JP6923514B2 - 高アスペクト比充填剤を伴う高弾性強靭化一液型エポキシ構造用接着剤 - Google Patents

高アスペクト比充填剤を伴う高弾性強靭化一液型エポキシ構造用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6923514B2
JP6923514B2 JP2018509559A JP2018509559A JP6923514B2 JP 6923514 B2 JP6923514 B2 JP 6923514B2 JP 2018509559 A JP2018509559 A JP 2018509559A JP 2018509559 A JP2018509559 A JP 2018509559A JP 6923514 B2 JP6923514 B2 JP 6923514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural adhesive
component epoxy
component
aspect ratio
adhesive according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530643A (ja
Inventor
フェリックス・コッホ
セルジオ・グルンダー
アンドレアス・ルッツ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018530643A publication Critical patent/JP2018530643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923514B2 publication Critical patent/JP6923514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/698Mixtures with compounds of group C08G18/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • C08G18/8067Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds phenolic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/28Metal sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • C09J2400/12Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Description

本発明は、強靭化剤を含有する、一液型エポキシ構造用接着剤に関する。
強靭化一液型エポキシ構造用接着剤は、金属と他の材料の接合だけでなく、金属同士の接合のために、自動車産業および他の産業で広範に使用される。これらの構造用接着剤は、しばしば、車両衝突状況の中で頑強に不具合に耐えなくてはならない。この種の構造用接着剤は、時には「破壊耐久性接着剤」または「CDA(crash durable adhesive)」と呼ばれる。この属性は、接着剤処方における、ある種類の材料の存在によって達成される。これらの材料は、しばしば「強靭化剤」と呼ばれる。強靭化剤は、硬化反応状態下で脱ブロックし、エポキシ樹脂と反応し得る、ブロックされた官能基を有する。この種類の強靭化剤については、例えば、米国特許第5,202,390号、米国特許第5,278,257号、国際公開第2005/118734号、国際公開第2007/003650号、国際公開第2012/091842号、米国特許出願公開第2005/0070634号、米国特許出願公開第2005/0209401号、米国特許出願公開第2006/0276601号、欧州特許出願公開第0308664号(EP−A−0 308 664)、欧州特許出願公開第1498441号(EP 1 498 441A)、欧州特許出願公開第1728825号(EP−A 1 728 825)、欧州特許出願公開第1896517号(EP−A 1 896 517)、欧州特許出願公開第1916269号(EP−A 1 916 269)、欧州特許出願公開第1916270号(EP−A 1 916 270)、欧州特許出願公開第1916272号(EP−A 1 916 272)および欧州特許出願公開第1916285号(EP−A−1 916 285)に記載されている。
これらの強靭化剤は、ISO 11343の動的衝撃剥離強度試験により示される通り、強靱性の付与に極めて効果的である。しかしながら、強靭化剤の存在によって、硬化した接着剤の弾性係数は大きく減少する。弾性係数は、DIN EN ISO 527−1などの方法を使用する引張試験にさらされたときの、硬化した接着剤の応力−ひずみ曲線の傾斜を指す。硬化した接着剤の弾性係数が低いため、基体と接着剤とを接合したアセンブリは、望んでいるよりも可撓性がある(すなわち、より剛性が小さい)。
レオロジーに関する理由から、特定の充填剤をこの種の構造用接着剤に取り込み、単位重量当たりの費用を削減することはよくある。しかしながら、これは、弾性係数にわずかな増加を付与するのみであることが分かっており、動的衝撃剥離強度の顕著な損失をもたらし得る。
所望されるのは、硬化したとき、高い動的衝撃剥離強度および高い弾性係数を呈する、一液型構造用接着剤である。未硬化の接着剤の粘度が顕著に増加することなく、これらの利点が得られるのが好ましい。
本発明は、
A)少なくとも一つのエポキシ樹脂と、
B)ウレタン基および/または尿素基、ならびにキャップされたイソシアネート基を含有する、反応性強靭化剤と、
C)一つ以上のエポキシ硬化剤と、
D)直径3μmから25μmおよびアスペクト比少なくとも6を有する繊維の形態であり、エポキシ構造用接着剤の総重量に基づく、1から40重量パーセントの無機充填剤と、
E)一つ以上のエポキシ硬化触媒とを混合状態で備える、一液型エポキシ構造用接着剤であり、
硬化剤およびエポキシ硬化触媒は、構造用接着剤が、少なくとも60℃の硬化温度を呈するように、共に選択される。
指定の寸法を有する繊維充填剤の存在によって、驚くべきことに、硬化した接着剤の弾性係数の顕著な増加が付与されることが分かっている。驚くべきことに、この利点は、動的衝撃剥離強度を著しく失うことなく、また他の重要な特性が悪化することもなく達成される。
本発明はまた、本発明に記載の構造用接着剤の層を、二つの基体間の接合線に形成することと、層を硬化して二つの基体間に接着剤接合を形成することとを含む方法でもある。基体のうちの少なくとも一方、および好ましくは両方が金属であってもよい。
好適なエポキシ樹脂は、米国特許第4,734,332号の欄2、66行目から欄4、24行目に記載したものを含み、参照することによって本明細書に組み込まれる。エポキシ樹脂は、平均で1分子当たり少なくとも1.8個、より好ましくは、少なくとも1.9個のエポキシド基を有するべきである。好ましくは、エポキシ樹脂の少なくとも一部分はゴム変性ではなく、これは硬化前、エポキシ樹脂がゴムに化学的に結合されていないことを意味する。
好適なエポキシ樹脂は、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ビフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールKおよびテトラメチルビフェノールなど、多価フェノール化合物のジグリシジルエーテル;C2−24アルキレングリコール、およびポリ(エチレンオキシド)またはポリ(プロピレンオキシド)グリコールのジグリシジルエーテルなど、脂肪族グリコールおよびポリエーテルグリコールのジグリシジルエーテル;フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂(エポキシノボラック樹脂)、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂およびジシクロペンタジエン置換フェノール樹脂のポリグリシジルエーテル;脂環式エポキシ樹脂およびそれらのうちのいずれか二つ以上のいかなる組み合わせを含む。
好適なエポキシ樹脂は、名称D.E.R.(登録商標)330、D.E.R.(登録商標)331、D.E.R.(登録商標)332、D.E.R.(登録商標)383、D.E.R.661およびD.E.R.(登録商標)662樹脂として、Olin Corporationが販売するものなど、ビスフェノールA樹脂のジグリシジルエーテルを含む。
有用であるポリグリコールの市販されているジグリシジルエーテルは、Olin CorporationによりD.E.R.(登録商標)732およびD.E.R.(登録商標)736として販売されているものを含む。
市販されている好適なエポキシノボラック樹脂は、Olin CorporationよりD.E.N.(登録商標)354、D.E.N.(登録商標)431、D.E.N.(登録商標)438およびD.E.N.(登録商標)439として販売されているものを含む。
好適な脂環式エポキシ樹脂は、米国特許第3,686,359号に記載されているものを含み、参照することによって本明細書に組み込まれる。特に興味深い脂環式エポキシ樹脂は、(3,4−エポキシシクロヘキシル−メチル)−3,4−エポキシ−シクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ビニルシクロヘキセンモノオキシドおよびそれらの混合物である。
他の好適なエポキシ樹脂は、米国特許第5,112,932号に記載されている通り、オキサゾリドン含有化合物を含む。加えて、D.E.R.592およびD.E.R.6508(Olin Corporation)として市販されるものなど、先進的エポキシ−イソシアネートコポリマーを使用し得る。
エポキシ樹脂は、好ましくは、ビスフェノールの一つ以上のジグリシジルエーテル、またはそれらと、ビスフェノールのジグリシジルエーテルではない、重量で最大10パーセントの別のエポキシ樹脂との混合物である。最も好ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノールA系エポキシ樹脂およびビスフェノールF系エポキシ樹脂である。ビスフェノールジグリシジルエーテルは、平均エポキシ当量170から600以上、好ましくは、170から400を有し得る。
特に好ましいエポキシ樹脂は、エポキシ当量170から299、特に、170から225を有する、多価フェノール、好ましくは、ビスフェノールAまたはビスフェノールFの少なくとも一つのジグリシジルエーテルと、エポキシ当量少なくとも300、好ましくは、310から600を有する、多価フェノール、やはり好ましくは、ビスフェノールAまたはビスフェノールFの少なくとも一つの第2ジグリシジルエーテルとの混合物である。樹脂の割合は、好ましくは、混合物が数平均エポキシ当量190から400を有するような割合である。混合物はまた、任意で、最大20%、好ましくは、最大10%の一つ以上の他のエポキシ樹脂を含有してもよい。
エポキシ樹脂は、好ましくは、構造用接着剤の少なくとも約25重量パーセント、より好ましくは、少なくとも約30重量パーセント、さらにより好ましくは、少なくとも約40重量パーセントを構成するであろう。エポキシ樹脂は、構造用接着剤の最大約70重量パーセント、より好ましくは、最大約60重量パーセントを構成してもよい。エポキシ樹脂のいずれかがゴム変性である場合、ゴム成分の重量はエポキシ樹脂の重量の一部とみなされない。
一部の実施形態では、構造用接着剤組成物は、エポキシ当量最大225を有する、30から60、好ましくは、40から60重量パーセントの、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、およびエポキシ当量400以上、好ましくは、400から1500を有する、0から20%、好ましくは、2から15重量パーセントの、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルを含有する。そのような構造用接着剤組成物は、任意で、エポキシノボラック樹脂またはエポキシクレゾールノボラック樹脂など、0.5から10重量パーセントの異なるエポキシ樹脂を含有する。
強靭化剤は、ウレタン基および/または尿素基を含有し、末端キャップされたイソシアネート基を有する。そのような強靭化剤はよく知られており、例えば、米国特許第5,202,390号、米国特許第5,278,257号、国際公開第2005/118734号、国際公開第2007/003650号、国際公開第2012/091842号、米国特許出願公開第2005/0070634号、米国特許出願公開第2005/0209401号、米国特許出願公開第2006/0276601号、欧州特許出願公開第0308664号(EP−A−0 308 664)、欧州特許出願公開第1498441号(EP 1 498 441A)、欧州特許出願公開第1728825号(EP−A 1 728 825)、欧州特許出願公開第1896517号(EP−A 1 896 517)、欧州特許出願公開第1916269号(EP−A 1 916 269)、欧州特許出願公開第1916270号(EP−A 1 916 270)、欧州特許出願公開第1916272号(EP−A 1 916 272)および欧州特許出願公開第1916285号(EP−A−1 916 285)に記載の方法のうちいずれかに従って作製され得る。
強靭化剤を形成する特定のプロセスは、イソシアネート末端プレポリマーを形成するステップと、プレポリマーを任意で鎖延長するステップと、その後、プレポリマーまたは鎖延長したプレポリマーのイソシアネート基をキャップするステップとを含む。
プレポリマーは、余分なポリイソシアネートと、300から3000当量のポリオールを反応させてイソシアネート末端プレポリマーを形成することによって形成される。300から3000当量のポリオールは、例えば、ポリエーテルポリオール、ヒドロキシル末端ブタジエンホモポリマーもしくはコポリマー、ヒドロキシル末端ポリシロキサン、または0℃以下、好ましくは、−20℃以下のガラス転移温度を好ましくは有する、他のヒドロキシル末端材料であってもよい。ポリエーテルポリオールの場合、テトラヒドロフラン(テトラメチレンオキシド)、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドのうちの一つ以上のポリマーであってもよく、少なくとも50%のテトラヒドロフラン、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシドおよび1,2−プロピレンオキシドのポリマーまたはコポリマーが好ましい。ポリオールは、好ましくは、1分子当たり2個から3個、より好ましくは、2個のヒドロキシル基を有する。
プレポリマーの処方中に、分岐剤が存在してもよい。本発明の目的のため、分岐剤は、最大599、好ましくは、50から500の分子量、ならびに1分子当たり少なくとも3個のヒドロキシル基、第1級アミノ基および/もしくは第2級アミノ基を有する、ポリオールまたはポリアミン化合物である。仮に使用するとしても、分岐剤は、概して、分岐剤および300から3000当量のポリオールの合計重量の10%以下、好ましくは、5%以下、さらにより好ましくは、2%以下を構成するにすぎない。分岐剤の例は、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリメチロールエタン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ショ糖、ソルビトール、ペンタエリスリトール、トリエタノールアミン、ジエタノールアミンおよび同類のものなどのポリオール、ならびに分子量最大599、特に、最大500を有する、それらのアルコキシレート類を含む。
300から3000当量のポリオール(および任意の分岐剤)と反応するポリイソシアネートは、芳香族ポリイソシアネートであってもよいが、好ましくは、イソホロンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、水素化トルエンジイソシアネート、水素化メチレンジフェニルイソシアネート(H12MDI)および同類のものなど、脂肪族ポリイソシアネートである。
余分なポリイソシアネート化合物は、300から3000当量のポリオールのイソシアネート反応基および分岐剤(存在する場合)の本質的にすべてを使い果たし、結果もたらされるプレポリマーをイソシアネート基で終結するように使用される。イソシアネート反応性材料の1当量(すなわち、分子量300から3000のポリオール、および存在する場合は分岐剤)当たり、少なくとも1.5等量のポリイソシアネートを混合するのが、そのような比率によって、先進的な材料の処方を分子量において最小化するために、概して好ましい。より好ましくは、イソシアネート反応性材料1等量当たり、1.5から2.5等量のポリイソシアネートを提供する。
プレポリマー形成反応は、開始材料を混合し、好ましくは、イソシアネート基とヒドロキシル基との反応のための触媒が存在する中で、開始材料を加熱することによって実施される。反応混合物は、都合に合わせて60から120℃にまで加熱され、反応は、一定のイソシアネート含有量を得るまで都合に合わせて継続されるが、これは、開始材料中のイソシアネート反応基すべてを使い果たすことを示す。
結果もたらされるプレポリマーは、好ましくは、重量で0.5から7%、より好ましくは、重量で1から6%、さらにより好ましくは、重量で1.5から5%のイソシアネート含有量を有する。数平均のイソシアネート当量において、好ましい範囲は700から8400であり、より好ましい範囲は840から4200であり、さらにより好ましい範囲は1050から2800である。プレポリマーは、好適には、平均で1分子当たり少なくとも1.5個、好ましくは、少なくとも二つの2.0個から約4個まで、好ましくは、約3個まで、より好ましくは、約2.5個までのイソシアネート基を含有する。
キャッピングの前に、プレポリマーを鎖延長剤と反応させて、鎖延長したイソシアネート末端プレポリマーを生成してもよい。鎖延長剤は、最大749、好ましくは、50から500の分子量、ならびに1分子当たり2個のヒドロキシル基、第1級アミノ基および/または第2級アミノ基を有する、ポリオール化合物またはポリアミン化合物を含む。好適な鎖延長剤の例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールおよび同類のものなどの脂肪族ジオール;エチレンジアミン、ピペラジン、アミノエチルピペラジン、フェニレンジアミン、ジエチルトルエンジアミンおよび同類のものなどの脂肪族または芳香族ジアミン、ならびにレゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、ビスフェノールM、テトラメチルビフェノールおよびo,o’−ジアリル−ビスフェノールAおよび同類のものなど、2個のフェノール性ヒドロキシル基を有する化合物を含む。これらの中で、2個のフェノール性ヒドロキシル基を有する化合物が好ましい。
実施される場合、鎖延長反応は、プレポリマー形成反応と同じ一般的な方式で実施される。充分なプレポリマーを鎖延長剤と反応させて、鎖延長剤が寄与したイソシアネート反応基の1当量当たり、少なくとも2等量のイソシアネート基を提供する。鎖延長反応中に、2から最大4以上、好ましくは、最大3、より好ましくは、最大2.5等量のイソシアネート基を、鎖延長剤が寄与したイソシアネート反応基の1当量ごとに提供してもよい。
鎖延長したプレポリマーのイソシアネート基(または鎖延長したプレポリマー)は、その後、キャッピング基との反応によってキャップされる。米国特許第5,202,390号、米国特許第5,278,257号、米国特許第7,615,595号、米国特許出願公開第2005−0070634号、第2005−0209401号、第2006−0276601号および第2010−0019539号、国際公開第2006/128722号、国際公開第2005/118734号、ならびに国際公開第2005/0070634号に記載されているものを含め、様々な種類のキャッピング基が好適であり、それらはすべて参照することによって本明細書に組み込まれる。有用なキャッピング剤には、以下がある。
a)1個の第1級または第2級アミン基を有する、脂肪族、芳香族、脂環式、芳香脂肪族および/またはヘテロ芳香族モノアミン。そのようなキャッピング化合物の例は、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、sec−ブチルアミン、t−ブチルアミンなどのモノアルキルアミン;ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、ジヘキシルアミンおよびジオクチルアミンなどのジアルキルアミン;シクロヘキシル基が1個以上のアルキル基と任意で置換される、シクロヘキシルアミンまたはジシクロヘキシルアミン;フェニル基が1個以上のアルキル基と任意で置換される、ベンジルアミンおよびジフェニルアミン;モルホリン;アミン水素原子を有するN−アルキルピペラジンおよびイミダゾールを含む。
b)モノフェノール、ポリフェノールおよびアミノフェノールを含む、フェノール性化合物。そのようなフェノール性のキャッピング化合物の例は、フェノール、1個から30個の炭素原子を含有してもよい、1個以上のアルキル基を含有するアルキルフェノール、ナフトールまたはハロゲン化フェノールを含む。好適なポリフェノールは、1分子当たり2個以上、好ましくは、2個のフェノール性ヒドロキシル基を含有し、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、ビスフェノールM、テトラメチルビフェノールおよびo,o’−ジアリル−ビスフェノールA、ならびにそれらのハロゲン化誘導体を含む。好適なアミノフェノールは、少なくとも1個の第1級または第2級アミン基、および少なくとも1個のフェノール性ヒドロキシル基を含有する化合物である。アミン基は、好ましくは、芳香環の炭素原子に結合される。好適なアミノフェノールの例は、2−アミノフェノール、4−アミノフェノール、様々なアミノナフトールおよび同類のものを含む。
c)芳香環上の1個以上のアルキル基と置換されてもよい、ベンジルアルコール;
d)2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキブチルアクリレート、2−アミノプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレートおよび2−ヒドロキシブチルメタクリレートなどのヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレート化合物;
e)ドデカンチオールを含む、アルキル基に2個から30個、好ましくは、6個から16個の炭素原子を有するアルキルチオールなどの、チオール化合物;
f)アセトアミドおよびN−アルキルアセトアミドなどの、少なくとも1個のアミン水素を有するアルキルアミド化合物;ならびに
g)ケトオキシム。
フェノール、ポリフェノールおよびアミノフェノールキャッピング剤が、概して好ましい。一部の実施形態では、プレポリマーの、少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%、より好ましくは、少なくとも98%、最大100%のイソシアネート基が、これらの種類のうちの一つ以上のキャッピング剤でキャップされる。そのような実施形態では、いかなる残りのキャップされていないイソシアネート基も、別の種類のキャッピング剤でキャップされてよい。
キャッピング反応は、プレポリマー形成反応および鎖延長反応に関して既に記載した一般的な状態下において、すなわち、言及した比率で材料を組み合わせ、任意で、イソシアネート基と、キャッピング剤のイソシアネート反応基との反応の触媒が存在する中で、60から120℃にまで加熱することによって実施し得る。イソシアネート含有量が、好ましくは、重量で0.1%未満の一定値に減少するまで反応を継続する。好ましくは、5%より少ない、好ましくは、1%より少ないイソシアネート基が、キャップされないままであってもよい。
結果得られる強靭化剤は、GPCで測定される、数平均分子量少なくとも3000から、好ましくは、少なくとも4,000から約35,000まで、好ましくは、約20,000まで、より好ましくは、約15,000までを好適に有し、分子量1000以上を表すそれらの最大値のみを考慮に入れる。
強靭化剤の多分散性(重量平均分子量対数平均分子量の比率)は、好適には、約1から約4、好ましくは、約1.5から2.5である。強靭化剤は、好適には、平均で1分子当たり約1.5個から、好ましくは、約2.0個から約6個まで、好ましくは、約4個まで、より好ましくは、約3個まで、さらにより好ましくは、約2.5個までのキャップされたイソシアネート基を含有する。特に好ましいプレポリマーは、1分子当たり平均1.9個から2.2個のキャップされたイソシアネート基を含有する。
強靭化剤自体は、示差走査熱量測定によって測定される通り、0℃以下、好ましくは、−20℃以下、より好ましくは、−35℃以下のガラス転移温度を有してもよい。
強靭化剤は、構造用接着剤組成物の少なくとも5重量パーセント、好ましくは、少なくとも8重量パーセントまたは少なくとも10重量パーセントを構成する。強靭化剤は、接着剤組成物の最大45重量パーセント、好ましくは、最大30重量パーセント、より好ましくは、最大25重量パーセントを構成してもよい。いずれか特定の構造用接着剤組成物において、良好な特性、特に、良好な低温特性を提供する必要がある強靭化剤の量は、組成物の他の成分に若干依存してもよく、強靭化剤の分子量に若干依存してもよい。
構造用接着剤はまた、硬化剤も含有する。硬化剤は、接着剤が少なくとも60℃の硬化温度を呈するような、いかなる触媒とも共に選択される。
通常、構造用接着剤は、硬化剤、触媒またはその両方の熱活性化によって、特有の硬化温度を呈し、その温度またはそれより上の温度で急速に反応し硬化する。硬化温度は、好ましくは、少なくとも80℃であり、少なくとも100℃または少なくとも140℃であってもよい。例えば、180℃ほど高くてもよい。「硬化温度」は、構造用接着剤によって、2時間以内に完全硬化するときのラップせん断強度(DIN ISO 1465)の少なくとも30%を達成する最低温度を指す。「完全硬化」時のラップせん断強度は、180℃で30分の間に硬化した試料で測定され、その状態を「完全硬化」状態と表す。
硬化剤は、少なくとも2個のエポキシ基と反応し、それらの間に結合を形成する化合物である。好適な硬化剤は、例を挙げると、三塩化ホウ素/三塩化ホウ素アミンおよび三フッ化ホウ素/三フッ化ホウ素アミン錯体、ジシアンジアミド、メラミン、ジアリルメラミン、ジシアンジアミド、メチルグアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグアニジン、テトラメチルイソビグアンジジン(tetramethylisbiguandidine)、ヘプタメチルイソビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、アセトグアナミンおよびベンゾグアナミンなどのグアナミン、3−アミノ−1,2,4−トリアゾールなどのアミノトリアゾール、アジピン酸ジヒドラジドなどのヒドラジド、ステアリン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、セミカルバジド、シアノアセトアミド、ならびにジアミノジフェニルスルホンなどの芳香族ポリアミンといった材料を含む。ジシアンジアミド、イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジドおよび/または4,4’−ジアミノジフェニルスルホンの使用が特に好ましい。
硬化剤は、組成物を硬化するのに充分な量で使用される。通常、組成物に存在する、少なくとも80%のエポキシド基を使い果たすように、硬化剤を充分提供する。エポキシド基のすべてを使い果たすのに必要なその量を超える大幅な余剰分は、概して必要とされない。好ましくは、硬化剤は、構造用接着剤の少なくとも約1.5重量パーセント、より好ましくは、少なくとも約2.5重量パーセント、さらにより好ましくは、少なくとも3.0重量パーセントを構成する。硬化剤は、好ましくは、構造用接着剤組成物の最大約15重量パーセント、より好ましくは、最大約10重量パーセント、最も好ましくは、最大約8重量パーセントを構成する。
構造用接着剤は、接着剤の硬化、すなわち、エポキシ基と、硬化剤のエポキシド反応基および接着剤の他の成分との反応を促進するように、触媒を含有する。上で述べた通り、触媒は、加熱によって活性化される硬化を提供する硬化剤と共に選択される。触媒は、好ましくは、カプセル型、またはそうでなければ、高温にさらされる際のみ活性化する潜在タイプである。好ましいエポキシ触媒の中には、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(モニュロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェヌロン)、3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素(ジウロン)、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素(クロルトルロン)などの尿素、ベンジルジメチルアミンのようなtert−アクリル−アミンもしくはアルキレンアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ピペリジンもしくはその誘導体、欧州特許第1916272号(EP 1 916 272)に記載されているような様々な脂肪族尿素化合物;C−C12アルキレンイミダゾールもしくは2−エチル−2−メチルイミダゾールなどのN−アリールイミダゾール、またはN−ブチルイミダゾールおよび6−カプロラクタムがある。好ましい触媒は、米国特許第4,701,378号に記載されているものを含み、ポリ(p−ビニルフェノール)マトリックスに統合された2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(欧州特許第0197892号(EP 0 197 892)に記載の通り)、またはノボラック樹脂に統合された2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールである。
触媒は、構造用接着剤の少なくとも約0.1重量パーセント、より好ましくは、少なくとも約0.5重量パーセントの量で存在してもよい。好ましくは、触媒は、構造用接着剤の最大約4重量パーセント、より好ましくは、最大約1.5重量パーセント、最も好ましくは、最大約0.9重量パーセントを構成する。
構造用接着剤は、直径1から50μm(顕微鏡検査により測定するとD50)およびアスペクト比少なくとも6を有する繊維の形態である、少なくとも一つの無機充填剤を含有する。繊維の直径は、3から25μmまたは5から20μmであってもよく、アスペクト比は、少なくとも8もしくは少なくとも9、少なくとも12、少なくとも15、または少なくとも20であってもよい。繊維のアスペクト比は、例えば、最大100、最大50、最大40、最大30または最大20であってもよい。
繊維の直径は、繊維と同じ断面積を有する円の直径とみなされる。アスペクト比は、直径で割った繊維長である。
繊維には、6から50など、6以上の範囲において、アスペクト比の分散があってもよい。そのような繊維の分散が存在するとき、一部実施形態では、重量で少なくとも10%、重量で少なくとも25%または重量で少なくとも50%は、少なくとも20、好ましくは、20から50または20から40のアスペクト比を有し、繊維の残りは、少なくとも6だが20より小さいアスペクト比を有する。
繊維は、例えば、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、滑石、カーボンブラック、ガラス、アルミノケイ酸塩、ケイ酸カルシウム、雲母、水和酸化アルミニウム、またはベントナイト、珪灰石もしくはカオリンなどの天然に存在する粘土であってもよい。
繊維無機充填剤は、構造用接着剤組成物の総重量の1から40%を構成してもよい。一部の実施形態では、繊維無機充填剤は、構造用接着剤組成物の重量の少なくとも5%または少なくとも7.5%を構成し、構造用接着剤組成物の重量の最大30%、最大25%、最大20%または最大15%を構成してもよい。硬化した接着剤の弾性係数への有益な影響を有することに加えて、この充填剤はまた、(1)望ましい形での構造用接着剤のレオロジー変性、(2)単位重量当たりの全体費用の削減、(3)構造用接着剤もしくは構造用接着剤が塗布される基体からの水分もしくは油の吸収、および/または(4)接着破壊よりむしろ、凝集破壊の促進など、一つ以上の他の機能を果してもよい。また、硬化した接着剤の中に繊維が存在することによって、代わりに同じ重量含有量で低アスペクト比充填剤(L/D<6)を含有する、別の似た接着剤の場合と比較して、動的衝撃剥離強度(ISO 11343のくさび衝撃法により測定される通り)の増大につながることも分かっている。この最後の利点は、少なくとも繊維の部分がアスペクト比少なくとも20を有するとき、より明白である。
本発明の構造用接着剤は、上記のものに加えて、様々な他の任意の原料を含有してもよい。
上記の繊維無機物に加えて、少なくとも一つの低(6未満、好ましくは、より少ない3、より好ましくは、2未満の全長/直径比率)アスペクト比充填剤が、構造用接着剤の中に存在してもよい。この低分子量充填剤は、繊維無機充填剤に関する上記の材料、ならびに様々な種類のポリマー繊維、膨張性マイクロバルーンおよび無膨張性マイクロバルーンのうちのいずれから成ってもよい。低アスペクト比充填剤は、構造用接着剤組成物の0.1から30重量パーセントを構成してもよい。好ましくは、低アスペクト比充填剤は、構造用接着剤組成物の重量の15%以下を構成する。より好ましくは、低アスペクト比充填剤および繊維無機充填剤は共に、構造用接着剤組成物.の重量の10から40、より好ましくは、10から35、さらにより好ましくは、10から30パーセントを構成する。
繊維無機充填剤および低アスペクト比充填剤に加えて、構造用接着剤組成物は、ヒュームドシリカ、疎水性修飾ヒュームドシリカ、シリカゲル、エーロゲル、様々なゼオライトおよびモレキュラーシーブ、ならびに同類のものなど、一つ以上の乾燥剤を重量で最大10%、好ましくは、重量で1から6%含有してもよい。
構造用接着剤組成物は、上記の強靭化剤とは別個のゴム成分を含んでもよい。ゴム成分は、キャップされたイソシアネート基を含まない。ゴム成分は、例えば、アミノ基、または好ましくは、カルボキシル基などの、2個以上のエポキシド反応基を好ましくは有する液状ゴムであってもよい。液状ゴムの少なくとも一部分は、示差走査熱量測定によって測定すると、−40℃以下、特に−50℃以下のガラス転移温度(T)を有することが好ましい。そのような液状ゴム成分は、一部分のエポキシ樹脂成分と、全体または一部で反応してもよい。
そのような液状ゴムは、共役ジエンのホモポリマーまたはコポリマー、特に、ジエン/ニトリルコポリマーであってもよい。共役ジエンゴムは、好ましくは、ブタジエンまたはイソプレンであり、ブタジエンが特に好ましい。好ましいニトリルモノマーは、アクリロニトリルである。好ましいコポリマーは、ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーである。好ましくは、ゴムは全体として、30重量パーセント以下の重合不飽和ニトリルモノマー、好ましくは、約26重量パーセント以下の重合ニトリルモノマーを含有する。液状ゴムは、好ましくは、平均で1分子当たり約1.5個から、より好ましくは、約1.8個から約2.5個まで、より好ましくは、約2.2個までのエポキシド反応性末端基を含有する。カルボキシル末端ゴムが好ましい。ゴムの分子量(M)は、好適には、約2000から約6000、より好ましくは、約3000から約5000である。好適なカルボキシル官能性ブタジエンおよびブタジエン/アクリロニトリルゴムは、商標Hycar(登録商標)2000X162カルボキシル末端ブタジエンホモポリマー、Hycar(登録商標)1300X31、Hycar(登録商標)1300X8、Hycar(登録商標)1300X13、Hycar(登録商標)1300X9およびHycar(登録商標)1300X18カルボキシル末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーとして、Noveonより市販されている。好適なアミン末端ブタジエン/アクリロニトリルコポリマーは、商標Hycar(登録商標)1300X21として販売されている。
他の好適なゴム材料は、アミン末端ポリエーテル、脂肪酸(二量体化またはオリゴマー化されていてもよい)、およびエラストマーポリエステルを含む。
構造用接着剤組成物の中に存在してもよい、別の種類のゴムは、コアシェルゴムである。コアシェルゴムは、ゴム状コアを有する粒子状材料である。ゴム状コアは、好ましくは、示差走査熱量測定で−20℃未満、より好ましくは、−50℃未満、さらにより好ましくは、−70℃未満のTを有する。ゴム状コアのTは、−100℃をはるかに下回ってもよい。コアシェルゴムはまた、好ましくは、示差走査熱量測定で少なくとも50℃のTを有する、少なくとも一つのシェル部分を有する。コアシェルゴムのコアは、ブタジエンなどの共役ジエンのポリマーもしくはコポリマー、またはn−ブチル−、エチル−、イソブチル−もしくは2−エチルヘキシルアクリレートなどの低級アルキルアクリレートであってもよく、またはシリコーンゴムであってもよい。任意でゴムコアに化学的にグラフトまたは架橋されたシェルポリマーは、好ましくは、メチル−、エチル−またはt−ブチルメタクリレートなど、少なくとも一つの低級アルキルメタクリレートから重合化される。そのようなメタクリレートモノマーのホモポリマーを使用し得る。さらに、重量でシェルポリマーの最大40%を、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルおよび同類のものなど、他のモノビニリデンモノマーから形成し得る。グラフトされたシェルポリマーの分子量は、概して、20,000から500,000の間である。有用なコアシェルゴムの例は、欧州特許出願公開第1632533号(EP 1 632 533 A1)に記載されているもの、およびKaneka Kane Ace MX 156およびKaneka Kane Ace MX 120コアシェルゴム分散液を含む名称Kaneka Kane Aceで、Kaneka Corporationにより販売されているものを含む。
本発明の構造用接着剤の総ゴム含有量は、接着剤の総重量に基づき、下は0重量パーセントから、上は30重量パーセントにまで及び得る。好ましいゴム含有量は、最大20重量パーセント、最大15重量パーセントまたは最大5重量パーセントである。総ゴム含有量を計算する際、強靭化剤の部分は考慮しない。
モノマーまたはオリゴマーの付加重合可能なエチレン性不飽和材料は、構造用接着剤組成物の中に任意で存在する。この材料は、約1500より少ない分子量を有するべきである。この材料は、例えば、アクリレートもしくはメタクリレート化合物、不飽和ポリエステル、ビニルエステル樹脂、または不飽和ポリエステル樹脂のエポキシ付加物であってもよい。遊離基の源を提供して、この材料を重合化するために、遊離基開始剤も構造用接着剤組成物に含まれ得る。この種のエチレン性不飽和材料を含むことによって、エチレン性不飽和の選択的重合を通して、構造用接着剤の一部硬化をもたらす可能性を提供する。
構造用接着剤組成物は、二量体化脂肪酸、希釈剤、可塑剤、増量剤、色素および染料、難燃剤、チキソトロープ剤、発泡剤、流動制御剤、接着促進剤、ならびに酸化防止剤など、他の添加物をさらに含有し得る。好適な発泡剤は、物理的および化学的両方の種類の薬剤を含む。構造用接着剤はまた、国際公開第2005/118734号に記載の通り、ポリビニルブチラールまたはポリエステルポリオールなどの熱可塑性粉末を含有してもよい。
前述の構造用接着剤組成物は、アセンブリを形成するように、二つの基体間の接合線に層として形成され、構造用接着剤層は、二つの基体間に接着剤接合を形成するように、接合線にて硬化される。
構造用接着剤組成物は、いかなる都合の良い技術によっても、基体に塗布され得る。所望の場合、冷却して、または温めて塗布することもできる。構造用接着剤組成物は、手動で、および/または例えば、コーキングガン、他の射出装置もしくはジェット噴射法を使用して、ロボット制御で塗布し得る。構造用接着剤組成物が塗布されると、基体は接着剤を基体間の接合線に設置するように接触する。
塗布後、構造用接着剤は、硬化温度まで、または硬化温度を上回る温度まで加熱することで硬化する。概して、この温度は、少なくとも60℃であり、好ましくは、80℃以上、より好ましくは、約140℃以上である。好ましくは、温度は約220℃以下、より好ましくは、約180℃以下である。
本発明の構造用接着剤は、木材、金属、コーティングされた金属、アルミニウム、様々なプラスチックおよび充填プラスチック基体、繊維ガラスならびに同類のものを含む、様々な基体を共に接合するのに使用され得る。好ましい一実施形態では、構造用接着剤は、自動車または他の車両の部品を接合するのに使用される。そのような部品は、鋼、コーティングされた鋼、亜鉛めっき鋼、アルミニウム、コーティングされたアルミニウム、プラスチックおよび充填プラスチック基体であり得る。
特に興味深いのは、車両のフレーム構成要素の相互接合、または他の構成要素への接合における用途である。フレーム構成要素は、しばしば、冷延鋼、亜鉛めっき金属またはアルミニウムなどの金属である。フレーム構成要素に接合される構成要素もまた、直前に記載した通りの金属でありえ、または他の金属、プラスチック、複合材料および同類のものであり得る。
組み立てられた自動車のフレーム部材は、焼成硬化(bake cure)を必要とするコーティング材料で大抵コーティングされる。コーティングは通常、140℃から200℃以上に及ぶ場合がある温度で焼き付けられる。そのような場合、構造の構造用接着剤をフレーム構成要素に塗布し、その後、コーティングを塗布し、コーティングを焼き付け硬化させるのと同時に、構造用接着剤を硬化するのがしばしば都合が良い。
一部実施形態の硬化した接着剤は、180℃で30分間硬化し、DIN EN ISO 527−1に従って試験すると、少なくとも2200MPa、好ましくは、少なくとも2500MPa、より好ましくは、少なくとも3000MPaの弾性係数を呈する。弾性係数は、5000MPa以上ほど高くてもよい。一部実施形態の硬化した構造用接着剤はまた、以下の実施例に記載する通り、厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃のISO 11343のくさび衝撃法に従って23℃で試験すると、少なくとも20N/mm、好ましくは、少なくとも25N/mmから上は50N/mm以上ほどまでの動的衝撃剥離強度を呈する。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供されるが、本発明の範囲を限定することは意図していない。すべての割合は、別段の指示がない限り、重量による。
以下の実施例では、次の通りである。
エポキシ樹脂Aは、エポキシ当量約187を有する、ビスフェノールAの液状ジグリシジルエーテルである。
エポキシ樹脂Bは、ビスフェノールAの固体および液状ジグリシジルエーテルの混合物である。混合物はエポキシ当量約240を有する。
エポキシ樹脂Cは、エポキシ当量約179を有する、エポキシノボラック樹脂である。
エポキシ樹脂Dは、エポキシ官能希釈剤である。
強靭化剤Aは、ブロックされたイソシアネート基を含有する。54.79の割合で分子量2000のポリテトラヒドロフランと、13.65の割合で分子量2800のヒドロキシル末端ポリブタジエンゴムとを120℃で混合し、混合物を60℃にまで冷却し、15.09の割合のイソホロンジイソシアネートと錫ウレタン触媒とを追加し、結果得られた反応混合物を、窒素下にて45分間で85℃にまで加熱することによって調製される。その後、5.74の割合のo,o−ジアリルビスフェノールAを追加し、混合物を100℃の漕において減圧下で120分間撹拌する。10.65の割合のカルダノールを追加し、混合物を105℃の槽において減圧下で240分間撹拌する。
強靭化剤Bは、ブロックされたイソシアネート基を含有する。57.58の割合で分子量2000のポリテトラヒドロフランと、14.39の割合で分子量2800のヒドロキシル末端ポリブタジエンゴムとを120℃で混合し、混合物を60℃にまで冷却し、11.54の割合のヘキサメチレンジイソシアネートと錫ウレタン触媒とを追加し、結果得られた反応混合物を、窒素下において45分間で85℃にまで加熱することによって調製される。その後、5.74の割合のo,o’−ジアリルビスフェノールAを追加し、混合物を100℃の漕において減圧下で120分間撹拌する。10.58の割合のカルダノールを追加し、混合物を105℃の槽において減圧下で240分間撹拌する。
GLYEOは、商用グレードの3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシランである。
EP796は、ポリ(ビニルフェノール)マトリックス中のトリス(2,4,6−ジメチルアミノメチル)フェノールである。
炭酸カルシウムは、Omya GmbHよりOmya BSHとして市販されている、低アスペクト比の製品である。
酸化カルシウムは、Lhoist Groupの低アスペクト比の製品である。
微小球Aは、3Mより市販されている中空のガラス球であり、その90%は粒子サイズ10から105μmおよび密度0.25g/ccを有する。
微小球Bは、3Mより市販されている、粒子サイズ10から40μmおよび密度0.46g/ccを有する、中空のガラス球である。
珪灰石Aは、アスペクト比約13および繊維直径約12μmを有する。NYCO MineralsによってNyglos 8として販売されている。
珪灰石Bは、アスペクト比約9および繊維直径約7μmを有する。NYCO MineralsによってNyglos 4Wとして販売されている。
珪灰石Cは、アスペクト比5および平均粒径20μmを有する、粉末グレードの珪灰石である。NYCO MineralsによってNyad 200として販売されている。
珪灰石Dは、アスペクト比3および平均粒径3μmを有する、粉末グレードの珪灰石である。NYCO MineralsによってNyad 5000として販売されている。
ガラス繊維Aは、アスペクト比11および繊維直径約11μmを有する。LanxessによってLanxess MF7982(19/346)として販売されている。
ガラス繊維Bは、アスペクト比15および繊維直径約14μmを有する。LanxessによってLanxess MF7982として販売されている。
ガラス繊維Cは、アスペクト比29および繊維直径約16μmを有する。Fibertec IncによってFibertec MF 6608として販売されている。
ガラス繊維Dは、アスペクト比18および繊維直径約16μmを有する。Fibertec IncによってFibertec MF 6616として販売されている。
炭素繊維Aは、アスペクト比11および繊維直径約7μmを有する。SGL CarbonによってSigrafill C C30 M 080として販売されている。
炭素繊維Bは、アスペクト比21および繊維直径約7μmを有する。SGL CarbonによってSigrafill C C30 M 151として販売されている。
実施例1および比較試料A〜D
構造用接着剤の実施例1および比較試料A〜Dは、表1に示す通りに原料を混ぜることによって調製される。
Figure 0006923514
引張強度、引張伸びおよび引張弾性係数測定用の試験試料を、各試料の一部を180℃で30分間硬化することによって作製する。硬化した試料から試験片を切断し、DIN EN ISO 527−1に従い評価する。
衝撃剥離試験を各接着剤試料に対して実施する。基体は、厚さ1.0mmのHC420LAD+Z100鋼クーポンである。衝撃剥離試験用の試験クーポンは90mm×20mmで、接合面積は30×20mmである。試験クーポンはヘプタンで洗浄され、その後、容量で9:1のヘプタンおよび腐食防止潤滑剤(Anticorit PL 3802−39S)の溶液の中に浸漬してコーティングすることによって、再度動きが滑らかになる。次いで、接着剤層の厚さを0.2mmに維持するために存在するスペーサーを伴って、接着剤試料を一方のクーポンの接合面積に塗布し、他方のクーポン上へと圧迫して各試験片を調製する。180℃で30分の間に組み立てた試験片を硬化する。衝撃剥離試験は、ISO 11343のくさび衝撃法に従って実施する。試験は、23℃の温度で、試料に対して操作速度2m/secで実施する。
ラップせん断試験片を、厚さ1.2mmである以外は同じ鋼のクーポンを使用して作製する。ガラスビーズ(直径0.2mm)をクーポンのうちの一方の上にまき、接着剤試料を塗布し、その後、第2クーポンを接着剤の上に位置付けることで、試験片を作製する。いずれの場合も接合面積は25×10mmであり、接着剤層の厚さは、ガラスビーズによって0.2mmに制御される。試験片を180℃で30分間硬化し、DIN ISO 1465に従ってラップせん断強度を評価する。試験は、23℃かつ10mm/分の試験速度で実施する。
粘度および降伏応力は、Bohlin CS−50レオメーターによって、C/P20、上/下0.1〜20s−1で測定し、データはCassonモデルに従って評価される。
この試験の結果は、表2に示す通りである。
Figure 0006923514
比較試料Aは充填剤を添加していない対照群である。比較試料B−Dおよび実施例1の各々で、比較試料Aの処方は、7.5の割合の充填剤を追加し、同量のエポキシ樹脂およびジシアナミドを除去することによって変更される。強靭化剤の量は、これらの試料にわたって一定を保つ。
比較試料Bは、低アスペクト比の酸化カルシウム充填剤を追加した影響を示す。この充填剤の追加による影響は、降伏応力および粘度が少々増加する以外、特性のいずれにもほぼみられない。
比較試料CおよびDにあるような、低アスペクト比の珪灰石を追加することによって、弾性係数の増加が少々(6〜8.5%)もたらされる。酸化カルシウムのように、これらの充填剤は、降伏応力および粘度を若干増加させるが、硬化した接着剤の特性への他の影響はほとんどない。
実施例1は、高アスペクト比の珪灰石充填剤を含有する。弾性係数は、比較試料Aで34%増加し、これは比較試料B、CおよびDの充填剤で数回見られる増加である。他の引張特性、ラップせん断強度、および驚くべきことに、耐衝撃剥離性は、比較試料A〜Dのそれらと著しく異なるわけではない。降伏応力および粘度は、充填剤を添加された比較試料よりわずかに高い。
実施例2〜4、ならびに比較試料A、E、FおよびG
構造用接着剤の実施例2〜4ならびに比較試料E、FおよびGは、表3に示す通りに原料を混ぜることによって調製される。
Figure 0006923514
これらの接着剤を、実施例1および比較試料A〜Dに関して記載した通りの同じ方式で試験する。結果は表4に示す通りである。比較試料Aの結果を参考のため再掲する。
Figure 0006923514
比較試料Aは再び、充填剤を添加していない基準構造用接着剤である。比較試料E、FおよびGならびに実施例2〜4の各々で、比較試料Aの処方は、充填剤を追加し、同量のエポキシ樹脂およびジシアナミドを除去することによって変更される。強靭化剤の量は、これらの試料にわたって一定を保つ。エポキシ樹脂成分もまた、実施例4で変えられる。
比較試料E、FおよびGは、低アスペクト比充填剤を追加する影響を示す。低アスペクト比の珪灰石充填剤を15重量%含有する、比較実施例Gは、基準ケースと比較して、弾性係数の約22%の増加を呈する。この弾性係数の増加は、高アスペクト比の珪灰石充填剤を7.5重量%のみ含有する、実施例1で見られる増加よりは極めて少ない。比較実施例EおよびFは、弾性係数においては小さな利点のみを示している。比較試料E、FおよびGのすべてが、耐衝撃剥離性およびラップせん断強度において、ある程度の減少を示している。
実施例2および3は各々、基準ケースと比較して、弾性係数において約70%の増加を呈する。他の特性は、比較試料E、FおよびGに近く、またはそれらよりも良い。実施例2および3は、比較試料E、FおよびGと比べると、高アスペクト比充填剤の選択による、大きくかつ予期できない影響を明白に実証している。比較試料Gと比べると、実施例2および3は、この影響が充填剤の種類の違いによるものではないことを示している。
実施例4は、他の接着剤とは若干異なって処方されるものの、それにもかかわらず、比較試料のいずれと比較しても、弾性係数の大きな改善を呈している。
実施例5および比較試料H
構造用接着剤の実施例5および比較試料Hは、表5に示す通りに原料を混ぜることによって調製される。
Figure 0006923514
これらの接着剤を上記と同じ方式で試験し、結果は表6に示す通りである。動的衝撃剥離強度試験の基体は、各々Thyssen Kruppの0.75mmのグレードDX56 D+Z100MBの溶融めっき亜鉛コーティングされた鋼、および0.75mmのDC04 ZE50/50の電解で歯コーティングされた鋼である。
Figure 0006923514
繰り返しになるが、高アスペクト比無機充填剤を含むことによって、他の特性に小さい影響のみはあるものの、弾性係数の大幅な改善につながる。実施例5では、さらなる低アスペクト比充填剤が存在するときでさえ、高アスペクトの充填剤の利点が見られる。
実施例6〜15
実施例1を10回繰り返し、各回において珪灰石繊維を、表7に示す通りにガラス繊維または炭素繊維と置き換える。結果もたらされた硬化した接着剤の試験結果は、表8に示す通りである。
Figure 0006923514
Figure 0006923514
本発明の前述の実施例と同様に、実施例6〜15は、比較試料A、E、FおよびGと比較して、繊維充填剤が多いときでも、高い弾性係数を実証している。衝撃剥離強度は、概して、等量の繊維充填剤では、比較試料の衝撃剥離強度に匹敵し、またはそれらよりも優れている。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含される。
[1]一液型エポキシ構造用接着剤であって、
A)少なくとも一つのエポキシ樹脂と、
B)ウレタン基および/または尿素基、ならびにキャップされたイソシアネート基を含有する、反応性強靭化剤と、
C)一つ以上のエポキシ硬化剤と、
D)直径3μmから25μmおよびアスペクト比少なくとも6を有する繊維の形態であり、前記エポキシ構造用接着剤の総重量に基づく、1から40重量パーセントの無機充填剤と、
E)一つ以上のエポキシ硬化触媒と、を混合状態で備え、
前記硬化剤および前記エポキシ硬化触媒は、前記構造用接着剤が、少なくとも60℃の硬化温度を呈するように、共に選択される、一液型エポキシ構造用接着剤。
[2]5から20重量パーセントの成分D)を含有する、前記[1]に記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[3]繊維の形態である前記無機充填剤は、珪灰石である、前記[1]または[2]に記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[4]繊維の形態である前記無機充填剤の前記アスペクト比は、アスペクト比少なくとも9を有する、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[5]重量で40から70%の成分A)を含有し、成分A)は、エポキシ当量170から400を有する、一つ以上のビスフェノールジグリシジルエーテルを含む、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[6]10から30重量パーセントの前記強靭化剤を含有する、前記[1]〜[5]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[7]前記強靭化剤の前記イソシアネート基は、フェノール、ポリフェノールまたはアミノフェノールでキャップされる、前記[1]〜[6]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[8]前記強靭化剤は、余分なポリイソシアネートと、300から3000当量のポリオールとを反応させてプレポリマーを形成することによりイソシアネート末端プレポリマーを形成するステップと、前記プレポリマーを任意で鎖延長するステップと、その後、前記プレポリマーまたは前記鎖延長したプレポリマーの前記イソシアネート基をキャップするステップとを含むプロセスにおいて作製される、前記[1]〜[7]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[9]前記硬化剤は、一つ以上のジシアンジアミド、メチルグアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグアニジン、テトラメチルイソビグアンジジン(tetramethylisbiguandidine)、ヘプタメチルイソビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、アセトグアナミンおよびベンゾグアナミンを含む、前記[1]〜[8]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[10]前記触媒は、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素、3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ピペリジン2−エチル−2−メチルイミダゾール、N−ブチルイミダゾール、6−カプロラクタムおよび2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールのうちの一つ以上を含む、前記[1]〜[9]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[11]少なくとも一つの低アスペクト比充填剤をさらに含有する、前記[1]〜[10]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[12]キャップされたイソシアネート基を含有しないゴムを有しない、前記[1]〜[11]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[13]180℃で30分間硬化し、DIN EN ISO 527−1に従って試験すると、少なくとも2200MPaの弾性係数を呈する、前記[1]〜[12]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[14]180℃で30分間硬化し、DIN EN ISO 527−1に従って試験すると、少なくとも2500MPaの弾性係数を呈する、前記[1]〜[13]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[15]厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃でISO 11343のくさび衝撃法に従って23Cで試験すると、少なくとも20N/mmの動的衝撃剥離強度を呈する、前記[1]〜[14]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[16]厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃でISO 11343のくさび衝撃法に従って23Cで試験すると、少なくとも25N/mmの動的衝撃剥離強度を呈する、前記[1]〜[15]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[17]前記[1]〜[16]のいずれかに記載の前記構造用接着剤の層を、二つの基体間の接合線に形成することと、前記層を硬化して、前記二つの基体間に接着剤接合を形成することと、を含む方法。
[18]前記基体のうちの少なくとも一方は、金属である、前記[17]に記載の方法。
[19]少なくとも10重量%の成分D)は、アスペクト比少なくとも20を有する、前記[1]〜[18]のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
[20]厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃でISO 11343のくさび衝撃法に従って23Cで試験すると、少なくとも30N/mmの動的衝撃剥離強度を呈する、前記[19]に記載の一液型エポキシ構造用接着剤。

Claims (19)

  1. 一液型エポキシ構造用接着剤であって、
    A)少なくとも一つのエポキシ樹脂と、
    B)ウレタン基および/または尿素基、ならびにキャップされたイソシアネート基を含有する、反応性強靭化剤と、
    C)一つ以上のエポキシ硬化剤と、
    D)直径3μmから25μmおよびアスペクト比少なくとも6を有する繊維の形態であり、前記エポキシ構造用接着剤の総重量に基づく、1から40重量パーセントの珪灰石である無機充填剤と、
    E)一つ以上のエポキシ硬化触媒と、を混合状態で備え、
    前記硬化剤および前記エポキシ硬化触媒は、前記構造用接着剤が、少なくとも60℃の硬化温度を呈するように、共に選択される、一液型エポキシ構造用接着剤。
  2. 5から20重量パーセントの成分D)を含有する、請求項1に記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  3. 繊維の形態である前記無機充填剤の前記アスペクト比は、アスペクト比少なくとも9を有する、請求項1または2に記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  4. 重量で40から70%の成分A)を含有し、成分A)は、エポキシ当量170から400を有する、一つ以上のビスフェノールジグリシジルエーテルを含む、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  5. 10から30重量パーセントの前記強靭化剤を含有する、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  6. 前記強靭化剤の前記イソシアネート基は、フェノール、ポリフェノールまたはアミノフェノールでキャップされる、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  7. 前記強靭化剤は、余分なポリイソシアネートと、300から3000当量のポリオールとを反応させてプレポリマーを形成することによりイソシアネート末端プレポリマーを形成するステップと、前記プレポリマーを任意で鎖延長するステップと、その後、前記プレポリマーまたは前記鎖延長したプレポリマーの前記イソシアネート基をキャップするステップとを含むプロセスにおいて作製される、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  8. 前記硬化剤は、一つ以上のジシアンジアミド、メチルグアニジン、ジメチルグアニジン、トリメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、メチルイソビグアニジン、ジメチルイソビグアニジン、テトラメチルイソビグアンジジン(tetramethylisbiguandidine)、ヘプタメチルイソビグアニジン、ヘキサメチルイソビグアニジン、アセトグアナミンおよびベンゾグアナミンを含む、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  9. 前記触媒は、p−クロロフェニル−N,N−ジメチル尿素、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素、3,4−ジクロロフェニル−N,N−ジメチル尿素、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N’,N’−ジメチル尿素、ベンジルジメチルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ピペリジン2−エチル−2−メチルイミダゾール、N−ブチルイミダゾール、6−カプロラクタムおよび2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールのうちの一つ以上を含む、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  10. アスペクト比6未満を有する少なくとも一つの低アスペクト比充填剤をさらに含有する、請求項1〜のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  11. キャップされたイソシアネート基を含有しないゴムを有しない、請求項1〜10のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  12. 180℃で30分間硬化し、DIN EN ISO 527−1に従って試験すると、少なくとも2200MPaの弾性係数を呈する、請求項1〜11のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  13. 180℃で30分間硬化し、DIN EN ISO 527−1に従って試験すると、少なくとも2500MPaの弾性係数を呈する、請求項1〜12のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  14. 厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃でISO 11343のくさび衝撃法に従って23Cで試験すると、少なくとも20N/mmの動的衝撃剥離強度を呈する、請求項1〜13のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  15. 厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃でISO 11343のくさび衝撃法に従って23Cで試験すると、少なくとも25N/mmの動的衝撃剥離強度を呈する、請求項1〜14のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の前記構造用接着剤の層を、二つの基体間の接合線に形成することと、前記層を硬化して、前記二つの基体間に接着剤接合を形成することと、を含む方法。
  17. 前記基体のうちの少なくとも一方は、金属である、請求項16に記載の方法。
  18. 少なくとも10重量%の成分D)は、アスペクト比少なくとも20を有する、請求項1〜15のいずれかに記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
  19. 厚さ1.0mmの油性HC420LAD+Z100鋼クーポンの間に塗布し、180℃で30分間硬化し、その後、23℃でISO 11343のくさび衝撃法に従って23Cで試験すると、少なくとも30N/mmの動的衝撃剥離強度を呈する、請求項18に記載の一液型エポキシ構造用接着剤。
JP2018509559A 2015-09-10 2016-08-31 高アスペクト比充填剤を伴う高弾性強靭化一液型エポキシ構造用接着剤 Active JP6923514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562216401P 2015-09-10 2015-09-10
US62/216,401 2015-09-10
PCT/US2016/049604 WO2017044359A1 (en) 2015-09-10 2016-08-31 High modulus, toughened one-component epoxy structural adhesives with high aspect ratio fillers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530643A JP2018530643A (ja) 2018-10-18
JP6923514B2 true JP6923514B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=56896814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509559A Active JP6923514B2 (ja) 2015-09-10 2016-08-31 高アスペクト比充填剤を伴う高弾性強靭化一液型エポキシ構造用接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20180258329A1 (ja)
EP (1) EP3347394B1 (ja)
JP (1) JP6923514B2 (ja)
KR (1) KR102626998B1 (ja)
CN (1) CN107922576B (ja)
BR (1) BR112018003466B1 (ja)
WO (1) WO2017044359A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105762316A (zh) * 2016-05-20 2016-07-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池箱
KR101967043B1 (ko) 2017-05-12 2019-04-08 부산대학교 산학협력단 높은 연신율 및 내충격성을 갖는 구조용 접착제 조성물
KR102454520B1 (ko) * 2017-06-23 2022-10-17 디디피 스페셜티 일렉트로닉 머티리얼즈 유에스, 엘엘씨 고온 에폭시 접착 제형
JP7295095B2 (ja) * 2017-09-12 2023-06-20 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 一成分強化エポキシ接着剤
US11492525B2 (en) 2017-09-12 2022-11-08 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Adhesive formulation
EP3802723B1 (en) * 2018-05-29 2022-09-21 DDP Specialty Electronic Materials US, LLC Method for bonding using one-component epoxy adhesive mixtures
EP3611202A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-19 Sika Technology Ag Einkomponentige hitzehärtende epoxidharzzusammensetzungen
CN111378410A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 浙江荣泰科技企业有限公司 单组分流变稳定的高强度环氧包封树脂胶黏剂及其制备方法
JP7262238B2 (ja) * 2019-02-07 2023-04-21 パーカーアサヒ株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP7272849B2 (ja) * 2019-04-10 2023-05-12 株式会社槌屋 炭素繊維含有接着剤
EP3973011A1 (en) 2019-05-21 2022-03-30 DDP Specialty Electronic Materials US, LLC Epoxy adhesive composition and method of use
WO2020249741A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Sika Technology Ag Toughened two-component epoxy composition
EP3916065A1 (en) * 2020-05-25 2021-12-01 3M Innovative Properties Company Curable precursor of a structural adhesive composition
US20230323174A1 (en) * 2020-09-14 2023-10-12 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc . Thermal interface material
US20230365845A1 (en) * 2020-10-26 2023-11-16 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc One-component structural adhesive
CN113980246A (zh) * 2021-11-12 2022-01-28 常州百思通复合材料有限公司 一种可固化树脂组合物、复合材料及其制备方法
WO2024038048A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Zephyros, Inc. Pumpable one-component adhesive composition

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686359A (en) 1969-12-19 1972-08-22 Union Carbide Corp Curable polyepoxide compositions
DE3666442D1 (en) 1985-04-02 1989-11-23 Ciba Geigy Ag Curable compositions
EP0308664B1 (de) 1987-08-26 1991-08-28 Ciba-Geigy Ag Modifizierte Epoxidharze
