JPH0459722A - 皮膚貼付薬シート - Google Patents

皮膚貼付薬シート

Info

Publication number
JPH0459722A
JPH0459722A JP16803690A JP16803690A JPH0459722A JP H0459722 A JPH0459722 A JP H0459722A JP 16803690 A JP16803690 A JP 16803690A JP 16803690 A JP16803690 A JP 16803690A JP H0459722 A JPH0459722 A JP H0459722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
drug
weight
primer
primer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16803690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635381B2 (ja
Inventor
Akira Iida
飯田 明
Masaki Nakahara
中原 正貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP16803690A priority Critical patent/JPH0635381B2/ja
Publication of JPH0459722A publication Critical patent/JPH0459722A/ja
Publication of JPH0635381B2 publication Critical patent/JPH0635381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上皇科尻公団 本発明は皮膚貼付薬シート、即ち、プラスターに関し、
詳しくは、薬剤の基材シートへの移行がないのみならず
、薬剤を含む粘着剤が基材シート上に強固に接着されて
おり、更に、表面のべたつきがなく、風合、滑らかさ、
皮膚の適合性等にすぐれる粘着性皮膚貼付薬シートに関
する。
炎米生薮釜 従来、例えば、皮膚刺激剤や消炎鎮痛剤等の薬剤を含有
する粘着剤を基材シート上に積層してなる粘着性皮膚貼
付薬シートが医療用途に使用されている。このような貼
付薬においては、例えば、特開昭54−138124号
公報に記載されているように、貼付薬を皮膚に貼付した
際に良好な粘着性、皮膚への適合性及適度の弾性を有す
るのみならず、剥離時に皮膚に刺激を与えず、容易に剥
離し得るところから、粘着剤としてはジエン系共重合体
、特に、ジエン系ブロック共重合体が好適であることが
知られている。
一方、上記のような貼付薬においては、その基材シート
としては、柔軟で皮膚になじみよい塩化ビニル系樹脂が
好適であるが、反面、塩化ビニル系樹脂シートは粘着剤
としての上記したジエン系ブロック共重合体との親和性
に乏しく、特に、貼付薬においては、粘着剤としてのジ
エン系ブロック共重合体が薬剤と共に可塑剤としての高
級脂肪酸や流動パラフィン等を含有するために、塩化ビ
ニル系樹脂基材シートとの親和性が一層乏しい。
その結果、ジエン系ブロック共重合体からなる粘着剤を
塩化ビニル系樹脂基材シート上に単に直接に塗布して貼
付薬とした場合、粘着剤の基材シートに対する接着性に
劣る問題がある。
更に、塩化ビニル系樹脂を基材シートとする貼付薬にお
いては、薬剤が拡散浸透性の強いものであるときは、薬
剤が基材シートにも浸透拡散し、基材シートを膨潤劣化
させたり、場合によっては、所期の治療効果を損なうこ
とがある。そこで、塩化ビニル樹脂シー1−に適宜のプ
ライマー処理を施して、ジエン系ブロック共重合体に対
する親和性を高めることも可能ではあるが、しかし、塩
化ビニル樹脂シートに含まれる可塑剤が粘着剤層に移行
し、粘着剤の性能を損なう。
そこで、本発明者らは、既に、軟質塩化ビニル樹脂フィ
ルムとポリエチレンテレフタレートフィルムとを積層接
着し、このポリエチレンテレフタレートフィルム表面に
薬剤を含有するジエン系ブロック共重合体からなる粘着
剤層を直接に設けることによって、[+1の基材シート
への移行及び可塑剤の粘着剤層への移行を共に防止した
粘着性皮膚貼付薬シートを特開昭63−79409号公
報に開示している。
が”しようとする晋 しかしながら、上記したような粘着性皮膚貼付薬シート
においても、尚、薬剤を含有するジエン系ブロック共重
合体からなる粘着剤層のポリエチレンテレフタレートフ
ィルムに対する接着性については、尚、改善されるべき
余地がある。
本発明は、かかる要望に応えるべ(なされたものであっ
て、薬剤の基材シートへの移行及び可塑剤の粘着剤層へ
の移行が共にないのみならず、薬剤を含む粘着剤が基材
シート上に強固に接着されており、更に、表面のべたつ
きがなく、風合、滑らかさ、皮膚の適合性等にすぐれる
粘着性皮膚貼付薬シートを提供することを目的とする。
を”°するための 本発明による皮膚貼付薬シートは、厚さ50〜150μ
mの軟質塩化ビニル樹脂フィルムと厚さ108m以下の
ポリエチレンテレフタレートフィルムとが接着されてな
る基材シートのポリエチレンテレフタレートフィルム側
に、 fa)  飽和ポリエステル樹脂からなる第1のプライ
マー層、及び (bl  末端が水酸基であるポリウレタン100重量
部に対して、エチレン−酢酸ビニル共重合体50〜20
0重量部及び塩化ゴム50〜200重量部からなる樹脂
組成物と、無水シリカ微粉末20〜35重量%を含有す
る第2のプライマー層がこの順序にて積層接着され、更
に、この第2のプライマー層の上に薬剤を含有するスチ
レン−ジエン−スチレンブロック共重合体からなる粘着
剤層が積層接着されていることを特徴とする粘着性皮膚
貼付薬シート。
本発明において、基材シートは、塩化ビニル樹脂フィル
ムとポリエチレンテレフタレートフィルムとが接着され
てなる複合フィルムである。
上記基材シートを形成するために用いるポリエチレンテ
レフタレートフィルムは、厚さが10μm以下であるこ
とが必要である。ポリエチレンテレフタレートフィルム
の厚さが10μmを越えるときは、得られる貼付薬シー
トが硬く、風合、皮膚へのなじみが著しく悪い。特に、
3〜5μmの厚さを有するポリエチレンテレフタレート
フィルムが好適に用いられる。
更に、ポリエチレンテレフタレートフィルムは、破断強
度(縦方向)が25〜35kgf/mm”  2 %(
縦方向)モジュラス(引張強さ)が7.5〜9.5kg
f/w+w”の範囲にあるのが好ましい。従って、例え
ば、厚さ3.5μm、破断強度29.4 kgf/+m
2.2%モジュラス8.6 kgf/++uw”である
フィルムを好適に用いることができる。
他方、かかるポリエチレンテレフタレートフィルムに接
着される塩化ビニル樹脂フィルムは、皮膚へのなじみや
風合にすぐれるためには、その平均重合度は、比較的高
く、1700〜3000の範囲にあることが好ましい。
また、塩化ビニル樹脂フィルムがポリエチレンテレフタ
レートフィルムに対して高い接着性を有するためには、
塩化ビニル樹脂は、平均分子量1000〜8000の高
分子量可塑剤を含有することが好ましいと共に、風合や
皮膚へのなじみにすぐれ、或いは皮膚に貼付したときに
基材シートに反りや弯曲を生しないためには、上記高分
子量可塑剤をポリ塩化ビニル100重量部当りに60〜
120重量部を含有する軟質フィルムであることが好ま
しい。更に、皮膚に貼付したときに違和感を生じないた
めには、厚さが50〜150μmの範囲にあることが必
要である。
上記高分子量可塑剤としては、特に、エステル系高分子
量可塑剤が好ましく、かかる可塑剤の好ましい具体例と
して、例えば、フタル酸のポリエチレングリコールジエ
ステル、ポリプロピレングリコールジエステル、ポリエ
チレングリコールポリプロピレングリコールジエステル
等のようなポリアルキレングリコールジエステルや、ア
ジピン酸、セバシン酸等のような脂肪族二塩基酸のポリ
エチレングリコールジエステル、ポリプロピレングリコ
ールジエステル、ポリエチレングリコールポリプロピレ
ングリコールジエステル等のようなポリアルキレングリ
コールジエステルを挙げることができる。
更に、本発明においては、塩化ビニル樹脂フィルムは、
所謂無毒系の安定剤の適量を含有することが好ましい。
かかる安定剤の好適な例として、例えば、塩化ビニル樹
脂用安定剤として既によく知られているカルシウム−亜
鉛系安定剤を挙げることができるが、しかし、無毒系で
ある限りは、特に上記に限定されるものではない。
本発明においては、上記したような複合フィルムのポリ
エチレンテレフタレート上に二層のプライマー層が積層
接着され、その上に薬剤を含有するスチレン−ジエン−
スチレンブロック共重合体からなる粘着剤層が積層接着
される。
上記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に施される
第1のプライマー層は、飽和ポリエステル樹脂からなる
。飽和ポリエステル樹脂は、芳香族ジカルボンM(例え
ば、テレフタル酸、イソフタル酸等、又はこれらの混合
物)又はこれら芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジカルボン
#I(例えば、アジピン酸、セパチン酸等、又はこれら
の混合物)との混合物と、飽和脂肪族ジオール(例えば
、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1゜
4−シクロヘキサンジオール等、又はこれら混合物)と
を常法に従って縮合重合させることによって得ることが
できる。
本発明においては、かかる飽和ポリエステル樹脂は、1
5000〜20000の範囲の分子量を有することが好
ましい。このような飽和ポリエステル樹脂は市販されて
おり、本発明においては、かかる市販品を好適に用いる
ことができる。
かかる飽和ポリエステル樹脂を適宜の有機溶剤(例えば
、トルエン)に溶解してプライマーを調製し・これをポ
リエチレンテレフタレートフィルム表面に塗布し、乾燥
することによって、第1のプライマー層を形成すること
ができる。
次に、第2のプライマー層は、末端が水酸基であるポリ
ウレタン100重量部に対して、エチレン−酢酸ビニル
共重合体50〜200重量部及び塩化ゴム50〜200
重量部からなる樹脂組成物と、この樹脂組成物に基づい
て無水シリカ徽粉末lO〜20重量%を含有する。
上記した末端が水酸基であるポリウレタンは、例えば、
分子量1000〜3000のジオールとジイソシアネー
トとをイソシアネート基/水酸基モル比1.5〜2.0
にて反応させて、末端がイソシアネート基であるウレタ
ンプレポリマーを得、次いで、かかるウレタンプレポリ
マーに対して、鎖延長剤としての低分子量のポリオール
を水酸基/イソシアネート基モル比1.4〜2.0にて
反応させることによって得ることができる。その分子量
は、30000〜80000の範囲が好適である。
上記分子量1000〜3000のジオールとしては、ポ
リエステルジオールやポリエーテルジオールが好ましく
用いられる。ポリエステルジオールは、例エバ、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ジエチレングリコール等のグリコール類と、アジ
ピン酸、セパチン酸等の飽和ジカルボン酸、マレイン酸
、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸、フタル酸、イソフ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸又はその無水物等とを反
応させて得られる線状ポリエステルジオールが好ましく
用いられる。更に、カプロラクトン、メチルカプロラク
トン等のラクトン類をグリコール類にて開環重合させて
得られるポリエステルジオールも好ましく用いられる。
また、ポリエーテルジオールは、エチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド、エビクロロヒドリン、オキサシ
クロブタン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル化合
物の開環重合又は共重合によって得られるものが好まし
く用いられる。
ポリウレタンの調製において、用いる前記ジオールの分
子量が余りに高いときは、得られるポリウレタンに前記
したエチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ゴム及び無水
シリカ微粉末を有機溶剤に加えて得られる第2のプライ
マーが高すぎる粘度を有することとなって、複合フィル
ムへの塗布に困難を生じる。
前記ジイソシアネートは、特に限定されるものではなく
、トリレンジイソシアネート、4,4゛−ジフェニルメ
タンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート等の脂肪族ジイソシアネート等が適宜に用いられ
る。
また、鎖延長剤としての低分子量グリコールとしては、
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ジエチレングリコール等が好ましく用いられる。
本発明においては、このように、末端が水酸基であるポ
リウレタンを含む第2のプライマー層を用いることによ
って、前述した第1のプライマー層と後述する粘着剤層
との間に強力な接着を達成することができる。
塩化ゴムは、よく知られているように、天然ゴムを塩素
化して得られるゴムであって、分子量約5000〜10
0000.塩素含有量65重量%以上を有する。
シリカ微粉末は、高純度のシリカからなる粒径10〜1
00μm程度のものが好ましく用いられる。粒径が10
μmよりも小さいときは、得られる第2のプライマーの
粘度が高すぎて、塗布が困難であり、他方、100μm
を超えるときは、プライマーにおける分散が不均一とな
