JPH0462125A - 加圧ガス注入成形用金型 - Google Patents

加圧ガス注入成形用金型

Info

Publication number
JPH0462125A
JPH0462125A JP16889490A JP16889490A JPH0462125A JP H0462125 A JPH0462125 A JP H0462125A JP 16889490 A JP16889490 A JP 16889490A JP 16889490 A JP16889490 A JP 16889490A JP H0462125 A JPH0462125 A JP H0462125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
molded product
gas
make
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16889490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Munemura
宗村 昌幸
Naotaka Yamamoto
尚孝 山本
Nobuo Yagi
八木 信雄
Takanori Naya
納谷 峻徳
Eiichi Nakagawa
栄一 中川
Norio Yamashita
山下 徳郎
Yosuke Tanaka
洋祐 田中
Naoko Inoue
直子 井上
Junichi Kasai
純一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP16889490A priority Critical patent/JPH0462125A/ja
Publication of JPH0462125A publication Critical patent/JPH0462125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1717Temperature controlled mould parts to control the location or configuration of the hollow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (!東上の利用分野〕 本発明は、熱可塑性樹脂の射出成形において、樹脂充填
後に加圧ガスを注入成形する金型に関するものである。
(従来の技術) 加圧ガス注入成形とは、金型に樹脂を射出充填した後、
その樹脂内にガスを注入し、そのガス圧により成形品に
ヒケやソリの発生を防止すると共に、成形品の内部にで
きた空隙により成形品の軽1化を図る技術である。
特開昭64−63122号公報には、このような加圧ガ
ス住込成形法が提案されている。この従来の加圧ガス注
入成形法を第4図ないし第6図を参照して説明する。
金型の上型1と下型2には、それぞれ第6図に示すリブ
3aを有する板状の成形品3の外形に対応するキャビテ
ィla、2aを形成し、射出成形機のノズル10を金型
の注入口に当て、溶融樹脂を矢印11に示すように、通
路12を通って金型のキャビティ内に射出する。溶融樹
脂の射出か終ると、加圧ガスを矢印13に示すように、
射出成形機のノズル10の中心に配設したガスノズル1
4を通って金型のキャビティ内に充填した溶融樹脂内に
カスを吹き込む、圧入された加圧ガスは、金型キャビテ
ィ内に充填された溶融樹脂の内部に流入して樹脂を金型
キャビティ内面に押し付ける。
したかって、加圧ガスを注入しない従来の射出成形ては
、第5図に示すように、成形品3のリブ3aの基部の肉
厚部に沿ってヒケ3bが発生したり、成形品にソリか発
生したりするか、加圧ガスを注入した場合には、第6図
に示すように、成形品の肉厚部3Cの内部にガス通路3
dか形成されてヒケの発生か防止され、このガス通路3
d内のガスは成形品が冷却固化した後、大気に放出する
か回収され、成形品には空隙か形成される。
(発明か解決しようとする課題) 前記の加圧ガス注入法ては、ガスか金型キャビティ内に
充填された溶融樹脂の粘性抵抗か低い部分、すなわち、
溶融樹脂の温度か高い部分を通るので、ガスを通したい
部位の肉厚を厚くする必要かある。第6図に示す成形品
ては、成形品のリブ3aの基部にランナーと呼ばれる厚
肉部3cを形成することにより、この部位の樹脂温度の
低下を他の部位より遅くし、この部位の樹脂内をガスか
流れるように制御している。したかって、成形品として
は必要でない余分な厚肉部を設けなければならないため
、成形品の軽量化か図れなくなっている。
第7図に示すように、射出成形機のノズル10を矢印方
向から金型に当て、樹脂を充填した後にガスを圧入して
成形品4に入[コ4dからリフ4aの基部の開口4eに
至るガス通路を形成する場合、入口4dから遠い部分て
は樹脂の固化か早くなって、リブ4aの基部にガスか通
り難くなる。これを防止するには、リブ4aの基部に大
きな厚肉部4bを形成するのに加え、入口4dからこれ
に連なる厚肉部4Cを形成しなければならず、成形品の
重量か大幅に増加する。
本発舅は前記の課題を解決し、成形品の形状を変更する
ことなしに所望の部位にガスを通し、成形品の軽量化か
可能となる加圧ガス注入成形用金型を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、金型
の成形品の肉厚部に相当する部位に金型内に射出された
溶融樹脂の冷却速度を他の金型部位より遅らせる部材を
配設した加圧ガス注入成形用金型である。
金型に溶融樹脂を注入し、その後にガスを圧入すると、
成形品の肉厚部に相当する部位に接触する溶融樹脂部分
は、金型の他の部分に接触する樹脂より冷え難く高温に
保たれており、この部位の樹脂の粘性抵抗か低いのて、
この部位をガスが通り 周りの樹脂を金型キャピテイ内
面に押し付けて成形品にソリやヒケの発生を防止し、樹
脂か硬化した状態ては、樹脂内部のカス通路か空隙とな
って成形品の軽量化か図れる。。
〔実施例) 本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は、本発明の一実施例の説明図て、上型の断面を
斜視図て示しである。@!線で示す成形品3は前記第5
図に示すと同様なリブを有する板状体とする。上型lの
キャビデイ1aの内面の成形品のリブの基部に対向する
部位に、上型1の材料より熱伝導率の小さな材料を入れ
子1bとして取付ける。例えば、上型1の材料を熱伝導
率0.31Cat/c働、s、”cのアルミニューム合
金とした場合、入れ子1bの材料は熱伝導率0.14C
al/cm、s、’cの炭素鋼(S55C)とする。
