JPH057409B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057409B2
JPH057409B2 JP60259901A JP25990185A JPH057409B2 JP H057409 B2 JPH057409 B2 JP H057409B2 JP 60259901 A JP60259901 A JP 60259901A JP 25990185 A JP25990185 A JP 25990185A JP H057409 B2 JPH057409 B2 JP H057409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
prepolymer
weight
butadiene
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60259901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121720A (ja
Inventor
Matsunori Yasuyoshi
Juzo Kurashige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25990185A priority Critical patent/JPS62121720A/ja
Publication of JPS62121720A publication Critical patent/JPS62121720A/ja
Publication of JPH057409B2 publication Critical patent/JPH057409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬化体の製造方法に関し、詳しくは硬
度の高い硬化体の製造方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕
水酸基含有液状ジエン系重合体(例えば水酸基
末端液状ポリブタジエン)、ポリオール化合物
(例えば1,2−プロピレングリコール)および
ポリイソシアネート化合物(例えばジフエニルメ
タンジイソシアネート)からなる硬化体が知られ
ている。この硬化体は従来、水酸基含有液状ジエ
ン系重合体とポリイソシアネート化合物とを反応
させてプレポリマーを製造し、次いでこのプレポ
リマーとポリオール化合物とを反応させ硬化せし
めるという方法で製造されていた。この方法によ
ると、比較的低粘度のプレポリマーが製造でき、
その取扱いが容易であるという利点がある。しか
しながら、この方法では製造工程中に発泡を生じ
やすく、得られる硬化体の硬度も低いものであつ
た。この発泡を抑制するため、発泡防止剤や消泡
剤の使用を余儀なくされていた。
本発明はこのような欠点を解消した硬化体の製
造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、水酸基含有液状ブタジエン
および/またはイソプレン系重合体とポリオール
化合物との混合物にポリイソシアネート化合物を
反応させてプレポリマーを製造し、次いで該プレ
ポリマーに水酸基含有液状ブタジエンおよび/ま
たはイソプレン系重合体を反応させることを特徴
とする硬化体の製造方法である。
まず本発明では水酸基含有液体ブタジエンおよ
び/またはイソプレン系重合体にポリオール化合
物を加えて混合物を得る(以下、この工程を第1
工程と記載することがある)。
ここで用いる水酸基含有液状ブタジエンおよ
び/またはイソプレン系重合体としては分子内ま
たは分子末端に水酸基を有する数平均分子量が
300〜25000、好ましくは500〜10000の液状ジエン
系重合体が用いられる。ここで水酸基の含有量は
通常0.1〜10meq/g、好ましくは0.3〜7meq/g
である。
これらの液状ジエン系重合体としては炭素数4
〜12のジエン重合体、ジエン共重合体、さらには
これらジエンモノマーと炭素数2〜22のα−オレ
フイン性付加重合性モノマーとの共重合体などが
ある。具体的にはブタジエンホモポリマー、イソ
プレンホモポリマー、ブタジエン−スチレンコポ
リマー、ブタジエン−イソプレンコポリマー、ブ
タジエン−アクリロニトリルコポリマー、ブタジ
エン−2−エチルヘキシルアクリレートコポリマ
ー、ブタジエン−n−オクタデシルアクリレート
コポリマーなどを例示することができる。これら
液状ブタジエンおよび/またはイソプレン系重合
体は、例えば液状反応媒体中でブタジエンやイソ
プレンを過酸化水素の存在下、加熱反応させるこ
とにより製造することができる。
また、ここで用いるポリオール化合物としては
1級ポリオール、2級ポリオール、3級ポリオー
ルのいずれを用いてもよい。具体的には例えば
1,2−プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブ
タンジオール、2,3−ブタンジオール、1,2
−ペンタンジオール、2,3−ペンタンジオー
ル、2,5−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサ
ンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオ
ール、シクロヘキサンジオール、グリセリン、
N,N−ビス−2−ヒドロキシプロピルアニリ
ン、N,N′−ビスヒドロキシイソプロピル−2
−メチルピペラジン、ビスフエノールAのプロピ
レンオキサイド付加物などの少なくとも1個の二
級炭素に結合した水酸基を含有する低分子量ポリ
オールが挙げられる。
さらに、ポリオールとして二級炭素に結合した
水酸基を含有しないエチレングリコール、1,3
−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオールなどを用いることもできる。ポリオー
ルとしては通常ジオールが用いられるが、トリオ
ール、テトラオールを用いてもよく、その分子量
は50〜500の範囲のものである。
上記水酸基含有液状ブタジエンおよび/または
イソプレン系重合体とポリオール化合物との配合
