JPS6162272A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6162272A
JPS6162272A JP59184280A JP18428084A JPS6162272A JP S6162272 A JPS6162272 A JP S6162272A JP 59184280 A JP59184280 A JP 59184280A JP 18428084 A JP18428084 A JP 18428084A JP S6162272 A JPS6162272 A JP S6162272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
displayed
display
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184280A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyo Tanaka
田中 協
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59184280A priority Critical patent/JPS6162272A/ja
Publication of JPS6162272A publication Critical patent/JPS6162272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光体ベルト、絶縁ドラム等画像担持体上に画
像を形成してこれを表示する表示装:ごLに関し、特に
画像読取り装jζ等から読取り出力される電気信号化さ
れた画像情報あるいはソフトコピーとして磁気テープ等
に蓄積記憶された画像情報を、視認できる画像として再
現表示する端末装置ないしはリーグ装置、あるいは複写
機などのオフィスオートメーション装置、その他の画像
関係機器における画像モニタ装置として好適な画像表示
装置に係わるものである。
〔従来の技術〕
電気信号に変換された画像情報を可視化表示する表示装
置としては、従来からCRT(陰極線管)ディスプレイ
装置や液晶ディスプレイ装こが実用化されている。
このうち、CRTディスプレイ装置は最も一般的に使用
され、信頼性の高い装置であるが、解像力が低い、同一
の画像を長時間連続して表示すると画面が焼き付き、表
示能力が低下する。さらに画面がチラつく場合には、目
が疲れる等の点に問題がある。
液晶ディスプレイ装置は最近実用化された表示装置であ
るが、CRTディスプレイ装置と同様に解像力が不十分
であるばかりでなく、大画面のものは作りにくく、かつ
高価になってしまうという問題がある。
そこで上記のような欠点のない第3の画像ディスプレイ
装置として本出願人は先に電子写真法を用いた画像表示
装置を提案した(特開昭58−98?46.98748
号)、この表示装置は画像情報をトナー画像として再現
表示するもので、解像性に優れ1画像が見易く、大画面
のものも比校的廉価に作成することができ、信頼性の高
い装置である。
電子写真法による画像表示装置は、例えば無端ベルト状
の電子写真感光体を、画像信号により変調された光ビー
ムにより走査することにより該感光体上に静電潜像を形
成し、この潜像をトナーで現像してトナー像を形成し、
感光体上のトナー像形成部を表示部に移動して表示部で
トナー像を目視するもので、表示終了後には、感光体を
移動してトナー像をり1〕−ニング部で清掃して像を消
去することにより該感光体を反復使用することができる
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、電子写真法を用いた画像表示装置は表示
面となる感光体が画像形成部と表示部の間を移動するた
め表示速度が遅い欠点があった。
また、原稿の画像を読取部で読取って電気信号に変換し
、この信号、を電子写真を用いた画像表示装置に送って
画像を表示する時、特許文書の様に説明文と対応する図
面が並べて閲読出来ない為。
作業効率が劣る問題があった。
本発明は、上述した問題を解決し、関連した画像を並列
に表示して閲読することが出来、又短時間に別の必要な
画像を表示し、その検索等の時間を短縮することが出来
る表示装置を提供することを目的とする。
口1発明の構成 〔問題点を解決するだめの手段〕 本発明を実施するについての、マイクロフィルムFのブ
リップマークについて先ず説明する。仮  911に特
許公報を例にとると、マイクロフィルムFは多数体の特
許公報をページ順に記録したコマfと、各コマの下辺に
記録したコママークP(小マーク)と、各件特許公報の
第1ページ目の情報を記録したコマに記録した群マーク
M(大マーク)と、図面の始まりを示す件マークm(中
マーク)とを有する。
上記のような一連の文書群を示す群マークM(大マーク
)と1文書群内の分割(図面部)を示す件マークm(中
マーク)と、文書群の各コマを示すコママークP(小マ
ーク)を利用し、又表示装置を2台用い、指定された文
書群の検索が実行されると、1台目の表示装置には文書
群の先頭コマMの画像情報を表示させ、2台目の表示装
置には分割された件マーク(図面部゛)の先頭コマmの
画像情報を表示させるように構成する。
更に1台目の表示装置の画像更新が指示されると、その
表示装置(1台目)には文書群の先頭コマの次ページP
M、の画像情報が表示させられる。又2台目の表示装置
の画像更新が指示されると、その表示装置(2台目)に
は件マークの次ページPmlの画像情報が表示されるよ
うに構成したもので!’)る。
〔作用〕
2台の表示装置に上記のように例えば一方には説明文、
他方には図面を表示させることにより、前記の欠点を解
消することができる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明を説明する。
第2図は本発明を適用した画像処理システムの外観図で
ある。1はシステム制御用のマイクロコンピュータ、R
AM、ROM等で構成される内部メモリ、フロッピーデ
ィスク、あるいはハードディスク等で構成される外部メ
モリを備えた制御部(以下、ワークスティジョンと呼ぶ
)である。
2はデジタル複写機の人力部で原稿台に載置された原稿
の文書情報をCOD等の撮像素子によって電気信号化す
る原稿リーダ、 3はデジタル複写機の出力部で、レーザビームプリンタ
等の電気信号化された情報に基づき記録材上に像記録す
る高速プリンタ、 4は光ディヌクあるいは光ディスク等の記憶媒体を有し
、多量の画像情報の書込み及び読出し可能な画像ファイ
ル、 5は第4図について後で詳記する。マイクロフィルムフ
ァイルでマイクロフィルム検索部と検索したマイクロフ
ィルム上の画像情報を撮像素子によって電気信号化する
マイクロフィルムリーダ部を備えている。6及び7はデ
ジタル複写機及びマイクロフィルムファイルの撮像素子
が光電的に読取った画像情報又は画像ファイルから読出
された画像情報を表示する表示部で第5図について後述
する。
8はデジタル複写62及びマイクロフィルムファイルの
撮像素子(リーダ)が光電的に読み取った画像情報、画
像ファイルから読出された画像情報あるいはシステムの
制御情報等を表示する陰極管表示装置(以下、CRTと
呼ぶ)、11〜17は各入出力機器間を電気的に接続す
るケーブル、また、20は制御部1に設けられたキーボ
ードであって、システムの動作指令等を行う、21はデ
ジタル複写機の操作指令を行うための操作パネルであり
、複写枚数、複写倍率等の設定キーや複写開始を指示す
るコピーキー22及び数値表示器等を有する。
第3図は第2図で示す画像処理システムの回路構成を示
すブロック図である。第2図と対応する各ブロックには
第2図と同じ番号を付けである。
まず制御部1内の各ブロックを説明する。操作者はキー
ボード20にてシステムの操作命令を入    □力す
る。32は通信インターフェイスであって、他の同様な
システムあるいは端末機とローカルエリアネットワーク
等の通信回線を用いて情報の授受を可能とするものであ
る。33はフロッピーディスクであって、システムの制
御プログラムや画像ファイルの画像を検索するためのデ
ータベース等が記憶される。
34はCRT8との情報授受の為のCRTインターフェ
イスである。CRT8の表示画像はRA     %M
 (57)f j、ア7−t−X % % IJ ) 
49 E 、a□、  ”・3<+情報である。35は
画像ファイル4との情報授受の為のインターフェイス、
36及び37は表示装置6及び7との情報授受のインタ
ーフェイス、39はマイクロフィルムファイル5との情
報授受用インターフェイス、38はデジタル複写機46
を構成する原稿リーダ2、プリンタ3との情報授受用イ
ンターフェイスである。
50はマイクロコンピュータ(例えばモトローラ社製8
8000)からなる中央処理部(以下CPUと呼ぶ)、
40はROM (読出し専用メモリ)であって、システ
ムの制御用プログラムが予め書込まれており、CPU5
0はこのROM40に書込まれたプログラムに従って制
御動作する。41はRAMであって、主にCPU50の
ワーキングメモリとして使用される。42〜47は64
KDRAM等で構成され、各人出部の間でやりとりされ
る画像信号(原稿リーダ2、画像ファイル4またはマイ
クロフィルムファイル5で読取られた画像信号)を記憶
するページメモリであり、本実施例では6ペ一ジ分の画
像が記憶される川に構成されている。48は18 bi
tのバスであって、制御部1内の各ブロックの信号転送
が行われる。
11〜17は前述の如く各入出力機器間を電気的に接続
するケーブルであり、V制御信号及び画像信号が伝送さ
れる。尚ケーブルの矢印は画像の流れを示す、又制御信
号の流れはケーブルにおいて双方向性である。
更に原稿リーダ2、プリンタ3、マイクロフィルムファ
イル5、表示装置6及び7の画像信号はシリアル信号で
あるため、入出力インターフェイス38には画像信号取
り込み用のシリアル峠パラレル(18bit)変換レジ
スタが、又画像信号出力用のパラレル(1B bit)
→シリアル変換レジスタが設けられている。又マイクロ
フィルムインターフェイス39にはシリアル峠パラレル
(lEi bit)変換レジスタが、表示981インタ
ーフェイス36−37にはパラレル(16bit)→シ
リアル変換レジスタが設けられている。
次に画像信号の流れを説明すると、 表示装置6にはRAM42〜44に記憶されている3ペ
一ジ分の画像のうち選択された1ペ一ジ分の画像が表示
される。又、表示装置7にはRAM45〜47に記憶さ
れている3ペ一ジ分の画像のうち選択された1ペ一ジ分
の画像が表示される。その為、表示装置6及び表示装置
7を並べて設置することにより、説明文をそれに関連す
る図面が同時に閲読出来ることとなる。ページメモリ4
2〜47に記憶すべき画像の選択はキーボード20によ
り決められる。
第4図はマイクロフィルムファイル5の一例を示すもの
で、マイクロフィルムFはカートリッジ60内に収容さ
れており、キャプスタンロー561とピンチローラ62
によりカートリッジ6oから送り出され、不図示のフィ
ルム案内部材とガイドローラ63・64により巻取リー
ル65に送られ、巻取リール69に巻取られる。
以下、マイクロフィルムFは前記のように多数の特許公
報をページ順に記録したコ、マfと、各コマの下辺に記
録したコママークP(小マーク)と、各特許公報の第1
ページ目の情報を記録したコマに記録した群マークM(
大マーク)と図面の始まりを示す件マークm(中マーク
)とを有するものとして説明する。
マイクロフィルムFは所定の位置でランプ66によって
照明され、照明されたコマの情報はレンズ67によって
COD (電荷結合素子)などのラインイメージセンサ
68に結像され、イメージセンサ68により1ペ一ジ分
の画像が記録されたコマの情報が読取られる。70は各
マークM、m、Pを検知するマーク検知器である。
マーク検知器70が各群マークMを検知したとき出力す
る群マーク信号を計数器で計数することにより所望の群
の情報を検索することができ。
マーク検知器70がコママークPを検知したとき出力す
るコママーク信号を計数部で計数することにより各コマ
の情報を検索することができる。検索装置の詳細は特開
昭58−54428号公報に公知なので説明を省略する
。マイクロフィルムには、多数の画像情報が記録されて
(゛るが・制御部1″′−設け   會られた検索機能
により所望の情報を選び出すこと  1.、liができ
る。
イメージセンサ68は所望の情報コマが検索されて所定
の位置(照明位置)に配置されたとき。
マイクロフィルムと相対的に移動し、イメージセンナに
より主走査が行われ、相対移動により副走査が行われ、
これにより1ページ(1コマ)分の画像が電気信号化し
て読取られる。この画像信号(ビデオ信号)はマイクロ
フィルムインターフェイス39を介して、ページメモリ
42〜47のいずれかに記憶される。
今キーボード20より群マーク(大マーク)Mの検索が
ゼ令されると、群マークMの画像情報がページメモリ4
2に記憶され件マーク(中マーク)mの画像情報(図面
)はページメモリ45に記憶される。更に群マークMの
次ページコマPM、の画像情報はページメモリ43に、
2M2の画像情報はページメモリ44に記憶される。更
に件マークmの次ページコマPm、の画像情報はページ
メモリ46へPm2の画像情報はページメモリ47へ記
憶される。
次に第5図の表示装置6には、ページメモリ42〜44
に記憶されている画像の1つが出力されて表示される。
最初はマイクロフィルムファイルの検索が終了し、ペー
ジメモリ42の画像が表示されるため、群マークMが付
された画像(第1図A)が彎示される。この表示画像を
閲読後キーボード20より次ページの画像情報を表示す
るように指示すると、表示の画像を消去後(ページメモ
リ43に記憶されている)、 第1図でコママークPm
lが付された画像Bが表示される。
更にこの表示画像(B)を閲読後キーボード20より次
ページ目又は前ページ目の画像(C)又は(A)を表示
する様に指示すると現在表示中の画像(B)を消去後コ
ママークPM2の画像情報(C)又は群マークMの画像
情報(A)が表示される。
上記の様に画像の入力・出力シーケンスが行われると表
示画像の前後のページが表示8置に短時間で交互に表示
される様になる。なおページメモリ44に記憶されてい
る画像(C)を表示する様に指示した場合は、次ページ
目の画像コママークPn3が付された画像([1)が読
み取られ、この画像信号はページメモリ42(群マーク
Mが付された画像信号)に2七〇される。
表示装置7にはページメモリ45〜47に記憶されてい
る画像(図面)の1つが出力され表示される。最初はマ
イクロフィルムファイルの検索が終了し、ページメモリ
45の画像が表示される為、件マークmが付された画像
(a)が表示される。この表示画像を閲読後キーボード
より次ページの画像情報を表示するように指示すると、
現在表示の画像を消去後、コママークPm1が付された
画像情報(b)(ページメモリ46に記憶されている)
が表示される。以下表示装置7は表示装置6と同じ動作
がくり返されるので省略する。
第5図の表示装置は公知であるので、その構成の説明は
省略し、本発明においての他との関連動作について説明
する。
表示装置6拳7は夫々ページメモリ42〜44.45〜
47に対応する。それらのメモリから供給される電気画
素信号に対応したレーザ断続ビームLが半導体レーザ発
振器lllから回転するポリゴンミラースキャナ112
に向けて発振される。スキャナ112に入射したレーザ
ビームしハヘルト幅方向に振られてfOレンズ113、
反射鏡114.透明板115の経路でローラ107およ
び108間の透明性の焦端ベルト状感光体(以下ベルト
という)109の内側に入射し、ベルト幅方向にレーザ
ビーム走査される。このレーザビーム走査を主走査とし
、ベルト109の回動移動を副走査としてベルト内側に
レーザビームによる画像露光がなされて潜像を形成し、
その潜像は現像器116によりベルト109の外側にト
ナーで現像される。
ここで、上記表示装置の画像形成、表示、画像    
゛消去動作について説明する。
まず、キーボード20を操作して画像情報の検索、読取
り、および画像表示位置の指定等の所要の条件を設定す
る。ことによって検索、読み取りが完了し、ページメモ
リ42(表示装置7の場合は   ◆ページメモリ47
)に画像信号が蓄えられると自   p、ji動的に、
又次ページからは表示開始キーを入力すると、モータM
(第6図)が駆動して感光体であるベルトlO9が所定
速度で矢印方向に回転する。次いで、指定画像情報のレ
ーザビーム走査露光が開始され、同時に現像器116の
トナーがベルト外面に作用するので、ベルト109の外
面に露光像に対応したトナー画像が順次に形成される。
ベルト外面に形成されたトナー画像がベルトの回動移動
に伴ない表示画像覗き窓孔102部へ下から上へ移動し
て指定の窓孔範囲位置に移動すると、一旦ベル)109
は停止して窓孔102部に画像の表示がなされ、表示窓
ガラス104を通してその画像が′a認される。
次いで、ベルト再−回動操作指令によりベルト109が
再び矢印方向に移動し、次の表示画像が窓孔範囲位置へ
移動して、次画面の表示がなされる0画像表示後のベル
ト外面のトナー画像はベルトの回動に伴ないトナー現像
器116に至ると、現像ブラシでクリーニングを受けて
除去され、このクリーニングを受けた直後に改めて露光
同時現像を受けることにより新たなトナー画像が形成さ
れるもので、現像a l l 6はクリーニング手段も
兼ねている。
このように、画像情報をトナー画像として再現表示し、
かつ、その画像露光を非常に細いレーザ光りを用いて行
っているので、細かな文字やその他の画像を見易く明瞭
に表示し得る高解像の画像表示ができると共に、露光同
時トナー適用方式を採用しているためコロナ帯電手段や
特別なりリーニング手段を必要としない極めて簡単な構
成で、大画面のものも比較的廉価に製作できる、故障や
感光体劣化の少ない信頼性の高い表示装置を構成し得る
第6図は第2図の装置の制御部の構成例を示し50は第
3図に示したCPUであり、検索すべき画像の指定表示
動作の開始指定等キーボード2゜からの各種入力信号に
基づき操作者からの指定された動作を3!!、識し、所
定の動作を制御管理する。
又、キーボード20には群マーク検索をセットするスイ
ッチS3、検索の開始のスイッチS4が設けられ、CP
U50はマーク検知器のマークM。
m、Pを読み取って検索を終了する。その後ページメモ
リ42〜47に前に述べた画像を記憶すると共に、表示
装置6にはページメモリ42の画像情報を表示装置7に
はページメモリ45の画像情報を出力し各々を表示させ
る。
更にキーボード20には新たな画像を表示するように設
定するスイッチで表示装置6用のS、 A及び表示装置
7川のS、Bがあり、前回表示した画像を表示するよう
に設定するスイッチで表示装置6川の32 A及び表示
装置7川の32 eがある。
スイッチ31 Aasl aはベルト109に形成され
ている画像を変更してベルトに新たな画像を形成し、新
たな画像が3つのページメモリの最後のページであれば
CPU50に対して、次ページのコマの画像を検索させ
、ページメモリに次に表示すべき新たな画像を記憶する
ように指示するスイッチである。又、スイッチ32A1
1S2Bはベルトに形成されている画像を変更してベル
トに前回表示された画像を形成するように指示するスイ
ッチで、更に前の画像が3つのページメモリの最初のペ
ージであればCPtJ50に対して、前のページのコマ
画像を検索させ、ページメモリに前の表示すべき画像を
記憶するように指示するス   ゛イッチである。
171は表示装置のベルト109を駆動するローラ10
5を回転するためのモータMの制御回路、74は現像器
116の現像モータを駆動し、現像器に+200V〜+
300Vの直流現像バイアス電圧を加える現像器駆動回
路、175はスキャナ112を駆動する回路、176は
レーザ発振器111を駆動する回路である。また177
はベルトクロックセンサで、ベルト駆動ローラ105の
軸に直接取付けた例えばフォトエンコーダの如きセンサ
からなり、駆動ローラ105が一定角度回転する毎、す
なわち、ベルト109が一定長さ移動する毎にパルスP
を発生する。CPU50は該パルスを計数してベルトの
移動量を測定し、ベルトの   2移動、停止を制御す
る。             ラ11スキャナ駆動回
路175は発振器111からのレーザ光を主走査方向に
走査するスキャナ112を駆動する。レーザ駆動回路1
76はレーザ発振器111を制御し、画像信号に応じて
レーザビームをオン−オフする。
第7図は前記のフローチャートを示し、表示装置6につ
いてのみ記す1表示装置7も全く同様の動きをする。
ステップ200で検索すべき群マークの指示がセットさ
れる。そして検索開始スイッチS4がオンされる(ステ
ップ201)、スイッチ54オンによりマイクロフィル
ムファイル5が駆動して検索動作が開始しくステップ2
02)、マイクロファイル5の中の所望の群マーク画像
を検索し、検索した群マークMの付された画像をイメー
ジセンナ68で読み取り、この画像をページメモリ42
に記憶する(ステップ203)、群マークMの付された
画像の読取り記憶終了後、件マークmの付された画像を
検索し、ページメモリ45に記憶する(表示装置7用の
為、ステップ不図示)。次にコママークPI−11を検
索し、イメージセンナ68で読取りページメモリ43に
記憶する(ステラ7’204)、更にコママークPM2
を検索しイメージセンサ68で読取りページメモリ44
に記憶する(ステップ205)、ページメモリ42に記
憶された画像信号が露光装置10に送られ(ステップ2
06)、かつモータMが駆動し、ローラ105が矢印a
方向に回転してベル)109が移動し、また現像モータ
が駆動して磁石134が回転し、更に現像器116に現
象バイアス電圧が印加される(ステップ207)、ベル
ト109が回転するとパルスPの計数が開始され(ステ
ップ208)、レーザビームによるベルト109が露光
走査される(ステップ209)、レーザビームはベル)
109を走査するときにメモリ42に記憶 、されてい
るfJSlの画像の画像信号により変調される。
ベルト109への1画像分の画像信号の書き込みが終了
すると(ステップ210)、ベルト109の露光領域の
後端が現像位置を通過したとき現像モータが停止し、現
像バイアス電源がオフになる(ステップ211)、そし
てパルスPの計数値が所定の値になったとき(ステップ
212)、モータMが停止しくステップ213)、ベル
ト109が止まる。このときベルト109に形成された
第1の画像は表示窓孔102にi、ytかれ、操作者は
第1の画像(群マークが付された画像)を閲読すること
が出来る。
同様の動作が表示装置7側も行われる為、表示装置7に
は件マークmが付された画像が表示されており操作者は
群マークの画像(説明文)と件マークの画像図面を並べ
て閲読出来ることとなった。
群マークの画像の閲読が終了した場合、スイッチS、A
をオンする(ステップ215)。表示が表示された画像
の次ページがページメモリに記憶されていれば(ステッ
プ216)でNoとなり。
記憶されていなければマイクロフィルムファイルを駆動
しくステップ217)検索終了後イメージセンサ68で
読み取りページメモリの42に記憶する(ステップ21
 B) 。
43に記憶されている画像信号が露光装置10に送られ
(ステップ206)、以後ステップ207〜213を経
る。すなわち、モータMが駆動し、レーザビームにより
メモリ43に記憶された第2ページの画像がベルト10
9に書き込まれる。ベル)109に形成された第2ペー
ジの画像が表示部2で表示されたときベルトが停止する
なお、前回表示された第1ページの画像はベルiの矢印
方向への移動に伴ない現像911Bに至ると現像ブラシ
でクリーニングを受けて除去され、このクリーニングを
受けた直後に改めて露光、現像を受けることにより新た
なトナー画像が形成される。
この後、前回表示した第1ページの画像を再度閲読する
場合はスイッチS2を操作する。スイッチS2のオンに
よりメモリ42に記憶されている前回表示された第1ペ
ージの画像信号が露光装置10′″送らg(テ・プ20
6)・7テ・7’20     。
7〜213を経て第1ページの画像がベルトに形   
p、ji成され、表示部に再度表示される。
ハ、発明の効果 以上の様に表示装置を2台用い、又ページメモリを各出
力に対し3ページ設けることにより、関連する文書を並
べて読むことが出来、又前後のページが短時間で出力さ
れることによりオフィスでの効率が大119に改善され
ることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロフィルムの検索マークの説明図、第2
図は本発明を適用した画像処理システムの外観図、第3
図は第2図の回路構成を示すブロック図、第4図はマイ
クロフィルムファイルの外観図、第5図は表示装置の縦
断面図、第6図は第2図の制御部の構成を示すブロック
図、第7図は一つの表示装置制御についてのフローチャ
ート。 Mは群マーク、mは件マーク、Pはコママーク、Fは文
@蓄積媒体、70はマーク検索器、5はマイクロフィル
ムファイル、6・7は表示装置、1はマイクロコンピュ
ータ、2は原稿リーグ、3は高速プリンタ、4は画像フ
ァイル。 第7図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一連の文書列を、群単位に分割する群マークと、
    その一群の文書群を少なくとも2つの群に分割するため
    の件マークが付加された文書等の蓄積記憶媒体、群単位
    で検索する装置、検索された情報を表示する装置からな
    る表示装置において、群マークに関する指令が出される
    と、群マークが付加された情報と、件マークが付加され
    た情報とを別々の表示装置に同時に表示させることを特
    徴とする表示装置。
JP59184280A 1984-09-03 1984-09-03 表示装置 Pending JPS6162272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184280A JPS6162272A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184280A JPS6162272A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162272A true JPS6162272A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16150551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184280A Pending JPS6162272A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461354B1 (ko) * 2002-07-05 2004-12-14 삼성전자주식회사 기능 변경이 가능한 단축키를 갖는 화상형성장치 및 그제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461354B1 (ko) * 2002-07-05 2004-12-14 삼성전자주식회사 기능 변경이 가능한 단축키를 갖는 화상형성장치 및 그제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769852A (en) Image processing system
US4723138A (en) Image display apparatus
JPS63215165A (ja) 画像処理装置
US5915139A (en) Electronic still video camera having electro-developing recording medium
US4647982A (en) Image display apparatus capable of starting display of a new image in response to designation thereof prior to completion of display of a previously designated image
JPS6162272A (ja) 表示装置
JPS59100667A (ja) 画像表示装置
US4641157A (en) Image display device
JPS60198958A (ja) 表示装置
JPS60236564A (ja) 表示装置
JP2877506B2 (ja) 小さな画像領域のマイクロフィルムから自動的な印画を行なう装置
JPS625764A (ja) フイルム画像読取り装置
JPS6043678A (ja) 画像表示装置
JPH046152B2 (ja)
JPS60130781A (ja) 画像形成装置
JPS60185976A (ja) 表示装置
JPS61157154A (ja) 画像処理システム
JPS6113280A (ja) 画像表示装置
JPS60249178A (ja) 表示装置
JPS6112166A (ja) 画像表示装置
JPS6083077A (ja) 表示装置
JPS61157152A (ja) 画像処理装置
JPS60184283A (ja) 画像表示装置
JPS61111062A (ja) 情報処理装置
JPS5974581A (ja) 表示装置