JPH0462464A - 固体基準物質を備えたセンサプローブ - Google Patents

固体基準物質を備えたセンサプローブ

Info

Publication number
JPH0462464A
JPH0462464A JP2173028A JP17302890A JPH0462464A JP H0462464 A JPH0462464 A JP H0462464A JP 2173028 A JP2173028 A JP 2173028A JP 17302890 A JP17302890 A JP 17302890A JP H0462464 A JPH0462464 A JP H0462464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference material
solid
sensor element
electrode
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2173028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679008B2 (ja
Inventor
Tamotsu Yajima
保 矢嶋
Kunihiro Koide
邦博 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TYK Corp
Original Assignee
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TYK Corp filed Critical TYK Corp
Priority to JP2173028A priority Critical patent/JPH0679008B2/ja
Publication of JPH0462464A publication Critical patent/JPH0462464A/ja
Publication of JPH0679008B2 publication Critical patent/JPH0679008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ボイラ、燃焼炉及び自動車等から排出される
水素又は水蒸気の濃度を測定するために使用される固体
基準物質を備えたセンサプローブに関し、特にガルバニ
電池式センサの基準として固体基準物質を備えたセンサ
プローブに関する。
口従来の技術] 高温排ガス中の水素又は水蒸気の濃度を測定することは
、ボイラ、燃焼炉及び自動車エンジン等の燃焼効率を正
確に求めるために不可欠である。
このため、高温排ガス中において安定に作動し、信頼性
が高い水素及び水蒸気濃度測定装置の開発が要望されて
いる。
そこで、従来、酸化ストロンチウム及び酸化セリウム(
SrCeOs)等のペロブスカイト型酸化物からなるプ
ロトン導電性を有する固体電解質をセンサ素子とし、こ
のセンサ素子の両面に夫々測定極及び基準極を設けた水
素又は水蒸気センサが提案されている(特開昭58−5
0458.60−263853 。
6l−20G4 、81−3054 、 Eil−14
588号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来技術は、基準物質として所定
濃度の水素又は水蒸気を含有するガスを使用するので、
以下に示す問題点がある。
■ プロトンと共に電子ホールがセンサ素子中を移動す
るため、測定極側から基準極側、又は基準極側から測定
極側へ水素が電気化学的に移動する。このために、基準
極側の水蒸気分圧が変化してしまい、長時間に亘る測定
において、センサの動作が不安定になる。
■ 基準極側の水蒸気分圧が変化するために、測定極側
の水蒸気濃度(水蒸気分圧)又は水素濃度(水素分圧)
を正確に求めることができない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
基準極側の水蒸気分圧の変化が抑制でき、水素又は水蒸
気濃度の測定を長時間に亘って安定して行なうことがで
きる固体基準物質を備えたセンサプローブを提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る固体基準物質を備えたセンサプローブは、
ペロブスカイト型プロトン導電性固体電解質部材と、こ
の固体電解質部材を挟んで形成された1対の多孔質電極
と、一方の前記多孔質電極に接触して設けられガルバニ
電池式センサの基準となる固体基準物質とを有し、前記
固体基準物質は燐酸アルミニウム又は水酸化アパタイト
と、酸化物イオン及び電子の混合導電性を示すペロブス
カイト型酸化物との混合物であることを特徴とする。
[作用コ 本願発明者等は長時間に亘って安定して動作する水素及
び水蒸気センサ装置を開発すべく、種々実験研究を繰り
返した。その結果、基準物質として、燐酸アルミニウム
又は水酸化アパタイトと、酸化物イオン及び電子の混合
導電性を示すペロブスカイト型酸化物とを混合した固体
物質を使用することにより、長時間に亘って安定して水
素及び水蒸気濃度測定を行なうことができることを見出
した。
つまり、燐酸アルミニウム及び水酸化アパタイトには、
通常センサが使用される温度(400乃至800℃)に
おいて、水蒸気を吸収又は放出するという作用があり、
酸化物イオン及び電子の混合導電性を示すペロブスカイ
ト型酸化物には前記燐酸アルミニウム及び前記水酸化ア
パタイトの水蒸気吸収放出特性を向上させるという作用
がある。従って、固体基準物質として、燐酸アルミニウ
ム又は水酸化アパタイトと、上述のペロブスカイト型酸
化物との混合物を使用することにより、水素又は水蒸気
濃度の測定により移動した水素に相当する分の水蒸気を
固体基準物質が吸収又は放出して、基準極側の水蒸気分
圧が略一定に維持される。これにより、長時間に亘って
安定して水素又は水蒸気濃度を測定することができる。
なお、上述の作用を確実に得るために、燐酸アルミニウ
ム又は水酸化アパタイトと、酸化物イオン及び電子の混
合導電性を示すペロブスカイト型酸化物との混合比を1
:20乃至9:1とすることが好ましい。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の実施例に係る固体基準物質を備えたセ
ンサプローブを示す断面図である。センサ素子1は一端
が閉塞された管状をなし、開放端部の外周面が外方に突
出してこの部分に鍔1aが設けられている。そして、こ
のセンサ素子1の閉塞端側部分の外面及び内面には多孔
質材料を被着することにより夫々基準極3及び測定極4
が形成されている。
このセンサ素子1の閉塞端側の略半分には筒状のスリー
ブ5が外嵌されていて、センサ素子1の閉塞端部がスリ
ーブ5の内側の略中央に配置されている。このスリーブ
5のセンサ素子1側の端部はセラミック接着剤6により
センサ素子1の外周面略中央の位置に固定されており、
他方の端部はセラミック接着剤等からなるセラミックシ
ール材8により封止されている。このスリーブ5内には
そのセンサ素子1側の端部からセラミックシール材8の
近傍まで固体基準物質2が充填され、更にこの固体基準
物質2上にアルミナ(A)。03)粉末7が充填され、
これらの固体基準物質2及びアルミナ粉末7がセラミッ
クシール材8によりスリーブ5内に封入されるようにな
っている。
センサ素子】の外周面には基準極3からセンサ素子1の
長手方向の略中央までその長手方向に沿って帯状のプリ
ン) IJ−ド配線9aが形成されている。また、この
プリントリード配線9aのセンサ素子1中央部側の端部
にはり一ド10aが接続されており、これにより、基準
極3はこのプリントリード配線9a及びリード10aを
介して外部測定装置(図示せず)に導出されている。
センサ素子1の開放端側部分の外周面には、基本的に筒
状をなす金属性ホルダlla、fibが外嵌されていて
、このホルダlla、11bは鍔1aを挟み込んだ状態
で相互に固定することにより、いずれも鍔1aに固定さ
れている。このホルダlla、flbと鍔1aとの間に
は夫々耐熱性ゴムからなる0リング15により両者間が
夫々気密的にシールされている。
また、センサ素子1内にはホルダflbの下端開口部1
2を介して導入管13が挿入され、この導入管13はそ
の先端部をセンサ素子1の閉塞端内面から若干離隔させ
てセンサ素子1の内側に同心的に配置されている。この
導入管13は被測定ガスをセンサ素子1内に導入するも
のであり、ホルダ11bの開口部12にて導入管13と
ホルダflb内面との間をガスの通流を可能にして固定
されている。この導入管13にはその長手方向に沿って
プリン) IJ−ド配線9bが形成されており、この配
線9bの導入管先端部側の端部は測定極4に接続されて
いる。また、配管9bの導入管基端部側の端部にはり−
ド10bが接続されており、これにより、測定極4はこ
のプリントリード配線9b及びリード10bを介して外
部の前記測定装置に電気的に導出されている。
センサ素子1はS r Ce 0.95Y b o、o
503−y +CaZro、e Ino、t 03−Y
I BaCeo、e+sY0.0503−Y  (但し
、YはO乃至0.5)範囲の数値)等のペロブスカイト
型複合酸化物からなるプロトン導電性固体電解質で成形
されている。
また、基準極3及び測定極4はPt+Ni又は酸化物導
電体等の多孔質材料を焼き付けることにより形成されて
いる。
更に、固体基準物質2としては、燐酸アルミニウム又は
水酸化アパタイトと、酸化物イオン及び電子の混合導電
性を示すペロブスカイト型酸化物とを1:20乃至9:
1の混合比で混合して充填している。
次に、本実施例に係るセンサプローブの動作について説
明する。
固体電解質で形成されたセンサ素子1内に、導入管13
を介して被測定ガスを供給すると共に、センサ素子1の
基準極3及び測定極4が配置された閉塞端部を所定の起
電力測定温度に加熱する。
そうすると、水素又は水蒸気を含有する被測定ガスと接
触する固体電解質の内面と、固体基準物質2と接触する
固体電解質の外面との間を、被測定ガス中の水素又は水
蒸気濃度と、固体基準物質2の基準濃度との間の相違に
起因して、プロトンが移動する。このプロトンの移動に
より、測定極4と基準極3との間には、ガルバニ起電力
が発生する。この起電力をリード10 a、  10 
bを介して検出することにより、被測定ガスの水素又は
水蒸気濃度を検出することができる。この場合に、固体
基準物質2は、測定により移動した水素に相当する分の
水蒸気を吸収又は放出して、基準極3側の水蒸気分圧を
略一定に維持する。被測定ガスは開口部12を介してセ
ンサ素子1の外部に排出され、被測定ガスが導入管13
を介してセンサ素子1の内部に連続的に供給される。こ
れにより、連続的に、且つ安定して被測定ガスの水素又
は水蒸気濃度を測定することができる。
