JPH0462769A - チップ型ジャンパー部品の製造方法 - Google Patents

チップ型ジャンパー部品の製造方法

Info

Publication number
JPH0462769A
JPH0462769A JP2174126A JP17412690A JPH0462769A JP H0462769 A JPH0462769 A JP H0462769A JP 2174126 A JP2174126 A JP 2174126A JP 17412690 A JP17412690 A JP 17412690A JP H0462769 A JPH0462769 A JP H0462769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical element
type jumper
chip
conductor
chip type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614529B2 (ja
Inventor
Takao Tanogami
田ノ上 孝雄
Yoichi Yamamoto
洋一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUKI SEIKI KK
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
CHUKI SEIKI KK
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUKI SEIKI KK, Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical CHUKI SEIKI KK
Priority to JP2174126A priority Critical patent/JP2614529B2/ja
Publication of JPH0462769A publication Critical patent/JPH0462769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614529B2 publication Critical patent/JP2614529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回路基板に形成された導体パターンを跨いで
導体どうしを短絡接続する際に使用するチップ型ジャン
パー部品およびその製造方法に関するものである。
近年、回路基板に形成された導体パターンを跨いで導体
とうしを短絡接続するジャンパー線は、接続作業に手間
かかかるために、チップ壓として、抵抗あるいはコンデ
ンサと同様にマウンタを用いて回路基板に装着するよう
になってきた。
〔従来の技術〕
第2図ないし第4図を参照しつつ従来例におけるチップ
型ジャンパー部品を説明する。
第2図において、印刷配線板11に形成されている導体
12を跨いて電極ランド13と13′とを接続したチッ
プ型ジャンパー部品14が図示されている。当該チップ
型ジャンパー部品14は、ジャンパー導体15の両端部
に、キャップ電極16が嵌め込まれている。そして、ジ
ャンパー導体15の両端部に嵌め込まれたキャップ電極
16は、印刷配線板11に形成されている電極ランド1
3および13’にはんた18によりはんだ付けされる。
また、ジャンパー導体15の中央周面部には、絶縁被膜
17が形成されており、チップ型ジャンパー部品14が
跨いでいる導体12に短絡しないようになっている。な
お、上記チップ型ジャンパー部品14を印刷配線板11
に取り付ける際に、図示されていないマウンタが他の抵
抗あるいはコンデンサと同様に扱える。
第3図(イ)および(ロ)図示のチップ型ジャンパー部
品は、セラミック素体21から形成されたものである。
たとえば、アルミナ等を主成分とした均一な径と適当な
長さとを有する円柱形のセラミック素体21を作る。そ
の後、上記セラミック素体21の表面に無電解銅メッキ
と電解銅メッキとを施して円柱形導体22とする。当該
円柱形導体22の両端部には、キャップ電極24が嵌合
される。そして、キャップ電極24か嵌合されていない
中央周面部には、絶縁被膜23か被覆される。
また、その他の従来例か第4図(イ)ないしくハ)に図
示されている。
第4図(イ)図示チップ型ジャンパー部品は、実公平1
−19815号公報に示されるように、ソリッド状の導
電体31の両端面および各端面に連続する両端部周側面
にはんだメッキ層32.32′か形成され、前記ソリッ
ド状導電体31の周側面における両被覆層32.32′
間に耐熱性絶縁層33か設けられている。
第4図(ロ)図示チップ型ジャンパー部品は、たとえば
、円柱形導体に小径導体部34と大径導体部35とを形
成し、大径導体部35にキャップ電極36を嵌合し、小
径導体部34の下で他の導体を跨ぐようにしたものであ
る。
第4図(ハ)図示チップ型ジャンパー部品は、電極部3
8を有する軸溝体37か絶縁筒体40の貫通孔41の一
方から挿入されて、他端に電極部39か接続される。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、第2図(イ)および(ロ)、第3図(ロ
)あるいは第4図(ロ)図示のようにキャップ電極をジ
ャンパー導体に嵌合させるタイプのものは、そのための
作業か複雑で手間かかかる。
すなわち、キャップ電極とジャンパー導体との嵌合が緩
い場合には、電気的および機械的に問題があり、嵌合を
きつくして電気的および機械的取付けを解決すると、取
付けに時間を要する。特に、チップ型ジャンパー部品か
小型化して行くと、組立の高速化か困難になる。
第3図(イ)および(ロ)図示のごときチップ型ジャン
パー部品は、キャップ電極を嵌合する手間の他に、キャ
ップ電極の表面に銅メッキと錫メッキとを施し、さらに
、製品完成後にその錫メッキを剥離してはんだメッキを
施す必要かある。その上、アルミナ等を主成分とした円
柱形セラミック素体21に無電解銅および電解銅を施さ
ねばならないか、これらの化学的処理は、高速な処理が
できないだけでなく、処理に使用した廃液等の処理が問
題になる。
第4図(イ)図示のごときチップ型ジャンパー部品は、
導電性金属からなるソリッド状導電体31の両端周側面
に形成されたはんだメッキ層32.32′が、また当該
両端周側面の間にほどこされた耐熱性絶縁層33が剥離
し易いという欠点を存する。
第4図(ロ)図示のごときチップ型ジャンパー部品は、
円柱形導体の一部を切削したり、あるいは延伸して細い
小径導体部34からなるチップ型ジャンパー部品を形成
する。このようなチップ型ジャンパー部品は、製造に手
間かかかり、自動化か困難である。
さらに、第4図(ハ)図示のチップ型ジャンパー部品は
、跨ぐ導体と短絡しないために、絶縁筒体40で細導体
37を被覆しているか、電極部38を有する細導体37
の形成、当該細導体37と絶縁筒体40の嵌合、および
電極部39と細導体37の接続等に手間かかかり問題を
有した。
以上のような問題を解決するために、本発明は、絶縁被
膜およびはんだメッキが剥離することのないチップ型ジ
ャンパー部品を提供することを目的とする。
また、本発明は、抵抗あるいはコンデンサの製造方法を
そのまま利用できて、安価で高速生産か可能なチップ型
ジャンパー部品の製造方法を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明のチップ型ジャンパ
ー部品は、表面を梨地状粗面て、端面角部を丸(形成さ
れている硬銅からなる円柱形素体と、当該円柱形素体の
中央周面部に形成された絶縁被膜と、前記円柱形素体の
端部周面および端面に形成されたはんだメッキ層とから
構成される。
また、本発明におけるチップ型ジャンパー部品の製造方
法は、硬銅からなる丸棒体を所定の長さに切り出して円
柱形素体を形成する第1工程と、前記円柱形素体の全面
をバレル加工により梨地状に形成する第2工程と、前記
工程で梨地状に形成された円柱形素体の両端部を除く周
面上に絶縁被膜を形成する第3工程と、前記円柱形素体
の端部周面および端面に、はんだをメッキする第4工程
とからなる。
〔作  用〕
円柱形素体は、硬銅からなる棒状体を採用したため、所
望の寸法に高速で切断して形成される。
そして、当該円柱形素体の表面には、バレル加工を行う
ことによって梨地状粗面が形成されると共に、円柱形素
体の角部が丸く形成される。その後、円柱形素体の端部
を除く周面上に絶縁被膜を施してから、円柱形素体の端
部周面および端面上に、はんだメッキ層を形成する。
したかって、円柱形素体にバレル加工を施すだけの手間
で、その表面積は大きくなるので、絶縁被膜およびはん
だメッキか剥離することはない。
また、上記バレル加工は、円柱形素体の表面に梨地状粗
面を形成するだけでなく、円柱形素体の端部に丸みを持
たせるため、その後の工程における搬送あるいは整列に
おいて、円柱形素体同志の接触かスムーズにいき製造工
程の高速化を促進することができる。
また、円柱形素体を切削したりあるいは延伸するによう
な作業、あるいはキャップ電極を嵌合するような複雑な
作業がなくなる。
さらに、バレル加工は一度に多量生産を可能とし、絶縁
被膜の塗布あるいははんだメッキ工程には複雑な作業が
なく、抵抗およびコンデンサの製造技術をそのまま使用
できるので、安価で信頼性のあるチップ型ジャンパー部
品を高速で生産できる。
〔実 施 例〕
第1図(イ)ないしく二)を参照しつつ本発明における
チップ型ジャンパー部品について説明する。
第1図(イ)において、硬銅からなる丸棒状体を所望の
寸法に高速切断して円柱形素体1を形成する。軟鋼に比
べて硬銅の切削は高速でも可能であるから生産性が高い
当該円柱形素体lはたとえば、珪石あるいは珪砂等の研
磨材と共に容器に挿入されて回転あるいは振動が加えら
れる。すなわち、円柱形素体1に、バレル加工を施すと
、その表面には梨地状粗面2か形成されるだけでなく、
端部に丸みが形成される。なお、バレル加工に使用する
前記珪石あるいは珪砂等からなる研磨材の種類あるいは
その粒径は、後述の絶縁被膜の材質あるいははんだメッ
キ等の条件によって異なる。硬銅は軟鋼に比べて適度の
硬さを有するため、バレル加工に使用する研磨材とその
粒径を適度に選ぶことによりその表面は絶縁被膜および
はんだメッキ層の接着力か適度に強くできる。また、硬
銅のバレル加工は、その端部の角を丸くするため、円柱
形素体1を高速で搬送したり、あるいは整列を行う際に
、円柱形素体1は、衝突を滑らかにして、製造ラインか
ら飛び出さない。
以上のようにして形成された梨地状粗面2を有する円柱
形素体1の端部を除く周面上に絶縁被膜3が形成される
。絶縁被膜3は、たとえば、ポリアミド系樹脂等か好適
である。そして、絶縁被膜3か形成されない端部周面お
よび端面上に、はんだメッキ層4および4′か形成され
る。
絶縁被膜形成工程およびはんだメッキ工程は、抵抗およ
びコンデンサ等の工程をそのまま利用できるので、安価
で信頼性のあるチップ型ジャンパー部品を高速に得るこ
とができる。
以上、本発明の実施例を詳述したか、本発明は、前記実
施例に限定されるものではない。そして、特許請求の範
囲に記載された本発明を逸脱することかなければ、種々
の設計変更を行うことか可能である。
たとえば、本発明の実施例は、丸形のチップ型ジャンパ
ー部品について説明したか、本発明は、角形のチップ型
ジャンパー部品、あるいは楕円形等上記以外の変形した
チップ型ジャンパー部品にも適用できることはいうまで
もない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、硬銅の丸棒部材からチップ型ジャンパ
ー部品を生産したために、硬銅の丸棒部材の切削、バレ
ル加工、絶縁被膜の形成およびはんだメッキ等が高速生
産に適すると共に、既存の抵抗あるいはコンデンサの生
産ラインをそのまま利用できるので、生産性を大幅に向
上できた。
また、本発明によれば、バレル加工は、円柱形素体の表
面を梨地状粗面に形成して、絶縁被膜およびはんだメッ
キの剥離を防止するだけでなく、円柱形素体の端部を丸
く形成するため、高速搬送あるいは整列中の動きを滑ら
かにして信頼性と生産性とを同時に向上させることかで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)ないしく二)は本発明における一実施例説
明図、第2図(イ)および(ロ)は従来例におけるチッ
プ型ジャンパー部品取付は説明図、第3図(イ)および
(ロ)は従来例におけるチップ型ジャンパー部品説明図
、第4図(イ)ないしくハ)は従来例における他のチッ
プ型ジャンパー部品説明図である。 1・・・円柱形素体 2・・・梨地状粗面 3・・・絶縁被膜 4.4′ ・・・はんだメッキ層 5・・・中央周面部 6・・・端部周面 7・・・端面 第1図 従来例におけるチップ型ジャンパー剖舌■可ホ九生月2
第2図 (イ) 第3図 (ハ) 軸導体訂 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面を梨地状粗面2で、端面角部を丸く形成され
    ている硬銅からなる円柱形素体1と、当該円柱形素体1
    の中央周面部5に形成された絶縁被膜3と、前記円柱形
    素体1の端部周面6および端面7に形成されたはんだメ
    ッキ層4、4′と、を備えていることを特徴とするチッ
    プ型ジャンパー部品。
  2. (2)硬銅からなる丸棒体を所定の長さに切り出して円
    柱形素体1を形成する第1工程と、前記円柱形素体1の
    全面をバレル加工により梨地状に形成する第2工程と、
    前記工程で梨地状に形成された円柱形素体1の両端部を
    除く周面上に絶縁被膜3を形成する第3工程と、前記円
    柱形素体1の端部周面6および端面7にはんだをメッキ
    する第4工程と、からなることを特徴とするチップ型ジ
    ャンパー部品の製造方法。
JP2174126A 1990-06-30 1990-06-30 チップ型ジャンパー部品の製造方法 Expired - Lifetime JP2614529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174126A JP2614529B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 チップ型ジャンパー部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174126A JP2614529B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 チップ型ジャンパー部品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214126A Division JP2950247B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 チップ型ジャンパー部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462769A true JPH0462769A (ja) 1992-02-27
JP2614529B2 JP2614529B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15973111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174126A Expired - Lifetime JP2614529B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 チップ型ジャンパー部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614529B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274573A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 太陽誘電株式会社 ジヤンパ−部品の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274573A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 太陽誘電株式会社 ジヤンパ−部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614529B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142993A (ja) 樹脂への導体層形成方法
JPH0462769A (ja) チップ型ジャンパー部品の製造方法
JP2950247B2 (ja) チップ型ジャンパー部品
JP2554951B2 (ja) 硬銅製ジャンパー軸部材を有するチップ型ジャンパー部品およびその製造方法
JP2005136009A (ja) フェライトコアとこれを用いたコモンモードノイズフィルター
CN219959388U (zh) 一种滤波阵列板
JPS5932077B2 (ja) 金属コアの接地方法
KR0127806Y1 (ko) 표면 실장장치형 부품의 이중원호형태로 된 솔더링 단자
JPS6019680B2 (ja) 絶縁板に半田付けする方法
JPH0342516B2 (ja)
JPH0368187A (ja) フレキシブル回路基板
JPS5835996A (ja) プリント配線板へのリ−ド線接続方法
JPH1117331A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPS6235209Y2 (ja)
JP3060200U (ja) フェライト・コア製品
JPS62103994A (ja) クロスコンダクタの製造方法
JPH04154190A (ja) チップ部品の実装方法
JPH04158596A (ja) 電子部品実装方法
JPS6010800A (ja) 金属芯プリント基板の製造方法
JPS63289892A (ja) マスキング層形成方法
JPS592400B2 (ja) プリント板の製造方法
JPS61203697A (ja) プリント配線板
JPH06326460A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS62274573A (ja) ジヤンパ−部品の製造方法
JPS6292400A (ja) 絶縁導体箔及びその製造方法