この上型1を用いて下型と合せ、第4図について説明し
たのと同様に射出成形機のノズル10から溶融樹脂を注
入し、その後に窒素ガスを100〜200Kg/cm”
て圧入すると、先に充填された溶融樹脂のλれ子ibに
接触する部分は、金型の他の部分に接触する樹脂より冷
え難く高温に保たれ、この部位の樹脂の粘性抵抗か低い
ので、この部位の樹脂内3dをガスか通り、周りの樹脂
をキャビティ内面に押し付けてヒケの発生を防止する。
樹脂か硬化した状態ては、通路内のガスか放出されて成
形品に空隙3dか形成される。
第2図に別の実施例を示す。
破線で示す成形品3は第1図に示すと同様なリフを有す
る板状体とする。上型1の成形品のリフの基部に対向す
る部位にヒーター1cを設置しこの部位の金型温度を金
型の他の部位より5〜10℃高くなるように設定する。
このヒーター1cは電気ヒーターを使用するのか好適で
ある。
この実施例の場合におけるガス通路の形成作用は、先の
実施例と同様であるか、金型の所望部位の温度制御の自
由度か大となり、より正確に温度を3115することか
可能となるので、第7図に示すような成形品4の形状の
場合に、ランナーと呼ばれる厚肉部4b、4cを設ける
必要か全くなくなり、確実に成形品の所望部位にガスを
通すことができると共に軽量な成形品か得られる。
第3図に別の実施例を示す。
この実施例は、下型2にその材料より第1図について説
明したと同様な熱伝導率の小さな材料の入れ子2Cをリ
ブ2aの両側に設置したものて第1図又は第2図に示す
上型と組合わせて使用することも可能である。
第8図、第9図に更に別の実施例を示す。
第8図(^)に示す成形品5の肉厚部に、第8図(B)
の断面図に示すように中空部5bを形成するものである
この成形品5の金型6は、第9図に示すように、ゲート
部5aの両側に211の成形品5を同時に成形するキャ
ビティを対向して形成し、−点鎖線で示す温度mWH回
路1t−0,の他に二点鎖線て示す温度調節回路12−
02を成形品5の肉厚部に配設し、この高温温度調節回
路I2−0□により、その部位の金型温度を金型の他の
部位より5〜10℃高くなるように設定するにの温度調
節回路の熱源には油又は蒸気か使用てきるか、温度調節
のし易さの点て油か好適である。
この成形品5の従来の金型は、第10図に示すように、
金型7全体に1回路の温度調節回路1−0を設けたちの
てあり、成形品5の肉厚部に確実に中空部5bを形成す
るのか困難てあったか、第9図に示す金型6を使用する
ことにより、成形品5に確実に中空部5bを形成するこ
とかできる。
本発明に適用てきる熱可塑性樹脂には、特に制約はなく
、ポリス千しン等の汎用プラスチックやポリカーボネー
ト等のエンジニアリンクプラスチックにも適用てきる。
また、成形品の形状は実施例に示したものに限定されず
、表面積か大きく肉厚の異なる部分を有する形状等の合
成樹IIV1YpJ品の成形に適用てきる。
(発明の効果) 本発明は、成形品にソリやヒケを生しない加圧ガス注入
の利点を保持しなから、成形品の形状を変更することな
しに成形品の所望の部位に確実にガスを通して中空部を
形成することにより、成形品の軽量化か可能となる効果
が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図と第3図は
それぞれ本発明の他の実施例の説明図、第4図ないし第
7図は従来技術を示すものて第4図は加圧ガスむ入江の
説明図、第5図は、射出成形品の斜視図、第6図と第7
図は加圧ガス注入法による成形品の斜視図、第8図は別
の成形品を示し第8図(A)は斜視図、第8図(B)は
第8図(A)のX−X線による断面図、第9図は本発明
の更に別の実施例の平面図、第10図は従来の金型の工
面図である。 1:上型 1b+入れ子 2:下型 2C:入れ子 3a:成形品のリブ 5 成形品 6:金型 a c a d b 二上壓キャビティ :ヒーター ・下型キャビティ 成形品 :ガス通路 中空部 10・射出成形機のノズル It−0+  ・温度調節回路 I2−0□ :高温温度gA節回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型の成形品の肉厚部に相当する部位に金型内に射出さ
    れた溶融樹脂の冷却速度を他の金型部位より遅らせる部
    材を配設したことを特徴とする加圧ガス注入成形用金型
JP16889490A 1990-06-27 1990-06-27 加圧ガス注入成形用金型 Pending JPH0462125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16889490A JPH0462125A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 加圧ガス注入成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16889490A JPH0462125A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 加圧ガス注入成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0462125A true JPH0462125A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15876541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16889490A Pending JPH0462125A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 加圧ガス注入成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0462125A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002379A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for the non-resin fluid-assisted injection molding of a resin
JPH08276453A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Tohoku Munekata Kk 射出成形法及びこの成形法に使用される金型
JPH08323753A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Ricoh Co Ltd 光学部品成形金型および光学部品成形方法
EP0806272A1 (en) * 1994-11-25 1997-11-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Improved injection molding method for producing resin blow molded article and mold used for said method
JP2002052547A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
EP0729820B1 (en) * 1995-03-03 2002-12-04 Sumitomo Chemical Company Limited Mold and process for producing a hollow thermoplastic resin molded article
CN111421739A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 本田技研工业株式会社 气压注塑成型装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002379A1 (en) * 1994-07-15 1996-02-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for the non-resin fluid-assisted injection molding of a resin
US5730926A (en) * 1994-07-15 1998-03-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for the non-resin fluid-assisted injection molding of a resin
EP0806272A1 (en) * 1994-11-25 1997-11-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Improved injection molding method for producing resin blow molded article and mold used for said method
EP0806272A4 (en) * 1994-11-25 1998-07-08 Asahi Chemical Ind IMPROVED INJECTION MOLDING METHOD FOR PRODUCING BLOW-MOLDED OBJECTS AND MOLDING TOOL
US5902541A (en) * 1994-11-25 1999-05-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Injection molding method for producing shaped, hollow resin articles, and mold for use therein
EP0729820B1 (en) * 1995-03-03 2002-12-04 Sumitomo Chemical Company Limited Mold and process for producing a hollow thermoplastic resin molded article
JPH08276453A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Tohoku Munekata Kk 射出成形法及びこの成形法に使用される金型
JPH08323753A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Ricoh Co Ltd 光学部品成形金型および光学部品成形方法
JP2002052547A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
CN111421739A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 本田技研工业株式会社 气压注塑成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0788025B2 (ja) 偏肉補強部構造を有する合成樹脂成形品の製造法
JPS56105943A (en) Projecting molding mold
JPH0462125A (ja) 加圧ガス注入成形用金型
KR970706114A (ko) 중공수지성형체를 제조하기 위한 개량된 사출성형방법 및 이 방법에 사용하기 위한 금형(Improved injection molding method for producing shaped, hollow resin articles, and mold for use therein)
KR101242991B1 (ko) 사출성형방법 및 사출성형장치
US5149482A (en) Injection-molding dimension-control and clamp-reduction
US5262112A (en) Dimension-control and clamp reduction during injection molding of laminated products
JPH0427007B2 (ja)
JPH0462118A (ja) 中空樹脂成形品の成形方法
JPH03142207A (ja) 射出成形法
JP2000006198A (ja) 射出成形金型
JPS588528Y2 (ja) 射出成形金型装置
JP2001054920A (ja) カード基材の製造方法及び製造用金型
JPH0531760A (ja) 成形用金型および成形方法
JPH10128802A (ja) 射出成形用金型
JP2001328145A (ja) 射出成形金型およびこれを用いた射出成形方法
JPH0532273Y2 (ja)
JPH0985770A (ja) 射出成形方法
JPH0723223Y2 (ja) ガス圧入成形用金型
JP2000043077A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JPH04320817A (ja) 射出成形用金型および成形品の製造方法
JPH10278073A (ja) 射出成形用金型
JPH0295615U (ja)
JPH05169494A (ja) 長尺成形品の製造方法
JPH07164486A (ja) 成形用金型