JPH0464256A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0464256A
JPH0464256A JP17910990A JP17910990A JPH0464256A JP H0464256 A JPH0464256 A JP H0464256A JP 17910990 A JP17910990 A JP 17910990A JP 17910990 A JP17910990 A JP 17910990A JP H0464256 A JPH0464256 A JP H0464256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
cutting
cut
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17910990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Suzuki
康仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17910990A priority Critical patent/JPH0464256A/ja
Publication of JPH0464256A publication Critical patent/JPH0464256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は外部リードをパンチおよびダイによって切断す
る半導体装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、リードフレームを使用して半導体装1を組立てる
には、バフケージをモールド成形した後に外部リードを
リードフレームから切断し、この外部リードを切断後に
所定形状に曲げ加工していた。外部リードを切断するに
あたってはリード切断パンチおよびダイか用いられ、外
部リードはその下面側(実装面側)がダイに支持され、
上面側からリード切断パンチによって切断されていた。
この種の半導体装置の製造方法を第3図ないし第5図に
よって説明する。
第3図は従来の半導体装置の製造方法によって製造され
た半導体装置の外部リード部を示す断面図、第4図(a
) 、 (b)は従来の外部リード切断方法を説明する
ための図で、同図(a)は切断機に半導体装置を装着し
た状態を示す断面図、同図(b)は外部リード切断後の
半導体装置を示す断面図である。第5図は従来の外部リ
ード切断方法によって切断された外部リードの切断端を
拡大して示す断面図である。なお、第3図ではQFP 
(クワッドフラットパッケージ)、SOP (スモール
アウトラインパッケージ)等のガルウィングタイプの半
導体装置を示す。これらの図において、1はモールドパ
ッケージ、2は外部リードである。この外部リード2は
前記モールドパッケージ1の側部に幅方向に沿って複数
本並設され、各外部リード2はモールドパッケージ1の
側部から側方へ向かって突出されている。そして、この
外部リード2の先端部には、先端側を曲げ加工して先端
をモールドパッケージ1の底面側(実装面側)へ偏位さ
せることよって半田付は部2aが形成されている。
なお、この半田付は部2aはモールドパンケージ1の底
面と略平行に形成されている。
3はリードフレーム(図示せず)等から外部リードを切
断する際に使用するリード切断機で、このリード切断機
3は、外部リード2の実装面A側を支承するダイ4と、
このダイ4に外部リード2を押付けて挟圧保持するスト
リッパー5と、外部リード2を切断するリード切断パン
チ6等とから構成されている。なお、前記リード切断パ
ンチ6の切断方向は第4図(a)中矢印で示したように
下向きとされている。
次に、従来の半導体装置の製造方法について説明する。
リードフレームを使用して半導体装置を製造するには、
先ず、リードフレームに半導体素子(図示せず)等を搭
載し、この半導体素子を封止するためにモールドパッケ
ージ1をモールド成形する。そして、モールドパッケー
ジ1が設けられたリードフレームを第4図(a)に示す
ようにリード切断機3に装着させ、リード切断バンチ6
によって外部リード2を所定長さに切断する。切断後の
状態を第4図(b)に示す。この際、リード切断パンチ
6によって外部リード2を上側から切断すると、外部リ
ード2の切断端には下側(実装面A側)へ突出するかえ
りが生じる。このかえりを第3図ないし第5図中に符号
7で示す。なお、第5図において8は剪断面、9は破断
面を示す。次に、この切断後の外部リード2をリード曲
げ加工機(図示せず)によって第3図に示すようにガル
ウィング状に曲げる。このようにして半導体装置が製造
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、従来の半導体装置の製造方法によって切断さ
れた外部リード2は、その切断端に実装面A側へ突出す
るかえり7が生じる関係から、半田付は部2aが平坦で
なくなってしまう。このかえり7の突出寸法が大きくな
ると、実装基板(図示せず)に実装した時に半田付は部
2aが実装基板から浮いてしまい半田付けできなくなる
という問題があった。かえり量を少なく抑えて上述した
ような不具合を解消するには、リード切断機の部品であ
るリード切断バンチ6やダイ4の管理を厳格に行ない、
リード切断パンチ6、ダイ4が摩耗したら速やかに交換
すればよい。ところが、このようにするとコスト高にな
ってしまう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置の製造方法は、外部リードを、
外部リードの実装面側からその反対側へ向かう方向を切
断方向としたパンチによって切断するものである。
〔作 用〕
外部リードを切断する時に生じるかえりは、実装面とは
反対側へ突出することになる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図(a)、 (b)およ
び第2図によって詳細に説明する。
第1図(a)、 (b)は本発明の半導体装置の製造方
法を説明するための図で、同図(a)は切断機に半導体
装置を装着した状態を示す断面図、同図(b)は外部リ
ード切断後の半導体装置を示す断面図である。第2図は
本発明の半導体装置の製造方法によって製造された半導
体装置の外部リード部を示す断面図である。これらの図
において前記第3図ないし第5図で説明したものと同一
もしくは同等部材については、同一符号を付し詳細な説
明は省略する。これらの図において、11は本発明を実
施する際に使用するリード切断機である。このリード切
断機11は、外部リード2の非実装面B側を支持するダ
イ12と、このダイ12に外部リード2を押付けて挟圧
保持するストリッパー13と、外部リード2を切断する
リード切断パンチ14等とから構成されている。このリ
ード切断パンチ14は、第1図(a)中に矢印で示した
ように、外部リード2の実装面A側からその反対側(非
実装面B側)へ向かう方向が切断方向とされている。
次に、本発明の半導体装置の製造方法について説明する
。先ず、従来と同様にしてリードフレームにモールドパ
ッケージ1を設け、このリードフレームをリード切断機
11に装着する。リード切断機11では外部リード2は
ストリッパー13によってダイ12に押付けられて挟圧
保持される。
そして、この状態でリード切断パンチ14によって外部
リード2を切断する。この際、外部リード2は実装面A
側から切断されることになり、切断端に生じるかえり7
は非実装面B側へ突出することになる。しかる後、従来
と同様にして外部リード2を所定形状に曲げることによ
って、第2図に示すように半導体装置が完成することに
なる。
したがって、本発明の半導体装置の製造方法によれば、
外部リード2を切断する時に生じるかえり7は、実装面
Aとは反対側へ突出することになる。このため、各外部
リード2の半田付は面2aがかえり7の影響を受けずに
平坦になり、全リードの平坦性を高めることができる。
なお、本実施例ではリード切断パンチ14を下方から上
方へ移動させて外部リード2を切断する例を示したが、
半導体装置を上下逆となるように反転させれば、リード
切断バンチ14の切断方向を上方から下方へ向かう方向
とすることができる。
また、本実施例ではモールドパッケージ型半導体装置に
ついて説明したが、本発明はセラミ・7クバソケ一ジ型
半導体装置等、ガルウィングリードを採用する全ての半
導体装置に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る半導体装置の製造方法
は、外部リードを、外部リードの実装面側からその反対
側へ向かう方向を切断方向としたパンチによって切断す
るため、外部リードを切断する時に生じるかえりは、実
装面とは反対側へ突出することになる。したがって、外
部リードの半田付は部が平坦になるから、リード平坦性