割合は特に制限はないが、通常は前者100重量部
に対して後者を1〜1000重量部、好ましくは3〜
200重量部である。また、両者を混合する際の条
件は通常、10〜30℃、好ましくは15〜25℃の温度
にて1〜15分間、好ましくは3〜10分間攪拌また
は混練すればよい。
続いて本発明の方法では、上述の如くして得ら
れる混合物にポリイソシアネート化合物を加えて
反応させてプレポリマーを得る(以下、この工程
を第2工程と記載することがある。)。
ここで用いるポリイソシアネート化合物とは、
1分子中に2個若しくはそれ以上のイソシアネー
ト基を有する有機化合物であつて、前記水酸基含
有液状ブタジエンおよび/またはイソプレン系重
合体の水酸基に対する反応性イソシアネート基を
有するものである。ポリイソシアネート化合物の
例としては、通常の芳香族、脂肪族および脂環族
のものをあげることができ、たとえばトリレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ジフエニルメタンジイソシアネート
(MDI)、液状変性ジフエニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフエニルイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、シクロヘキシ
ルジイソシアネート、シクロヘキサンフエニレン
ジイソシアネート、ナフタリン−1,5−ジイソ
シアネート、イソプロピルベンゼン−2,4−ジ
イソシアネート、ポリプロピレングリコールとト
リレンジイソシアネート付加反応物などがあり、
とりわけMDI、液状変性ジフエニルメタンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート等が好
ましい。
上記ポリイソシアネート化合物の配合割合は任
意であるが、通常は前記した水酸基含有液状ブタ
ジエンおよび/またはイソプレン系重合体および
後記する水酸基含有液状ブタジエンおよび/また
はイソプレン系重合体の水酸基(OH)の総量に
対するポリイソシアネート化合物のイソシアネー
ト基(NCO)の割合(NCO/OH)がモル比で
1.2〜25、好ましくは1.5〜15となるようにする。
このモル比が1.2以下であると極めて高粘度とな
り、25以上では得られる硬化体の硬度が低くなる
ので好ましくない。
このポリイソシアネート化合物を前記混合物に
反応させる際の条件は通常、20〜200℃、好まし
くは35〜125℃の温度にて10〜240分間、好ましく
は30〜180分間攪拌または混練すればよい。
このようにして得られるプレポリマーは1000〜
10000ポイズ/25℃、好ましくは1200〜3000ポイ
ズ/25℃という比較的高い粘度を有している。
さらに、本発明の方法では上述の如くして得ら
れるプレポリマーに水酸基含有液状ブタジエンお
よび/またはイソプレン系重合体を反応させる
(以下、この工程を第3工程と記載することがあ
る。)。この水酸基含有液状ブタジエンおよび/ま
たはイソプレン系重合体の配合割合は特に制限は
ないが、前記した第1工程で用いる水酸基含有液
状ブタジエンおよび/またはイソプレン系重合体
100重量部に対して5〜10000重量部、好ましくは
10〜500重量部である。また、このときの反応条
件については10〜100℃、好ましくは15〜40℃の
温度にて1〜30分間、好ましくは3〜15分間攪拌
または混練すればよい。
なお、この第3工程で用いる水酸基含有液状ブ
タジエンおよび/またはイソプレン系重合体とは
第1工程で説明したものの中から選択され、第1
工程で用いたものと同じものであつても異なるも
のであつてもよい。
本発明では上記の如く第1工程、第2工程およ
び第3工程を順次組合せて行なうことに特色があ
り、この組合せを変更したのでは目的とする効果
を達成することができない。
このようにして得られる液状の組成物を適当な
条件で硬化させることにより硬化体が得られる。
硬化条件は通常、0〜200℃、好ましくは10〜150
℃の温度にて10〜240分間、好ましくは30〜180分
間とする。
本発明の方法の第1工程、第2工程および第3
工程のいずれかの工程、好ましくは第3工程で
は、さらに所望により補強剤としてポリアミン化
合物を加えたり、その他各種添加剤を加えること
ができる。
ここで、ポリアミン化合物としてはジアミン、
トリアミン、テトラアミンのいずれでもよい。さ
らに、1級ポリアミン、2級ポリアミン、3級ポ
リアミンのいずれを用いることもできる。ポリア
ミン化合物としては例えば、ヘキサメチレンジア
ミン等の脂肪族アミン;3,3′−ジメチル;4,
4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン等の脂環族
アミン;4,4′−ジアミノジフエニル等の芳香族
アミン;2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチ
ル)フエノール等のテトラミンなどを挙げること
ができる。
その他の添加剤としては、マイカ、グラフアイ
ト、ヒル石、炭酸スルシウム、スレート粉末など
の充填材があげられる。さらに、粘度調整剤とし
てジオクチルフタレートなどの可塑剤を加えた
り、アロマ系、ナフテン系、パラフイン系オイル
等の軟化剤を加えたり、粘着力、接着力の調整の
ためにアルキルフエノール樹脂、テルペン樹脂、
テルペンフエノール樹脂、キシレンホルムアルデ
ヒド樹脂、ロジン、水添ロジン、クマロン樹脂、
脂肪族および芳香族石油樹脂等の粘着付与樹脂を
加えることもできる。また、ジブチルスズジラウ
レート、第1スズオクトエート、ポリエチレンジ
アミン等の硬化促進剤を加えることもできる。さ
らに、耐候性向上のために老化防止剤を添加する
こともできる。
これらのポリアミン化合物やその他の添加剤
は、それぞれ添加目的に応じて適量を添加すれば
良い。
〔発明の効果〕
叙上の如き本発明の方法によれば、硬度(シヨ
アD)が35以上、好ましくは40〜90という高硬度
の硬化体が得られ、しかも発泡防止剤や消泡剤を
使用せずに気泡を含まない硬化体が得られる。
したがつて、本発明の方法により得られる硬化
体は床材、舗装材、緩衝材、防水材、シーリング
材として有用である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例 水酸基末端液状ポリブタジエン(出光石油化学
(株)製、R−45HT、数平均分子量2800,OH含量
0.80meq/g)100重量部にN,N−ビス−2−
ヒドロキシプロピルアニリン16.7重量部を加え、
25℃にて5分間攪拌混合した。得られた混合物に
液状変性ジフエニルメタンジイソシアネート(日
本ポリウレタン(株)製、MTL,NCO含量28.7重量
%)89.3重量部を加えて80℃にて120分間反応さ
せてプレポリマーを得た。このプレポリマーの粘
度は1600ポイズ/25℃であつた。次に、このプレ
ポリマーに水酸基末端液状ポリブタジエン(上記
と同じ)39.2重量部およびジブチルスズジラウレ
ート0.005重量部を加え、25℃にて5分間反応さ
せた。次いで、120℃にて60分間の条件で硬化せ
しめた。得られた硬化体を目視により観察したと
ころ、気泡は認められなかつた。また、JIS K
6301に準拠して測定した硬度(シヨアD)は43で
あつた。
比較例 水酸基末端液状ポリブタジエン(実施例と同
じ)100重量部に液状変性ジフエニルメタンジイ
ソシアネート(実施例と同じ)64.1重量部を加え
80℃にて120分間反応させてプレポリマーを得た。
得られたプレポリマーの粘度は910ポイズ/25℃
であつた。次に、このプレポリマーにN,N−ビ
ス−2−ヒドロキシプロピルアニリン11.9重量部
およびジブチルスズジラウレート0.0035重量部を
加えて25℃にて5分間反応させ、次いで120℃に
て60分間硬化せしめた。得られた硬化体を目視に
より観察したところ多数の気泡が認められた。ま
た、実施例と同様にして測定した硬度(シヨア
D)は32であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水酸基含有液状ブタジエンおよび/またはイ
    ソプレン系重合体とポリオール化合物との混合物
    にポリイソシアネート化合物を反応させてプレポ
    リマーを製造し、次いで該プレポリマーに水酸基
    含有液状ブタジエンおよび/またはイソプレン系
    重合体を反応させることを特徴とする硬化体の製
    造方法。
JP25990185A 1985-11-21 1985-11-21 硬化体の製造方法 Granted JPS62121720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990185A JPS62121720A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990185A JPS62121720A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121720A JPS62121720A (ja) 1987-06-03
JPH057409B2 true JPH057409B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=17340509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25990185A Granted JPS62121720A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121720A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139521A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk Preparation of polyurethane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139521A (en) * 1980-04-02 1981-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk Preparation of polyurethane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121720A (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197466A (ja) 金属塗装組成物
JPH057409B2 (ja)
JPS62187771A (ja) 表面処理剤
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JPS6295314A (ja) 硬化体の製造方法
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JPH0742404B2 (ja) 接着性液状組成物
JPH0220343A (ja) ロール
JPS60123524A (ja) ポリマ−用組成物
JPS61255971A (ja) 樹脂用接着剤
JPS6386712A (ja) 水膨張性エラストマ−
JPS5962621A (ja) 硬化性ウレタン組成物
JPH0458837B2 (ja)
JPS6239614A (ja) 表面保護剤
JPS62167042A (ja) 制振性材料
JPH02111650A (ja) セメント配合組成物
JPS61216966A (ja) 屋根ふき材
JPS6227418A (ja) 液状重合体組成物
JPS60190350A (ja) 制振材
JPH05339339A (ja) 硬化体の製造方法
JPS62122951A (ja) 収納箱
JPS61126125A (ja) 湿気硬化性組成物の貯蔵方法
JPS63186749A (ja) 液状重合体組成物
JPS61255973A (ja) 樹脂接着用組成物
JPH0562066B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees