JPH0458114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458114B2
JPH0458114B2 JP62222053A JP22205387A JPH0458114B2 JP H0458114 B2 JPH0458114 B2 JP H0458114B2 JP 62222053 A JP62222053 A JP 62222053A JP 22205387 A JP22205387 A JP 22205387A JP H0458114 B2 JPH0458114 B2 JP H0458114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
fixed pattern
recording layer
magnetic card
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62222053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466882A (en
Inventor
Yoshiaki Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Magnetic Printing Co Ltd filed Critical Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority to JP62222053A priority Critical patent/JPS6466882A/ja
Publication of JPS6466882A publication Critical patent/JPS6466882A/ja
Publication of JPH0458114B2 publication Critical patent/JPH0458114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、不正使用防止機能を有する磁気カー
ドに関する。
(従来の技術) 磁気カードは、金融、流通、交通、通信、工程
管理及び事務の省力化など広い分野で使われてい
る。
これに伴ない、磁気カードを偽造したり、改ざ
んしたりする不正使用する例が発生している。こ
れらの不正使用を防止するために、磁気記録層以
外に、磁気カードの一部に磁気インキにより固定
パターン圧印刷をしておき、この固定パターンの
出力を検出することによつて磁気カードの真偽を
判断する方法が提案されている。
固定パターンとして保磁力の異なる2種の磁気
インキを所定の順に印刷したもの(特公昭55−
22831号、特開昭61−139498号、実開昭58−65644
号等)、単一磁気インキを特殊図形に印刷したも
の(特公昭62−62478号等)、保磁力の小さい磁気
インキを主情報記録層の表面に印刷したもの(特
開昭54−118800号)、キーコード記録部のコード
によつて主情報記録層への記録を暗号化するもの
(特開昭62−145585号)など多くの方式が提案さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来提案されているこれら磁気バーコ
ードによる固定パターンは、通常の磁気ヘツドを
用いて容易に読みとることが可能であり、不正使
用防止対策としては充分でない。
本発明は、これらの問題点を解決した磁気カー
ドを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、非磁性基体の表面に磁気記録
層を有する磁気カードにおいて、室温ではほぼ等
しい保磁力を有し、室温をはなれた温度ではそれ
ぞれ異なる保持力を有する複数種の磁性体からな
るバーコード状の固定パターンを設けられる。
実施例 次に添付図面に基づいて本発明の実施例につい
て本発明をより詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例として磁気カード
の平面図であり、第2図は第1図のX−X′線の
断面図である。この実施例においては、磁気カー
ドは非磁性基体の表面上にストライプ状の磁気記
録層2を有しており、更に、本発明によつて、室
温ではほぼ等しい保磁力を有し室温をはなれた温
度ではそれぞれ異なる保磁力を有する2種のバー
状磁性体A、Bからなるバーコード状の固定パタ
ーン3を有している。
非磁性基体1は、プラスチツク、紙又は非磁性
金属板であつて良い。特にプラスチツクを用いる
場合には耐熱性の良いポリエチレンテレフタレー
ト又はポリイミド樹脂の基板を使用することが望
ましい。
固定パターン3に用いる磁性体としては、例え
ばA磁性体としてCo披着型γ−Fe2O3、B磁性体
としてはCo固溶型γ−Fe2O3が使用される。磁気
記録層の磁性体は本実施例では磁気記録用として
通常用いられる針状γ−Fe2O3を使用している。
基体上への固定パターン3の形成法としては、前
述のA、B磁性体を適当な樹脂中に分散させてイ
ンキ化し、これをスクリーン印刷法、オフセツト
印刷法、又はグラビア印刷法などにより行なうの
が良い。
この固定パターン3を保護するため又は外見的
に見にくくするために、固定パターン3上に白色
インキ等による保護層又は隠ぺい層(図示せず)
を設けると良い。また前述の実施例では固定パタ
ーン3は、非磁性基体1の磁気記録層2の領域以
外の表面上に設けたのであるが、本発明はこれに
限らず、例えば磁気記録層2を非磁性基体1の表
面上全体に設けてその磁気記録層2上の一部に固
定パターンを設けるようにしてもよい。
次に、このような本発明による磁気カード上の
固定パターン3の読取り方法について、説明す
る。
まず、固定パターン3を室温(20℃)付近で直
流飽和磁界(1000Oe以上)で一方向飽和磁化す
る。この状態で読取り用磁気ヘツドで読取ると第
4図イに示すようなオール“1”の信号が検出さ
れる。次に固定パターン部3を60℃に加熱した状
態で、飽和磁化した方向とは反対の方向に300Oe
の消去磁界を印加しB磁性体部分の固定パターン
の磁化を消去する。次に前述の読取り磁気ヘツド
で固定パターン3の部分の読取りを行なうと第4
図ロのような10110110100の信号が発生する。
又固定パターン3を室温(20℃)付近で直流飽
和磁界(1000Oe)で一方向に飽和磁化した後、
固定パターン部を−20℃に冷却した状態で飽和磁
化した方向とは反対の方向に600Oeの消去磁界を
印加し、A磁性体部分の固定パターンの磁化を消
去する。次に前述の読取り磁気ヘツドで固定パタ
ーン3の部分の読取りを行なうと、第4図ハのよ
うな01001001011の信号が発生する。
(発明の効果) 本発明の磁気カードに設けられた固定パターン
3、一見したところでは、通常一種類の磁性体で
形成されたものと変わりなく見えるので、偽造者
が同様な固定パターンを磁気カードに一種類の磁
性体を用いて形成した場合には、すぐにそれが偽
造されたものであることを見破ることができる。
即ち、その偽造カードを前述したように、室温か
らはなれた温度で消去磁界を印加した場合にあら
かじめ決められて印刷された2種類の磁性体の固
定パターンの配列によつて発生する特有のコード
の出力が発生しないのですぐにそれが偽造された
ものであることが分かる。
又2種類の磁性体の固定パターンの配列によつ
て発生する特有のコードをキーとして暗号化した
データを磁気記録層に記録することが可能となる
ので、磁気カードの不正使用をより困難にするこ
とができる。
また、他の使用方法としては、これら2種のバ
ー状磁性体A、Bを有するバーコードパターンに
ランダムな情報を記録しておけば、偽造者がそれ
と知らずに読み取つて偽造を行なつても、一旦飽
和記録し、温度を変えて減磁界を加えれば容易に
偽造の判別ができるし、さらに主記録部がA、B
