレート
系共重合ポリエステル等からなるポリエステル系短繊維
が挙げられる。なお、このポリエステル系短繊維(n)
には、必要に応じて、抗ビル性。
難燃性、消臭性等の各種性能を予約付加しておいてもよ
い。
本発明の混合紡績糸は、前記複合短繊維から構成される
玉状綿(I)2〜20重量%と、前記短繊維(I[)9
111〜80重量%とが混合紡績されてなるものであり
1両者を混打綿機等の混合手段を用いて所定の混合割合
で混綿し1次いで梳綿機でカーデイングし線条機でスラ
イバーにした後、粗糸を作成し。
精紡機で精紡することにより容易に製造することができ
る。
(作用) 本発明の混合紡績糸は、スパイラル状捲縮を有する捲縮
部と実質的に捲縮を有しない非捲縮部とからなるポリエ
ステル系複合短繊維から構成され。
かつ捲縮部からなる玉状部と実質的に捲縮を有しない尾
部とからなる玉状綿と、前記複合短繊維合短繊維と染色
性を異にするポリエステル系短繊維とが混合紡績されて
なるものであり、前記ポリエステル系複合短繊維の玉状
部が適度な捲縮数を有した捲縮部で構成されているので
、風合いが良好でしかも強固な混合紡績系を得ることが
でき、また尾部が非捲縮部で構成されており紡績工程で
繊維束に絡み合うた狛、前記複合短繊維が混合紡績糸か
ら脱落することがない。しかも、前記複合短繊維合短繊
維と染色性を異にするポリエステル系短繊維が混合され
ているので、混合紡績糸を布帛としたとき、優れた意匠
効果と杢調を発現するのである。
(実施例) 次に、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。なお
、実施例における各特性値は1次の測定法により測定し
たものである。
極限粘度〔η〕は、フェノールと四塩化エタンの等重量
混合溶液を溶媒とし、温度20℃で測定した。
捲縮数は、 JIS L−1015−7−12−1に記
載の方法により測定した。
繊度は、 JTS L−1015−7−5−IAに記載
の方法により測定した。
土掻は、マイクロメータにより測定した。
実施例1〜4及び比較例1〜2 通常の溶融複合紡糸装置を使用し、共重合ポリエステル
AとしてSIP成分を5,1モル%共重合したポリエチ
レンテレフタレート系共重合ポリエステル(極限粘度〔
η〕が0.472及び0.460)を用い、各々、極限
粘度〔η〕が0.687のポリエチレンテレフテレフタ
レート重合体Bと組合せ、複合比(重量比)を1:1と
して溶融紡出してサイドバイサイド型複合繊維を紡糸し
、49口の2種の未延伸繊維糸条を得た。紡糸条件は、
紡糸温度を290℃。
紡糸口金孔数を344孔、引取速度を1150m/分、
吐出量を204g/分とした。得られた2種の未延伸繊
維糸条を延伸温度70℃、延伸倍率2.4で延伸した後
延伸繊維糸条に第1表に示した緊張熱処理温度で熱処理
を施した。連続して、得られた延伸糸条を複数本集束し
、35万デニールの繊維束を得た。
次に、前記繊維束に対し、温度200℃に加熱した棒状
ヒータを周期的に接触させ、続いて繊維束に濃度1%の
シリコン系水性エマルジョンを付着量が0.20重量%
となるように付与し、温度150℃で10分間弛緩熱処
理してスパイラル捲縮を発現させた後、繊維長38mm
にカットして短繊維を得た。得られた短繊維1 kgを
玉綿加工機に入れ、空気圧が250mmAq、風速が4
0m/秒の高速空気流下で15分間攪拌して玉状綿(I
)−イ及び(I)−口を得た。得られた玉状綿(I)−
イ及び(I)−口の特性を第1表に示す。
第  1  表 別途、極限粘度〔η〕が0.685のポリエチレンテレ
フタレート重合体を紡糸温度290℃、紡糸口金孔数5
18孔、引取速度800m /分、吐出量329g/分
で紡糸し、得られた未延伸繊維糸条を延伸温度70℃。
延伸倍率4.0倍の条件で延伸後、濃度1%のシリコン
系水性エマルジョンを付着量が0,20重量%となるよ
うに付与し、熱処理温度145℃の条件で緊張熱処理し
1次いで得られた延伸繊維糸条に押込み捲縮機により1
1個/25nunの機械捲縮を付与した後。
繊維長38mmにカットし、単繊維繊度が2デニールの
短繊維からなる主体綿(n)を得た。
次いで、この主体綿(n)と前記玉状綿(1)−イ及び
(I)−口を混打綿機を用いて各々第2表に示した混合
割合で混綿し、梳綿機でカーデイングし線条機でスライ
バーにした後、粗糸を作成し、精紡機で精紡して45番
手の混合紡績糸を得た。
次に、得られた混合紡績糸を用いて緯糸密度が72本/
インチ、経糸密度が72本/インチ、筬通し幅が38イ
ンチの平織物を製織し、得られた平織物をカチオン染料
で染色し、意匠効果と杢調を評価した。意匠効果は、磨
耗試験後のネップの脱落や外観の変化で、また杢調は外
観の色彩でもって。
それぞれ評価した。評価をするに際し、効果が大であっ
たものを◎、効果が中であったものを○。
効果が少であったものを×とした。その結果を第2表に
示す。
第  2  表 物は、意匠効果がほとんど発現しないものとなった。
(発明の効果) 本発明によれば、織編物等の布帛としたとき優れた意匠
効果を発現し、かつ良好な杢調を発現する紡績糸(ネッ
プ糸)を得ることができる。
特許出願人  日本エステル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンテレフタレートを主構成単位とし、金属
    塩スルホネート基を有する構成単位が1.5〜6モル%
    共重合された共重合ポリエステルAと、ポリエチレンテ
    レフタレート重合体Bとが偏心的に接合され、長さが少
    なくとも2mmのスパイラル状捲縮を10個/25mm
    以上有する捲縮部と実質的に捲縮を有しない非捲縮部と
    からなる複数のポリエステル系複合短繊維から構成され
    ており、かつ前記捲縮部が相互に絡み合った直径が1〜