を高めることができ、基板実装時の半田付は性が向上す
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の半導体装置の製造方
法を説明するための図で、同図(a)は切断機に半導体
装置を装着した状態を示す断面図、同図(b)は外部リ
ード切断後の半導体装置を示す断面図である。第2図は
本発明の半導体装置の製造方法によって製造された半導
体装置の外部リード部を示す断面図である。第3図は従
来の半導体装置の製造方法によって製造された半導体装
置の外部リード部を示す断面図、第4図(a)、 (b
)は従来の外部リード切断方法を説明するための図で、
同図(a)は切断機に半導体装置を装着した状態を示す
断面図、同図(b)は外部リード切断後の半導体装置を
示す断面図である。第5図は従来の外部リード切断方法
によって切断された外部リードの切断端を拡大して示す
断面図である。 2・・・・外部リード、2a・・・・半田付は部、7・
・・・かえり、11・・・・リード切断機、12・・・
・ダイ、14・・・・リード切断パンチ。 第4図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  外部リードをパンチおよびダイによって切断する半導
    体装置の製造方法において、前記外部リードを、外部リ
    ードの実装面側からその反対側へ向かう方向を切断方向
    としたパンチによって切断することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP17910990A 1990-07-04 1990-07-04 半導体装置の製造方法 Pending JPH0464256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910990A JPH0464256A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910990A JPH0464256A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0464256A true JPH0464256A (ja) 1992-02-28

Family

ID=16060177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17910990A Pending JPH0464256A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0464256A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219961A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造装置
DE10063041A1 (de) * 2000-12-18 2002-07-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Schaltung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216564A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Fujitsu Ltd リードフレーム及びそれを用いた電子部品の製造方法
JPH0294548A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Mitsubishi Electric Corp 電子部品のリード成形方法
JPH02129954A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02133948A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 切断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216564A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Fujitsu Ltd リードフレーム及びそれを用いた電子部品の製造方法
JPH0294548A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Mitsubishi Electric Corp 電子部品のリード成形方法
JPH02129954A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02133948A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 切断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219961A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造装置
DE10063041A1 (de) * 2000-12-18 2002-07-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Schaltung
US6649450B2 (en) 2000-12-18 2003-11-18 Infineon Technologies Ag Method of producing an integrated circuit and an integrated circuit
DE10063041B4 (de) * 2000-12-18 2012-12-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Leadless-Gehäuse-Schaltung und integrierte Leadless-Gehäuse-Schaltung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9363901B2 (en) Making a plurality of integrated circuit packages
US5703396A (en) Plastic encapsulated semiconductor device having wing leads
KR20050033498A (ko) 리드 프레임의 제조 방법과 이를 이용한 반도체 장치의제조 방법, 및 반도체 장치와 이를 구비하는 휴대 기기 및전자 장치
US5371943A (en) Method of making a lead frame
JPH0464256A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2580740B2 (ja) リードフレーム
JPH0444424B2 (ja)
JP3638548B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH05190748A (ja) 電子部品の実装パッケージ製造方法
JPH0730042A (ja) 半導体装置用リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2700902B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP2531088B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1079463A (ja) 半導体装置製造用切断装置
JP2005150629A (ja) リードフレームの製造方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法、ならびにリードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2550725Y2 (ja) 半導体装置の成形加工装置
JPH02302068A (ja) トランスファーモールド型混成集積回路
JPS6318652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02280360A (ja) 半導体パッケージ
JP2000150761A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2736123B2 (ja) 半導体用リードフレーム
JPH01243565A (ja) 半導体装置のリード切断装置
JPS63107124A (ja) 半導体デバイスの製造方法およびその方法に用いるモ−ルド型
JPH11347645A (ja) タイバー切断金型
JPH0997866A (ja) リード成形方法及びリード成形用金型