JPH0458837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458837B2
JPH0458837B2 JP60171242A JP17124285A JPH0458837B2 JP H0458837 B2 JPH0458837 B2 JP H0458837B2 JP 60171242 A JP60171242 A JP 60171242A JP 17124285 A JP17124285 A JP 17124285A JP H0458837 B2 JPH0458837 B2 JP H0458837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive
hydroxyl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60171242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232165A (ja
Inventor
Kaoru Sakuma
Matsunori Yasuyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP17124285A priority Critical patent/JPS6232165A/ja
Publication of JPS6232165A publication Critical patent/JPS6232165A/ja
Publication of JPH0458837B2 publication Critical patent/JPH0458837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は靴底用接着剤に関し、詳しくは作業環
境を汚染することがなく、しかも短時間で靴底を
接着することのできる靴底用接着剤に関する。 〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕 靴の製造または修理において靴底(前部の靴底
を“ソール”、後部の靴底を“リフト”と称す
る。)を靴本体に接着することが行なわれる。こ
の際に用いられる接着剤としてクロロプレン系接
着剤が知られており、充分な接着強度を有する接
着剤として重用されている。 しかしながら、このクロロプレン系接着剤は溶
剤型またはラテツクス型接着剤であるため、作業
工程中溶剤が飛散して環境を汚染したり、接着に
時間を要するなどの欠点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは上記問題点を解消すべく鋭意研究
を重ねた結果、反応型の特定の組成物を用いるこ
とによつて上記欠点を解消した靴底用接着剤が得
られることを見出し、かかる知見に基づいて本発
明を完成した。 すなわち本発明は、水酸基含有液状ジエン系重
合体、ポリイソシアネート化合物、ポリオール化
合物及び/又はポリアミン化合物からなり、前記
水酸基含有液状ジエン系重合体の水酸基(OH)
と前記ポリイソシアネート化合物のイソシアネー
ト基(NCO)とのモル比が、NCO/OH=2.1〜
6.0となるように配合すると共に、前記ポリオー
ル化合物及び/又はポリアミン化合物を、前記水
酸基含有液状ジエン系重合体100重量部あたり8
〜40重量部配合してなる靴底用接着剤を提供する
ものである。 本発明において水酸基含有液状ジエン系重合体
とは分子内、好ましくは分子末端に水酸基を有す
る数平均分子量が300〜25000、好ましくは500〜
10000の液状ジエン系重合体である。これらの液
状ジエン系重合体とは炭素数4〜12のジエン重合
体、ジエン共重合体、さらにはこれらジエンモノ
マーと炭素数2〜22のα−オレフイン性付加重合
性モノマーとの共重合体などがある。水酸基含有
量は0.1〜10meq/g、好ましくは0.3〜7.0meq/
gである。具体的にはブタジエンホモポリマー、
イソプレンホモポリマー、ブタジエン−スチレン
コポリマー、ブタジエン−イソプレンコポリマ
ー、ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー、
ブタジエン−2−エチルヘキシルアクリレートコ
ポリマー、ブタジエン−n−オクタデシルアクリ
レートコポリマーなどを例示することができる。
これら液状ジエン系重合体は、例えば液状反応媒
体中で共役ジエンモノマーを過酸化水素の存在
下、加熱反応させることにより製造することがで
きる。 また、ポリイソシアネート化合物とは1分子中
に2個若しくはそれ以上のイソシアネート基を有
する有機化合物であつて、前記水酸基含有液状ジ
エン系重合体および必要に応じて加えるポリオー
ル化合物の活性水素含有官能基に対する反応性イ
ソシアネート基を有する。ポリイソシアネート化
合物の例としては、通常の芳香族、脂肪族および
脂環族のものをあげることができ、たとえばトリ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、ジフエニルメタンジイソシアネート
(MDI)、液状変性ジフエニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフエニルイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、シクロヘキシ
ルジイソシアネート、シクロヘキサンフエニレン
ジイソシアネート、ナフタリン−1,5−ジイソ
シアネート、イソプロピルベンゼン−2,4−ジ
イソシアネート、ポリプロピレングリコールとト
リレンジイソシアネート付加反応物などがあり、
とりわけMDI、液状変性ジフエニルメタンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート等が好
ましい。 上記の水酸基含有液状ジエン系重合体とポリイ
ソシアネート化合物の配合割合は水酸基含有液状
ジエン系重合体の水酸基(OH)とポリイソシア
ネート化合物のイソシアネート基(NCO)のモ
ル比がNCO/OH=2.1〜6.0、好ましくは2.4〜5.2
である。両者の配合割合がこの範囲外であると、
硬化しがたくなるので好ましくない。 さらに、本発明においては靴底用接着剤を構成
する成分として、ポリオール化合物及び/又はポ
リアミン化合物を用いる。 ポリオール化合物としては種々のものを使用す
ることができ、1級ポリオール、2級ポリオー
ル、3級ポリオールのいずれを用いてもよい。具
体的には例えば1,2−プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、1,2−ブタンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジ
オール、1,2−ペンタンジオール、2,3−ペ
ンタンジオール、2,5−ヘキサンジオール、
2,4−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3
−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、
グリセリン、N,N′−ビス−2−ヒドロキシプ
ロピルアニリン、N,N′−ビスヒドロキシイソ
プロピル−2−メチルピペラジン、ビスフエノー
ルAのプロピレンオキサイド付加物などの少なく
とも1個の二級炭素に結合した水酸基を含有する
低分子量ポリオールが挙げられる。 さらに、ポリオールとして二級炭素に係合した
水酸基を含有しないエチレングリコール、1,3
−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオールなどを用いることもできる。本発明で
用いるポリオールとしては通常ジオールが用いら
れるが、トリオール、テトラオールを用いてもよ
く、その分子量は50〜500の範囲のものである。 また、ポリアミン化合物としては特に制限はな
く、ジアミン、トリアミン、テトラアミンのいず
れでもよい。さらに、1級ポリアミン、2級ポリ
アミン、3級ポリアミンのいずれかを用いること
もできる。ポリアミン化合物としては例えば、ヘ
キサメチレンジアミン等の脂肪族アミン;3,
3′−ジメチル4,4′−ジアミノジシクロヘキシル
メタン等の脂環族アミン;4,4′−ジアミノジフ
エニル等の芳香族アミン;2,4,6−トリ(ジ
メチルアミノメチル)フエノール等のテトラミン
などを挙げることができる。 上記ポリオール化合物及び/又はポリアミン化
合物の配合量は、前記水酸基含有液状ジエン系重
合体100重量部あたり8〜40重量部が適当である。 また、充填剤としてホワイトカーボンなどを加
え、粘度調整剤としてジオクチルフタレートなど
の可塑剤を加えたり、アロマ系、ナフテン系、パ
ラフイン系オイル等の軟化剤を加えたり、さらに
粘着力、接着力の調整のためにアルキルフエノー
ル樹脂、テルペン樹脂、テルペンフエノール樹
脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂、ロジン、水
添ロジン、クマロン樹脂、脂肪族および芳香族石
油樹脂等の粘着付与樹脂加えることもできる。ま
た、ジブチルスズジラウレート、第1スズオクト
エート、ポリエチレンジアミン等の硬化促進剤を
加えることもできる。さらに、耐候性向上のため
に老化防止剤を添加することができる。 本発明の靴底溶接着剤は上記原料を配合し、混
練することによつて製造される。通常はまずポリ
イソシアネート化合物以外の原料を所定量配合
し、混練を行なう。混練条件は原料の種類、配合
割合などにより定めればよいが、通常は15〜100
℃、好ましくは25〜80℃にて30〜240分間、好ま
しくは60〜180分間行なわれる。次いで、この配
合物にポリイソシアネート化合物を加え、0〜50
℃、好ましくは10〜30℃にて0.5秒〜5分間、好
ましくは1秒〜3分間撹拌することにより本発明
の靴底用接着剤が得られる。 このようにして得られる本発明の靴底用接着剤
は液状で高い接着性を有するものである。このも
のは下記の適当な硬化処理にて硬化して硬化体と
なる。 硬化処理の条件は原料の種類、使用量などによ
つて異なり、また用いる靴底の素材によつても異
なるが、通常は20〜150℃、好ましくは70〜120℃
にて5〜60分間、好ましくは15〜30分間である。 〔発明の効果〕 本発明の靴底用接着剤は作業環境を汚染するよ
うな溶剤を使用していないので、快適な作業環境
で靴の製造、修理ができる。 また、本発明の靴底用接着剤は短時間で硬化接
着できるため、靴底の接着工程に要する時間が短
縮できる。 さらに、本発明の靴底用接着剤はその接着性に
おいても充分優れたものである。 したがつて、本発明の靴底用接着剤は靴の製造
および修理等の分野で有用である。 〔実施例〕 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。 実施例 1〜5 ポリイソシアネート化合物以外の第1表に示す
各成分の所定量を配合し三本ロールにて25℃で1
時間混練した。次いで所定量のポリイソシアネー
ト化合物を加えてさらに25℃で1分間撹拌して接
着剤組成物を調製した。 得られた接着剤組成物を用い、アクリロニトリ
ル−ブタジエンゴム(NBR)(日本ゼオン(株)製、
中高ニトリル、アクリロニトリル含有率33重量
%)100重量部、フエノール樹脂(住友デコレス
(株)製、Durez12687)35重量部、酸化亜鉛5重量
部、硫黄1.75重量部、加硫促進剤(ジベンゾチア
ジルジスルフイド)1.5重量部、ステアリン酸1.5
重量部、パラフイン0.5重量部、クマロン樹脂
(クマロン樹脂10.5重量%、スチレン樹脂23.8重
量%およびインデン樹脂65.7重量%の混合物)15
重量部、沈降性炭酸カルシウム50重量部およびハ
ードクレー(白石カルシウム(株)製、ハードトツプ
クレー)50重量部からなる靴底(ソールおよびリ
フト)を靴本体に貼着し、120℃で硬化接着した。
接着に要した時間を第1表に示す。 別途上記接着剤組成物について、上記靴底と同
じ組成のゴム試料との接着性(180゜剥離強度)を
評価した。結果を第1表に示す。 比較例 実施例1において接着剤組成物の代りにポリク
ロロプレン樹脂100重量部、老化防止剤2重量部、
マグネシア10重量部、酸化亜鉛5重量部、シリカ
5重量部、t−ブチルフエノール樹脂70重量部、
溶剤(トルエン、ゴム用ガソリン、n−ヘキサン
および酢酸エチルの混合溶剤)の5重量%溶液か
らなるクロロプレン系接着剤を用いたこと以外は
実施例1と同様に接着時間、接着性を評価した。
結果を第1表に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水酸基含有液状ジエン系重合体、ポリイソシ
    アネート化合物、ポリオール化合物及び/又はポ
    リアミン化合物からなり、前記水酸基含有液状ジ
    エン系重合体の水酸基(OH)と前記ポリイソシ
    アネート化合物のイソシアネート基(NCO)と
    のモル比が、NCO/OH=2.1〜6.0となるように
    配合すると共に、前記ポリオール化合物及び/又
    はポリアミン化合物を、前記水酸基含有液状ジエ
    ン系重合体100重量部あたり8〜40重量部配合し
    てなる靴底用接着剤。
JP17124285A 1985-08-05 1985-08-05 靴底用接着剤 Granted JPS6232165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124285A JPS6232165A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 靴底用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124285A JPS6232165A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 靴底用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232165A JPS6232165A (ja) 1987-02-12
JPH0458837B2 true JPH0458837B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=15919674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17124285A Granted JPS6232165A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 靴底用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232165A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2158929A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 Thomas Clark Allen Adhesion system
EP0767191B1 (en) * 1995-10-05 2003-03-12 Mitsui Chemicals, Inc. Polymer, preparation process thereof, hairtreating compositions and cosmetic compositions
CN113287840A (zh) * 2021-05-31 2021-08-24 齐宇轩 一种制鞋方法及其制成的鞋

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185314A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Sanyurejin Kk Urethane resin composition
JPS58196227A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 液状ジエン系重合体組成物
JPS60118782A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 耐熱性粘着組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185314A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Sanyurejin Kk Urethane resin composition
JPS58196227A (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 液状ジエン系重合体組成物
JPS60118782A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 耐熱性粘着組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232165A (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923514B2 (ja) 高アスペクト比充填剤を伴う高弾性強靭化一液型エポキシ構造用接着剤
JP6035247B2 (ja) フェノール、ポリフェノールまたはアミノフェノール化合物でキャップした鎖延長化エラストマー型強化剤を含有する構造用エポキシ樹脂接着剤
US4447579A (en) Epoxy resin adhesive compositions
US20190270879A1 (en) Thermosetting epoxy resin compositions useful as structural reinforcement or structural foam
US20240093072A1 (en) One-component toughened epoxy adhesives
JPH0255451B2 (ja)
JPH0458837B2 (ja)
JPH0742404B2 (ja) 接着性液状組成物
JPS62280277A (ja) 金属構造材接着用組成物
JPS62223286A (ja) 樹脂接着用組成物
JPH0420605Y2 (ja)
JPH0467961B2 (ja)
US11359119B2 (en) Method for connecting molded bodies by injecting a single-component heat-curing epoxy resin composition into cavities
JPS6234502A (ja)
JPH0284422A (ja) 液状重合体組成物
JPH0623372B2 (ja) 樹脂接着用組成物
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPS6386712A (ja) 水膨張性エラストマ−
JPS60219279A (ja) ポリオレフィン樹脂接着用組成物
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JPH057409B2 (ja)
EP4282908A1 (en) One-component thermosetting epoxy composition with improved adhesion
US20240010889A1 (en) One-component thermosetting epoxy adhesive with improved adhesion at high temperatures
JPS60118782A (ja) 耐熱性粘着組成物
JPS61255971A (ja) 樹脂用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term