    5mmの玉状部と非捲縮部で構成された尾部とからなる
    玉状綿( I )2〜20重量%と、前記複合短繊維と染
    色性を異にするポリエステル系短繊維(II)98〜80
    重量%とが混合紡績されてなる混合紡績糸。
JP17685390A 1990-07-04 1990-07-04 混合紡績糸 Pending JPH0465543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17685390A JPH0465543A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 混合紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17685390A JPH0465543A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 混合紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0465543A true JPH0465543A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16020977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17685390A Pending JPH0465543A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 混合紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0465543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179906A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sato Kasei Kogyosho:Kk ポリエステル繊維及びその製造方法
US7732357B2 (en) 2000-09-15 2010-06-08 Ahlstrom Nonwovens Llc Disposable nonwoven wiping fabric and method of production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732357B2 (en) 2000-09-15 2010-06-08 Ahlstrom Nonwovens Llc Disposable nonwoven wiping fabric and method of production
JP2009179906A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sato Kasei Kogyosho:Kk ポリエステル繊維及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113819A (ja) 新規繊維布、糸、及びその製造法
EP1500730A1 (en) Polyester conjugate filament thick-fine yarn fabric and method for production thereof
NL193323C (nl) Draad met het voorkomen van gekroesde vezels op basis van polyamide.
JPH0465543A (ja) 混合紡績糸
JPH0665837A (ja) 保温性織編物
JP2000328382A (ja) 伸縮性紡績糸
JPS6228405A (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
KR100635860B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사
WO2023100570A1 (ja) 偏心芯鞘複合仮撚糸及びそれを用いた織編物
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
JPS63249728A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP4733879B2 (ja) 潜在捲縮性能を有するポリエステル複合斑糸
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JPS6151052B2 (ja)
WO2001081662A1 (fr) Fibre polyester a section transversale deformee, et fil et tissu comprenant ladite fibre
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPH03227440A (ja) 紡績糸用玉状綿
JPH01282358A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2005194661A (ja) ポリエステル混繊糸
JP4070849B2 (ja) 嵩高軽量ポリエステル繊維織物
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
JPH09268468A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント斑糸およびその製造方法
JPH04209839A (ja) ポリエステル系複合繊維