JPH045865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045865Y2
JPH045865Y2 JP1987014736U JP1473687U JPH045865Y2 JP H045865 Y2 JPH045865 Y2 JP H045865Y2 JP 1987014736 U JP1987014736 U JP 1987014736U JP 1473687 U JP1473687 U JP 1473687U JP H045865 Y2 JPH045865 Y2 JP H045865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
radiant
bunsen
radiant heat
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987014736U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63126726U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987014736U priority Critical patent/JPH045865Y2/ja
Publication of JPS63126726U publication Critical patent/JPS63126726U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045865Y2 publication Critical patent/JPH045865Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ブンゼンバーナの機能と輻射バー
ナの機能を兼備した焙焼器用複合バーナに関し、
特に、たとえば、ガステーブルこんろのグリル、
ガスオーブン等の焙焼器に適用して効果的なもの
である。
〔従来の技術〕
たとえば、ガステーブルこんろのグリル、ガス
オーブン等の焙焼器において、調理物の各部を均
一に加熱してその焼けむらをなくすことは重要な
要素であるが、焼けむらをなくすにはブンゼンバ
ーナの機能と輻射バーナの両機能を併用するのが
最も理想的である。しかし、従来の技術としては
ブンゼンバーナ又は輻射バーナを各別に用いてい
るに過ぎず、ブンゼンバーナの機能と輻射バーナ
の機能を効果的に併用できるバーナは見当たらな
い。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の焙焼器でブンゼンバーナを用いたものは
(第9図参照)、ブンゼン炎a′で輻射体5′を加熱
し該輻射体5′からの輻射熱b′を調理物6′に照射
する構造となつているから、ブンゼンバーナ2′
と輻射体5′が重なる部分c′は輻射体5′の加熱
も、また、調理物6′の加熱調理も行えないため
著しい焼けむらが生ずる。また、輻射バーナだけ
を用いたものは、その輻射熱の照射範囲が制限さ
れるため調理物の各部を均一に加熱するにはバー
ナは必然的に大型となる。
そこで、この考案はブンゼンバーナと輻射バー
ナの両機能を効果的に併用して焼けむらをなくす
ことができる焙焼器用複合バーナを提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、コ字状バーナ本体8の管状両翼部
8a,8aの内側に炎口1を設けて焙焼器内の上
部に備えた輻射体5を炎口1の火炎により加熱す
る方式のブンゼンバーナにおいて、該両翼部8
a,8aの下腹部の長手方向に前記輻射体5の輻
射熱が届かない両側部を照射する多数の噴出孔等
をもつて形成する燃焼部3を備えた輻射バーナ4
を設けて、ブンゼンバーナの機能と輻射バーナの
機能を兼備せしめ、調理物6に対するブンゼンバ
ーナ2の火炎による輻射体5の輻射熱の届かない
陰の部分を下向きに設けた輻射バーナ4で補うこ
とができるようにしたものである。
〔作用〕
この考案は上記構成としたから、ブンゼンバー
ナ2の火炎aで輻射体5を加熱し該輻射体5から
の輻射熱bを焼網7上の調理物6に照射して調理
物6の大部分を加熱調理し、上記輻射熱bの届か
ない、たとえば、複合バーナの下部付近には輻射
バーナ4の燃焼部3からの輻射熱dを下向きに照
射して該部分の加熱調理ができるから調理物6の
各部はまんべんなく均一に加熱され焼けむらの発
生はない。
〔実施例〕
以下にこの考案による複合バーナの実施例を図
面に基づき説明する。
実施例 1 第1図ないし第4図において、1,1はブンゼ
ンバーナ2の主炎口で、全体をコ字状に一体形成
した鈑金製のバーナ本体8における扁平の管状両
翼部8a,8aの内側に多数横向きに並設されて
おり、燃料ガスと一次空気の混合気を該主炎口1
から噴出させて二次空気と接触させながら燃焼し
ブンゼン炎a,aを形成せしめるもので、該燃焼
方式のブンゼンバーナ2を構成している。上記両
翼部8a,8aは扁平の管状連結部9に連設さ
れ、該連結部9の内側には前記主炎口1と同一形
成の多数の火移し用炎口10を設けて該火移し用
炎口10を介して両翼部8a,8aの主炎口1,
1に点火燃焼しうるようになし、かつ、連結部9
の外側中央部に混合管11を接続し、混合管11
からの混合気を連結部9を介して両翼部8a,8
aに振分け主炎口1,1から噴出せしめるように
なしている。3は輻射バーナ4の燃焼部で、バー
ナ本体8の両翼部8a,8aの下腹に輻射熱を発
生する程度の多数の噴出孔3a,3aを下向きに
列穿せしめて燃焼部3を形成し輻射バーナ4を構
成している。なお、上記輻射バーナ4の燃焼部3
を形成する噴出孔3a,3aの径及び数は燃焼時
における表面温度を、たとえば、350℃〜500℃程
度に設定して適切な輻射熱が発生するようにする
のがよく、また、該噴出孔3a,3aの部分に遠
赤外線用の塗料を塗布し輻射熱として遠赤外線が
照射されるようにすると調理物に対する加熱効果
は向上する。5は焙焼器内の上部に設置した金属
製、セラミツク製等の輻射体である。
ブンゼンバーナの機能と輻射バーナの機能を兼
ね備えた上記焙焼器用複合バーナの使用例を第8
図に基づき説明すると、図示のものはガステーブ
ルこんろのグリルに適用した例であつて、複合バ
ーナはグリル庫12内の上部に設置するものであ
るが、そのブンゼン炎a,aを上部に内方へ傾斜
して設けた金属製赤熱板等の輻射体5,5に向け
ブンゼン炎a,aで該輻射体5,5の全体を均等
に加熱し輻射体5,5からの輻射熱b,bで下部
焼網7上に載せた調理物6の大部分、すなわち、
複合バーナの両翼部8a,8aの下部付近を除い
た部分を加熱調理し、一方、ブンゼンバーナの下
部に設けた輻射バーナ4の燃焼にともなう燃焼部
3からの輻射熱d,dは焼網7上の調理物6の一
部、すなわち、上記輻射体5,5からの輻射熱
b,bが当たらない複合バーナの両翼部8a,8
aの下部付近の調理物6に向け該部分の加熱調理
が行いうるよう設置されている。
なお、図中、13は水受皿、14は排気口、1
5はガステーブルこんろの器体、16は天板であ
る。
しかして、複合バーナのブンゼン炎a,aによ
り加熱される輻射体5,5からの輻射熱b,bで
焼網7上の調理物6の大部分を加熱調理し、輻射
バーナ4の燃焼部3からの輻射熱d,dでは輻射
熱b,bで加熱されない調理物6の他の部分を加
熱調理するから調理物6の各部がまんべんなく均
等に加熱できて焼けむらをなくし常時適確な焼き
料理が行えるものである。
実施例 2 第5図ないし第7図において、輻射バーナ4の
燃焼部3の構造以外は実施例1と同一につき同一
部分に同一符号を付してその説明は省略する。こ
の実施例2はバーナ本体8における扁平の管状両
翼部8a,8aの下腹に輻射熱を発生する程度の
多孔質セラミツクス板等の熱板3a,3aを下向
きに固設せしめて燃焼部3を形成し輻射バーナ4
を構成している。なお、熱板3a,3aとしては
多孔質セラミツクス板のほか、金網その他の適切
な輻射熱が発生する赤熱部材とするも実施上は自
由である。
しかして、実施例1と同様にガステーブルこん
ろのグリルに使用した場合(第8図参照)、焼網
7上の調理物6の各部をブンゼンバーナ2の火炎
a,aにより加熱される輻射体5,5からの輻射
熱b,bと輻射バーナ4の燃焼にともなう燃焼部
3からの輻射熱d,dとでまんべんなく均等に加
熱し焼けむらをなくすものである。
〔考案の効果〕
この考案は、ブンゼンバーナに輻射熱を下向き
に照射する燃焼部をもつた輻射バーナを設けたの
で、たとえば、ガステーブルこんろのグリル等の
焙焼器に使用した場合、次の効果を奏する。
ブンゼンバーナの炎口の火炎で上部の輻射体
が加熱されてその輻射熱で両翼部間を通じて下
方の調理物の中央の大部分を加熱するとともに
両翼部の下腹部の輻射バーナにより両翼部の陰
となつて上部の輻射体の輻射熱の届かない両側
部を加熱できるから調理物全体を焼けむらなく
調理加熱することができる。
1つのバーナでブンゼンバーナの機能と輻射
バーナの機能を兼備しているので、設置スペー
スがいらない。したがつて、器具のコンパクト
化が実現できる。
の効果と相まつて部品点数が少なく、ま
た、材料も少なくてよいので器具のコストダウ
ンができる。
構造が簡単であるから製作上何ら問題はな
い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案による焙焼器用複合バーナの実
施例を示したもので、第1図は実施例1の一部切
欠正面図、第2図は底面図、第3図及び第4図は
一部拡大断面図、第5図は実施例2の底面図、第
6図及び第7図は一部拡大断面図、第8図はこの
考案の焙焼器用複合バーナの使用状態を例示した
断面図、第9図は従来例の同断面図である。 1……炎口、2……ブンゼンバーナ、3……燃
焼部、4……輻射バーナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コ字状バーナ本体8の管状両翼部8a,8aの
    内側に炎口1を設けて焙焼器内の上部に備えた輻
    射体5を炎口1の火炎により加熱するブンゼンバ
    ーナ2において、該バーナ2の管状両翼部8a,
    8aの下腹部の長手方向に前記輻射体5の輻射熱
    が届かない両側部を照射する燃焼部3を備えた輻
    射バーナ4を設けたことを特徴とする燃焼器用複
    合バーナ。
JP1987014736U 1987-02-03 1987-02-03 Expired JPH045865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987014736U JPH045865Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987014736U JPH045865Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126726U JPS63126726U (ja) 1988-08-18
JPH045865Y2 true JPH045865Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=30805001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987014736U Expired JPH045865Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045865Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877232B2 (ja) * 1988-08-25 1999-03-31 大阪瓦斯株式会社 調理用加熱器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330390Y1 (ja) * 1966-05-12 1968-12-11
JPS6151204A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Kobe Steel Ltd ロボツトの動作空間識別システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330390Y1 (ja) * 1966-05-12 1968-12-11
JPS6151204A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Kobe Steel Ltd ロボツトの動作空間識別システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63126726U (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107983B1 (en) Portable stove
AU739705B2 (en) Electric cooking oven with infrared gas broiler
US2415223A (en) Radiant provided with triangular pyramidal projection
JPH045865Y2 (ja)
US20020157659A1 (en) Gas broiler
JPH0429282Y2 (ja)
JP3921592B2 (ja) 熱変換装置
JPH07108266B2 (ja) セラミック炭を用いた焼き物用調理器
JPH045858Y2 (ja)
JPH04283319A (ja) ガス調理器
JPS6320881Y2 (ja)
JPS6032805Y2 (ja) 調理器
JPH11190520A (ja) ガスオーブン
JP6404967B2 (ja) 連続炊飯装置
JPH0425086Y2 (ja)
JPH10211108A (ja) 焼物調理機
JP2583455Y2 (ja) ガスグリル
JPH0420373Y2 (ja)
JPH0423497Y2 (ja)
JPH0837Y2 (ja) 両面焼きグリル
JP2024025125A (ja) ドーム窯
JPH11342082A (ja) 電磁調理器用焼器の皿
JPH0520267Y2 (ja)
JPH0282010A (ja) 焼成調理器
JPS62142930A (ja) 焙焼器