JPH046152B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046152B2 JPH046152B2 JP55123523A JP12352380A JPH046152B2 JP H046152 B2 JPH046152 B2 JP H046152B2 JP 55123523 A JP55123523 A JP 55123523A JP 12352380 A JP12352380 A JP 12352380A JP H046152 B2 JPH046152 B2 JP H046152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- area
- image
- image signal
- extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/29—Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は画像記録装置、特に画像編集機能を備
えた画像記録装置に関する。 (従来技術) 従来複写機等において、原稿画像の一部を抽出
したり消去して画像を記録する方法が知られてい
る。このような編集作業を行なう一つの方法とし
て、原稿を光源で照射し、その反射光の光路中に
液晶やシヤツターを配置し、その光透過または開
閉を制御して感光体に形成される静電潜像のパタ
ーンを変える方法がある。別の方法として、記録
情報を含む透明プラスチツクフイルムを原稿画像
に重ねて置き、両者を合成して記録するオーバー
レイ法が知られている。前者の方法のうち液晶を
用いるものは配線や制御電極の駆動が複雑にな
り、機械式シヤツターを用いるものは機構が複雑
になる。オーバーレイ法は編集作業が面倒である
し、プラスチツクフイルムの汚れや傷が記録画像
に現われて画質を損ねるという問題がある。この
欠点を改良したものとして、電気的に画像編集を
行う方法がある。たとえば、特開昭53−117320号
公報には画像抽出回路と画像消去回路を有し、こ
の両回路を用いて画像合成を行う編集装置が記載
されている。 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記公開公報に記載された編集
装置は抽出回路は抽出のみ、消去回路は消去のみ
を行うもので、編集機能としては不十分であり、
上記の電気的な手段によらない従来の画像編集技
術における欠点を充分に改善したものとはいえな
い。すなわち、画像編集には様々な技法が含まれ
るが、抽出、消去という技法に限つても上記公開
公報に記載された編集装置は種々操作をするには
不便であるという問題があつた。 従つて、本発明の目的は上記の従来技術の欠点
を改良することである。 (課題を解決するための手段) 本発明による画像記録装置は、画像読み取りに
よつて得られた画像信号を処理する処理回路が画
像の抽出または消去領域を指定する領域指定手数
によつて指定された抽出または消去すべき領域を
表わす点の座標値を記憶する記憶手段と、操作位
置を検出する検出手段と、走査位置と前記座標値
とが一致したときに画像信号の通過不通過の切り
換えを行う切り換え手段と、抽出または消去を選
択する選択手段とを有し、前記切り換え手段が、
前記選択手段によつて抽出が選択されたときに
は、前記走査手段が前記領域指定手段によつて指
定された領域内を走査しているときは画像信号を
通過させる一方、指定された領域外を走査してい
るときは画像信号の通過を阻止し、他方、前記選
択手段によつて消去が選択されたときには、前記
走査手段が前記領域指定手段によつて指定された
領域内を走査しているときは画像信号の通過を阻
止する一方、指定された領域外を走査していると
きは画像信号を通過させるように構成されたこと
を特徴とする記録装置により構成される。 (発明の作用) 本発明は抽出と消去を選択するための選択手段
と、この選択手段の操作に応じて画像信号の通
過、不通過が切り換えられる切り換え手段の作動
を反転させる制御手段とを有するので、選択手段
の操作で必要に応じて任意に画像抽出、画像消去
を行うことができる。 (実施例) 以下添付図面に基づいて本発明の説明する。 第1図は本発明による画像記録装置の電気ブロ
ツク線図であり、1はキーボードで第2図に一例
を示すように、記録操作を開始させるための記録
ボタン1a、原稿画像の一部を抽出するときに押
す抽出ボタン1b、消去するときに押す消去ボタ
ン1c、抽出部分または消去部分を指定するため
の位置指定ボタン1d、抽出部分または消去部分
の座標を入力する数字ボタン1eとを有する。2
はキーボード1で入力した指令を符号化するエン
コーダ、3はプログラムに従つて各種データを入
力する中央処理装置(CPU)、4は後述する光電
変換素子(たとえばCCD)で対応する画素の位
置を指定するプログラムを格納するメモリ
(ROM)、5はCPU3で演算された座標に対応す
るビツト数を格納するメモリ(RAM)、6は
CPU3からの出力を表示用ドライバ7および座
標ビツト数記憶用のフリツプフロツブ8に適した
形にするためのインターフエース、9は位置座標
を表示する表示部、10は原稿走査周波数φXの
クロツクパルスφXとCCD駆動用の周波数φTのク
ロツクパルスを発生するクロツク発生器、11は
クロツク計数カウンタ、12はフリツプフロツプ
8に記憶された入力座標に対応するビツト数とカ
ウンタ11の計数値とを比較する比較器、13は
記録すべき原稿、14はレンズ、15は原稿の光
学像をクロツク発生器10からの周波数φXおよ
びφTのクロツクパルスにより電気画像信号に変
換する光電変換素子の一例としてのCCD、16
は比較器12からの出力に応じて画像信号の通過
を制御する制御信号を発生するブランク信号発生
器、17はCCD15から出力される電気画像信
号をブランク信号発生器16からの制御信号によ
り画像信号切換部、18の通常の記録部で、イオ
ン流変調電極、針状電極、オプチカルフアイバー
チユーブ、レーザーなどの静電潜像部、現像部、
転写器、定着部などから成る。 次に、原稿の抽出または消去すべき部分の指定
の仕方について説明する。 第3図に示すように、原稿13の座標A,B,
C,Dを有する4本の線で囲まれた部分Mを抽出
し、この部分Mを記録する場合について考えてみ
ると、原稿13を載置する原稿台20上に二次元
座標系を定め、原稿台上の各点の座標をメモリ
(RAM)5に予め格納しておく。たとえば第3
図おいて、任意に定めた二次元座標軸X,Yを基
準に原稿台20の枠20aに沿つてX軸方向およ
びY軸方向に目盛を付しておき、抽出部分Mを指
定するには、この部分Mを定める座標A,B,
C,Dの位置を入力する。点Aの位置を入力する
には先ず位置指定ボタン1dのAを押してy2を入
力する。次にBの位置を入力するには位置指定ボ
タン1dのBを押してy1を入力する。C,Dにつ
いても同じである。このようにキーボード1で入
力された座標はエンコーダ2によりたとえば2進
符号化されてCPU3に入力され、予めメモリ
(ROM)4に格納されている座標情報を用いて
CPU3で対応する走査線番号と画素番号とが演
算され、出力される。この走査線番号と画素番号
の情報はインターフエース6を介してフリツプフ
ロツプ8に貯えられる。 第4図は第1図において破線で囲んで示した部
分の一実施例で、比較器12からは抽出部分Mを
定める4つの点の座標に関するパルスPA,PB,
PC,PDが出力する。パルスPAはカウンタ11の
計数値が抽出部分Mを仕切る座標Aを有する線に
対応した捜査線数に達したときに出力し、パルス
PBはカウンタ11の計数値が座標Bを有する線
に対応した走査線数に達したときに出力し、パル
スPCはカウンタ11の計数値が座標Cを有する
線に対応したビツト数に達したとき出力し、パル
スPDはカウンタ11の計数値が座標Dを有する
線に対応したビツト数に達したとき出力する。ブ
ランク信号発生回路16はナンド回路16a〜1
6gとインバータ16hとにより構成され、入力
PA,PB,PC,PD、ナンド回路16e,16f,
16gの出力をそれぞれQ、P、Rとすると真理
値表は次のようになる。
えた画像記録装置に関する。 (従来技術) 従来複写機等において、原稿画像の一部を抽出
したり消去して画像を記録する方法が知られてい
る。このような編集作業を行なう一つの方法とし
て、原稿を光源で照射し、その反射光の光路中に
液晶やシヤツターを配置し、その光透過または開
閉を制御して感光体に形成される静電潜像のパタ
ーンを変える方法がある。別の方法として、記録
情報を含む透明プラスチツクフイルムを原稿画像
に重ねて置き、両者を合成して記録するオーバー
レイ法が知られている。前者の方法のうち液晶を
用いるものは配線や制御電極の駆動が複雑にな
り、機械式シヤツターを用いるものは機構が複雑
になる。オーバーレイ法は編集作業が面倒である
し、プラスチツクフイルムの汚れや傷が記録画像
に現われて画質を損ねるという問題がある。この
欠点を改良したものとして、電気的に画像編集を
行う方法がある。たとえば、特開昭53−117320号
公報には画像抽出回路と画像消去回路を有し、こ
の両回路を用いて画像合成を行う編集装置が記載
されている。 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記公開公報に記載された編集
装置は抽出回路は抽出のみ、消去回路は消去のみ
を行うもので、編集機能としては不十分であり、
上記の電気的な手段によらない従来の画像編集技
術における欠点を充分に改善したものとはいえな
い。すなわち、画像編集には様々な技法が含まれ
るが、抽出、消去という技法に限つても上記公開
公報に記載された編集装置は種々操作をするには
不便であるという問題があつた。 従つて、本発明の目的は上記の従来技術の欠点
を改良することである。 (課題を解決するための手段) 本発明による画像記録装置は、画像読み取りに
よつて得られた画像信号を処理する処理回路が画
像の抽出または消去領域を指定する領域指定手数
によつて指定された抽出または消去すべき領域を
表わす点の座標値を記憶する記憶手段と、操作位
置を検出する検出手段と、走査位置と前記座標値
とが一致したときに画像信号の通過不通過の切り
換えを行う切り換え手段と、抽出または消去を選
択する選択手段とを有し、前記切り換え手段が、
前記選択手段によつて抽出が選択されたときに
は、前記走査手段が前記領域指定手段によつて指
定された領域内を走査しているときは画像信号を
通過させる一方、指定された領域外を走査してい
るときは画像信号の通過を阻止し、他方、前記選
択手段によつて消去が選択されたときには、前記
走査手段が前記領域指定手段によつて指定された
領域内を走査しているときは画像信号の通過を阻
止する一方、指定された領域外を走査していると
きは画像信号を通過させるように構成されたこと
を特徴とする記録装置により構成される。 (発明の作用) 本発明は抽出と消去を選択するための選択手段
と、この選択手段の操作に応じて画像信号の通
過、不通過が切り換えられる切り換え手段の作動
を反転させる制御手段とを有するので、選択手段
の操作で必要に応じて任意に画像抽出、画像消去
を行うことができる。 (実施例) 以下添付図面に基づいて本発明の説明する。 第1図は本発明による画像記録装置の電気ブロ
ツク線図であり、1はキーボードで第2図に一例
を示すように、記録操作を開始させるための記録
ボタン1a、原稿画像の一部を抽出するときに押
す抽出ボタン1b、消去するときに押す消去ボタ
ン1c、抽出部分または消去部分を指定するため
の位置指定ボタン1d、抽出部分または消去部分
の座標を入力する数字ボタン1eとを有する。2
はキーボード1で入力した指令を符号化するエン
コーダ、3はプログラムに従つて各種データを入
力する中央処理装置(CPU)、4は後述する光電
変換素子(たとえばCCD)で対応する画素の位
置を指定するプログラムを格納するメモリ
(ROM)、5はCPU3で演算された座標に対応す
るビツト数を格納するメモリ(RAM)、6は
CPU3からの出力を表示用ドライバ7および座
標ビツト数記憶用のフリツプフロツブ8に適した
形にするためのインターフエース、9は位置座標
を表示する表示部、10は原稿走査周波数φXの
クロツクパルスφXとCCD駆動用の周波数φTのク
ロツクパルスを発生するクロツク発生器、11は
クロツク計数カウンタ、12はフリツプフロツプ
8に記憶された入力座標に対応するビツト数とカ
ウンタ11の計数値とを比較する比較器、13は
記録すべき原稿、14はレンズ、15は原稿の光
学像をクロツク発生器10からの周波数φXおよ
びφTのクロツクパルスにより電気画像信号に変
換する光電変換素子の一例としてのCCD、16
は比較器12からの出力に応じて画像信号の通過
を制御する制御信号を発生するブランク信号発生
器、17はCCD15から出力される電気画像信
号をブランク信号発生器16からの制御信号によ
り画像信号切換部、18の通常の記録部で、イオ
ン流変調電極、針状電極、オプチカルフアイバー
チユーブ、レーザーなどの静電潜像部、現像部、
転写器、定着部などから成る。 次に、原稿の抽出または消去すべき部分の指定
の仕方について説明する。 第3図に示すように、原稿13の座標A,B,
C,Dを有する4本の線で囲まれた部分Mを抽出
し、この部分Mを記録する場合について考えてみ
ると、原稿13を載置する原稿台20上に二次元
座標系を定め、原稿台上の各点の座標をメモリ
(RAM)5に予め格納しておく。たとえば第3
図おいて、任意に定めた二次元座標軸X,Yを基
準に原稿台20の枠20aに沿つてX軸方向およ
びY軸方向に目盛を付しておき、抽出部分Mを指
定するには、この部分Mを定める座標A,B,
C,Dの位置を入力する。点Aの位置を入力する
には先ず位置指定ボタン1dのAを押してy2を入
力する。次にBの位置を入力するには位置指定ボ
タン1dのBを押してy1を入力する。C,Dにつ
いても同じである。このようにキーボード1で入
力された座標はエンコーダ2によりたとえば2進
符号化されてCPU3に入力され、予めメモリ
(ROM)4に格納されている座標情報を用いて
CPU3で対応する走査線番号と画素番号とが演
算され、出力される。この走査線番号と画素番号
の情報はインターフエース6を介してフリツプフ
ロツプ8に貯えられる。 第4図は第1図において破線で囲んで示した部
分の一実施例で、比較器12からは抽出部分Mを
定める4つの点の座標に関するパルスPA,PB,
PC,PDが出力する。パルスPAはカウンタ11の
計数値が抽出部分Mを仕切る座標Aを有する線に
対応した捜査線数に達したときに出力し、パルス
PBはカウンタ11の計数値が座標Bを有する線
に対応した走査線数に達したときに出力し、パル
スPCはカウンタ11の計数値が座標Cを有する
線に対応したビツト数に達したとき出力し、パル
スPDはカウンタ11の計数値が座標Dを有する
線に対応したビツト数に達したとき出力する。ブ
ランク信号発生回路16はナンド回路16a〜1
6gとインバータ16hとにより構成され、入力
PA,PB,PC,PD、ナンド回路16e,16f,
16gの出力をそれぞれQ、P、Rとすると真理
値表は次のようになる。
【表】
【表】
【表】
すなわち、抽出部分Mの領域を走査していると
きのみ出力R=0となる。画像信号切換部17
は、抽出と消去とを切り換える切換スイツチSW
(接点aが抽出モード、接点が消去モード)と、
インバータ17aと、トランジスタTr1および
Tr2と、図示したように接続された抵抗R1,R2,
R3とコンデンサCとにより構成されている。 次に第5図に示したフローチヤートを用いて本
発明の装置による編集機能を抽出の場合について
説明する。なお、通常の記録は単純複写を選択す
ることにより行われる。 抽出を行うには、まず抽出ボタン1bを押し、
次に原稿13の抽出すべき部分Mを定めるA,
B,C,Dの座標をキーボード1の位置指定ボタ
ン1dと数字ボタン1eとにより入力する。これ
らの座標の入力が完了したら、その後記録ボタン
1eを押し記録操作を開始する。原稿台または光
学系が移動を開始し原稿が走査されていき、原稿
の光学像はCCD15により電気画像信号Sに変
換されクロツク発生器10からの周波数φXおよ
びφTのクロツクパルスにより順次出力する。一
方、カウンタ11および比較器12は、クロツク
を計数しながら走査線数が座標Aを有する線に相
当する値(フリツプフロツプ8に保持されてい
る)に達したか否かを判断し、達したときは次に
ビツト数が座標Cを有する線に相当する値(フリ
ツプフロツプ8に保持されている)に達したか否
かを判断する。この走査中のブランク信号発生回
路16と画像信号切換部17との動作を第4図に
おいて説明する。 抽出の場合は切換スイツチSWは接点aに接続
されている。そのため指定部分M以外の領域を走
査しているときは前渇の真理値表からわかるよう
に出力Rは“1”であるからトランジスタTr1は
導通しトランジスタTr2には駆動電圧VCCが加わ
らない。その結果画像信号Sは出力端子Tに出力
せず、換言すれば画像信号切換部17で遮断され
て記録部18へは送られない。逆に指定部分Mの
領域を走査しているときは、出力Rは“0”であ
るから、トランジスタTr1は非導通になり、トラ
ンジスタTr2に駆動電圧VCCがかかる。その結果
画像信号Sが出力端子Tに出力し記録部18へ送
られる。このように、指定部分M以外の領域を走
査するときは画像信号Sは記録部18へ送られな
いので記録されず、指定部分Mの領域を走査する
ときは画像信号Sは記録部18へ送られるので記
録されるので指定部分Mが抽出される。 消去の場合は切換医スイツチSWは接点bに接
続されている。そのため指定部分M以外の領域を
走査しているときは出力Rは“1”であるから、
インバータ17aの出力は“0”となり、その結
果トランジスタTr1は非導通となり、トランジス
タTr2には駆動電圧VCCがかかり、画像信号Sは
出力端子Tに出力し記録部18に送られる。逆に
指定部分Mの領域を走査しているときは出力Rは
“0”であるから、インバータ17aの出力は
“1”となり、その結果トランジスタTr1は導通
し、トランジスタTr2に駆動電圧VCCがかからず、
画像信号Sは遮断され記録部18へは送られな
い。このように、指定部分M以外の領域を走査す
るときは画像信号Sは記録部18へ送られるので
記録され、指定部分Mの領域を走査するときは画
像信号Sは記録部18へ送られないので記録され
ず、指定部分Mは消去される。 再び第5図のフローチヤートにもどると、走査
線数が座標Aに相当する値に達し、ビツト数が座
標Cに相当する値に達したとき、上述したように
画像信号Sを記録部18に送り書込みを始める。
こうして走査線が座標Bに相当する値に達しビツ
ト数が座標Dに相当する値に達するまで書込みを
おこない、それらの走査線数およびビツト数に達
したとき書込みを終了する。 以上は指定部分Mの抽出について説明したが、
指定部分の消去についても全く同様である。 (発明の効果) 本発明によれば、選択ボタンの操作で任意に画
像抽出、画像消去を行うことができるので、1頁
の原稿中に多数の抽出部分、消去部分が混在して
いる場合はもちろんのこと、中抜きなどの単純な
4角形ではない複雑な形状の抽出、消去を行う場
合にも比較的簡単な操作ですむという従来技術に
はない優れた効果が得られる。
きのみ出力R=0となる。画像信号切換部17
は、抽出と消去とを切り換える切換スイツチSW
(接点aが抽出モード、接点が消去モード)と、
インバータ17aと、トランジスタTr1および
Tr2と、図示したように接続された抵抗R1,R2,
R3とコンデンサCとにより構成されている。 次に第5図に示したフローチヤートを用いて本
発明の装置による編集機能を抽出の場合について
説明する。なお、通常の記録は単純複写を選択す
ることにより行われる。 抽出を行うには、まず抽出ボタン1bを押し、
次に原稿13の抽出すべき部分Mを定めるA,
B,C,Dの座標をキーボード1の位置指定ボタ
ン1dと数字ボタン1eとにより入力する。これ
らの座標の入力が完了したら、その後記録ボタン
1eを押し記録操作を開始する。原稿台または光
学系が移動を開始し原稿が走査されていき、原稿
の光学像はCCD15により電気画像信号Sに変
換されクロツク発生器10からの周波数φXおよ
びφTのクロツクパルスにより順次出力する。一
方、カウンタ11および比較器12は、クロツク
を計数しながら走査線数が座標Aを有する線に相
当する値(フリツプフロツプ8に保持されてい
る)に達したか否かを判断し、達したときは次に
ビツト数が座標Cを有する線に相当する値(フリ
ツプフロツプ8に保持されている)に達したか否
かを判断する。この走査中のブランク信号発生回
路16と画像信号切換部17との動作を第4図に
おいて説明する。 抽出の場合は切換スイツチSWは接点aに接続
されている。そのため指定部分M以外の領域を走
査しているときは前渇の真理値表からわかるよう
に出力Rは“1”であるからトランジスタTr1は
導通しトランジスタTr2には駆動電圧VCCが加わ
らない。その結果画像信号Sは出力端子Tに出力
せず、換言すれば画像信号切換部17で遮断され
て記録部18へは送られない。逆に指定部分Mの
領域を走査しているときは、出力Rは“0”であ
るから、トランジスタTr1は非導通になり、トラ
ンジスタTr2に駆動電圧VCCがかかる。その結果
画像信号Sが出力端子Tに出力し記録部18へ送
られる。このように、指定部分M以外の領域を走
査するときは画像信号Sは記録部18へ送られな
いので記録されず、指定部分Mの領域を走査する
ときは画像信号Sは記録部18へ送られるので記
録されるので指定部分Mが抽出される。 消去の場合は切換医スイツチSWは接点bに接
続されている。そのため指定部分M以外の領域を
走査しているときは出力Rは“1”であるから、
インバータ17aの出力は“0”となり、その結
果トランジスタTr1は非導通となり、トランジス
タTr2には駆動電圧VCCがかかり、画像信号Sは
出力端子Tに出力し記録部18に送られる。逆に
指定部分Mの領域を走査しているときは出力Rは
“0”であるから、インバータ17aの出力は
“1”となり、その結果トランジスタTr1は導通
し、トランジスタTr2に駆動電圧VCCがかからず、
画像信号Sは遮断され記録部18へは送られな
い。このように、指定部分M以外の領域を走査す
るときは画像信号Sは記録部18へ送られるので
記録され、指定部分Mの領域を走査するときは画
像信号Sは記録部18へ送られないので記録され
ず、指定部分Mは消去される。 再び第5図のフローチヤートにもどると、走査
線数が座標Aに相当する値に達し、ビツト数が座
標Cに相当する値に達したとき、上述したように
画像信号Sを記録部18に送り書込みを始める。
こうして走査線が座標Bに相当する値に達しビツ
ト数が座標Dに相当する値に達するまで書込みを
おこない、それらの走査線数およびビツト数に達
したとき書込みを終了する。 以上は指定部分Mの抽出について説明したが、
指定部分の消去についても全く同様である。 (発明の効果) 本発明によれば、選択ボタンの操作で任意に画
像抽出、画像消去を行うことができるので、1頁
の原稿中に多数の抽出部分、消去部分が混在して
いる場合はもちろんのこと、中抜きなどの単純な
4角形ではない複雑な形状の抽出、消去を行う場
合にも比較的簡単な操作ですむという従来技術に
はない優れた効果が得られる。
第1図は本発明による画像記録装置の電気ブロ
ツク線図、第2図はキーボードの正面図、第3図
は記録すべき原稿とその指定部分を示す図、第4
図はブランク信号発生回路および画像信号切換部
の一実施例、第5図は編集機能の一例としての抽
出作業のフローチヤートである。 1……キーボード、1a……記録ボタン、1b
……抽出ボタン、1c……消去ボタン、1d……
位置指定ボタン、1e……数字ボタン、2……エ
ンコーダ、3……中央処理装置(CPU)、4……
メモリ(ROM)、5……メモリ(RAM)、6…
…インターフエース、7……表示用ドライバ、8
……フリツプフロツプ、9……表示部、10……
クロツク発生器、11……クロツク計数カウン
タ、12……比較器、13……原稿、14……レ
ンズ、15……CCD、16……ブランク信号発
生器、17……画像信号切換部、……18記録
部。
ツク線図、第2図はキーボードの正面図、第3図
は記録すべき原稿とその指定部分を示す図、第4
図はブランク信号発生回路および画像信号切換部
の一実施例、第5図は編集機能の一例としての抽
出作業のフローチヤートである。 1……キーボード、1a……記録ボタン、1b
……抽出ボタン、1c……消去ボタン、1d……
位置指定ボタン、1e……数字ボタン、2……エ
ンコーダ、3……中央処理装置(CPU)、4……
メモリ(ROM)、5……メモリ(RAM)、6…
…インターフエース、7……表示用ドライバ、8
……フリツプフロツプ、9……表示部、10……
クロツク発生器、11……クロツク計数カウン
タ、12……比較器、13……原稿、14……レ
ンズ、15……CCD、16……ブランク信号発
生器、17……画像信号切換部、……18記録
部。
Claims (1)
- 1 原稿を走査し画像を読み取る読み取り手段
と、画像読み取りによつて得られた画像信号を処
理する処理回路と、画像の抽出または消去領域を
指定する領域指定手段とを有する記録装置であつ
て、前記処理回路が前記領域指定手段によつて指
定された抽出または消去すべき領域を表わす点の
座標値を記憶する記憶手段と、走査位置を検出す
る検出手段と、走査位置と前記座標値とが一致し
たときに画像信号の通過不通過の切り換えを行う
切り換え手段と、抽出または消去を選択する選択
手段とを有し、前記切り換え手段が、前記選択手
段によつて抽出が選択されたときには、前記走査
手段が前記領域指定手段によつて指定された領域
内を走査しているときは画像信号を通過させる一
方、指定された領域外を走査しているときは画像
信号の通過を阻止し、他方、前記選択手段によつ
て消去が選択されたときには、前記走査手段が前
記領域指定手段によつて指定された領域内を走査
しているときは画像信号の通過を阻止する一方、
指定された領域外を走査しているときは画像信号
を通過させるように構成されたことを特徴とする
画像記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55123523A JPS5748862A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Recorder |
US06/293,865 US4435723A (en) | 1980-08-08 | 1981-08-18 | Recording apparatus with editing capability |
DE3134705A DE3134705C2 (de) | 1980-09-08 | 1981-09-02 | Aufzeichnungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55123523A JPS5748862A (en) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | Recorder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5748862A JPS5748862A (en) | 1982-03-20 |
JPH046152B2 true JPH046152B2 (ja) | 1992-02-04 |
Family
ID=14862714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55123523A Granted JPS5748862A (en) | 1980-08-08 | 1980-09-08 | Recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5748862A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9801999B2 (en) | 2013-05-08 | 2017-10-31 | Arte Corporation | Manufacturing method of two-chamber type combined container-syringe |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58162952A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-27 | Dainippon Printing Co Ltd | トリミングスキヤナ− |
JPS58162951A (ja) * | 1982-03-24 | 1983-09-27 | Dainippon Printing Co Ltd | スキヤナ−のトリミング装置 |
JPH0679150B2 (ja) * | 1990-06-02 | 1994-10-05 | 大日本印刷株式会社 | 画像のトリミング方法および装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5219121A (en) * | 1975-08-07 | 1977-02-14 | Sumitomo Metal Ind | Control device for drying * heating * and keeping warm of ladle |
JPS5666866A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-05 | Canon Inc | Copying machine |
-
1980
- 1980-09-08 JP JP55123523A patent/JPS5748862A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5219121A (en) * | 1975-08-07 | 1977-02-14 | Sumitomo Metal Ind | Control device for drying * heating * and keeping warm of ladle |
JPS5666866A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-05 | Canon Inc | Copying machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9801999B2 (en) | 2013-05-08 | 2017-10-31 | Arte Corporation | Manufacturing method of two-chamber type combined container-syringe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5748862A (en) | 1982-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4435723A (en) | Recording apparatus with editing capability | |
US4807041A (en) | Microfilm reader scanner capable of editing image | |
US4739350A (en) | Picture processing unit | |
JP2823160B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0535947B2 (ja) | ||
JPH046152B2 (ja) | ||
JP3251280B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPS6243589B2 (ja) | ||
US5063606A (en) | Method of and device for detecting an image area in an image processor | |
JPS6146671A (ja) | 領域指定方式 | |
JP2958407B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS625764A (ja) | フイルム画像読取り装置 | |
JPS63146567A (ja) | デジタル複写機 | |
JPS62110361A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0228868B2 (ja) | ||
JP2751222B2 (ja) | デジタルカラー複写機 | |
JPS6162272A (ja) | 表示装置 | |
JP2898973B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS62110362A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS61157154A (ja) | 画像処理システム | |
JPS6281165A (ja) | フイルム画像読取り装置 | |
JPS58194462A (ja) | 原稿読取における部分消去または部分抽出を行なう方法 | |
JPH047144B2 (ja) | ||
JP2926710B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR840001215B1 (ko) | 화상신호 기억식 컬러스캐너(scanner)에 의한 복수 원화(原畵)의 색분해판 기록방법 |