JPH0458372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458372B2
JPH0458372B2 JP25386784A JP25386784A JPH0458372B2 JP H0458372 B2 JPH0458372 B2 JP H0458372B2 JP 25386784 A JP25386784 A JP 25386784A JP 25386784 A JP25386784 A JP 25386784A JP H0458372 B2 JPH0458372 B2 JP H0458372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mouth
molding
parison
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25386784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61148020A (ja
Inventor
Hidenori Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP25386784A priority Critical patent/JPS61148020A/ja
Publication of JPS61148020A publication Critical patent/JPS61148020A/ja
Publication of JPH0458372B2 publication Critical patent/JPH0458372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、化粧品、食品、医薬品等を入れるの
に利用されて好適な口部付きの合成樹脂製チユー
ブ容器の製造方法に関するものである。
「従来の技術」 この種のチユーブ容器の製造方法として、従来
より種々の方法が知られている。
例えば、特公昭37−1987号公報に開示されてい
る如く、可撓性のある樹脂材料によつて予め、筒
状の胴部を形成しておき、この胴部を金型内にイ
ンサートした上で、口部部分を射出成形するとと
もに胴部部分に融着により一体化させて一つのチ
ユーブ容器を製造する方法、あるいは特開昭55−
118834号公報に示すように、有底筒状に射出成形
された口部付きピースを予め加熱した状態でその
口部部分をブロー金型に組付けた後、ピースの胴
部部分を延伸ロツドにより軸方向に延伸成形する
とともにブロー成形により径方向に延伸成形して
1つの口部付きチユーブ容器を製造する方法、な
どを挙げることができる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来の製造方法にお
いて、前者の場合、筒状の胴部を金型内に正確に
位置決めしてインサートする工程や口部を射出成
形により形成して胴部と一体化させる工程等を要
するため、その製造工程およびこれに必要な装置
が複雑化してコスト高になる問題がある。また後
者のようなブロー成形では口元部分(口部)の肉
厚が均一になりにくいといつた問題があり、特
に、このブロー成形において、口部の成形用キヤ
ビテイを金型底部に形成しておき、該金型内で筒
状パリソンを膨張させて、口部の注出口を密封し
た構造の成形品を製造する方法にあつては、この
口部の肉厚を一定にすることが難しいので、肉厚
が薄すぎてやぶれやすかつたり、口部の先端を切
断して注出口を開ける際に、穴があかなつたりす
るおそれがある。
本発明はこのような問題点を有効に解決すると
ともに、口部の肉厚を一にし得て、品質の向上を
図り、しかもコストを低減できる合成樹脂製チユ
ーブ容器の製造方法を提供することを目的として
いる。
「問題点を解決するための手段」 本発明は口部成形用キヤビテイをもつチユーブ
容器の金型内に、前記キヤビテイに対応する形状
をもつた押圧コアを金型の軸方向に伸縮自在に配
設しておき、該押圧コアを縮めた状態のときに金
型内で筒状のパリソンをキヤビテイ内壁に密着す
る如く膨張させ、その後、前記パリソンに軟化性
のあるうちに前記押圧コアを伸ばして口部成形用
キヤビテイの内壁に密着したパリソンに押し当
て、しかる後前記金型を型開きして成形品を金型
から取り出すようにした。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図
を参照して説明する。これらの図において、符号
1は、一実施例の製造方法を実施する場合に用い
られるチユーブ容器の金型であり、チユーブ容器
の胴部を成形する胴部金型2と、口部(口頭部と
肩部)を成形する口部成形用3とを主体として構
成されている。前記胴部金型2および口部金型3
は、共に全体が二つ割に形成され、図示しない型
締機構によつて水平方向に接離自在とされ、金型
1の底部を構成する口部金型3には、チユーブ容
器の口部を形づくるような口部成形用キヤビテイ
4が穿設されている。すなわち、この口部金型3
には、外面におねじをもつ口頭部を成形するキヤ
ビテイ4aと、肩部を形づくる肩部成形用キヤビ
テイ4bとがそれぞれ形成されている。
また、この製造方法を実施する場合に用いる成
形装置5の一例について、第1図により説明する
と、これは、打込みシリンダ6のロツド7に、先
端(下端)に圧縮空気の吹込み口8を有する圧縮
成形シリンダ9が取り付けられ、該圧縮成形シリ
ンダ9のロツド10の先端に押圧コア11が設け
られる。該押圧コア11は、前記圧縮成形シリン
ダ9によつて金型1内で伸縮自在に構成されてお
り、また前記口部成形用キヤビテイ4に対応し
て、大径筒部11aの先端に口頭部のキヤビテイ
4aに嵌合する小径筒部11bが突出している。
なお、前記大径筒部11aと小径筒部11bとの
間にはテーパ面11cが形成されるとともに、小
径筒部11bの先端にはこの筒部11bよりもさ
らに小径の突出部11dが突設されている。また
前記押圧コア11の内部には、圧縮成形シリンダ
9のロツド10に設けられたパイプ12を通つて
冷却水が循環するようになつている。
次に、以上のように構成された金型1および成
形装置5を用いてチユーブ容器を製造する一実施
例の方法について第2図および第3図を参照して
説明すると、開放された金型1内に押出成形機か
ら必要な温度に加熱軟化させた筒状のパリソンを
押出し、そしてこれが適当な長さに達したときに
金型1を締め付ける。次いで、この筒状のパリソ
ンを挿入した金型1の開口部を成形装置5の押圧
コア11に臨ませ、打込みシリンダ6を作動させ
て圧縮成形シリンダ9の先端が金型1の上端に当
接するまで移動する。そして、この圧縮成形シリ
ンダ9の吹込み口8からパリソン内に空気を吹き
込んでふくらませ、胴部金型2および口部金型3
の各キヤビテイ2a,4の内壁に密着させる。
その後、膨張させたパリソンPに軟化性がある
内に、押圧コア11を伸ばし、該押圧コア11で
口部成形用キヤビテイ4の内壁に密着したパリソ
ンPを、その内側から押し当てる。この操作によ
つて口部成形用キヤビテイ4の内壁に密着したパ
リソンPは、均一な圧力によつて押圧されるた
め、その肉厚は均一になり、しかもこの部分の圧
着は向上する。なお、第2図に示すように、押圧
コア11の先端の突出部11dをわずかにキヤビ
テイ4の内壁から離した状態で押圧すれば、口部
の注出口を密封した構造の成形品を成形でき、ま
た、第3図に示すように、前記突出部11dをキ
ヤビテイ4の内壁に当接させれば、注出口の開い
た成形品を成形することができる。
また、本実施例にあつては、押圧コア11が冷
却水により水冷され、口部成形用キヤビテイ4の
内壁に密着したパリソンPを内側から冷却するの
で、硬化を速めて成形速度を向上できるのであ
る。
そして、金型1内で膨張させたパリソンPを冷
却して硬化させたら、金型1を型開きしてチユー
ブ容器を取り外し、以下、前記の作動を繰返して
成形を行なう。
なお、前述した実施例では通常の二つ割構造の
金型1を例にとつて説明したが、このような構造
の金型1に限定されるものではなく、本発明では
その金型の構造について限定されるものではな
い。
第4図は、本発明の製造方法を実施する場合に
用いられるチユーブ容器の金型の別の例を示すも
ので、ここに示す金型20は、第2図などに示し
た胴部金型2に代えて、上部内壁面21aが上端
に行くに従つて内径が縮小する形態のテーパ面と
なつた胴部金型21を、口部金型3に組み付けた
基本構成となつており、前記胴部金型21は、こ
の例の場合、二つ割構造ではなく、全体がほぼ円
筒状に一体に形成され、この胴部金型21によつ
て成形されたチユーブ容器22の胴部22aにパ
ーテイングラインが入らないようになつている。
第5図は、前記金型20によつて成形されたチ
ユーブ容器22を示すもので、その製造方法につ
いては、前述したのでその説明を省略するが、金
型20により成形されたチユーブ容器22は、口
部22bと反対側の胴部22aが先端に行くに従
つて先すぼまりに形成されるので、このチユーブ
容器22の底部をシールした場合、シール部分が
胴部22aよりも外方に広がるおそれがなく、さ
らに胴部22aの外周にパーテイングラインが出
るのを防止して、外観を良好なものにすることが
できる。
また、第6図および第7図を参照して本発明の
製造方法に用いられる金型のさらに別の例を説明
する。この金型30は、基本的には、第2図など
に示した胴部金型2に代えて、第4図で示した金
型20と同様に、両端が開口した円筒状の胴部金
型31を口部金型3に組み付けたものであるが、
この図示例の場合、前記胴部金型31は、そのキ
ヤビテイ31aの内壁面の内、第7図に示すよう
に、半径方向X−Yの互いに対向する位置に、断
面半円形状でかつその半径が中央部分に行くに従
つて縮小する形態の突条32を突設し、半径方向
X−Yに直交する半径方向A−Bの方向に対面す
る内壁面33を、口部から底部に行くに従つて内
径が大きくなる形態のテーパ状に形成してある。
しかして、このような構成の金型30により成
形されたチユーブ容器35は、第8図および第9
図に示すように、チユーブ容器35の胴部35a
の外周の相対向する位置に中央部に行くに従つて
深さが浅くなる半円形状の溝36が形成され、か
つ他の外面37が底部に行くに従つて外径が大き
くなるようなテーパ状に形成された構造となる。
なお、本発明では、第4図ないし第9図で説明
したように、金型の構造を変えることによつて、
パーテイングラインの無い外観の良好な特殊形状
のチユーブ容器を自在に製造することができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば次のよう
な優れた効果を奏する。
(a) 押圧コアによつて、チユーブ容器の口部の肉
厚を、所望の大きさで、均一に形成できるの
で、成形精度を向上でき、品質を良好にするこ
とができる。
(b) 押圧コアの伸縮量を調整することによつて、
押圧コアの先端で口部の注出口を打ち抜いた
り、逆に密封した状態に成形したりすることが
でき、金型、成形装置1台で大量生産が可能
で、コストの低下を図ることができる。
(c) 押圧コアを冷却水で冷やした場合には、膨張
させたパリソンの硬化を速めて、成形速度を向
上でき、早いサイクルでブロー成形することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による製造方法を実
施する成形装置および金型の一例を示す一部を切
り欠いた正面図、第2図および第3図は一実施例
の工程を説明するために示した断面図、第4図は
本発明の製造方法に用いられる金型の別の例を示
す断面図、第5図はこの金型により成形されたチ
ユーブ容器の正面図、第6図および第7図は本発
明の製造方法に用いられる金型のさらに別の例を
示すもので、第6図は断面図、第7図は第6図
−線に沿う矢視断面図、第8図および第9図は
この金型によつて成形されたチユーブ容器を示す
もので、第8図はチユーブ容器の正面図、第9図
はその平面図である。 1……金型、2……胴部金型、3……口部金
型、4……口部成形用キヤビテイ、4a……口頭
部成形用キヤビテイ、4b……肩部成形用キヤビ
テイ、5……成形状置、6……打込みシリンダ、
7……ロツド、8……吹込み口、9……圧縮成形
シリンダ、10……ロツド、11……押圧コア、
11a……大径筒部、11b……小径筒部、11
c……テーパ面、11d……突出部、12……パ
イプ、P……パリソン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 口部成形用キヤビテイをもつチユーブ容器の
    金型内に必要な温度に加熱軟化させた筒状のパリ
    ソンを挿入し、前記金型を型締めするとともに前
    記パリソン内に空気を圧入してキヤビテイの内壁
    に密着するように膨張させ、その後、膨張させた
    パリソンに軟化性があるうちに金型内においてそ
    の軸方向に伸縮自在でかつ金型の口部成形用キヤ
    ビテイに対応する形状をもつた押圧コアを伸ばし
    て口部成形用キヤビテイの内壁に密着したパリソ
    ンに押し当て、しかる後前記金型を型開きして成
    形品を金型から取り出すことを特徴とする合成樹
    脂製チユーブ容器の製造方法。 2 前記押圧コアの内部に冷却水を流して、押圧
    コアを冷却しながら口部成形用キヤビテイの内壁
    に密着したパリソンに押し当てることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の合成樹脂製チユ
    ーブ容器の製造方法。
JP25386784A 1984-11-30 1984-11-30 合成樹脂製チュ−ブ容器の製造方法 Granted JPS61148020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25386784A JPS61148020A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 合成樹脂製チュ−ブ容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25386784A JPS61148020A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 合成樹脂製チュ−ブ容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148020A JPS61148020A (ja) 1986-07-05
JPH0458372B2 true JPH0458372B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=17257231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25386784A Granted JPS61148020A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 合成樹脂製チュ−ブ容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148020A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260214A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Toyo Seikan Kaisha Ltd 押出チューブ容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61148020A (ja) 1986-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840004379A (ko) 중공 제품의 제조방법 및 장치
FI65395C (fi) Foerfarande och anordning foer biaxiell blaosformning av ihaoliga plastfoeremaol
US3969060A (en) Apparatus for deforming a tubular slug of thermoplastic material
JPH046889Y2 (ja)
US3271489A (en) Method and apparatus for forming hollow plastic articles
GB1513067A (en) Method and apparatus for producing parisons of thermoplastic material
JPH0458372B2 (ja)
JPS58203022A (ja) 二重壁中空体の製造方法
CA1328155C (en) Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thicknesses
US7754132B1 (en) Method of making a spool seal having a smooth sealing surface
US4021519A (en) Method for forming and keeping molten the recessed area of a fabricated plastic product
JPH0421426A (ja) ラベル付中空容器の製法
JPH05169521A (ja) 中空成形品の製造方法
JPS61262112A (ja) 蛇腹状成形品の射出成形装置
US3898029A (en) Method and apparatus for forming and keeping molten the recessed area of a fabricated plastic product
JP2626464B2 (ja) エアゾール容器用マウテンカップのガスケット形成方法
JPH0473121A (ja) 熱可塑性射出成形容器及びその製造方法
JP3892561B2 (ja) 密封中空容器の製造方法
JPH047940Y2 (ja)
JPS5814293B2 (ja) 中空体の成形方法
JPH0272928A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JPH08198256A (ja) 合成樹脂製二重構造容器及びその製造方法
JP2001150525A (ja) 容器の成形装置
JPH0441897B2 (ja)
JPS63154328A (ja) ブロ−成形方法