本発明に係るセンサプローブは、上記実施例のように、
固体電解質部材を一端閉塞型に構成したものに限らず、
種々の構造のものに適用できることは勿論である。少な
くとも、基準極となる多孔質電極に固体基準物質を接触
させて設ければよい。
次に、本実施例に係るセンサプローブを使用して実際に
アルゴン中の水素の濃度を測定した結果について説明す
る。
水111度j口帆立− 第1図に示す構成のセンサプローブを使用した。
このセンサプローブのセンサ素子1は S r Ceo、95Ybo、o503−y N Ca
 Z ro、eI no、+ 03−Y又はB a C
e o、e5Yo、oaoz−y等の組成を有するペロ
ブスカイト型プロトン導電性固体電解質で成形されてい
る。
このセンサ素子1の内面及び外面にPt、Ni又は酸化
物導電体等からなる多孔質電極(基準極3及び測定極4
)を焼き付けた後、このセンサ素子1の外側にセラミッ
ク(Ar103 )又は金属性のスリーブ5をセラミッ
ク接着剤6により固定した。そして、スリーブ5の内側
に、燐酸アルミニウム又は水酸化アパタイトと酸化物イ
オン及び電子の混合導電性を示すペロブスカイト型酸化
物との混合物からなる固体基準物質2を充填し、この固
体基準物質2の上部にアルミナ粉末7を充填した後、ス
リーブ5の上端部をセラミックシール材8で封止した。
更に、センサ素子1の外側の基準極3とセンサ素子1の
内側の測定極4とをシールするために、センサ素子1の
鍔1aの部分を2本の耐熱性ゴム0リング15を介して
金属性ホルダ11a、11bで挟み込んでシールした。
このように構成された装置を使用して、アルゴンガス中
の水素濃度を測定した。第2図は横軸に水素分圧をとり
、縦軸に起電力をとって、センサプローブの起電力特性
を示すグラフ図である。この第2図から明らかなように
、本実施例に係るセンサプローブは水素分圧の変化に対
して優れた起電力特性を示した。
第3図は横軸に時間をとり、縦軸に起電力をとって、セ
ンサプローブの起電力の時間変化に対する特性を示すグ
ラフ図である。この第3図から明らかなように、本実施
例のセンサプローブは、1500時間以上の連続測定に
おいても殆どドリフトすることなく、安定した水素濃度
の測定を行なうことができる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、水素及び水蒸気セ
ンサプローブの基準物質として、燐酸アルミニウム又は
水酸化アパタイトと、酸化物イオン及び電子の混合導電
性を示すペロブスカイト型酸化物との混合物からなる固
体基準物質を使用しているから、この固体基準物質が水
蒸気の吸収又は放出を行なうため、固体電解質中の電子
ホールとプロトンとの混合導電性による水素の電気化学
的移動に起因する基準極側の水蒸気分圧の変化及びセン
サ電位のドリフトを著しく低減することがテキる。従っ
て、本発明に係るセンサプローブは、長時間に亘って水
素濃度又は水蒸気濃度の測定を安定して行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る固体基準物質を備えたセ
ンサプローブを示す断面図、第2図は同じくその起電力
特性を示すグラフ図、第3図は同じくその起電力特性の
時間変化を示すグラフ図である。 1;センサ素子、1a;鍔、2;固体基準物質、3;基
準極、4:測定極、5ニスリーブ、6;接着剤、7;ア
ルミナ粉末、8;セラミックシール材、9 a +  
9 b ニブリントリード配線、10a。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペロブスカイト型プロトン導電性固体電解質部材
    と、この固体電解質部材を挟んで形成された1対の多孔
    質電極と、一方の前記多孔質電極に接触して設けられガ
    ルバニ電池式センサの基準となる固体基準物質とを有し
    、前記固体基準物質は燐酸アルミニウム又は水酸化アパ
    タイトと、酸化物イオン及び電子の混合導電性を示すペ
    ロブスカイト型酸化物との混合物であることを特徴とす
    る固体基準物質を備えたセンサプローブ。
  2. (2)ペロブスカイト型プロトン導電性固体電解質によ
    り形成された一端閉塞型のセンサ素子と、このセンサ素
    子の閉塞端側の内面及び外面の所定領域に形成された1
    対の多孔質電極と、前記センサ素子の閉塞端側部分に相
    互に間隙をおいて外嵌されその一方の端部にて前記セン
    サ素子に固定されたスリーブと、このスリーブと前記セ
    ンサ素子との間に充填されてガルバニ電池式センサの基
    準となる固体基準物質とを有し、前記固体基準物質は燐
    酸アルミニウム又は水酸化アパタイトと、酸化物イオン
    及び電子の混合導電性を示すペロブスカイト型酸化物と
    の混合物であることを特徴とする固体基準物質を備えた
    センサプローブ。
  3. (3)前記固体基準物質の前記燐酸アルミニウム又は前
    記水酸化アパタイトと前記ペロブスカイト型酸化物との
    混合比は、1:20乃至9:1であることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の固体基準物質を備えたセンサプ
    ローブ。