って、やはり塗布に困難を住じる。
本発明において、第2のプライマー層は、上記したよう
なポリウレタン100重量部に対して、エチレン−酢酸
ビニル共重合体50〜200重量部及び塩化ゴム50〜
200重量部を含有すると共に、第2のプライマー層中
、無水シリカ微粉末20〜35重量%を含有する。
このような第2のプライマーにおいて、前記ポリウレタ
ンが接着剤の主成分をなすが、ポリウレタン単独では接
着力が不足する。そこで、ポリウレタンにエチレン−酢
酸ビニル共重合体を配合することによって、接着力を高
めることができる。
エチレン−酢酸ビニル共重合体における酢酸ビニル含有
量は、70〜90%の範囲が好適であり、平均重合度は
1500〜4000の範囲が好適である。
しかし、ポリウレタンとエチレン−酢酸ビニル共重合体
は相互に相溶性が悪いので、更に、これに塩化ゴムを配
合することによって、相溶性を高めると共に、得られる
プライマーの接着力をも向上させることができる。第2
のプライマーにおける上記した各成分の配合割合は、プ
ライマーの接着力及び相溶性を最善とするために選択さ
れたものである。
第2のプライマーに配合されるシリカ微粉末は、形成さ
れるプライマー層のブロッキング性を低減させ、複合フ
ィルムにプライマー層を施した後、ロールとしたときに
、その展開を容易にする。しかし、過多に配合するとき
は、得られるプライマーの粘度を著しく高くし、塗布を
困難にすると共に、プライマーの接着力をも低下させる
上記したようなポリウレタン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体及び塩化ゴムを適宜の有機溶剤(例えば、トルエ
ン)に溶解させ、これにシリカ微粉末を分散させること
によって、第2のプライマーを得ることができる。
このような第2のプライマーを前述した飽和ポリエステ
ル樹脂からなる第1のプライマー層上に塗布し、乾燥す
ることによって、第2のプライマー層を形成することが
できる。
本発明においては、第1のプライマー層は厚みが1〜5
μmの範囲がよく、第2のプライマー層は、厚みが5〜
20μmの範囲がよい。それぞれのプライマー層の厚み
が余りに薄いときは、目的とする強固な接着力を得るこ
とができず、他方、余りに厚いときは、プライマー層が
硬く、得られる粘着性皮膚貼付薬シートに必要とされる
柔軟性を損なうので好ましくない。
以上のようにして、複合フィルムのポリエチレンテレフ
タレート表面に第1及び第2のプライマー層を形成した
後、この第2のプライマー層の上に薬剤を含有するスチ
レン−ジエン−スチレンブロッキング共重合体からなる
粘着剤の層を設けることによって、この粘着剤層が複合
フィルムに強固に接着された粘着性皮膚貼付薬シートを
得ることができる。
本発明において粘着剤を構成するスチレン−ジエン−ス
チレンブロック共重合体としては、具体例として、スチ
レン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体及びスチ
レン−イソプレン−スチレンブロック共重合体を挙げる
ことができる。これらスチレン−ジエン−スチレンブロ
ック共重合体は、粘着剤として単独又は混合物として用
いられてもよく、又はこれらブロック共重合体と共に可
塑剤、粘着付与樹脂、充填剤、老化防止剤等を含有する
組成物として用いられてもよい。
かかるスチレン−ジエン−スチレンブロック共重合体は
、例えば、前記した特開昭54−138124号公報に
詳細に記載されているように既に知られている。Aをス
チレンからなるガラス状或いは硬質の非弾性熱可塑性重
合体のブロックとし、Bをブタジェン又はイソプレンの
ような共役ジエンの弾性重合体のブロックとするとき、
A−B−Aの構造を有するブロック共重合体であって、
ブロックAが全重合体重量の10〜50重量%を占める
。このようなスチレン−ブタジェン−スチレンブロック
共重合体はカリフレックスTR−1)01、TR−1)
02等として、また、スチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体はカリフレックスTR−1)07(い
ずれもシェル化学■製)として市販されており、入手す
ることができる。
lLu裏果 以上のように、本発明の粘着性皮膚貼付薬シートによれ
ば、基材シートを塩化ビニル樹脂フィルムとポリエチレ
ンテレフタレートフィルムトヲ接着してなる複合フィル
ムとし、かかる基材シートのポリエチレンテレフタレー
トの表面に第1及び第2のプライマー層を順次に形成し
、その上に薬剤ヲ含むスチレン−ジエン−スチレンブロ
ック共重合体からなる粘着剤層を形成してなるものであ
る。
ここに、第1のプライマー層がポリエチレンテレフタレ
ートフィルムに強固に接着し、第2のプライマー層が薬
剤を含むスチレン−ジエン−スチレンブロック共重合体
からなる粘着剤層に強固に接着し、更に、第1及び第2
のプライマー層が相互に強固に接着する。しかも、ポリ
エチレンテレフタレートは、粘着剤層中の流動パラフィ
ンや薬剤の塩化ビニル樹脂フィルムへの移行を防止する
と共に、塩化ビニル樹脂中の可塑剤の粘着剤層中への移
行を共に防止する。
従って、本発明による粘着性皮膚貼付薬シートによれば
、ポリエチレンテレフタレートフィルムと薬剤を含有す
る上記粘着剤層との間に強固な接着を得ることができる
ので、貼付薬シートを皮膚から剥がすときに、粘着剤が
皮膚に残ることがない。
特に、本発明による粘着性皮膚貼付薬シートによれば、
ポリエチレンテレフタレートフィルムが薬剤や可塑剤の
拡散透過に対して効果的なバリヤー層として機能するの
で、薬剤がl−メントールやサリチル酸エステル類のよ
うに拡散浸透性の強い場合であっても、薬剤が塩化ビニ
ル樹脂フィルムに拡散浸透することがなく、また、可塑
剤の粘着剤層への拡散透過も阻止されるうえに、皮膚貼
付薬シートとして不可欠である風合、滑らかさ、皮膚の
適合性等にすぐれ、更に、表面のべたつきもないので、
使用域にすぐれるものである。
去隻炎 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を説明する。
第1のブライマーの調1) 飽和ポリエステル樹脂として、特に明示しない限りは、
東洋紡■製バイロン20SS (固形分20%)を用い
た。比較例の一部において、日立化成ポリマー■製りロ
ロプレン系重合体ハイボン1902LT(固形分28%
)を用いた。
2のブライマーの=。+ 第2のブライマーは、第1表から第4表に示すように、
実施例では、ポリウレタンとして大日本インキ化学工業
■製りリスボン4005 (末端水酸基ポリウレタン、
粘度20〜4ポイズ(125℃)、分子量約50000
、ポリエステル系ポリウレタン溶液、固形分25%)、
エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA樹脂)として日
本合成化学工業■製ソアレツクス54305(?J1度
40%)又はソアレツクスE−830及び塩化ゴムとし
て旭電化■製アデカ塩化ゴムCR−10,40又は50
をそれぞれ用い、トルエン/メチルイソブチルケトン(
MEK)(重量比1/1)に30重量%濃度に溶解させ
た。
この溶液にシリカ微粉末として、日本アエロジル■製ア
ニロジル130 (粒径16μm)又は200(粒径1
2μm)を所定量と溶剤の少量を加え、均一に撹拌して
、第2のブライマーを調製した。
比較のための第2のブライマーは、ポリウレタンとして
、上記クリスボン4005又は大日精化工業■製しザミ
ンUD−603(末端水酸基ポリウレタン、粘度900
〜1500ポイズ(125℃)、分子量約1ooooo
、ポリエステル系ポリウレタン溶液)を用い、シリカ微
粉末として、日本アエロジル■製アエロジル130 (
粒径16μm)、200(粒径12μm)又は300(
粒径7μm)を用いて、実施例によるブライマーと同様
にして調製した。
Aフィルム び  シートの ポリ塩化ビニル(平均重合度1300)100部 可塑剤(ポリエステル系、分子量2600)55部 安定側(Ca−Zn系)1.5部 からなる組成物をカレンダー法にて厚さ70μmのフィ
ルムに成形した。
この塩化ビニル樹脂フィルムの上にウレタン系二液型接
着剤を用いて、厚さ5μmのポリエチレンテレフタレー
トフィルムを接着して、基材シートとした。
次いで、この基材シートのポリエチレンテレフタレート
フィルムの表面に前述した第1のブライマーをグラビア
コーターにて塗布し、乾燥させて、厚み3μmの第1の
プライマー層を形成し、次し)で、その上に前述た第2
のブライマーをリバースコーターにて塗布し、乾燥させ
て、厚み10μmの第2のブライマー層を形成した。
・パシ一トの1゛告 スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(シ
ェル化学製カリフレックスTR−1)07)30重量部
、テルペン系樹脂(安原化学製YSレジン)35重量部
、流動パラフィン10重量部、サリチル酸メチル6重量
部、l−メントール3重量部及びd−カンフル1重量部
を混合して、薬剤を含有する粘着剤とした。この粘着剤
を離型紙上に圧延した。
次いで、前記基材シートのポリエチレンテレフタレート
フィルムの表面に上記粘着剤層を設けた離型紙を粘着剤
層がポリエチレンテレフタレートフィルムに対向するよ
うに重ね、2kg0ローラで押圧して貼着して、皮膚貼
付薬シートを製造した。
試験は、次の項目について行なった。結果を第1表から
第3表に示す。
2のプライマー と  シートとの プライマー層を形成した基材シートのプライマー層上に
セロハンテープを2kg0ローラで貼着し、20分後に
これを剥離して、プライマーが剥離するかどうかを調べ
た。○は剥離せず、△は一部剥離した、を示す。
Jと  シートとの 前述したようにして製造した皮膚貼付薬シートから離型
紙を剥離し、粘着剤層をベークライト板にローラで貼着
し、24時間後にベークライト板から皮膚貼付薬シート
を剥離し、粘着剤のベークライト板への糊残りの有無を
調べた。Oは糊残りなし、△は一部、糊残りがあった、
×は糊残りが顕著であった、を示す。
2のプライマー〇 r 第2のプライマーを試験管に入れ、24時間放置した後
、分離するかどうかを調べた。○は相溶性良好、△はや
や不良、×は不良、を示す。
2のプーイマーの・ B型粘度計12rps+にて粘度が15000センチポ
イズ未滴のときを○(塗布性良好)、15000センチ
ポイズ以上のとき、×(塗布性不良)とした。
iノ1シケしKr4 プライマー層を設けた基材シートを相互に積層し、40
℃で30分間、7.5kg/Jでプレスした後、相互に
剥離したとき、剥離力20g/am未満のときを○(耐
ブロツキング性良好)、20g/■以上のときを×(耐
ブロツキング性不良)とした。
第1と第2のブライマー との間の 第1及び第2のプライマー層を形成した基材シートの第
2のブライマー層上にセロハンテープを2 kgロール
で貼着し、20分後にこれを剥離して、第2のプライマ
ー層が第1のプライマー層から剥離するかどうかを調べ
た。○は剥離せず、△は一部剥離する、×は全部剥離す
る、を示す。
また、第1及び第2のプライマー層の厚さと基材シート
又は粘着側層との接着性の関係を第4表に示す。試験の
評価方法は前記と同じである。
特許出願人 バンド−化学株式会社 代理人 弁理士  牧 野 逸 部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さ50〜150μmの軟質塩化ビニル樹脂フィ
    ルムと厚さ10μm以下のポリエチレンテレフタレート
    フィルムとが接着されてなる基材シートのポリエチレン
    テレフタレートフィルムの表面に、 (a)飽和ポリエステル樹脂からなる第1のプライマー
    層、及び (b)末端が水酸基であるポリウレタン100重量部に
    対して、エチレン−酢酸ビニル共重合体50〜200重
    量部及び塩化ゴム50〜200重量部からなる樹脂組成
    物と、無水シリカ微粉末20〜35重量%を含有する第
    2のプライマー層 がこの順序にて積層接着され、更に、この第2のプライ
    マー層の上に薬剤を含有するスチレン−ジエン−スチレ
    ンブロック共重合体からなる粘着剤層が積層接着されて
    いることを特徴とする皮膚貼付薬シート。
  2. (2)シリカ微粉末の粒径が10〜100μmであるこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の皮膚貼付薬シート。
  3. (3)第1のプライマー層が厚み1〜5μmを有すると
    共に、第2のプライマー層が厚み5〜20μmを有する
    ことを特徴とする請求項第1項記載の皮膚貼付薬シート
JP16803690A 1990-06-26 1990-06-26 皮膚貼付薬シート Expired - Lifetime JPH0635381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16803690A JPH0635381B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 皮膚貼付薬シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16803690A JPH0635381B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 皮膚貼付薬シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459722A true JPH0459722A (ja) 1992-02-26
JPH0635381B2 JPH0635381B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15860633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16803690A Expired - Lifetime JPH0635381B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 皮膚貼付薬シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635381B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271056A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 微粉体制御型経皮投与製剤
WO2006093139A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 経皮吸収製剤
WO2014046243A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日東電工株式会社 貼付剤または貼付製剤用の支持体ならびにそれを用いた貼付剤および貼付製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288887A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Nitto Denko Corp 貼付製剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271056A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 微粉体制御型経皮投与製剤
WO2006093139A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 経皮吸収製剤
US8431152B2 (en) 2005-02-28 2013-04-30 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Transdermally absorbable preparation
WO2014046243A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 日東電工株式会社 貼付剤または貼付製剤用の支持体ならびにそれを用いた貼付剤および貼付製剤
US9622985B2 (en) 2012-09-21 2017-04-18 Nitto Denko Corporation Support body for transdermal patch or transdermal preparation, and transdermal patch and transdermal preparation using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635381B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395200B2 (ja) 皮膚貼付薬シート及びそのための基材シートの製造方法
JPH0459722A (ja) 皮膚貼付薬シート
JPH06287134A (ja) 皮膚貼付薬シートの製造方法
JP5196828B2 (ja) 皮膚貼付薬シート
JPH0584260A (ja) 皮膚貼付薬シート
JP4749765B2 (ja) 創傷保護フィルム及び医療用貼付材
JPH0457874A (ja) 粘着シート
JP2004346197A (ja) 印刷インキ組成物
JPH01223185A (ja) 粘着シート
JP5226230B2 (ja) 貼付剤用粘着剤組成物及びその用途
JPS6017358B2 (ja) 接着または粘着剤組成物
JPH0335077A (ja) 粘着シート及びその製造方法
JPH02247118A (ja) 皮膚貼付薬シート
JPH0733646A (ja) 皮膚貼付薬シート
JPH03290487A (ja) 発泡樹脂を基材とする皮膚貼付薬シート
JPH01224313A (ja) 粘着シート
JPH01249719A (ja) 皮膚貼付薬シート
JPH09137135A (ja) 印刷層を有する粘着シート
WO2015052821A1 (ja) 印刷用コート剤及び印刷用コートフィルム
JPH0457872A (ja) 粘着シート
JPH02166182A (ja) 粘着シート
JPH01223186A (ja) 粘着シート
JPH03166280A (ja) 粘着シート
JPH08119857A (ja) 皮膚貼付薬シート及びその製造方法
JPH10182444A (ja) 皮膚貼付薬シート