JPH0460654A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0460654A
JPH0460654A JP2173763A JP17376390A JPH0460654A JP H0460654 A JPH0460654 A JP H0460654A JP 2173763 A JP2173763 A JP 2173763A JP 17376390 A JP17376390 A JP 17376390A JP H0460654 A JPH0460654 A JP H0460654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image forming
image
light intensity
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2173763A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Tsunemi
健夫 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2173763A priority Critical patent/JPH0460654A/ja
Publication of JPH0460654A publication Critical patent/JPH0460654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【東上Ω上皿上1 本発明は、電子写真法を利用した画像形成装置関し、特
に多色画像の露光をレーザー光学系を用いて行なう画像
形成装置に関する。
【兄立且I 従来、電子写真法を利用した画像形成装置として、静電
潜像担持体の周囲にこれの回動方向に沿って帯電手段、
レーザー光学系及び現像器からなる反転現像作像プロセ
スユニットと、転写装置と、クリーニング装!とを配置
した多色画像形成装置が知られている。
この多色画像形成装置では、先ず、静電潜像担持体の回
動第1同口の作像プロセスにおいて、第1帯電器により
一様に帯電された静電潜像担持体表面に、レーザー光学
系から第1色目の画像用のレーザーを照射して、静電潜
像担持体上にネガの第1色目の静電潜像を形成し、これ
を第1色目のイエローの現像剤で現像して、第1色目の
イエロートナー像を形成する。
次いで、静電潜像担持体の回動第2同月の作像プロセス
において、上記に準じて第2色目の静電潜像の形成、現
像により第2色目のマゼンタトナー像を形成し、以下同
様に、回動筒3眉目、第4層目の作像プロセスにおいて
、それぞれ第3色目のシアントナー像、第4色目のブラ
ックトナー像を形成する。
このようにして静電潜像担持体上に形成された4色のト
ナー像は、転写装置により転写材上に一括して転写され
、か(して転写材上に多色画像が得られる。
一方、静電潜像担持体は、クリーニング装置によりその
表面をクリーニングして、転写時に残留したトナーを除
去した後、次の画像形成に備える。
が  しよ と る ところで、上記の多色画像にイエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラック以外の色を得ようとする場合、イエロー、
マゼンタ、シアンの2色以上のトナー像を混色する必要
がある。例えば紫の色を得ようとする場合には、マゼン
タトナー像上にシアントナー像を重ね合わせて形成して
混色しなければならない。
そのためには、マゼンタトナー像が既に形成された静電
潜像担持体の表面にマゼンタトナー像上からシアン画像
用のレーザーを照射しなくてはならず、これが原因で得
られる紫色の画像は色ムラが発生する。
この点を詳しく説明すると、先ず、第11図(a)に示
すように、静電潜像担持体25の表面にマゼンタ用のレ
ーザーλ2を照射して、同図(b)に示すように、負の
電位でマゼンタ用の静電潜像を形成し、これをマゼンタ
の現像剤で現像して、同図(c)に示すように、静電潜
像担持体25上にマゼンタトナー像Mを形成する。
次いで、第12図(a)に示すように、マゼンタトナー
像Mが既に形成されている静電潜像担持体25の表面に
マゼンタトナー像間上からシアン用のレーザーλ0を照
射する。すると、レーザーλCがマゼンタトナー像Mを
通過するときに減衰されるので、同図(b)に示すよう
に、シアン用の静電潜像は十分な電位に形成されず、電
位のコントラストが浅い。
更に上記のレーザーλ。がマゼンタトナー像Mにより拡
散されるために、同図(b)にも示されるように、マゼ
ンタトナー像Mの周囲に不必要な静電潜像ができてしま
う。
このように、シアン用の静電潜像は、潜像そのものの電
位コントラストが浅く、又潜像がぼやけたものになる。
次に、このようなシアン用の静電潜像をシアンの現像剤
で現像すると、静電潜像担持体25とこれに供給された
シアントナーとの間にマゼンタトナー像Mが介在するた
め、シアントナーに働く静電潜像担持体25方向の力が
弱められたり、曲げられたりするなどして、良好な現像
ができない。
その結果、第12図(C)に示すように、シアントナー
像Cは、マゼンタトナー像間上で部分的にシアントナー
の付着がな(、マゼンタトナー像Mの周囲でシアントナ
ーの付着によりはみ出した状態に形成される。このため
転写材上への転写後の定着により、マゼンタトナー像M
とシアントナー像Cとを混色して得られる紫色の画像は
、色ムラを生じるようになる。
又シアン用の静電潜像は電位コントラストが小さいため
に、得られるシアントナー像Cは、マゼンタトナー像M
を介したシアントナーの静電潜像担持体25への付着力
が弱く、転写材上への転写時や次の色の静電潜像の現像
時に、第13図に示すように、シアントナーが剥離し易
く、このため得られる紫色の画像は乱れをもたらされ易
い。これは電位コントラストが特に小さい画像のエツジ
部で著しい。
更にシアントナーの付着力が弱いことから、次の色の静
電潜像の現像時にその色の現像剤がシアントナー像Cに
接触すると、シアントナーが容易に剥離して、得られる
紫色の画像の色ムラや上記法の色の現像剤の混色の原因
となる。
以上は、マゼンタトナー像とシアントナー像とを混色し
て紫色の画像を得る場合を例にとって説明したが、混色
によって紫以外の色の画像を得る場合でも基本的に同様
である。
従って本発明の目的は、静電潜像担持体上に複数色のト
ナー像を形成し、複数色のトナー像を一括して転写材上
に転写した後、定着によりその複数色のトナー像を重な
り合った部分で混色させながら転写材上に固定して、多
色画像を得る↓こ際し、混色による色の画像部に画像部
れのない良好な多色画像を得ることができ、且つ現像に
使用する各色の現像剤の混色をも防止することができる
画像形成装置を提供することである。
を   るための 上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。
要約すれば本発明は、静電潜像担持体の周囲にその回動
方向に帯電器、レーザー光学系及び現像器からなる作像
プロセスユニットを複数色分配設して、前記複数色の作
像プロセスユニットによる複数色の作像プロセスにより
前記静電潜像担持体上に複数色のトナー像を形成し、然
る後に前記複数色のトナー像を一括して転写材上に転写
し、前記複数色のトナー像を重なり合った部分で混色さ
せながら定着して、前記転写材上に前記複数色以上の色
の多色画像を得る画像形成装置において、前記複数色の
作像プロセスにおけるレーザー光学系のレーザービーム
の2次元光強度分布α:X  (1/e”  )/X 
 (1/2)但し、 X (1/2):半値幅 X(1/e2):光強度が最大の1/e2になる位置の
幅 を、相前後するn番目、n+1番目の色の作像プロセス
間で、 α n中1 く α。
但し、 αn:n番目の色の作像プロセスでのレーザービームの
2次元光強度分布 all+I: n + 1番目の色の作像プロセスでの
レーザービームの2次元光強度分布 なる条件を満足するように設定したことを特徴とする画
像形成装置である。
及11 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す概略
構成図である。本実施例の画像形成装置は、2色プリン
ターを示す。
本画像形成装置は、第1図に示すように、静電潜像担持
体として感光ドラムlを備え、感光ドラム1の周囲には
、矢印aで示す回動方向に沿って、感光ドラムlをクリ
ーニングするクリーニング装置2と、画像の濃度ムラを
防止するために、感光ドラム1上の残留電荷を消去すべ
く感光ドラム1に光りを照射する前露光ランプ3と、第
1帯電器4、第2レーザー光学系8及び第1現像器6か
らなる第1色目の作像プロセスユニットと、第2帯電器
7、第2レーザー光学系8及び第2現像器9からなる第
2色目の作像プロセスユニットと、転写帯電器10とが
配設されている。感光ドラム1と転写帯電器10との間
に転写材11が通紙される。
本画像形成装置は、上記構成にて、感光ドラム1が矢印
a方向に回転している状態で、先ず、クリーニング装置
2により感光ドラム1上の残留トナーをクリーニングし
たのち、前露光ランプ3により感光ドラム1に光りを照
射して、感光ドラム1上の残留電荷を消去する。
次に、第1色目の作像プロセスユニットを用いた第1色
目の作像プロセスに8いて、第1帯電器4により感光ド
ラムlの表面を一様に帯電し、第ル−ザー光学系5から
第1色目の画像用のレーザーを照射して、感光ドラム1
上に第1色目の静電潜像を形成する。感光ドラム1上に
はレーザーの照射により電荷が消失して、上記第1色目
の静電潜像が負の電位で形成される。続いて第、1色目
の静電潜像を第1現像器6により第1色目の現像剤で現
像して、感光ドラム1上に第1色目のトナー像を形成す
る。
次に、第2色目の作像プロセスユニットを用いた第2色
目の作像プロセスにおいて、上記第1色目の作像プロセ
スに準じ、第2帯電器7により感光ドラム1の表面を一
様に帯電し、第2レーザー光学系8から第2色目の画像
用のレーザーを照射して、感光ドラムl上に第2色目の
静電潜像を負の電位で形成し、第2色目の静電潜像を第
2現像器9により第2色目の現像剤で現像して、感光ド
ラム1上に第2色目のトナー像を形成する。
このようにして形成された2色のトナー像は、転写帯電
器10により転写材11上に一括して転写される。
一方、感光ドラムlは、クリーニング装置2によりその
表面をクリーニングして、転写時に残留したトナーを除
去し、前露光ランプ3により光りを照射して、残留電荷
を消去した後、次の画像形成に備える。
さて、本発明では、第1色目の作像プロセスで第ル−ザ
ー光学系5から照射される第1色目の画像用のレーザー
ビームの2次元光強度分布a。
よりも、第2色目の作像プロセスで第2レーザー光学系
8から照射される第2色目の画像用のレーザービームの
2次元光強度分布α2の方を小さくなるように設定して
いる。
上記のレーザービームの2次元光強度分布の設定法の一
例を、第2図に示すレーザービームスキャナーに基づい
て説明すると、次の通りである。
レーザービームスキャナーは、レーザー光源としての半
導体レーザー13と、コリメータレンズ14、ポリゴン
ミラー25及びf−θレンズ16とからなっており、半
導体レーザー13はレーザードライブ回路12に接続さ
れ、画像読取り装置や電子計算機等からの画像信号に対
応して発信し、感光ドラムlの表面を露光するようにな
っている。
このようなレーザービームによる画像の一走査で、所定
の速度で回転している感光ドラム1の表面に長手方向に
画像−走査分の露光部分布が形成され、これを感光ドラ
ム1を所定量回転しながら繰り返し行なうことにより、
感光ドラムlの表面上に画像信号に応じた露光分布を有
する静電潜像が形成される。
ここで、半導体レーザー13の発光面とコリメータレン
ズ14との間の距離Xを変えると、レーザービームの2
次元光強度分布aは、第3図に示すように変化する。そ
こで第1色目の作像プロセスでは、上記路1t!xを第
3図のBの位置に、第2色目の作像では、同じく距離X
を第3図のAの位置に設定すると、第1色目、第2色目
の作像プロセスにおけるレーザービームの2次元光強度
分布α1、α2の関係を、α、よりもα2の方が小さい
α2〈α1とすることができろ。
以上、レーザービームの2次元光強度分布の設定法の一
例を説明したが、設定法は上記に限定されるわけではな
い。例えば光路中に焦点補正用レンズを追加して、これ
を動かすことにより2次元光強度分布を変化させること
でもよい。或いは、半導体レーザーを複数個用いるもの
であれば、それらの半導体レーザーを異なる波長のもの
にする等により、異なる作像プロセスでは2次元光強度
分布が異なるようにすることでもよい。
次に、第1色目の作像プロセスでのレーザービームの2
次元光強度分布α1より、も、第2色目の作像プロセス
でのレーザービームの2次元光強度分布α2の方が小さ
くなるように設定したことの効果について説明する。
第4図は、第1図の画像形成装置による画像形成実験に
用いたレーザービームの2次元光強度分布の説明図であ
る。
図に示すレーザービームBの光強度分布はガウス分布を
しており、非常にシャープな形状になついる。これに対
しレーザービームAの光強度分布はシャープさに欠け、
特に光強度の小さい領域がかなり広く裾を引いているこ
とが判る。従ってレーザービームBの方がレーザービー
ムAよりも2次元光強度分布が小さい。
上記のレーザービームAを第1色目の作像プロセスに用
い、レーザービームBを第2色目の作像プロセスに用い
て、感光ドラム1の表面に照射し、上述したようにして
、画像形成して得た画質等の結果を、本発明例として第
1表に示す。比較のために、第1色目、第2色目の作像
プロセス共にレーザービームAを用いて、同様に画像形
成して得た結果を比較例として第1表に併せて示す。
本発明例は、第1色目、第2色目の作像プロセスにおけ
るレーザービームの2次元光強度分布α11、α!の関
係をα2〈α1とした場合、比較例は、本発明の条件外
のα2=α、とした場合である。
第1表 第1表には、用いたレーザービームA、Bの半値幅X 
(1/2)[μm]、光強度が最大の1/eZに対応す
る位置の幅X (1/e” )[μm]及び2次元光強
度分布α=X(1/e2)/X (1/2)の値も併記
した。
第1表に示されるように、第1色目、第2色目の作像プ
ロセスにおけるレーザービームの2次元光強度分布α3
、a2の関係をα2くα1とした本発明の場合、定着時
の混色により形成された紫色の画像には、第2色目のマ
ゼンタトナーの飛び散りゃ抜けによる色ムラがなく、良
好な紫色の画像が得られており、尚且つ現像剤の混色も
ほとんど認められなかった。
これに対し、本発明の条件外のα2=α1とした比較例
の場合、第2色目のマゼンタトナーの飛び散りゃ抜けを
招き、得られた紫色の画像には色ムラを発生した。又第
2色目の静電潜像を第2現像器9で現像する際に、感光
ドラム1上の第1色目のイエロートナー像の第2色目の
マゼンタの現像剤による掻き取りが生じ、マゼンタの現
像剤にイエロートナーが若干混じって、混色が発生して
しまった。
第5図は、本発明の画像形成装置の他の実施例を示す概
略構成図である。
第1図に示した画像形成装置では、感光ドラム1の周囲
に第1色目として第1帯電器4、第ル−ザー光学系5、
第1現像器6、第2色目として第2帯電器7、第2レー
ザー光学系8、第2現像器9というように、帯電器、レ
ーザー光学系及び現像器は全て第1色目、第2色目に別
々に設けたが、本実施例の画像形成装置は、このうち第
2色目の第2帯電器7及び第2レーザー光学系8を省略
して、第1色目の第1帯電器4及び第ル−ザー光学系5
を第2色目用に共用させたことが特徴である。
本画像形成装置のその他の構成は第1図の画像形成装置
と基本的に同じで、第5図において第1図に付した符号
と同一の符号は同一の部材を示す。
本画像形成装置で、第1色目、第2色目の作像プロセス
におけるレーザービームの2次元光強度分布α3、α2
をα2くα1とするためには、前記した半導体レーザー
13の受光面とコリメータレンズ14との間の距Hxを
、第1色目、第2色目で変えるようにすればよい。
尚、本実施例の場合、クリーニング装置2は、第2色目
の作像プロセスが開始されるまでは、感光ドラム1の表
面をクリーニングしないように解除しておくことを要す
る。
本実施例によっても、第1色目、第2色目の作像プロセ
スにおけるレーザービームの2次元光強度分布α1、α
2をα2くα、としているので、先の実施例のときと同
様に、定着時の混色により形成された紫色の画像に、第
2色目のマゼンタトナーの飛び散りゃ抜けによる色ムラ
がな(、良好な紫色の画像が得られ、且つ現像剤の混色
を防止することができる。
更に本実施例では、作像プロセスが2回以上あっても、
帯電器、レーザー光学系は1組みあればよいので、画像
形成装置の簡略化、小形化、コストダウン化を図ること
ができる利点もある。
第6図は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す概略構成図である。
本実施例の画像形成装置は、レーザー光学系5を感光ド
ラム1の内側に設けて、レーザービームを感光ドラム1
の裏側から照射して、所謂背面露光方式により感光ドラ
ム1上に静電潜像を形成することが特徴である。
本画像形成装置のその他の構成は第5図に示した画像形
成装置と基本的に同様で、第6図において第5図に付し
た符号と同一の符号は同一の部材を示す。
背面露光方式の場合、第1色目、第2色目の作像プロセ
スにおいて、レーザービームの2次元光強度分布α1、
a2をα2=α1としても、第2色目の露光時にレーザ
ービームが第1色目のトナー像を通過することがないの
で、第2色目の潜像形成上は何ら問題ない。しかし、第
2色目の現像は、第1色目のトナー像が形成されている
感光ドラム1に対して行なうことになるので、前述した
ように良好な現像ができなくなる。
そこで、背面露光方式においても本発明を適用して、第
2色目の作像プロセスで第2色目の静電潜像の電位コン
トラストを大きくすることにより、第2色目のトナーの
飛び散りゃ抜けによる色ムラがない、混色による色が良
好に再現された画像を得ることができ、且つ現像剤の混
色も防止することができる。
以上の実施例では、いずれも、2色プリンターを例にと
って説明したが、本発明はこれに限られず、相前後する
n番目、n+1番目の色の作像プロセスでのレーザービ
ームの2次元光強度分布をα。、α。41 としたとき
に、a、1〈αゎとなるように設定してやることにより
、3色以上の多色を再現する画像形成装置にも同様に適
用することができる。
本発明を適用することができる3色以上の多色を再現す
る画像形成装置の例を第7図、第8図に示す。
第7図に示した画像形成装置は、4色以上の多色を再現
するようにしたもので、そのために第7図の画像形成装
置では、第1図の画像形成装置の感光ドラム1の周囲に
、更に第3色目として帯電器17、レーザー光学18系
及び現像器19、第4色目として帯電器20、レーザー
光学21系及び現像器22を配設している。又第8図の
画像形成装置は、その際に第5図の画像形成装置に準じ
、第2色目の帯電器7及びレーザー光学系8、第3色目
の帯電器17及びレーザー光学系18、第4色目の帯電
器20及びレーザー光学系21を省略して、第1色目の
帯電器4及びレーザー光学系5を第2色目、第3色目及
び第4色目用に共用させている。
又静電潜像担持体として感光ドラム1を使用した場合を
示したが、本発明は、第9図及び第10図に示すような
感光ベルトを使用した画像形成装置についても同様に適
用することができる。
即ち、上記第9図及び第10図の画像形成装置は、感光
ドラム1の代わりに3個のローラ30に掛は回された略
三角形状の軌道で回動する感光ベルト31を使用してい
る。
これら第10及び第10図の画像形成装置は、第7図及
び第8図の画像形成装置と同様、4色以上の多色を再現
するようにしたもので、第9図の画像形成装置は第7図
の画像形成装置と同様、第2色目、第3色目及び第4色
目用の帯電器7、17.20、レーザー光学系8.18
.21を省略せずに設置し、第10図の画像形成装置は
第8図の画像形成装置と同様、第2色目、第3色目及び
第4色目用の帯電器7.17.20、レーザー光学系8
.18.21を省略して、第1色目の帯電器4、レーザ
ー光学系5を共用させている。
見見Jとが呈 以上説明したように、本発明の画像形成装置では、複数
色の作像プロセスにおけるレーザー光学系のレーザービ
ームの2次元光強度分布a = X (1/ e ” 
) / X (1/ 2 )但し、 X (1/2):半値幅 X (1/e” ):光強度が最大の1 / e ”に
なる位置の輻 を、相前後するn番目、n+1番目の色の作像プロセス
間で、 α。、1くa。
但し、 α、、:n番目の色の作像プロセスでのレーザービーム
の2次元光強度分布 α。−+  : n +1番目の色の作像プロセスでの
レーザービームの2次元光強度分布 なる条件を満足するように設定したので、静電潜像担持
体上に複数色のトナー像を形成し、複数色のトナー像を
一括して転写材上に転写した後、定着によりその複数色
のトナー像を重なり合った部分で混色させながら転写材
上に固定して、多色画像を得るに際し、混色による色の
画像部に飛び散りゃ抜けによる色ムラや乱れのない良好
な多色画像を得ることができ、且つ現像に使用する各色
の現像剤の混色をも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す概略
構成図である。 第2図は、第1図の画像形成装置でレーザー光学系とし
て使用するレーザービームスキャナーを示す概略構成図
である。 第3図は、第2図のレーザービームスキャナーの半導体
レーザーの発光面とコリメータレンズとの間の距離Xと
レーザービームの2次元光強度分布αとの関係を示すグ
ラフである。 第4図は、第1図の画像形成装置による画像形成実験に
用いたレーザービームの2次元光強度分布の説明図であ
る。 第5図は、本発明の画像形成装置の他の実施例を示す概
略構成図である。 第6図は、本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示
す概略構成図である。 第7図は、本発明を適用することができる3色以上の多
色を再現するカラー画像形成装置の例を示す概略構成図
である。 第8図は、本発明を適用することができる3色以上の多
色を再現する画像形成装置の他の例を示す概略構成図で
ある。 第9図は、本発明を適用することができる感光ベルトを
用いた画像形成装置の例を示す概略構成図である。 第10図は、本発明を適用することができる感光ベルト
を用いた画像形成装置の他の例を示す概略構成図である
。 第11図(a)〜(C)、第12図(a)〜(c)及び
第13図は、従来の画像形成装置で形成された画像の混
色による画像部の色ムラを説明する説明図である。 1:感光ドラム 3;前露光ランプ 4.7.17.20:帯電器 5.8.18.21:レーザー光学系 6.9.19.22:現像器 11:転写材 10:転写帯電器 13:半導体レーザー 14:コリメータレンズ 31:感光ベルト 第4図 第5図 匝 離χ 第7図 第10図 第9図 第11囚 (a) (b) (C) (a) (b) (C) 貴 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)静電潜像担持体の周囲にその回動方向に帯電器、レ
    ーザー光学系及び現像器からなる作像プロセスユニット
    を複数色分配設して、前記複数色の作像プロセスユニッ
    トによる複数色の作像プロセスにより前記静電潜像担持
    体上に複数色のトナー像を形成し、然る後に前記複数色
    のトナー像を一括して転写材上に転写し、前記複数色の
    トナー像を重なり合った部分で混色させながら定着して
    、前記転写材上に前記複数色以上の色の多色画像を得る
    画像形成装置において、前記複数色の作像プロセスにお
    けるレーザー光学系のレーザービームの2次元光強度分
    布 α:X(1/e^2)/X(1/2) 但し、 X(1/2):半値幅 X(1/e^2):光強度が最大の1/e^2になる位
    置の幅を、相前後するn番目、n+1番目の色の作像プ
    ロセス間で、 α_n_+_1<α_n 但し、 α_n:n番目の色の作像プロセスでのレーザービーム
    の2次元光強度分布 α_n_+_1:n+1番目の色の作像プロセスでのレ
    ーザービームの2次元光強度分布なる条件を満足するよ
    うに設定したことを特徴とする画像形成装置。
JP2173763A 1990-06-29 1990-06-29 画像形成装置 Pending JPH0460654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173763A JPH0460654A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173763A JPH0460654A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460654A true JPH0460654A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15966696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173763A Pending JPH0460654A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943765A (en) * 1996-02-16 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Azwell (Azwell Inc.) Device for making stitching thread attached with a needle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943765A (en) * 1996-02-16 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Azwell (Azwell Inc.) Device for making stitching thread attached with a needle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3888152T2 (de) Elektronisches Farbdrucksystem mit Vibrationsentwicklung.
JP2843989B2 (ja) 画像形成装置
JPH02293765A (ja) 3レベル画像形成のための白色レベル安定化方法
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
EP0021845B1 (en) An electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPH0460654A (ja) 画像形成装置
JPS58111952A (ja) 多色印字方法
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JPH067278B2 (ja) 画像形成方法
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JP2887801B2 (ja) 画像記録装置
JPS5915945A (ja) 多色プリント方法
JPH06242654A (ja) 画像形成装置
JPH067279B2 (ja) 画像形成方法
JPH0643770A (ja) 画像形成装置の動作制御方法
JPH01191168A (ja) 画像形成装置
JPH01257887A (ja) カラー画像の転写形成方法
JPS62231274A (ja) カラ−電子写真方法
JPS60225178A (ja) 多色カラ−画像用電子写真装置および多色カラ−画像形成方法
JPS63274972A (ja) 多重画像形成装置
JPH04190369A (ja) 画像形成装置
JPS60252369A (ja) 2色電子写真装置の現像方法
JPH0418305B2 (ja)
JPS6128964A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH03189659A (ja) 画像形成装置