JP2173028A 1990-06-30 1990-06-30 固体基準物質を備えたセンサプローブ Expired - Lifetime JPH0679008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173028A JPH0679008B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 固体基準物質を備えたセンサプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173028A JPH0679008B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 固体基準物質を備えたセンサプローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462464A true JPH0462464A (ja) 1992-02-27
JPH0679008B2 JPH0679008B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15952872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173028A Expired - Lifetime JPH0679008B2 (ja) 1990-06-30 1990-06-30 固体基準物質を備えたセンサプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679008B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396443B2 (en) 2003-02-17 2008-07-08 Dongsub Park Solid-state electrochemical hydrogen probe for the measurement of hydrogen content in the molten aluminum
JPWO2021002199A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396443B2 (en) 2003-02-17 2008-07-08 Dongsub Park Solid-state electrochemical hydrogen probe for the measurement of hydrogen content in the molten aluminum
JPWO2021002199A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07
WO2021002199A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 東京窯業株式会社 固体基準物質及び水素ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679008B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1142783A1 (ru) Устройство дл анализа газа с гальваническими чейками на твердом электролите
JPS5853306B2 (ja) ガス濃度検出装置
JPH0462463A (ja) 固体基準物質を備えたセンサプローブ
JP6725142B2 (ja) センサプローブ及びその使用方法
JPH0462464A (ja) 固体基準物質を備えたセンサプローブ
JP2021156740A (ja) ガスセンサ
JPH0128338B2 (ja)
JPH04283654A (ja) 溶融金属中の水素濃度の測定方法及びその実施に使用するセンサプローブ
JPH03276055A (ja) 挿入式センサプローブ
JPH03276057A (ja) 挿入式センサプローブ
JPH03276056A (ja) 挿入式センサプローブ
JP7265007B2 (ja) 固体基準物質及び水素ガスセンサ
JPH03276059A (ja) 挿入式センサプローブ
JP3029473B2 (ja) 溶融金属中の水素濃度測定用センサプローブ
JP6720015B2 (ja) センサプローブ及びその使用方法
US10962502B2 (en) Hydrogen detector for gas and fluid media
JPH03276054A (ja) 挿入式センサプローブ
JPH03276060A (ja) 成分濃度検出装置
JPH01284750A (ja) 直流分極型酸素センサー
JPH0377054A (ja) 高温排ガス用センサ素子及び高温排ガス用成分濃度測定装置
NAKAYAMA et al. Potentiometric CO2 Gas Sensor Using the Layer Type Ionic Conductor Li2O⋅ Sm2O3⋅ 2SiO2+ 0.92 ZrO2⋅ 0.08 Yb2
JP2530076B2 (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプロ―ブ及びその使用方法
JPH03276061A (ja) 挿入式センサプローブ
JPH0687049B2 (ja) 固体基準物質を備えたセンサプローブ
JPH085606A (ja) 窒素酸化物センサ