JPH0463868A - 抗菌性成形品 - Google Patents

抗菌性成形品

Info

Publication number
JPH0463868A
JPH0463868A JP17654990A JP17654990A JPH0463868A JP H0463868 A JPH0463868 A JP H0463868A JP 17654990 A JP17654990 A JP 17654990A JP 17654990 A JP17654990 A JP 17654990A JP H0463868 A JPH0463868 A JP H0463868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
antibacterial
properties
parts
urethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17654990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Maki
牧 宏久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP17654990A priority Critical patent/JPH0463868A/ja
Publication of JPH0463868A publication Critical patent/JPH0463868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、抗菌性成形品、詳しくは、抗菌効果、防カビ
効果等が要求される住宅用壁材・床材から靴敷に到る広
い用途に使用できる抗菌性成形品に関するものである。
【従来の技術】
近年、わが国においては、アルミサツシやプラスチック
サツシの採用によって住宅の気密性が高まるとともに台
所、風呂場等の比較的濃度の高い室内はカビが発生しや
すい状態にあり、更に、絨毬やカーペットが汎用される
に伴いダニが発生しやすい状態にある。また、高齢化社
会を迎えるとともに病院や家庭における老人の生活環境
対策、特に臭気対策が要請されている。 従来、カビ発生やダニ発生の対策としては、各種化学薬
品を住宅の壁・床や繊状・カーペットに塗布又は散布す
る手段が一般的であり、病院や家庭における臭気対策と
しては、活・け炭を始めとする各種脱臭剤の使用が試み
られている。
【発明が解決しようとする課題】
前記したカビ発生やダニ発生の対策として使用されてい
る各種化学薬品は、殺菌剤や消毒剤に匹敵する作用を有
しており、その塗布又は散布は、通常、スプレ一方式で
行なわれるので、噴射時には空気中に拡散し、[目が痛
いコ、「気分が悪い」、「声が出にく゛い」等々安全衛
生上の問題を惹起する危険があり、更に、塗布又は散布
による使用では一時的な効果はあっても、永続性は期待
できない。 本発明は、前記諸問題の解決をはかることを技術的課題
とするものである。
【課題を解決するための手段】
前記した技術的課題は、次の通りの本発明によって達成
できる。 即ち、本発明は、ウレタン樹脂、合成コム及び天然ゴム
から選ばれる一又は二辺上のポリマー 100重量部と
ヒノキチオール含有植物の微細繊維及び/又はヒノキチ
オール含有植物の微細粉粒1〜2000重量部とが配合
されていることを特徴とする抗菌性成形品である。 次に、本発明の構成を詳述する。 本発明におけるポリマーとしては、ウレタン樹脂、合成
ゴム、天然ゴムが用いられる。 ウレタン樹脂は、末端インシアネート基含有ウレタンプ
レポリマーを主成分とする主剤と硬化剤とを反応させる
ことによりウレタン樹脂をつくる、いわゆる「プレポリ
マー法」やポリイソシアネートとポリオキシアルキレン
ポリオール、ポリエステルポリオールおよびポリアミン
から選ばれた少なくとも1種とを反応させることにより
ウレタン樹脂をつくる、いわゆる「ワンショット法」の
いずれかの方法によってつくられたものであってもよ國 つぎにウレタン樹脂をつくる一例としてプレポリマー法
を採用した場合について説明する。 前記末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーと
しては、ポリオキシアルキレンポリオール、ポリエステ
ルポリオール、ポリ力ブロラク1ヘンポリオール、ポリ
カーボネートポリオール、シリコーンポリオール、ブタ
ジェンポリオール及びポリテトラメチレングリコールか
ら選ばれた少なくとも一種のポリオールと有機ポリイソ
シアネト化合物を反応させたものがあげられる。 前記ポリオキシアルキレンポリオールとしては、活性水
素基を2個以上有する化合物にアルキレンオキシドを付
加反応させたものがあげられる。前記活性水素基を2個
以上有する化合物としては、たとえば、水、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコル、1.3−ブタンジオール、13−ブチレンク
リコール、1.6−ヘキサンジオール、ペンタエリスリ
トル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヒマシ油
、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエ
タノールアミン、リン酸等があげられる。また前記アル
キレンオキシドとしては、たとえばエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキ
シド、テトラヒドロフラン等があげられる。好ましいポ
リオキシアルキレンポリオールは活性水素基2〜4個を
有する化合物を出発物質とし、アルキレンオキシドが付
加された重量平均分子量が200〜100000のもの
である。 前記ポリエステルポリオールとしては、多塩基酸と水酸
基2個以上を有する多価アルコール系化合物とをアルカ
リ触媒の存在下で高温脱水反応させたものがあげられる
。前記多塩基酸としては、たとえば、フタン酸、アジピ
ン酸、マレイン酸等が、また水酸基2個以上を有する多
価アルコール系化合物としては、たとえば、エチレング
リコル、ジエチレングリコール、プロピレングリコル、
ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ペンタエリスリトール、カプロラクトンポリ
オール、ポリカーボネートポリオール等があげられる。 好ましいポリエステルポリオールは末端水酸基2〜3個
を有する重量平均分子量500〜5000のものである
。 前記有機ポリイソシアネート化合物としては、たとえば
、ポリメチレンポリフェニルイソシアネ−1・(以下、
[粗製MDIJという)、トリレンジインシアネート(
以下、rTDI−80Jという)、ジフェニルメタンジ
イソシアネート、キシレンジイソシアネート、ポリフェ
ニルポリメチレンポリイソシアネート、ナフタレンジイ
ンシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イン
ホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジ
イソシアネート(以下、「水素添加MDI」という) 
低級アルコールのポリイソシアネートアダクト体等の単
独または混合物があげられる。 前記ポリオールと有機ポリイソシアネート化合物との反
応割合は、NC010H当量比で15〜100、好まし
くはl。8〜5であり、末端インシアネート基含有ウレ
タンプレポリマーの遊離イソシアネト量は好ましくは1
5〜20重量%である。 かくしてえられる末端イソシアネート基含有ウレタンプ
レポリマーば、主剤として用いられる。 前記硬化剤としては、たとえば、前記ポリオキシアルキ
レンポリオール、前記ポリエステルポリオール、4,4
−メチレンビス(2−クロロアニリン)(以下、rMO
cAJという)、ジアミノジフェニルメタン、ヒドラジ
ン等のポリアミン印の単独または混合物があげられる。 前記硬化剤は、通常、主剤のNCO値との当量比で配合
割合が決められる。 また、ワンショット法によってウレタン樹脂をつくる場
合には、ポリオールおよびポリアミンの少な(とも一種
とポリイソシアネートとを直接反応させることにより得
られる。 前記ポリオールとしては、前記したプレポリマー法に用
いられるポリエーテルポリオールやポリエステルポリオ
ール等が用いられる。前記ポリアミンとしては、たとえ
ばジアミノジフェニルメタン、ヒドラジン、ポリオキシ
アルキレンポリアミン、ジアルキルトルエンジアミン等
があげられる。前記ポリイソシアネートとしては、前記
プレポリマー法で用いられたものと同じポリイソシアネ
ート等があげられる。 前記ポリオールおよびポリアミンの少な(とも一種とポ
リイソシアネートとの反応割合は、NGO10H当量比
で168〜10となるように調整されるのが好ましい。 前記プレポリマー法およびワンショット法のいずれの方
法によってウレタン樹脂をつくるばあいであっても、必
要に応じて無機充填剤、着色剤、安定剤、触媒、整泡剤
、可塑剤、その他の添加剤などを該ウレタン樹脂に配合
してもよい。 尚、本発明におけるウレタン樹脂には、前記有機ポリイ
ソシアネート化合物を単独、或いはメタノール、エタノ
ール、ブタノールのエチレンオキシド付加物を反応させ
、親水化した有機ポリイソシアネート化合物をも包含す
る。 合成ゴムは、ブタジェンゴム、スチレンブタジェンゴム
、スチレンイソプレンゴム、クロロブレンゴム、アクリ
ルニトリルブタジェンゴム、ニトリルゴム、アクリル酸
エステルブタジェンゴム、ブチルゴム、エピクロルヒド
リンゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレン酢酸ビニ
ルゴム、アクリルゴム、ネオブレンゴム等が用いられる
。 止揚の各種合成ゴムはいずれも市場にて容易に入手でき
る。天然ゴムも市場にて容易に入手できるものが用いら
れる。 本発明におけるヒノキチオール含有植物としては、ヒノ
キ科木材の内、青森ヒバに代表されるアスナロ属、タイ
ワンヒノキに代表されるヒノキ属、ネズミサシ属、クロ
ベ属、インセンスシーダー属等の木材の葉部、木質部、
根部の一部又は全部を切断、圧搾、粉砕、加熱、乾燥、
乾溜等の各処理手段を適宜組合せて、ファイバー状、チ
ップ状、粒子状としたものが用いられる。 前記微細繊維は、長さ約30mm以下のものを使用し、
前記微細粉粒は、直径約30mm以下のものを使用する
。長さ又は直径が約30mmを超えると前記各ポリマー
との均一混合が困難となる。好ましい長さ又は直径は0
1〜3mmの範囲である。 次に、本発明における前記各ポリマーと前記ヒノキチオ
ールを含有する植物の微細繊維、ヒノキチオール含有植
物の微細粉粒との配合割合は重要であり、前者100重
量部に対して後者1〜2000重量部を配合する。後者
が、1重量部未満である場合には成型品の抗菌性が充分
でな(、防カビ性、吸湿性、衝撃吸収性、断熱性等もわ
るくなり、2000重量部を超える場合には成型品とし
ての形態を保ち難(なってしまう。 前記ヒノキチオール含有植物の微細繊維、ヒノキチオー
ル含有植物の微細粉粒は、それぞれ単独で配合してもよ
く、混合して配合してもよい。 前記各ポリマーとヒノキチオール含有植物の微細繊維及
び/又はヒノキチオール含有植物の微細粉粒とを、それ
ぞれ所要凰秤取し、均一に混合した混合物を成形すれば
目的とする抗菌性成形品を得ることができる。 成形品の調整方法は、特別に制限されることはなく、周
知の成形技術、例えば、圧縮成形、回転成形、射出成形
等が適用できる。 成形品の形態も、特別に制限されることはなく、所望の
形態とすることができるが、シート状に成形すれば、各
種用途に使用し易い。
【作用】
本発明に係る抗菌性成形品は、前記各ポリマを用いるこ
とによって、ポリマー本来の特けである衝撃吸収性、断
熱性等を備えていることは当然であるが、これに加えて
ヒノキチオールの持つ抗菌性、防カビ性に加え、吸温性
等の特性を兼備している。 また、ヒノキチオールの持つ前記諸性性は、成形品中に
おいて損なわれることなく、むしろ強化された働きを発
現する。
【実施例】
次に、本発明をより詳しく説明するため、代表的な製造
例及び実施例を比較例とともに以下に示すが、本発明は
、以下に示したものに限定して解釈されるべきではなく
、本発明の趣旨と精神を逸脱せざる限り、任意にその実
施態様を変更して実施しうろことは当然である。 面、製造例、実施例並びに比較例における「部」は重量
部を意味する。 製造例1 水酸基価28.0mgKOH/gのポリプロピレングリ
コール100部、粒径1〜3 m mの青森ヒバ粉末3
0部、触媒としてトリエチレンジアミン 10部、市販
シリコーン整泡剤05部を、デイスパーで混合後、TD
I−805部(NGOlo)1当量比1.[15)ヲ混
入してから、成形型に流し込むと、約10分後に固化し
た。 得られた50mm厚のシートを厚さ30n+mに
スライスしたシートは、密度1.32g/cm”、ショ
アーA硬度27、破断伸び420%、引張強度16 k
g/am2であった。 実施例1 台所及び浴室から採取したCladosporium属
のカビと、Alternaria属のカビを植え付けた
クロラムフェコール50μg / m l添加ポテト・
デキストロース寒天培地20gを、製造例1で得られた
厚さ3.0mmのシートの表面に薄く塗布して23〜2
5℃の恒温室に放置し、カビ抵抗性を観察した。 結果を表1に示す。 また、実施例1で得られた厚さ13+nmのシートにつ
きJIS K63fllに基づいて反発弾性試験を実施
した。結果を表1に示す。 比較例1 製造例1の青森ヒバ粉末を使用しない伯は製造例1と同
様にして得られたウレタンエラストマーにつき、実施例
1と同様のカビ抵抗性及び反発弾性をテストした。結果
を表1に示す。 製造例2 グリセリンに酸化プロピレンと酸化エチレンを20対8
0の割合で付加重合して得た平均重量分子量7000の
トリオールとTDI−80との反応(NC010H当量
比4.0)で得られた末端インシアネート5.0%のプ
レポリマー20部に対し水200部を加え希釈したのち
、粒径2〜5mmのタイワンヒノキ粉末 100部を加
えて均一混合し、厚さ8mmシト状となるように広げ2
2℃で硬化させた。硬化後80℃の乾燥器に3時間入れ
シーI・を得た。 得られたシートは密度0.35g/cm3.引張強度1
3kg/m2であった。 実施例2 製造例2で得られたシートにつき実施例1と同様のカビ
抵抗性及び反発弾性をテストした。結果を表1に示す。 比較例2 製造例2のタイワンヒノキ粉末の代りに製材所から入手
した紅粉の木粉を用いた他は製造例2と同様にして得た
シートにつき、実施例1と同様の防カビ抵抗性及び反発
弾性をテストした。結果を表1に示す。 実施例3 青森ヒバの微粉末(粒径0.5〜2 m m )  1
00部、天然ゴムラテックス(4度40%)100部を
混合し、乾燥して得たシートにつき、実施例1と同様に
してカビ抵抗性及び反発弾性をテストした。結果を表1
に示す。 比較例3 天然ゴムシートにつき、実施例1と同様にしてカビ抵抗
性及び反発弾性をテストした。結果を表1に示す。 実施例4 青森ヒバの微粉末(粒径0.5〜2 m m )  1
00部、スチレン・ブタジェンゴムラテックス(a度4
0%)100部を混合し、乾燥して得たシートにつき、
実施例1と同様にしてカビ抵抗性及び反発弾性をテスト
した。結果を表1に示す。 比較例4 スチレン・ブタジェンゴムシートにつき、実施例1と同
様にしてカビ抵抗性及び反発弾性をテストした。結果を
表1に示す。 表1の結果から本発明に係る抗菌性成形品は、防カビ性
が大きいこと及び反発弾性が小さいことが解る。
【発明の効果】
本発明に係る抗菌性成形品は、抗菌性、防カビ性、吸湿
性が優れているとともに反発弾性か小さいので衝撃吸収
性が良く、■住宅の壁・床に用いた場合には防カビ効果
は勿論、断熱効果や防音効果があり、しかも、高湿時に
は結露を防止し、乾燥時には水分を放出するという調l
♀効果までも奏する。■畳床、布団シート、絨毬の下敷
、自動車の内装等に用いた場合には、防虫効果、調温効
果がある;■包装材に用いた場合には、鮮度保持効果が
ある;■靴敷に用いた場合には、水虫抑制効果、悪臭防
止効果があり、足部障害の保護にも有効である。 また、本発明に係る抗菌性成形品は、前記諸効果を持続
的に発揮し、人体に対する安全性にも優れている。 更に、本発明に係る抗菌性成形品は、低コストで大量生
産が可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウレタン樹脂、合成ゴム及び天然ゴムから選ばれ
    る一又は二以上のポリマー100重量部とヒノキチオー
    ル含有植物の微細繊維及び/又はヒノキチオール含有植
    物の微細粉粒1〜2000重量部とが配合されているこ
    とを特徴とする抗菌性成形品。
  2. (2)成形品の形態がシートである請求項1記載の抗菌
    性成形品。
JP17654990A 1990-07-03 1990-07-03 抗菌性成形品 Pending JPH0463868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654990A JPH0463868A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 抗菌性成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654990A JPH0463868A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 抗菌性成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463868A true JPH0463868A (ja) 1992-02-28

Family

ID=16015529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654990A Pending JPH0463868A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 抗菌性成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463868A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566002U (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 日本カーペット株式会社 抗菌・防虫シート
WO1995021550A1 (en) * 1994-02-15 1995-08-17 S.I.S. Sumiraghese Industria Stampaggio S.R.L. A sole structure
EP0635577A3 (en) * 1993-07-23 1996-07-17 American Cyanamid Co Screen for inhibitors of melanin biosynthesis.
JP2001329085A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 香気徐放性に優れた木質粉体及びそれを含有する樹脂成形体
JP2007045854A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Patent Technology Development Inc 成形用樹脂組成物
KR100851883B1 (ko) * 2007-07-05 2008-08-13 (주) 호르마 해충억제효과가 있는 베개의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566002U (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 日本カーペット株式会社 抗菌・防虫シート
EP0635577A3 (en) * 1993-07-23 1996-07-17 American Cyanamid Co Screen for inhibitors of melanin biosynthesis.
WO1995021550A1 (en) * 1994-02-15 1995-08-17 S.I.S. Sumiraghese Industria Stampaggio S.R.L. A sole structure
JP2001329085A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 香気徐放性に優れた木質粉体及びそれを含有する樹脂成形体
JP2007045854A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Patent Technology Development Inc 成形用樹脂組成物
KR100851883B1 (ko) * 2007-07-05 2008-08-13 (주) 호르마 해충억제효과가 있는 베개의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100661168B1 (ko) 탈취 및 살균 효과를 갖는 직물 성형물의 제조 방법
US7432312B2 (en) Polyurethane foam having deodorization property or antibacterial effect
KR20060041806A (ko) 고 통기성·저 반발 탄성·연질 폴리우레탄 포옴의 제조방법
CN102051031B (zh) 可完全生物降解发泡材料及其应用
US6699917B2 (en) Low impact resilience polyurethane form that contains carbon powder, and producing thereof
RU2010129718A (ru) Вязкоэластичные полиуретановые пенопласты
US8539728B2 (en) Flooring apparatus and systems for improved reduction of impact forces during a fall
JPH0455445A (ja) 抗菌性成形品
KR101519614B1 (ko) 온도둔감형 폴리우레탄 메모리폼 형성용 조성물
US20180273671A1 (en) Polyurethane catalyst and application thereof
JPH0463868A (ja) 抗菌性成形品
US20090155520A1 (en) Floor covering with viscoelastic dampening properties
CN112521576B (zh) 一种植物源芳香驱蚊聚氨酯海绵
WO1999009826A1 (fr) Agent de traitement et de nettoyage de surfaces et materiau de construction en bois impregne par ledit agent de traitement
JP4620893B2 (ja) 抗菌性ポリウレタンフォーム
ES2255274T3 (es) Espuma aglomeradora y proceso de fabricacion de la misma.
JP2004256794A (ja) 抗菌性ポリウレタンフォーム
KR101308110B1 (ko) 상 변환 물질을 이용한 기능성 시트 및 섬유 제조방법
KR100894963B1 (ko) 구두바닥재용 고무 조성물 및 이를 사용하여 제조되는 천연가죽재질의 느낌이 나는 구두바닥재
KR100847882B1 (ko) 냄새 저감 및 항균성이 부가된 연질 폴리우레탄 폼 조성물및 폼의 제조방법
KR102493965B1 (ko) 층간소음 방지용 완충매트
KR20050103002A (ko) 항균, 방취, 탈취 및 원적외선 방사 능력이 우수한 기능성신발안창
JP3191608B2 (ja) 抗菌防臭スプレー用組成物
CN112375201A (zh) 高强度低硬度抑菌除味tpu及其制备方法
KR101115430B1 (ko) 가구 판넬용 시트 몰딩 컴파운드 판넬