US5278257A (en) 1987-08-26 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
US5202390A (en) 1988-07-28 1993-04-13 Ciba-Geigy Corporation Butadiene/polar comonomer copolymer and aromatic reactive end group-containing prepolymer
GB8912952D0 (en) 1989-06-06 1989-07-26 Dow Rheinmuenster Epoxy-terminated polyoxazolidones,process for the preparation thereof and electrical laminates made from the epoxy-terminated polyoxazolidones
JPH05163475A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 構造用接着剤に適したエポキシ樹脂組成物
JPH1017770A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Kawatetsu Mining Co Ltd 成形材料用pps樹脂組成物
JP4668788B2 (ja) 2003-06-09 2011-04-13 株式会社カネカ 変性エポキシ樹脂の製造方法
KR101121395B1 (ko) 2003-07-07 2012-03-05 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 접착제 에폭시 조성물 및 그것의 적용 방법
EP1498441A1 (de) 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
DE602005005439T2 (de) 2004-01-21 2009-04-30 Olympus Corporation Pressholzprodukt und aussenmaterial für elektronische vorrichtung
EP1574537B2 (en) 2004-03-12 2014-12-24 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
EP1602702B2 (en) 2004-06-01 2020-09-16 Dow Global Technologies LLC Epoxy adhesive composition
JP4573677B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-04 サンスター技研株式会社 接着剤組成物
ATE462762T1 (de) 2005-06-02 2010-04-15 Dow Global Technologies Inc Schlagzähmodifizierter strukturklebstoff auf epoxid basis
EP1741734A1 (de) 2005-07-05 2007-01-10 Sika Technology AG Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
EP1916272A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend ein blockiertes und ein epoxidterminiertes Polyurethanprepolymer
EP1916270A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung mit blockiertem Polyurethanprepolymer
EP1916285A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Derivatisiertes Epoxid-Festharz und dessen Verwendungen
EP1916269A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
BRPI0809752B1 (pt) * 2007-04-11 2017-05-16 Dow Global Technologies Inc "adesivo estrutural de um componente e método"
EP2173810A4 (en) * 2007-07-26 2012-07-25 Henkel Corp CURABLE ADHESIVE COMPOSITIONS BASED ON EPOXY RESIN
JP5331362B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-30 クオドラントポリペンコジャパン株式会社 モノマーキャストナイロン成形体
EP2268759A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-05 3M Innovative Properties Company One-part epoxy-based structural adhesive
EP2128182A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-02 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend einen Beschleuniger mit Heteroatomen
WO2010011710A2 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 3M Innovative Properties Company Two-part epoxy-based structural adhesives
US8414082B2 (en) 2008-07-25 2013-04-09 Kubota Corporation Work vehicle
JP5581109B2 (ja) * 2010-04-30 2014-08-27 ウイスカ株式会社 樹脂複合材料及び接着剤
BR112013010668A2 (pt) 2010-12-26 2021-03-23 Dow Global Technologies Llc adesivo estrutural de uma parte e método de aplicação de adesivo estrutural
JP5842664B2 (ja) * 2012-02-23 2016-01-13 日立金属株式会社 熱硬化性接着剤組成物並びにそれを用いた耐熱接着フィルム、積層フィルム、配線フィルム及び多層配線フィルム
EP2882693A1 (en) * 2012-08-13 2015-06-17 Rockwool International A/S Graphite coated fibres
US10941518B2 (en) * 2014-11-05 2021-03-09 Ansell Limited Cut-resistant fabric and articles including cut-resistant fabric

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018003466B1 (pt) 2022-01-18
KR102626998B1 (ko) 2024-01-19
EP3347394A1 (en) 2018-07-18
KR20180052647A (ko) 2018-05-18
CN107922576B (zh) 2021-08-10
US20210009871A1 (en) 2021-01-14
US20240110085A1 (en) 2024-04-04
WO2017044359A1 (en) 2017-03-16
BR112018003466A2 (pt) 2018-09-25
EP3347394B1 (en) 2020-03-11
US20180258329A1 (en) 2018-09-13
JP2018530643A (ja) 2018-10-18
CN107922576A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923514B2 (ja) 高アスペクト比充填剤を伴う高弾性強靭化一液型エポキシ構造用接着剤
EP2655516B1 (en) Structural epoxy resin adhesives containing chain-extended elastomeric tougheners capped with phenol, polyphenol or aminophenol compounds
EP2828308B1 (en) Crash-durable adhesive with enhanced stress durability
CN102119201B (zh) 含有用酚和羟基封端的丙烯酸酯或羟基封端的甲基丙烯酸酯封端的弹性体增韧剂的单组分结构环氧树脂粘合剂
JP5715638B2 (ja) ケトオキシムでキャップされたエラストマー強化剤を含む構造用エポキシ樹脂系接着剤
JP6886455B2 (ja) 改良された油性表面への接着および高いウォッシュオフ耐性を持つ、一液型の強靭化エポキシ接着剤
US11274236B2 (en) One-component toughened epoxy adhesives containing a mixture of latent curing agents
US20240093072A1 (en) One-component toughened epoxy adhesives
US10815405B2 (en) One-component epoxy-modified polyurethane and/or polyurea adhesives having high elongation and excellent thermal stability, and assembly processes using same
US20220195267A1 (en) One-component toughened epoxy adhesives with improved humidity resistance
CN113853399B (zh) 环氧粘合剂组合物及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150