JPH0463383A - 画像形成装置における転写紙の分離装置 - Google Patents

画像形成装置における転写紙の分離装置

Info

Publication number
JPH0463383A
JPH0463383A JP17559490A JP17559490A JPH0463383A JP H0463383 A JPH0463383 A JP H0463383A JP 17559490 A JP17559490 A JP 17559490A JP 17559490 A JP17559490 A JP 17559490A JP H0463383 A JPH0463383 A JP H0463383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
claw
transfer paper
mounting shaft
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17559490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827568B2 (ja
Inventor
Sueaki Okamoto
季明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2175594A priority Critical patent/JPH0827568B2/ja
Priority to US07/719,874 priority patent/US5161796A/en
Publication of JPH0463383A publication Critical patent/JPH0463383A/ja
Publication of JPH0827568B2 publication Critical patent/JPH0827568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機等の画像形成装置において、転写後の転
写紙を感光体表面から強制的に分離させる転写紙の分離
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般的な分離装置は、感光体ドラムの表面に接して分離
爪を設け、転写後の転写紙をこの分離爪によってドラム
表面から分離させるようにしている。
また、分離された転写紙が分離爪を感光体ドラム側に押
してドラム表面にダメージを与えたり下流側に巻上がっ
たりしないように、分離後の転写紙を直ちに定着部への
搬送路に向けてガイドするガイド部材を分離爪の近くに
設けている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この場合、分離爪は取付軸に対し軸方向に嵌合させた状
態で両側にEリング等の位置規制部材を設けて軸方向に
位置固定している。さらに、ガイド部材については角度
を一定に保持するために、ねじ等によって固定している
このため、両者の取付けのための部品点数が多くなり、
コスト高となるとともに、取付作業が面倒となっていた
また、分離爪を先端摩耗等に応じて取替える場合に、 (イ)取付軸ごと取外した上で、この取付軸に対して分
離爪を脱着しなければならない。
(ロ)この分離爪の脱着時にはEリング等の位置規制部
材の脱着という面倒な作業が必要となる。
(ハ)しかも、この際に近接したガイド部材か邪魔にな
る。
このため、分離爪の交換作業の能率が悪いものとなって
いた。
そこで本発明は、分離爪およびガイド部材の取付構造が
簡単で、部品点数が少なく、分離爪の交換作業が容易な
画像形成装置における転写紙の分離装置を提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明は、次の構成としたものである。
(I)転写後の転写紙を感光体表面から分離させる分離
爪と、この分離爪によって分離された転写紙を搬送路に
向けてガイドするガイド部材とか、共通の取付軸に対し
軸方向に並んで取付けられること。
(II)上記分離爪およびガイド部材は、それぞれ周方
向の一部に切欠を備えた断面C字形の嵌合部を有し、こ
の嵌合部により上記取付軸に対し径方向に着脱可能に取
付けられること。
(III)このうち、取付軸におけるガイド部材取付部
分は、平坦面を有する断面り字形に形成され、ガイド部
材の嵌合部がこのガイド部材取付部分に軸方向および周
方向に位置固定された状態で嵌合されること。
(IV)分離爪は、軸方向の一側がこのガイド部材に接
して軸方向の一方に位置規制された状態で取付けられる
こと。
また、請求項2の発明は、請求項1の構成において、分
離爪が、取付軸に対して、先端が感光体表面に接触する
作用位置と先端が感光体表面から離間する非作用位置と
の間で回動可能で、かつ、上記作用位置に向かって自然
回動しうる状態で取付けられ、一方、上記ガイド部材を
取付軸の細心まわりに一定の二位置間で回動させるガイ
ド部材回動機構が設けられ、かつ、ガイド部材に、上記
分離爪の作用位置への回動を、上記二位置のうちの一方
の位置では阻止し他方の位置では許容する爪操作部が設
けられてなるものである。
〔作用〕
この構成によると、第1に、ガイド部材が、分離爪を軸
方向に固定するための一方の位置規制部材を兼用する(
片側の位置規制部材が不要となる)。第2に、ガイド部
材が取付軸に嵌合した状態で自動的に軸方向および周方
向に固定される(ガイド部材の軸方向および周方向位置
規制部材が不要となる)。
このため、分離爪およびガイド部材の取付軸に対する取
付構造が簡単となり、その取付けのための部品点数が従
来よりも遥かに少なくてすむ。
また、分離爪およびガイド部材とも取付軸に対して径方
向に脱着できるため、分離爪の交換時に、取付軸を取外
す必要がないこと、取付軸に対する両者の脱着操作その
ものが簡単であることにより、分離爪の交換作業が容易
となる。
また、請求項2の構成によると、上記基本的な作用効果
に加えて、ガイド部材が、分離爪を作用位置と非作用位
置との間で切換える切換手段を兼用するため、部品点数
をさらに減少させることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図によって説明する。
第1図において、1は感光体ドラム、2はこの感光体ト
ラム1に臨んで設けられた転写帯電装置、3は同分離帯
電装置である。
転写紙(転写可能なシート材全般をいう)は、第1図矢
印で示すように、転写ガイド板4でガイドされて転写帯
電装置2に送り込まれ、ここでドラム1上のトナー像を
転写された後、分離帯電装置3によりドラム表面から分
離されて、定着部に向かう搬送ベルト5に送られる。
この際、転写紙がドラム表面からスムースに分離されず
に下流のクリーニング装置6側に巻上がる場合かあるた
め、分離帯電装置3の下流側に分離装置7が設けられて
いる。
この分離装置7は、転写紙をドラム表面から強制的に分
離させる先尖りの分離爪8と、この分離爪8で分離され
た転写紙を直ちに搬送ベルト5に向かわせるためのガイ
ド部材9とを具備している。
これら分離爪8とガイド部材9は、共通の取付軸10に
対し軸方向に並んで取付けられている。
この取付構造を第2,3図を併用して詳述する。
取付軸10には、下面側に平坦なカット面11aを備え
た断面り字形のガイド部材取付部11か形成されている
。また、このガイド部材取付部11の一端から分離爪8
の幅寸性分だけ離れた位置に位置規制部材としてのEリ
ング12が装着されている。
一方、分離爪8は、先尖りの爪部13とレバー部14と
を有し、これらの間に、取付軸10に嵌め込まれる嵌合
部15が設けられている。
この嵌合部15は、後面側(感光体ドラム1側と反対側
)に切欠15aを備えた断面C字形に形成され、第2図
矢印で示すように、この嵌合部15が、切欠15aを介
して取付軸10のガイド部材取付部11に前方から嵌め
込まれた後、Eリング12側にスライドされることによ
り、分離爪8が取付軸10に取付けられる。
ここで、嵌合部15は、取付軸10に対して自由に回転
しうるように、その内径寸法が取付軸10の径寸法より
も少し大きく形成されている。
また、この分離爪8の重心はレバ一部14側に設定され
、自然状態ではこの重心設定によって売上がり傾向とな
る。
ガイド部材9は、平らな基板16の下面に転写紙ガイド
部17、上面中間部に、円弧状の突片18が設けられて
成り、基板16と突片18とによって、ガイド部材取付
部11に対応する嵌合部19が形成されている。
この嵌合部19の断面サイズは、ガイド部材取付部11
よりも少し小さく設定され、上記分離爪取付後に、この
嵌合部19をガイド部材取付部11に弾性的に嵌合させ
ることにより、ガイド部材9をガイド部材取付部11に
取付ける。
なお、この嵌合操作を容易にするために、嵌合部19を
構成する突片18の先端部18aが外側に折曲げられて
いる。
ガイド部材9は、この取付状態で、ガイド部材取付部1
1と嵌合部19の嵌合作用によって自動的に軸方向およ
び周方向に位置固定される。
また、このガイド部材9が取付けられることにより、分
離爪8がEリング12とガイド部材9との間に挾み込ま
れて軸方向に位置固定される。
さらに、ガイド部材9には、基板16の後端部側面に上
向きにL字形に突出する爪押し部20が一体に設けられ
、上記取付状態で、第3.4図に示すようにこの爪押し
部20が分離爪8のレバー部14に下側から当接する。
一方、取付軸10の一端部または両端部には、第3図に
示すような軸回転機構が設けられている。
この軸回転機構は、駆動源としてのソレノイド21と、
このソレノイド21の引き動作力を取付軸10に一定方
向の回転力として伝えるリンク伝動機構22と、復帰バ
ネ23とから成っている。
次にこの分離装置の作用を説明する。
ソレノイド21は、転写紙分離作用が必要なときにのみ
通電される。具体的には、たとえば感光体ドラム1に対
する転写紙の供給が開始されたときに、レジストローラ
の回転、または転写帯電部2に向けての転写紙の移動を
センサが検出してソレノイド21に通電される。
このソレノイド21か作動しない(非通電)状態では、
第4図に示すようにガイド部材9の爪押し部20が分離
爪8のレバ一部14に下側から当接して分離爪8の先上
がり回動を阻止した状態となる。このため、分離爪8は
爪部13が感光体ドラム1の表面から離れた状態となる
こうして、ドラム表面の保護のために、転写紙分離作用
が必要でないときには分離爪8をドラム表面から離して
ドラム表面を無用に圧迫しないようにしている。
つぎに、ソレノイド21が通電されて作動すると、取付
軸10が一定角度だけ回転して、第5図に示すようにガ
イド部材9が先上がり方向に回動し、爪押し部20が分
離爪8のレバ一部14から離れる。
このため、分離爪8か回動規制を解かれて自動的に先上
がり方向に回動する。これにより、爪部13の先端が感
光体ドラム1の表面に接触した状態となり、この状態で
本来の転写紙分離・ガイド作用か行なわれる。
一方、分離爪8を先端摩耗等に応して交換するときは、
前記した取付時とは逆に、まずガイド部材9を取付軸1
0のガイド部材取付部11から径方向に引抜いて取外し
た後、分離爪8を横スライドさせてガイド部材取付部1
1から同様にして取外す。また、新たな分離爪8の取付
けは最初の取付時と同じ手順て行なえばよい。
このように、分離爪8の交換作業を、取付軸10に対す
るガイド部材9の径方向脱着操作と、分離爪8の径方向
脱着および軸方向スライド操作のみによって簡単に行な
うことができる。
ところで、上記実施例では、分離爪8をドラム表面に接
触した状態と離間した状態とに切換える切換手段として
、取付軸10を回転させてガイド部材9の爪押し部20
で分離爪8を操作する手段、すなわち、ガイド部材9を
切換手段として兼用する構成をとったが、請求項1の発
明においては、ガイド部材9とは無関係に、分離爪8を
直接ソレノイド等で接触位置と離間位置との間で回動さ
せるようにしてもよい。
また、このような分離爪回動手段を設けず、分離爪8を
常時ドラム表面に接触させる構成をとってもよい。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によるときは、 (A)分離爪およびガイド部材に断面C字形の嵌合部を
設け、この嵌合部により両者を取付軸に対して径方向に
着脱可能とするとともに、(B)取付軸におけるガイド
部材取付部分を断面り字形に形成して、ガイド部材をこ
の部分に軸方向および周方向に位置固定した状態で取付
け、(C)しかも、このガイド部材によって分離爪が軸
方向の一方に位置規制されるように構成したから、 ■ 分離爪およびガイド部材の取付軸に対する取付構造
が簡単となり、その取付けのための部品点数を従来より
も遥かに少なくすることができる。
このためコストが格段に安くてすむ。
■ 分離爪の交換時に取付軸を取外す必要がないこと、
および取付軸に対する両者の脱着操作そのものが簡単で
あることにより、分離爪の交換作業か非常に容易となる
また、請求項2の発明によるときは、分離爪を作用位置
と非作用位置との間で切換える方式をとる場合に、ガイ
ド部材がこの切換手段を兼用するため、部品点数をさら
に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかる分離装置とその周辺機
器を示す正面図、第2図は同装置の分解斜視図、第3図
は同組立状態の斜視図、第4図および第5図は同装置の
作用を説明するための拡大正面図である。 1・・・感光体ドラム、7・・・分離装置、8・・・分
離装置の分離爪、9・・・同ガイド部材、10・・・同
取付軸、11・・・取付軸のガイド部材取付部、lla
・・・同取付部のカット面(平坦面)、15・・・分離
爪の嵌合部、19・ガイド部材の嵌合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の構成を備えたことを特徴とする画像形成装置に
    おける転写紙の分離装置。 ( I )転写後の転写紙を感光体表面から分離させる分
    離爪と、この分離爪によって分離された転写紙を搬送路
    に向けてガイドするガイド部材とが、共通の取付軸に対
    し軸方向に並んで取付けられること。 (II)上記分離爪およびガイド部材は、それぞれ周方向
    の一部に切欠を備えた断面C字形の嵌合部を有し、この
    嵌合部により上記取付軸に対し径方向に着脱可能に取付
    けられること。 (III)このうち、取付軸におけるガイド部材取付部分
    は、平坦面を有する断面D字形に形成され、ガイド部材
    の嵌合部がこのガイド部材取付部分に軸方向および周方
    向に位置固定された状態で嵌合されること。 (IV)分離爪は、軸方向の一側がこのガイド部材に接し
    て軸方向の一方に位置規制された状態で取付けられるこ
    と。 2、請求項1記載の画像形成装置における転写紙の分離
    装置において、分離爪が、取付軸に対して、先端が感光
    体表面に接触する作用位置と先端が感光体表面から離間
    する非作用位置との間で回動可能で、かつ、上記作用位
    置に向かって自然回動しうる状態で取付けられ、一方、
    上記ガイド部材を取付軸の軸心まわりに一定の二位置間
    で回動させるガイド部材回動機構が設けられ、かつ、ガ
    イド部材に、上記分離爪の作用位置への回動を、上記二
    位置のうちの一方の位置では阻止し他方の位置では許容
    する爪操作部が設けられてなることを特徴とする画像形
    成装置における転写紙の分離装置。
JP2175594A 1990-07-02 1990-07-02 画像形成装置における転写紙の分離装置 Expired - Fee Related JPH0827568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175594A JPH0827568B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 画像形成装置における転写紙の分離装置
US07/719,874 US5161796A (en) 1990-07-02 1991-06-24 Transfer paper separating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2175594A JPH0827568B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 画像形成装置における転写紙の分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463383A true JPH0463383A (ja) 1992-02-28
JPH0827568B2 JPH0827568B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15998816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2175594A Expired - Fee Related JPH0827568B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 画像形成装置における転写紙の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827568B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158137A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2021012301A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社リコー 取付用部材、定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5623786B2 (ja) 2009-05-22 2014-11-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置
JP5620146B2 (ja) 2009-05-22 2014-11-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置
US8882920B2 (en) 2009-06-05 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
US8882921B2 (en) 2009-06-08 2014-11-11 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
JP5328726B2 (ja) 2009-08-25 2013-10-30 三星ディスプレイ株式會社 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5677785B2 (ja) 2009-08-27 2015-02-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光表示装置の製造方法
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
KR101174875B1 (ko) 2010-01-14 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101193186B1 (ko) 2010-02-01 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101202348B1 (ko) 2010-04-06 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
KR101223723B1 (ko) 2010-07-07 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101673017B1 (ko) 2010-07-30 2016-11-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조 방법
KR101738531B1 (ko) 2010-10-22 2017-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR20120045865A (ko) 2010-11-01 2012-05-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
KR20120065789A (ko) 2010-12-13 2012-06-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
KR101840654B1 (ko) 2011-05-25 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101852517B1 (ko) 2011-05-25 2018-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101857249B1 (ko) 2011-05-27 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 패터닝 슬릿 시트 어셈블리, 유기막 증착 장치, 유기 발광 표시장치제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR101826068B1 (ko) 2011-07-04 2018-02-07 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142777A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 分離装置
JPH01257988A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 転写材分離装置
JPH0269355U (ja) * 1988-11-11 1990-05-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142777A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 分離装置
JPH01257988A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 転写材分離装置
JPH0269355U (ja) * 1988-11-11 1990-05-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158137A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4687642B2 (ja) * 2006-12-22 2011-05-25 村田機械株式会社 画像形成装置
JP2021012301A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社リコー 取付用部材、定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827568B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463383A (ja) 画像形成装置における転写紙の分離装置
JP4223264B2 (ja) 離接機構および画像形成装置
US7427061B2 (en) Retard feeder
JP2575759B2 (ja) 感光ドラムの取付け構造
US8757613B2 (en) Feed assembly and image forming apparatus incorporating feed assembly
US9377748B2 (en) Image forming apparatus
JP2001019216A (ja) 用紙搬送装置
US6035160A (en) Device for separating a heat roller from a pressure roller in a fixing unit of an electrophotographic machine
US5769410A (en) Lift and drive actuators for feeder CRU
US5161796A (en) Transfer paper separating device
JP2000219347A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
EP0872776B1 (en) Stalled sheet folding and flattening apparatus in an electrostatographic machine
US4370051A (en) Actuating means for separator pawl
JP2692746B2 (ja) 記録紙搬送装置および記録紙搬送装置に用いられる操作レバー体
US6450384B1 (en) Continuous paper treating apparatus and tractor
JPH0463384A (ja) 画像形成装置における転写紙の分離装置
JP3321546B2 (ja) シート材搬送装置
JP2019094211A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3691266B2 (ja) 画像形成装置
US10845737B2 (en) Image forming apparatus and transfer device
JP2003002474A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3087958B2 (ja) 電子写真装置
JPH11222323A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH1124534A (ja) 画像形成装置
JPH08123156A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees