JPH046084A - 生ビール自動注出装置 - Google Patents

生ビール自動注出装置

Info

Publication number
JPH046084A
JPH046084A JP2094749A JP9474990A JPH046084A JP H046084 A JPH046084 A JP H046084A JP 2094749 A JP2094749 A JP 2094749A JP 9474990 A JP9474990 A JP 9474990A JP H046084 A JPH046084 A JP H046084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
mug
practical
jockey
draft beer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2094749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907343B2 (ja
Inventor
Takuji Kimura
卓治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOKUSON KOGYO KK
Original Assignee
BOKUSON KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOKUSON KOGYO KK filed Critical BOKUSON KOGYO KK
Priority to JP9474990A priority Critical patent/JP2907343B2/ja
Publication of JPH046084A publication Critical patent/JPH046084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907343B2 publication Critical patent/JP2907343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/127Froth control

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ジョツキ内に生ビールの実(ミ)及び泡を自
動注出するようにした生ビール自動注出装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来における生ビール自動注出装置の例を第6図、第7
図を参照して説明する。
上記の各図に示した生ビール目動注出装置50は、水平
配置の基台51上にジョツキ受台52を設けているとと
もに、側片部53を介して前記ジョツキ受台52の上方
に生ビール柱出部54を設け、該生ビール注出部54か
ら斜め下方に向けて生ビールの実及び泡注出用のノズル
55を突配する構成となっている。
尚、第6図中、56は操作パネルであり、この操作パネ
ル56には、電源スィッチ57、大ジョー、キスイッチ
58、小ジョツキスイッチ59、注出スイッチ60、停
止スイッチ61等が設けられている。
(発明が解決しようとする課B) 上記構成に係る生ビール自動注出装置50によれば、ジ
ョツキ受台52上にジョツキJを載置した状態で操作パ
ネル56の各スイッチを操作することにより、前記ジョ
ツキJ内に生ビールの実と泡とを自動注出することがで
きる。
しかしながら、前記ノズル55がジョツキJの上端より
も更に上方に設けられているために、該ノズル55から
ジョツキJ内に生ビールの実を注出した場合、この実が
ジョツキJの内壁面に強くあたって必要以上に泡立って
しまうことから、本来、最適量とされる実80%、泡2
0%の状態の注出動作が不可能であるという問題があっ
た。
そこで、従来においても、ノズル55を上下方向に駆動
し、ノズル55の注出端をジョツキJの底面に接近させ
て実の泡立ちを防止するような試みがなされているが、
この場合、各人のジョツキ内にノズル注出端が挿入接触
されるので衛生上の見地から良好でないと同時に、やは
り前記問題を解決するような性能を発揮できるものでは
なかった。
本発明は、上記事情に鑑みて開発されたものであり、そ
の目的とするところは、ジョツキ受台及びノズルの構造
を改良することによって、ジョツキ内に、常時、最適量
の実と泡とを自動注出することが可能な生ビール自動注
出装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、ジョツキ受台上にジョツキを載置した状態で
該ジョツキ内に各所定量の生ビールの実及び泡を自動注
出する生ビール自動注出装置において、前記ジョツキ受
台のジョツ載置面面を水平状態から所定角度に傾斜駆動
するジョツキ傾倒手段と、前記ジョツキ受台の上方に配
置した生ビールの実供給源に接続されてジョツキ内に実
を注出する実用ノズル及び生ど一ルの泡供給源に接続さ
れて前記実用ノズル近傍に泡注出端を有する泡用ノズル
からなる複合ノズルと、該複合ノズルの内の実用ノズル
を前記ジョツキ受台上に載置されるジョツキの上方と該
ジョツキの開口内との範囲にわたって上下駆動する実用
ノズル駆動手段と、前記各手段の動作制御を行う制御手
段とを有するものである。
前記実用ノズルは、先端が垂直方向に切断されていると
共に、該先端が所定角度に傾斜駆動したジョツキ受台上
のジョツキの装置内方に位置する開口内壁面に対向する
状態で該ノズル端部が湾曲形成されている。
(作用) 以下、上記構成に係る生ビール自動注出装置の作用を説
明する。
本装置のジョツキ受台上にジョツキを載置すると、ジョ
ツキ傾倒手段がジョツキ受台とともにジ1ツキを所定角
度に傾ける。
次に、実用ノズル駆動手段が制御手段の制御の基に、実
用ノズルを傾いた状態のジョツキ開口内まで降下させる
。この時、先端が垂直方向に切断されている実用ノズル
は、その先端が、所定角度に傾斜駆動したジョツキ載置
面上のジョー2キの装置内方に位置する開口内壁面に対
向する状態となる。
この状態で、実供給源に接続された実用ノズルから所定
量の実がジョツキの内壁に向って注出される。
次に、制御手段の制御の基に、ジョツキ傾倒手段による
ジョツキの初期位置への復帰動作と、実用ノズル駆動手
段による実用ノズルの上昇駆動が行われた後、制御手段
による制御の基に泡供給源に接続された泡用ノズルから
実の注出完了後のジョツキ内に所定量の泡が注出される
(実施例) 以下に本発明の生ビール自動注出装置の一実施例を詳細
に説明する。
第1図に示す生ビール自動注出装置lは、基底台2上に
立設した支持体3の上部に箱型状の装置本体4を備えて
いるとともに、該装置本体4の下方で、支持体3の側方
にジョツキ受台5を支持片6及び支軸7をもって第1図
に示すα1、α2方向に回動可能に支持している。
前記ジョツキ受台5は、水平板5aと該水平板5aの端
部から垂直方向に突設した垂直板5bとの一体構成とな
っている。
前記水平板5aの下面と、前記支持体3との間には第2
図に示すように、ジョツキ傾倒手段8として、例えば、
油圧シリンダ9及びシリンダロッド10が連結されてい
て、この油圧シリンダ9の動作でシリンダロフト10を
伸縮させることにより、前記ジョツキ受台5の水平板5
aを水平配置と、該水平配置から本実施例では例えば5
度乃至30度程度傾斜した配置との間で回動させるよう
になっている。
前記装置本体4の下側部には、第2図に示すように、実
用ノズル11及び泡用ノズル12からなる複合ノズル1
3の内の実用ノズル11のみが実用ノズル駆動手段14
をもって垂直方向(Zl と22間方向)に上下駆動さ
れる状態で配置されている。
前記実用ノズル11は、具体的には図示しない実供給源
に接続されているとともに、前記装置本体4の下端面か
ら下方に突設されている。この実用ノズル11のノズル
端部11aは、ノズル端llbが、所足角度に傾斜駆動
したジョツキ受台5上のジョツキJの装置本体4内力に
位置する開口内壁面に対向する状態となるように、略4
5程度度の傾斜に湾曲形成されている。また、該ノズル
端11bは、本実施例では第2図に示すように水平方向
に対する角度θ=90度となるように切断形成されてい
る。
前記泡用ノズル12は、具体的には図示しない泡供給源
に接続されているとともに、前記装置本体4の下端面か
ら下方に突設されてその注出端12aは前記実用ノズル
11のノズル端部11aの近傍に配置されている。
前記実用ノズル駆動手段14は1本実施例では例えば次
の如く構成とされている。即ち、本実施例における該実
用ノズル駆動手段14は、前記両ノズル11.12を包
囲する状態のノズルカバー筒13a内に、Zl、Z2方
向に沿って実用ノズル11の側壁に取付けたラック15
と、該ラック15に噛合させたビニオン16と、該ビニ
オン16を回転駆動するモータ17とを具備し、モータ
17の回転力により前記両ノズルii、12の内の実用
ノズル11のみを21.22方向に上下動させて、前記
実用ノズル11のノズル端11bをff12図に示す位
置とジ璽ツキJの開口内に至る位置との間を往復動させ
るようになっている。
但し、本発明における実用ノズル駆動手段14は上記構
成のものに限定されるものでないことは勿論であり、例
えば、エアーシリダ機構をもって該実用ノズル11を駆
動するなど幅広い各種駆動構成のものを採用して実施で
きることは勿論である。
前記装置本体4の正面には操作パネル35が配置されて
いて、該操作パネル35には、第3図に示すように実ス
イッチ18、泡スイッチ19、停止スイッチ20、電源
スィッチ21、洗浄スイッチ22、大ジョツキスイッチ
23及び小ジョツキスイッチ24の各スイッチ類と、ビ
ール切ランプ28、ガス(CO2ガス)切ランプ29、
正常ランプ25、大ジョツキランプ26及び小ジョツキ
ランプ27の各ランプ類とがそれぞれ配置されている。
gi44図は生ビール自動注出装置1の制御系を示すも
のであり、この装置lは、動作プログラムを格納したプ
ログラムメモリ31と、制御部32とからなる制御手段
30を具備している。上記制御部32に前記各スイッチ
類及びランプ類を接続している。また、前記制御部32
により、前記ジョツキ傾倒手段8.実用ノズル駆動手段
14の動作制御等を行うようになっている。
次に、第5図(a)乃至(f)を参照して上記構成に係
る生ビール自動注出装置1の作用を説明する。
先ず、第5図(a)に示すようにジョツキ受台5の水平
板5a上に側面を垂直板5bに当接させた状態でジョー
7キ(例えば大ジョッ午とする)Jを載置する。
こり状態から、操作パネル35の大ジョツキスイッチ2
3を押下すると、制御部32は先ず動作プログラムに基
きジョツキ傾倒手段8を制御し油圧シリンダ9を動作さ
せてシリンダロッド10を伸ばすことにより、ジョツキ
受台5の水平板5a上のジョツキJは第5図(’b)に
示すように矢印α1方向に回動して傾斜状態となる。
次に、制御部32の制御の基に、実用ノズル駆動手段1
4のモータ17が回転してビニオン16及びラック15
を介し前記実用ノズル11を第5図(C)に示すように
矢印Z1方向に下降させて該実用ノズル11をジョツキ
Jの開口内壁面に臨ませる。この状態から、制御部32
の制御の基に実供給源からの生ビールの実が、実用ノズ
ル11のノズル端11bからジョツキJの上方内壁面に
向けて注出されてジョツキJ内に貯留されて行くことに
なる。
この時、¥用ノズル11のノズル端11bとジョツキJ
の内壁面との間は第5図(C)に示すように接近してい
て、しかも、該ノズル端11bが所定角度に傾斜駆動し
たジョツキ受台5上のジョツキJの装置本体4内方に位
置する開口内壁面に対向するので、ノズル端11bから
注出される実は泡立ちを生ずることなくジョツキJ内に
貯留される。
上記の如く実用ノズル11から所定量(ジョー。
キJの容量の80%程度)の実を注出した後、制御部3
2は実用ノズル駆動手段14のモータ17を逆転駆動す
る。これにより、第5図(d)に示すように実用ノズル
11はジョツキJの上方の初期位置まで上昇する。この
場合、該ノズル端11bが水平方向に対する角度029
0度となるように切断形成されているので表面張力作用
を回吸的に解消でき、初期位置に復帰した前記実用ノズ
ル11のノズル端11b内への残留泡を無くすことがで
きる。従って、実を次のジョツキJへ注出する際に泡を
排出することが無くなる。
この後、制御部32の制御の基に前記油圧シリンダ8が
作動して、シリンダロッドlOを初期位置まで縮小する
。これにより、ジョツキJは第5図(e)に示すように
矢印α2方向に回動して水平板5aは水平状態に復帰す
る。
次に、制御部32の制御の基に泡供給源からの泡が、第
5図(e)に示すように泡用ノズル12の注出端12a
からジョツキJ内にその容量の20%程度注出される。
以上の動作により、第5図(f)に示すように水平配置
のジョツキJ内には、80%程度の実と20%程度の泡
とが正確に注出された状態となって顧客に供給される。
上述したジョツキJへの生ビールの実及び泡の注出動作
は、小ジョツキの場合、操作パネル35の小ジョツキス
イッチ24を押下すると、全く同様に行われることは勿
論である。
尚、操作パネル35中の実スイッチ18、泡スイッチ1
9、停止スイッチ20は本装置に具備された各手動用の
ものであり、この他の各スイッチ及びランプは文字通り
の各作用を発揮するためのものである。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば1本発明のジョー2キ頓倒手段8は、第2図に示
すような油圧シリンダ9の動作でシリンダロッド10を
伸縮させる構成のものに限定されることなく、これ以外
の各種構成のものを幅広く採用して実施できる。また1
本発明における実用ノズル駆動手段14が本実施例の前
記構成のものに限定されることなく、エアーシリダ機構
等を始めとして幅広い各種駆動構成のものをもって実用
ノズル11を駆動しても良いことは前述した通りである
更に、本実施例においては、実用ノズル11のノズル端
部11aの湾曲を略45程度度の傾斜に湾曲形成し、ま
た実用ノズル11のノズル端11bの切断角度を水平方
向に対する角度θ=90度に切断形成し、更にまたジョ
ツキ受台5の水平板5aの回動範囲を水平配置と該水平
配置から例えば5度乃至30度程度傾斜した配置との間
で回動させるようになっているが、上記ノズル端部11
aの湾曲角度、ノズル端11bの切断角度、ジョツキ受
台5の水平板5aの回動傾斜角度は本実施例のものに限
定されるものではなく、当該夫々の角度を自在に変更し
て本発明を実施できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、生ビールの実の注出に際
して、ジョツキを傾ける構成であると共にノズル端が垂
直切断されて且つノズル端部が湾曲形状の実用ノズルを
用いる構成のものであるから、前記従来例の如く実の泡
立ちを伴なうことなく正確に各所定量の実と泡とをジョ
ツキ内に注出することが可能な生ビール自動注出装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例装置の斜視図、第2図は同
装置のジョツキ傾倒手段及び実用ノズル駆動手段の拡大
側面図、第3図は同装置の操作パネルの正面図、第4図
は同装置の制御系のブロック図、第5図(a)乃至(f
)は同装置の動作説明図、第6図は従来装置の正面図、
第7図は同上の側面図である。 図中の主な符号 1Φ・・・・生ビール自動注出装置 4・・・・・装置本体 5II・・1111ジョツキ受台 8・・・―・ジョツキ傾倒手段 14・・・・実用ノズル駆動手段 3011制御手段 Jll・ジョ、l札 第1図 第2 図 −−−−(泡供給源) 負) 図 第 IK(b) 第 図C&) 第 図 第 [閾(f) 第 図(e) 負) 図 (d) 第 図 第 図(C) 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジョッキ受台上にジョッキを載置した状態で該ジ
    ョッキ内に各所定量の生ビールの実(ミ)及び泡を自動
    注出する生ビール自動注出装置において、前記ジョッキ
    受台のジョッキ載置面を水平状態から所定角度に傾斜駆
    動するジョッキ傾倒手段と、前記ジョッキ受台の上方に
    配置した生ビールの実供給源に接続されてジョッキ内に
    実を注出する実用ノズル及び泡供給源に接続されて前記
    実用ノズル近傍に泡注出端を有する泡用ノズルからなる
    複合ノズルと、該複合ノズルの内の実用ノズルを前記ジ
    ョッキ受台上に載置されるジョッキの上方と該ジョッキ
    の開口内との範囲にわたって上下駆動する実用ノズル駆
    動手段と、前記各手段の動作制御を行う制御手段とを有
    することを特徴とする生ビール自動注出装置。
  2. (2)前記実用ノズルは、先端が垂直方向に切断されて
    いると共に、該先端が所定角度に傾斜駆動したジョッキ
    受台上のジョッキの装置内方に位置する開口内壁面に対
    向する状態で該ノズル端部が湾曲形成されている前記請
    求項1記載の生ビール自動注出装置。
JP9474990A 1990-04-10 1990-04-10 生ビール自動注出装置 Expired - Fee Related JP2907343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474990A JP2907343B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 生ビール自動注出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474990A JP2907343B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 生ビール自動注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046084A true JPH046084A (ja) 1992-01-10
JP2907343B2 JP2907343B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14118777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9474990A Expired - Fee Related JP2907343B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 生ビール自動注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907343B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582898U (ja) * 1992-04-08 1993-11-09 ホシザキ電機株式会社 飲料供給装置の注ぎ口
JP2006206151A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料ディスペンサ
JP2012101811A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ
WO2012169595A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 麒麟麦酒株式会社 飲料ディスペンサー
JP2016182962A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ホシザキ株式会社 発泡性飲料自動注出装置
CN111777026A (zh) * 2020-07-20 2020-10-16 宁波精酿谷科技有限公司 一种啤酒出酒系统及其工作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201507021TA (en) 2013-02-06 2015-10-29 Sapporo Holdings Ltd Tap, server, pouring member, and attachment/detachment tool
KR102223509B1 (ko) * 2019-05-10 2021-03-05 주식회사 바디프랜드 출수부 모듈이 이동하는 경우 유로가 유지되는 수처리 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582898U (ja) * 1992-04-08 1993-11-09 ホシザキ電機株式会社 飲料供給装置の注ぎ口
JP2006206151A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料ディスペンサ
JP4525369B2 (ja) * 2005-01-31 2010-08-18 富士電機リテイルシステムズ株式会社 飲料ディスペンサ
JP2012101811A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Hoshizaki Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ
WO2012169595A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 麒麟麦酒株式会社 飲料ディスペンサー
JP2016182962A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ホシザキ株式会社 発泡性飲料自動注出装置
CN111777026A (zh) * 2020-07-20 2020-10-16 宁波精酿谷科技有限公司 一种啤酒出酒系统及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907343B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295997A (en) Milk shake machine
US6039220A (en) Low profile ice dispenser
JPH046084A (ja) 生ビール自動注出装置
EP1746901A2 (en) Adapter for blender pitcher
JP3094206B2 (ja) 飲料品用ディスペンサーの注出自動化装置
JP6339899B2 (ja) 発泡性飲料自動注出装置
JP6628982B2 (ja) 飲料注出装置
JP2003261199A (ja) 飲料ディスペンサの容器受台装置
JP2006016086A (ja) 飲料ディスペンサ
JPH07327608A (ja) 練り製品の盛り付け器
JP2016222319A (ja) 発泡性飲料自動注出装置
JP6431306B2 (ja) 発泡性飲料自動注出装置
JP2616126B2 (ja) ビールディスペンサ
JP6721292B2 (ja) 発泡性飲料自動注出装置
JP4250313B2 (ja) 飲料ディスペンサの傾動装置
JP2933369B2 (ja) 発泡飲料の自動定量注出装置
JP4225256B2 (ja) 飲料ディスペンサ
JP4146981B2 (ja) 飲料ディスペンサの容器受台装置
CN110706414A (zh) 一种咖啡自动售货机用出料结构及售货机
JP3268962B2 (ja) ビール供給機
JP3025103B2 (ja) 傾動式鋳造機
CN220991321U (zh) 一种可折叠式组合花洒
JP3896293B2 (ja) 飲料品用ディスペンサ
JPH0347729Y2 (ja)
JP3224039B2 (ja) グレンタンクの排出オーガ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees