JPH0325865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325865Y2
JPH0325865Y2 JP19643685U JP19643685U JPH0325865Y2 JP H0325865 Y2 JPH0325865 Y2 JP H0325865Y2 JP 19643685 U JP19643685 U JP 19643685U JP 19643685 U JP19643685 U JP 19643685U JP H0325865 Y2 JPH0325865 Y2 JP H0325865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
winding
movable
frame
borer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19643685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19643685U priority Critical patent/JPH0325865Y2/ja
Publication of JPS62104815U publication Critical patent/JPS62104815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325865Y2 publication Critical patent/JPH0325865Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • B21C47/267Scrap treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、帯鋼等の金属帯板のサイドトリミン
グによつて生じるスクラツプの巻取装置の改良に
関する。
<従来の技術> 熱間圧延等により圧延された帯鋼等の金属帯板
は、通常板幅が不均一であるため、サイドトリミ
ング装置により帯板の両縁部を連続的に切断して
規定の均一幅に仕上げる。この場合、両縁部から
切り捨てられたスクラツプは数mm幅のリボン状を
なしており、スクラツプチヨツパで短かく切断す
るか、一般にスクラツプボーラと呼ばれるスクラ
ツプ巻取装置で連続的に糸巻き状に巻取り、再溶
解用スクラツプ等として処理される。
第4図は、従来例えば連続式酸洗設備等におい
て用いられているスクラツプ巻取装置を略示的に
示したもので、図中矢印Z方向に進行して来る帯
板101は、円形刃を有する左右一対のサイドト
リマ102,102′でその両縁部を連続切断さ
れ、規定の板幅Bに仕上げられる。切断されたス
クラツプ103,103′は、帯板101のバス
ライン下方に設けられたスクラツプ溜104を経
由して矢印a方向に取り出され、スクラツプボー
ラ105の巻取りドラム106で巻き取られる。
巻取ドラム106は、その外周に例えば軸方向
に設けられたスリツト106aのようなスクラツ
プ先端部係止機構を有しており、モータ107に
よつて回転駆動される。又、巻取ドラム106上
方には、その軸線に平行な非駆動式の押えロール
108が設けられ、その自重により巻取ドラム1
06との間にスクラツプ103,103′を挟圧
し、該スクラツプ外径に追従して回転する。上記
スクラツプボーラ105は、図には一台しか示さ
れていないが、通常は一ラインに対し二台設置さ
れていて交互に切り替えて使用される。
スクラツプを巻き取る場合は、例えば第一のス
クラツプボーラ105の巻取ドラム106をモー
タ107の寸動により回転させスリツト106a
の位置を所定の位置に合わせた後、人力によつて
スクラツプ103,103′の先端をスリツト1
06aへ差し込み、巻取ドラムを二〜三回程度回
転させてスクラツプ103,103′を巻取ドラ
ム106に確実に巻き付ける。しかる後、巻取ド
ラム106を規定の巻取速度に増速して巻取りを
行う。第一のスクラツプボーラ105の巻取り量
が規定量に達すると運転を停止してスクラツプ1
03,103′を人力で切断し、後続のスクラツ
プを前述と同一の手順で第二のスクラツプボーラ
の巻取ドラムに巻き付けるとともに、前記第一の
スクラツプボーラ一05に巻き取られたスクラツ
プ103,103′を巻取ドラム106から取り
外し、以下同様にして交互に切替え運転して連続
的に巻取り作業を行う。
<考案が解決しようとする問題点> 上述した巻取装置においては、第一のスクラツ
プボーラ105での巻取りが完了し第二のスクラ
ツプボーラへ切替える場合、あるいは巻取中にス
クラツプ103,103′が破断した場合、その
都度人手によつて後続スクラツプを切断した後ス
クラツプ溜104内に蓄積された後続スクラツプ
の先端をスクラツプボーラ105に装入する必要
があつた。そのため巻取作業の完全な自動化並び
に安全確保の点から自動的にスクラツプボーラの
切替え及びスクラツプの装入が行える巻取装置が
強く要望されている。
本考案は上記要望に応えるためになされたもの
で、複数台のスクラツプ巻取機による巻取り切替
え作業の完全自動化による省力化と安全確保の向
上を図るスクラツプ巻取装置を提供することを目
的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するための本考案の構成は、巻
取ドラムの軸線が同一線上に配置された複数台の
巻取機を交互に使用するスクラツプ巻取装置にお
いて、前記巻取機の上流側に近接して配置される
一つの箱状のスクラツプ溜と、該スクラツプ溜の
前記巻取機側に設けられたスクラツプを案内する
穴を有し前記巻取ドラムの軸線に沿う方向に移動
可能な可動ゲートと、該可動ゲートと前記巻取機
との間に配され該可動ゲートと同方向に移動可能
なフレームと、前記スクラツプ溜側における該フ
レームに設けられ上下一対のロールからなり上部
ロールが昇降可能なピンチロールと、前記巻取機
側における前記フレームに設けられ上下一対のナ
イフからなり上ナイフが昇降可能なシヤーと、前
記ピンチロールと該シヤーとの間における前記フ
レームに設けられスクラツプを保持し得るスクラ
ツプ保持用プレスとを具えたことを特徴とする。
<作 用> スクラツプ溜に蓄積されたスクラツプは可動ゲ
ートの穴に案内され巻取機に送られる。巻取機を
切替える場合、ピンチロール及びスクラツプ保持
プレスによりスクラツプを押えシヤーにより切断
する。その後スクラツプをピンチロール及びスク
ラツプ保持プレスによりスクラツプを押えたまま
可動ゲートと共にフレームを移動させ新たな巻取
機にスクラツプを対向させる。
<実施例> 第1図には本考案の一実施例に係るスクラツプ
巻取装置の平面、第2図には第1図中の−線
矢視、第3図には第1図中の−線矢視を示し
てある。
サイドトリマ2からの略リボン状の耳屑(スク
ラツプ)3,3′は箱状のスクラツプ溜4及びピ
ンチロール等のスクラツプ供給装置を経由して第
一及び第二巻取機(ボーラ)5,5′へ供給され
る。ボーラ5,5′は、巻取ドラム5a,5a′の
外周にスクラツプ3,3′の通板用ガイド(図示
省略)を有する動力駆動の複数本の巻取補助ロー
ル5b,5b′と押えロール5c,5c′とから構成
され、ボーラ5,5′は交互に切替えて使用され
る。スクラツプ溜4の下部には、先端部にそれぞ
れ上下に揺動自在な一対のプレスヘツド15を有
する一対のサイドプツシヤ12がボーラライン中
心M,M′の左右両側に対設され、スクラツプ溜
(ピツト)4内のスクラツプ3,3′をボーラ5,
5′へ装入するに先立つて、該スクラツプ3,
3′をサイドプツシヤ12で適宜厚さH(例えばH
≒100mm)の矩形断面の板状スクラツプに概略成
形する。その後ピツト4底部のボーラライン中心
M,M′上に設置したセンタプツシヤ25,2
5′により成形スクラツプをボーラ5,5′側に押
し出し、成形スクラツプをボーラ5,5′へ自動
的に装入することによりボーラ5,5′の巻取り
を開始する。巻取ドラム5a,5a′の軸線が同一
線上に配置された第一及び第二ボーラ5,5′の
スクラツプ3,3′進入側には一つのピツト4が
設置され、各ボーラ5,5′のライン中心M,
M′上に独立してセンタプツシヤ25,25′が設
置され、センタプツシヤ25,25′は駆動シリ
ンダ27,27′により駆動される。
ピツト4のボーラ5,5′側の側面4aは全面
に亘つて開口しており、側面4aにはピツト4内
のスクラツプ3,3′をボーラ5,5′へ供給する
ための角穴の開口部4a′が形成され、また側面4
aには常にピツト側面4aの開口部4a′全域をカ
バーできる大きさの可動ゲート30が設けられて
いる。可動ゲート30の下部は、ピツト4の底部
フレーム11の下部に固設されたチヤンネル状の
ガイドレール32上に複数の車輪31を介して支
持され、可動ゲート30の上部には水平回転自在
のガイドローラ33がブラケツト30aを介して
複数軸支され、ガイドローラ33は基台34に固
設した架構35の水平ビームの溝35aに沿つて
転動自在に係合されている。これにより可動ゲー
ト30は傾倒が防止されつつ架構35の上部に設
けた駆動装置36(例えばシリンダ等)によりボ
ーラライン中心M,M′に対して直交する方向
(Y方向)にボーラライン中心M,M′間を往復水
平移動可能となる。
各ボーラ5,5′と可動ゲート30の中間にお
けるボーラライン中心M,M′直交する方向Yに
は、少なくともボーラライン中心M,M′間を往
復水平移動可能なピンチロール37とシヤー38
が設置され、ピンチロール37は可動ゲート30
側に、シヤー38はボーラ5,5′側に配列され
ている。基台39に設けられた左右一対のチヤン
ネル状のガイドレール40上を車輪41を介して
走行自在となつているフレーム42上にはピンチ
ロール37及びシヤー38が装着され、ピンチロ
ール37及びシヤー38は駆動装置43(例えば
シリンダ等)で駆動される。
ピンチロール37の上ロール37aは駆動式ロ
ール支持ビーム44と共にシリンダ45で昇降さ
れ、支持ビーム44のロール入側には断面くの字
形状のスクラツプガイド46が取付けられ、スク
ラツプガイド46は可動ゲート30の開口部を通
過するスクラツプ3,3′を円滑にピンチロール
37を経由して各ボーラ5,5′へ導びく。支持
ビーム44のロール出側にはシリンダ駆動される
スクラツププレス47が装着され、スクラツププ
レス47には、その幅が略ピンチロール胴長に等
しい板状のヘツド47aが、支持ビーム44に取
付けられたシリンダ48のロツド先端部にピン連
結されている。スクラツププレス47のヘツド4
7aの一端は上ロール37aの胴下部に近接し、
ヘツド47aはシリンダ48を上昇(後退)させ
ることによりロール側端縁部を支点として上方に
傾動する。尚、図中49,50は、それぞれ上ロ
ール37aの駆動モータ及び駆動スピンドルを示
してある。
ピンチロール37の下ピンチロール37bはそ
の上面が入・出側の固定ガイトプレート51,5
2上面及びピツト4底部のガイドレール23b上
面に略同一レベルになるようにフレーム42に固
設されている。
シヤー38の上ナイフホルダ38aはシリンダ
53で昇降駆動され、上ナイフホルダ38aには
円形のスクラツプガイド54が固設されている。
スクラツプガイド54は上ナイフホルダ38aが
上昇限に位置する時、スクラツプガイド54の底
板54a上面がピンチロール37出側の固定ガイ
ドプレート52と同一レベルになるようになつて
いる。また、可動ゲート30とピンチロール37
及びシヤー38の水平方向の移動(Y方向)は、
それぞれ、個々に駆動可能であると共に、同期速
度で同一方向へ連動運転可能となつている。尚、
図中10はボーラ5,5′のフレームに取付けら
れた傾動式スクラツプガイド、38bはシヤー3
8の下ナイフを示してある。
次に上記構成の作用を説明する。第一ボーラ5
でスクラツプを巻始めるものとし、巻取開始に先
立つて可動ゲート30の開口部4a′中心とピンチ
ロール37及びシヤー38の中心を第一ボーラ5
のボーラライン中心M上にセツトすると共に、ピ
ンチロール37の上ロール37a及びシヤー38
の上ナイフ(ホルダ)38aを上限位置(第1〜
3図の実線で示す位置)にセツトする。ピツト4
内のスクラツプ3,3′をサイドプツシヤ12,
12′を始動して第一ボーラ5のボーラライン中
心Mに沿つて成形した後、センタプツシヤ25を
始動して成形スクラツプを押し出すと共に、上ピ
ンチロール37aを回動しつつ下降させ、センタ
プツシヤ25とピンチロール37の協働によつて
成形スクラツプを第一ボーラ5へ装入する。第一
ボーラ5での巻取り開始後、上ピンチロール37
aを上昇限位置へ開放しその回転を停止させる。
サイドプツシヤ12,12′及びセンタプツシヤ
25を元の位置へ後退し停止させる。これにより
成形スクラツプに続いてリボン状のスクラツプ
3,3′が第一ボーラ5に連続的に巻取られる。
第一ボーラ5の巻取りが完了すると、第二ボー
ラ5′へ切替えを行なう。先ず、第一ボーラ5を
停止した後ピンチロール37の上ロール37aの
回転を停止したまま下降させると共に、スクラツ
ププレス47のシリンダ48を作動させて上下ロ
ール37a,37b及びプレスヘツド47aとピ
ンチロール出側固定ガイド52でスクラツプ3,
3′を圧着固定し、シヤー38でスクラツプ3,
3′を切断する。この間、第二ボーラ5′は巻取準
備を完了させておく。ピンチロール37とスクラ
ツププレス47で後続スクラツプ3,3′の先端
を固定した状態でシリンダ36,43を同期速度
で連動させ、可動ゲート30の開口部4a′とピン
チロール37及びシヤー38の中心を第二ボーラ
5′のボーラライン中心線M′上へ移動させる。プ
レスシリンダ48を後退させプレスヘツド47a
を上方へ傾けて開放状態(第3図中鎖線で示す状
態)にしてスクラツプ3,3′の圧着を解除する
と共に、ピンチロール37を始動させて後続スク
ラツプ3,3′の先端を自動的に第二ボーラ5′へ
供給し、第二ボーラ5′の巻取開始後上ロール3
7aを上限位置へ開放し停止させる。尚、前記各
部材の作動はすべて通常公知の制御技術により自
動制御可能に構成されている。
以上で第二ボーラ5′への切替えを完了する。
第二ボーラ5′での巻取が完了すると前記の手順
に準じて第二ボーラ5′を第一ボーラ5に切替え、
以上の作用を繰り返すことにより帯鋼処理ライン
の運転を停止することなく二台のボーラ5,5′
を自動的に切替えながらスクラツプ3,3′の連
続巻取りが行なえる。
尚、上記一実施例では二台のボーラ5,5′を
具えた巻取装置について説明したが、二台以上の
ボーラを具えたものにも容易に適用可能である。
また、本考案のスクラツプ巻取装置は上記一実施
例にのみ限定されず、本考案の要旨を逸脱しない
範囲内で種々設計変更が可能である。
<考案の効果> 本考案のスクラツプ巻取装置は、複数台の巻取
機の切替え作業をラインを停止することなく且つ
自動的に行なうことができるので、スクラツプの
巻取作業の完全自動化が可能になる。その結果、
スクラツプ巻取作業の省力化の達成及び安全性向
上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るスクラツプ巻
取装置の平面図、第2図は第1図中の−線矢
視図、第3図は第1図中の−線矢視図、第4
図は従来のスクラツプ巻取装置の略示的説明図で
ある。 図面中、1は帯板、2はサイドトリマ、3,
3′はスクラツプ、4はスクラツプ溜、5,5′は
第一及び第二巻取機、30は可動ゲート、37は
ピンチロール、38はシヤー、42はフレームで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻取ドラムの軸線が同一線上に配置された複数
    台の巻取機を交互に使用するスクラツプ巻取装置
    において、前記巻取機の上流側に近接して配設さ
    れる一つの箱状のスクラツプ溜と、該スクラツプ
    溜の前記巻取機側に設けられスクラツプを案内す
    る穴を有し前記巻取ドラムの軸線に沿う方向に移
    動可能な可動ゲートと、該可動ゲートと前記巻取
    機との間に配され該可動ゲートと同方向に移動可
    能なフレームと、前記スクラツプ溜側における該
    フレームに設けられ上下一対のロールからなり上
    部ロールが昇降可能なピンチロールと、前記巻取
    機側における前記フレームに設けられ上下一対の
    ナイフからなり上ナイフが昇降可能なシヤーと、
    前記ピンチロールと該シヤーとの間における前記
    フレームに設けられスクラツプを保持し得るスク
    ラツプ保持用プレスとを具えたスクラツプ巻取装
    置。
JP19643685U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0325865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19643685U JPH0325865Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19643685U JPH0325865Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104815U JPS62104815U (ja) 1987-07-04
JPH0325865Y2 true JPH0325865Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=31155253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19643685U Expired JPH0325865Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325865Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104815U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141287A (en) Strip severing apparatus
US4597521A (en) Rotary notcher for a joined metallic strip
JPH0325865Y2 (ja)
JPH0124704B2 (ja)
US4995541A (en) Set of guide rolls for guiding, positioning and controlling motion of bands of material fed through the rolls
US3153962A (en) Method and apparatus for trimming edges of sheets
JPS58114812A (ja) 連鋳材をフライス削りする方法
US3199393A (en) Chain cutter for web materials
KR200174706Y1 (ko) 불량 냉연코일의 자동 제거장치
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
US5860345A (en) Transversely movable thread sled
KR20120045827A (ko) 사이드 트리머의 스크랩에지리본 분리유도장치
JPH0135782Y2 (ja)
JPH0460730B2 (ja)
US3137936A (en) Fusion welding
KR100544428B1 (ko) 코일밴드 자동 제거장치
KR100339711B1 (ko) 신선기의 보빈 자동 교체장치
CN212449879U (zh) 一种裁切式不停机收卷装置
JP3663684B2 (ja) 金属帯の加工装置
JPH09108735A (ja) コイル材の自動通板給送装置
JPH0217685Y2 (ja)
KR100865313B1 (ko) 냉연강판 초극박재 롤러쉬어 자동 컷팅장치
JPH0113967B2 (ja)
JPH0692002B2 (ja) 連続式圧延ライン
JPS6143800Y2 (ja)