パターンによつて暗号化される場合には固定パタ
ーン上の磁化と暗号化との間には何の関係もない
ので上例と同様にカードの使用が不可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気カードの平面図、第2図
は同X−X′断面図、第3図は本発明で用いる2
種の磁性体の保磁力の温度依存性を示すグラフ、
及び第4図は本発明の記録・再生の原理を示す説
明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非磁性基体の表面に磁気記録層を有する磁気
    カードにおいて、室温ではほぼ等しい保磁力を有
    し、室温をはなれた温度では、それぞれ異なる保
    磁力を有する複数種の磁性体からなるバーコード
    状の固定パターンを設けたことを特徴とする磁気
    カード。 2 前記固定パターンは、磁気記録層の一部に設
    けられている特許請求の範囲第1項記載の磁気カ
    ード。 3 前記固定パターンは、前記磁気記録層以外の
    領域に設けられている特許請求の範囲第1項記載
    の磁気カード。 4 前記固定パターン上には保護層又は隠ぺい層
    が設けられている特許請求の範囲第1項又は第2
    項又は第3項記載の磁気カード。
JP62222053A 1987-09-07 1987-09-07 Magnetic card Granted JPS6466882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62222053A JPS6466882A (en) 1987-09-07 1987-09-07 Magnetic card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62222053A JPS6466882A (en) 1987-09-07 1987-09-07 Magnetic card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466882A JPS6466882A (en) 1989-03-13
JPH0458114B2 true JPH0458114B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=16776359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62222053A Granted JPS6466882A (en) 1987-09-07 1987-09-07 Magnetic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6466882A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560112Y2 (ja) * 1991-02-01 1998-01-21 大日本印刷株式会社 カード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697175A (en) * 1979-12-13 1981-08-05 Basf Ag Method and device for verification test for record carrier to prevent counterfeit
JPS5720903A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Tohoku Metal Ind Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS61139498A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 グローリー工業株式会社 認証識別媒体の認証装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697175A (en) * 1979-12-13 1981-08-05 Basf Ag Method and device for verification test for record carrier to prevent counterfeit
JPS5720903A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Tohoku Metal Ind Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS61139498A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 グローリー工業株式会社 認証識別媒体の認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466882A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0428779B2 (en) Unit for sensing magnetic codes
US5972438A (en) Magnetic recording medium and method of manufacture of same
US3566356A (en) Magnetic recording document and method
JPH0330909B2 (ja)
JP2820844B2 (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
JPH0458114B2 (ja)
JPH0827883B2 (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置
JP2687344B2 (ja) 磁気媒体及びその確認方法
EP0011053B1 (en) Method for obtaining a credit card having an anisotropic, uniaxial magnetization and credit card obtained thereby
JP2908535B2 (ja) 磁気記録式券片の信号判読方法
JPH0634150Y2 (ja) 磁気カ−ド
JP2779958B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3020978B2 (ja) カード状記録媒体
JP2706714B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JP3022749B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6177102A (ja) 磁気記録媒体の真偽判定方法及び磁気記録媒体
JP3625068B2 (ja) データ記録再生方法
JP2542418B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH043283A (ja) 磁気記録カード
JP3760031B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS63171423A (ja) 磁気カ−ド
JP3229694B2 (ja) 磁気パターンを持った記録媒体
JPH10312526A (ja) 磁気記録媒体およびその真偽判定方法
JPS63308724A (ja) 磁気記録媒体
JPH08315355A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物の真正さをチェックする方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees