JPH0460730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460730B2
JPH0460730B2 JP29303585A JP29303585A JPH0460730B2 JP H0460730 B2 JPH0460730 B2 JP H0460730B2 JP 29303585 A JP29303585 A JP 29303585A JP 29303585 A JP29303585 A JP 29303585A JP H0460730 B2 JPH0460730 B2 JP H0460730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
winding
center
borer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29303585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156020A (ja
Inventor
Juzo Sato
Sunao Saeki
Yasuhide Katsuki
Shigemitsu Takai
Tadanori Myamoto
Shizuaki Ueno
Shoji Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29303585A priority Critical patent/JPS62156020A/ja
Publication of JPS62156020A publication Critical patent/JPS62156020A/ja
Publication of JPH0460730B2 publication Critical patent/JPH0460730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • B21C47/267Scrap treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は帯鋼等の金属帯板のサイドトリミング
によつて生ずるスクラツプの巻取装置の改良に関
する。
<従来の技術> 熱間圧延等により圧延された帯鋼の金属帯板
は、通常板幅が不均一であるため、サイドトリミ
ング装置により帯板の両縁部を連続的に切断して
規定の均一幅に仕上げる。この場合、両縁部から
切り捨てられたスクラツプは数mm幅のリボン状を
なしており、スクラツプチヨツパで短かく切断す
るか、一般にスクラツプボーラと呼ばれるスクラ
ツプ巻取装置に糸巻き状に巻取り、再溶解用スク
ラツプ等として処理される。
第5図は、従来例えば連続式酸洗設備等におい
て用いられているスクラツプ巻取装置を略示的に
示したもので、図中矢印Z方向に進行して来る帯
板101は、円形刃を有する左右一対のサイドト
リマ102,102′でその両縁部を連続切断さ
れ、規定の板幅Bに仕上げられる。切断されたス
クラツプ103,103′は、帯板101のパス
ライン下方に設けられたスクラツプ溜104を経
由して矢印a方向に取り出され、スクラツプボー
ラ105の巻取ドラム106で巻き取られる。
巻取ドラム106は、その外周に例えば軸方向
に設けられたスリツト106aのようなスクラツ
プ先端部係止機構を有しており、モータ107に
よつて回転駆動される。又、巻取りドラム106
上方には、その軸線に平行な非駆動式の押えロー
ル108が設けられ、その自重により巻取ドラム
106との間にスクラツプ103,103′を挾
圧し、該スクラツプ外径に追従して回転する。上
記スクラツプボーラ105は、図には一台しか示
されていないが、通常は一ラインに対し二台設置
されていて交互に切り替えて使用される。
スクラツプを巻き取る場合は、例えば第一スク
ラツプボーラ105の巻取りドラム106をモー
タ107の寸動により回転させスリツト106a
の位置を所定の位置に合わせた後、人力によつて
スクラツプ103,103′の先端をスリツト1
06aへ差し込み、巻取りドラムを二〜三回程度
回転させてスクラツプ103,103′を巻取ド
ラム106に確実に巻き付ける。しかる後、巻取
ドラム106を規定の巻取速度に増速して巻取り
を行う。第一のスクラツプボーラ105の巻取り
量が規定量に達すると運転を停止してスクラツプ
103,103′を人力で切断し、後続のスクラ
ツプを前述と同一の手順で第二のスクラツプボー
ラの巻取ドラムに巻き付けるとともに、前記第一
のスクラツプボーラ105に巻き取られたスクラ
ツプ103,103′を巻取ドラム106から取
り外し、以下同様にして交互に切替え運転して連
続的に巻取り作業を行う。
<発明が解決しようとする問題点> 前述のようにサイドトリマ102,102′で
切断されたスクラツプ103,103′は、幅が
不均一であり、かつトリミング代が小さい場合に
は巻取り中にしばしば切断することがあつた。こ
のため、その都度スクラツプボーラ105の運転
を停止し、前述の巻始めの手順に準じて人手によ
り後続のスクラツプ103,103′の先端部を
巻取り途中の巻取ドラム106上のスクラツプ外
周に二〜三巻き程度確実に巻き付けた後、運転を
再開しなければならなかつた。上述のようなスク
ラツプの巻始めならびに巻取り中のスクラツプ破
断時の作業は多大の労力と時間を要するのみなら
ず、作業時にスクラツプで指を切つたり、時には
巻取ドラム106に指に巻き込まれたりする危険
を伴つていた。
本発明は、上述のような従来のスクラツプ巻取
装置における問題点を解消し、作業の省力化と危
険防止を可能にしたスクラツプ巻取装置を提供す
ることを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するための本発明の構成は、ス
クラツプを巻き取る巻取機の上流側に該巻取機に
近接して設けられる箱状のスクラツプ溜と、前記
巻取機のライン中心と平行な該スクラツプ溜の側
壁をそれぞれ貫通して該ライン中心側に接近離反
動可能に設けられる一対のサイドプツシヤと、該
サイドプツシヤの先端に前記ライン中心に沿つて
延びる中心軸回りで揺動自在に設けられ前記スク
ラツプ溜内のスクラツプを板状に概略成形するプ
レスヘツドと、前記巻取機と反対側の前記スクラ
ツプ溜の側壁を貫通して前記ライン中心上を前記
巻取機に対し接近離反動可能に設けられ前記プレ
スヘツドにより板状に概略成形されたスクラツプ
を前記巻取機側に押し出し得るセンタプツシヤと
を具えたことを特徴とする。
<作用> 帯板両縁部から切断されたスクラツプはスクラ
ツプ溜に溜められ、スクラツプ溜内のスクラツプ
は一対のサイドプツシヤによつて巻取機のライン
中心に移動させられる。ライン中心に移動したス
クラツプはプレスヘツドにより板状に概略成形さ
れ、板状に成形されたスクラツプはセンタプツシ
ヤにより巻取機側に押し出される。
<実施例> 第1図には本発明の一実施例に係るスクラツプ
巻取装置の平面、第2図には第1図中の−線
矢視、第3図には第1図中の−線矢視、第4
図にはサイドプツシヤ前進位置におけるプレスヘ
ツド部の拡大状態を示してある。
図中1は帯鋼、2はサイドトリマ、3,3′は
スクラツプ、5はスクラツプ巻取装置(ボーラ)
であり、帯鋼1の下部には上部が開口した箱状の
スクラツプ溜(ピツト)4が設置され、ピツト4
ではサイドトリマ2で切断されたスクラツプ3,
3′がシユート6を介して矢印a方向から直交す
るb方向に案内される。ピツト4の側壁4aの下
端には幅中心がボーラ5のライン中心Mに合致し
た角形の開口部4a′が設けられ、スクラツプ3,
3′は開口部4a′を通つてボーラ5へ装入される。
尚、図中7はピンチロール、8,9,10はそれ
ぞれスクラツプガイドを示してある。
スクラツプ進行方向b即ち、ボーラ5のライン
中心Mに平行なピツト4の側壁4b,4dの下端
には、ピツト底部フレーム11上面から所定高さ
の角形の開口部4b′,4d′が側壁4b,4d全幅
に亘つて設けられ、ピツト底部フレーム11は側
壁4b,4dの外側に適宜延設されている。側壁
4aに対向する側壁4c下端のライン中心M上に
は所定寸法の角形の開口部4c′が設けられ、ピツ
ト底部フレーム11は開口部4c′の開口幅L(第
4図参照)に亘つて側壁4cの外部へ適宜延設さ
れている。側壁4aの開口部4a′の高さは、スク
ラツプ3,3′が円滑にボーラ5へ導入できるよ
うにボーラ5の巻取ドラム径に対応して適宜決定
され、また開口部4a′の幅寸法はボーラ5の巻取
ドラム幅に略等しいか、または若干大きく決定さ
れている。側壁4cの開口部4c′の幅Lは開口部
4a′の幅に等しいか、または若干小さく設定さ
れ、開口部4c′の高さHは後述する成形スクラツ
プ3aをボーラ5で容易に巻取可能な最大寸法、
例えば100mm程度に設定されている。
ピツト4の側壁4b,4dの開口部4b′,4
d′には一対のサイドプツシヤ12が設けられ、そ
れぞれのサイドプツシヤ12はピツト底部フレー
ム11上のガイドレール13上をボーラ5のライ
ン中心Mに対し直交する方向Yに開口部4b′,4
d′を貫通して水平移動可能となつている。各サイ
ドプツシヤ12は本体フレーム14と揺動式のプ
レスヘツド15とからなり、本体フレーム14は
ピツト底部フレーム11に取付けられたシリンダ
16により車輪17を介してガイドレール13上
をライン中心Mに対し接近離反動可能となつてい
る。尚、図中14aは本体フレーム14に穿設さ
れたブラケツトで、ブラケツト14aはシリンダ
16のロツドとピン連結されている。
本体フレーム14の先端部(ピツト4側端部)
の断面は角筒状をなし、先端部の形状寸法はそれ
ぞれの開口部4b′,4d′との間に若干の〓間をも
つて開口部寸法に合わせて決定される。先端部の
内周にはプレスヘツド15が嵌め込まれ、プレス
ヘツド15は先端面が本体フレーム14の先端面
に合致し且つフレーム内周の全域をカバーできる
矩形状の押圧板15aと、バツクプレート15b
とから形成される略1/4円状断面となつている。
プレスヘツド15は本体フレーム14の底部に穿
設されたブラケツト18にアーム19を介して回
転自在にピン20で支持されている。またプレス
ヘツド15は本体フレーム14に取付けられた液
圧のシリンダ21によりアーム19を介して支持
ピン20を中心にピツト4内へ90度上下に揺動自
在となつている。本体フレーム14の先端面の下
部には高さが開口部4c′の高さHに略等しい(厳
密には寸法Hより若干小さい)押圧板22が本体
フレーム14の全幅に亘つて取付けられ、支持ピ
ン20の位置及びプレスヘツド15の構成部材の
寸法は、プレスヘツド15を90度押し下げた場合
(第1図中鎖線位置)にピツト底部フレーム11
上面と押圧板15aとの間隔が所定寸法Hとなる
ように決定されている。
シリンダ16及びプレスヘツド揺動用のシリン
ダ21の後退端位置において、サイドプツシヤ1
2の先端面即ち、押圧板15aの前面がそれぞれ
側壁4b,4dの内面に揃うと共に、シリンダ1
6の前進位置では押圧板15aの前面がそれぞれ
開口部4c′の幅Lの両端縁に合致するようにシリ
ンダ16のストロークが設定されている。サイド
プツシヤ12の前進位置でプレスヘツド15を90
度押し下げた場合、押圧板15aが開口幅Lの略
全域をカバーできるようにプレスヘツドの揺動半
径、サイドプツシヤ12の先端部の高さ及び開口
部4b′,4d′の高さが決定される。
側壁4cの開口部4c′のピツト底部フレーム1
1の張り出し部上に設けられたガイドレール23
a上にはセンタプツシヤ25が設けられ、センタ
プツシヤ25は開口部4c′の形状寸法と略等しい
形状寸法の押圧板24と、この押圧板24を先端
に取付けた断面逆U字状のフレームとからなり、
フレームは車輪26を介してガイドレール23a
上に設置される。センタプツシヤ25は張り出し
フレームに取付けられてシリンダ27によりガイ
ドレール23a及び23bに沿つて開口部4c′を
貫通して矢印X方向に水平移動可能となつてい
る。センタプツシヤ25は、シリンダ27の後退
位置においては押圧板24の前面が側壁4cの内
面に揃い、シリンダ27の前進端位置においては
押圧板24の前面が略開口部4a′に達するように
移動ストロークが設定されている。
次に上記構成の作用を説明する。先ずボーラ5
への最初のスクラツプ3,3′先端装入要領につ
いて述べる。ここで、サイドトリマ2はすでに定
常運転に入つており、ピツト4内には適宜量のス
クラツプ3,3′が溜り、ボーラ5及びピンチロ
ール7も従来公知の手順にしたがつて始動し巻取
準備が完了している。
シリンダ16の駆動によりサイドプツシヤ12
を前進させ、それぞれの先端部15aを開口部4
c′の幅Lの両端部位置まで押し出しつつピツト4
内のスクラツプ3,3′をボーラ5のライン中心
M近傍に集める。各シリンダ21を略同時且つ同
期速度で駆動し、プレスヘツド15を90度下方に
揺動させてスクラツプ3,3′を矩形断面状の成
形スクラツプ3aに概略成形する。この状態を保
持しつつシリンダ27を駆動してセンタプツシヤ
25をストローク端まで押し出すと同時にピンチ
ロール7を圧下させ、センタプツシヤ25及びピ
ンチローラ7の協働、またはセンタプツシヤ25
のみにより成形スクラツプ3aの先端をボーラ5
へ装入し、以下通常の手順にしたがつてボーラ5
を操作して巻取りを開始する。巻取開始と同時に
ピンチロール7の圧下を解放し前述した手順と略
逆の手順でプレスヘツド15、サイドプツシヤ1
2及びセンタプツシヤ25を後退端位置へ復帰し
待機させる。これにより成形スクラツプ3aにつ
づいて従来装置の場合と同様にスクラツプ3,
3′が連続的にボーラ5で巻取られる。
ピツト4の大きさ及び成形スクラツプ3aの断
面形状、特に厚さ寸法ならびに成形スクラツプ3
aのかさ比重、即ち一回の成形スクラツプ3aの
処理重量等はボーラ5で円滑に巻取可能で、且つ
巻取完了時帯鋼処理ラインを停止することなくボ
ーラ5の切替えが可能なように帯鋼1の性状と帯
鋼処理ライン速度に対応して適宜決定される。
巻取完了によるボーラ5の切替えは、従来装置
の場合と同様に、ボーラ5を停止し人手によつて
スクラツプ3,3′を切断し巻取ドラムのスクラ
ツプボールを取出した後切替えるが、この間後続
のスクラツプ3,3′はピツト4内に滞溜してい
るため前述と同一手順で成形スクラツプ3aを成
形してボーラ5へ自動装入することにより巻取を
開始する。
巻取途中でスクラツプ3,3′が破断した場合
は、ボーラドラムの巻取状況に応じ、そのまま巻
取が続行可能な場合には、ピツト4内に滞溜して
いるスクラツプ3,3′を前述した手順で成形ス
クラツプ3aに成形した後ボーラ5へ装入して巻
取を再開する。
以上の操作におけるサイドプツシヤ12、プレ
スヘツド15、センタプツシヤ25、ピンチロー
ラ7及びボーラ5等の各部材の運転は通常公知の
制御手段により自動化されている。
上記一実施例はボーラ5が一台の場合について
説明したが、二台以上複数台のボーラ5をライン
進行方向乙に併設したものに適用することも可能
であり、この場合、ボーラ5の配列間隔に対応し
てピツト4の幅及びサイドプツシヤ12の移動ス
トロークを長くし、それぞれのボーラ5のライン
中心上にセンタプツシヤ25を個々に設置すれば
良い。尚、本発明は上記一実施例にのみ限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の設
計変更が可能である。
<発明の効果> 本発明のスクラツプ巻取装置は、巻取機による
巻取初期及び巻取機切替え時、あるいはスクラツ
プ破断時等にスクラツプ先端部を巻取機へ装入す
る場合、スクラツプ先端部のよじれ等に無関係に
且つ帯鋼処理ラインの運転を停止させることなく
スクラツプ先端部を巻取機に装入することが可能
となる。その結果、スクラツプ巻取作業の省力化
及び安全性確保の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るスクラツプ巻取
装置の平面図、第2図は第1図中の−線矢視
図、第3図は第1図中の−線矢視図、第4図
はサイドプツシヤ前進位置におけるプレスヘツド
部の拡大図、第5図は従来のスクラツプ巻取装置
の概略構成図である。 図面中、1は帯鋼、2はサイドトリマ、3,
3′はスクラツプ、4はスクラツプ溜(ピツト)、
5はスクラツプ巻取装置(ボーラ)、12はサイ
ドプツシヤ、15はプレスヘツド、25はセンタ
プツシヤである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スクラツプを巻き取る巻取機の上流側に該巻
    取機に近接して設けられる箱状のスクラツプ溜
    と、前記巻取機のライン中心と平行な該スクラツ
    プ溜の側壁をそれぞれ貫通して該ライン中心側に
    接近離反動可能に設けられる一対のサイドプツシ
    ヤと、該サイドプツシヤの先端に前記ライン中心
    に沿つて延びる中心軸回りで揺動自在に設けられ
    前記スクラツプ溜内のスクラツプを板状に概略成
    形するプレスヘツドと、前記巻取機と反対側の前
    記スクラツプ溜の側壁を貫通して前記ライン中心
    上を前記巻取機に対し接近離反動可能に設けられ
    前記プレスヘツドにより板状に概略成形されたス
    クラツプを前記巻取機側に押し出し得るセンタプ
    ツシヤとを具えたスクラツプ巻取機。
JP29303585A 1985-12-27 1985-12-27 スクラツプ巻取装置 Granted JPS62156020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29303585A JPS62156020A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 スクラツプ巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29303585A JPS62156020A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 スクラツプ巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156020A JPS62156020A (ja) 1987-07-11
JPH0460730B2 true JPH0460730B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=17789646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29303585A Granted JPS62156020A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 スクラツプ巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156020A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156020A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3816774C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufrollen einer Bahn
CA1141287A (en) Strip severing apparatus
US6082659A (en) High speed transfer of strip in a continuous strip processing application
JPH0460730B2 (ja)
US5421535A (en) Method and apparatus for automatically winding scrap metallic strip material
CN209798392U (zh) 一种在线污点剔除装置
JPH0325865Y2 (ja)
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
JPH0135782Y2 (ja)
US5860345A (en) Transversely movable thread sled
JPH0413052Y2 (ja)
US4576343A (en) Double supporting roller winding machine
CN217454103U (zh) 一种织带绕切机
JPH10202316A (ja) 帯状スクラップの連続巻取方法とスクラップボーラ
JPS61101371A (ja) 巻取り機における材料巻付け装置
JPH09108735A (ja) コイル材の自動通板給送装置
JPH0556316U (ja) 鋼帯切断トリム屑巻取装置
JPS6143800Y2 (ja)
JPS6247089B2 (ja)
JPS63104722A (ja) スクラツプボ−ラ
JP2716580B2 (ja) 金属箔圧延機
JPS62297013A (ja) サイドトリマ−装置
JPH0217685Y2 (ja)
WO2000056495A1 (en) A method and apparatus for the handling of metal scrap
JPH0113967B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees