JPH0457795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457795B2
JPH0457795B2 JP25638289A JP25638289A JPH0457795B2 JP H0457795 B2 JPH0457795 B2 JP H0457795B2 JP 25638289 A JP25638289 A JP 25638289A JP 25638289 A JP25638289 A JP 25638289A JP H0457795 B2 JPH0457795 B2 JP H0457795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch control
white water
control agent
pulp
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25638289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376885A (ja
Inventor
Iwahiro Uchimoto
Masashi Horino
Yoshio Yamagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP1256382A priority Critical patent/JPH0376885A/ja
Publication of JPH0376885A publication Critical patent/JPH0376885A/ja
Publication of JPH0457795B2 publication Critical patent/JPH0457795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、ピツチコントロール剤及びピツチコ
ントロール方法に関するものである。 [従来の技術] パルプ、紙の製造工程におけるピツチトラブル
対策は古くからの重要課題である。 製紙工場においてピツチは、必然的に混入する
物質であり、主として木材チツプ、古紙パルプ、
ロジンサイズ剤等から持ち込まれ、一部排水とと
もに系外に除去されるものの、更に紙の中に抄き
込まれるもの以外は蒸解、叩解、抄紙の各工程内
に蓄積され、系内を循環している。 更に、各工程のパルプの処理設備、パルプスラ
リーの貯蔵チエストの壁、抄紙機上のワイヤー、
プレスロール、ドライヤーロール、毛布、カンバ
ス等に凝集したピツチ粒子が付着し、各種トラブ
ルを引き起こす。 従来の対策としては、例えば原料である木材
のシーズニングの強化、原料パルプの洗浄強
化、ピツチの少ない原料の選択、原料系:白
水系の発泡の抑制、界面活性剤、水溶性高分子
分散剤、澱粉、ゼラチン等の保護コロイド剤、エ
チレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、タルク等
のミキサーへの添加等の方法が採られている。 以上の他、従来珪藻土、シリカ、クレー、ベン
トナイト、酸性白土等をピツチ除去剤として、パ
ルプ原料又は白水系に添加して用いることが知ら
れている。 以上述べた対策は、いずれもピツチコントロー
ルの決め手になるものはなく、効果的なピツチコ
ントロール方法の開発が業界をあげての急務とな
つている。 [発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は上述の近年の原料品質悪化に伴
うピツチ増に対し、パルプ、古紙パルプの製造工
程及び製紙工程、白水処理工程に適用してピツチ
コントロールを達成できる効果的なピツチコント
ロール剤及びピツチコントロール方法を提供する
ことにある。 従来のピツチコントロールは、主として前記の
タルクによるものであつたが、ピツチトラブルの
根源と考えられるパルプスラリー中のコロイド状
ピツチは減少したが、ピツチトラブルを完全に撲
滅するには至らなかつた。 タルクは3層の結晶構造を有するが、珪酸マグ
ネシウム系なので結晶層間にシリカ−アルミナ系
の如き金属イオンや水を吸着せず比較的親油性の
表面で親油性のピツチを吸着するため、シリカ−
アルミナ系より比表面積が小さいにもかかわら
ず、ピツチコントロール剤として利用されてい
る。 本発明者等は先に特願昭63−58504号を以て新
しいピツチコントロール剤とピツチコントロール
方法を提案した。このピツチコントロール剤は酸
性白土の酸処理物とアルミニウム塩との反応2次
凝集物であつて、且つ吸油量が70ml/100g以上
で、比表面積が130m2/g以上という物性を有す
るものである。このピツチコントロール剤は酸性
白土の酸処理物をアルミニウム塩で処理してある
ため、水中における荷電したピツチ粒子の吸引力
を強め、大きな比表面積を利用してピツチコント
ロール効果を高めるものである。 本発明は前記タルクと反応2次凝集物の2種の
ピツチコントロール剤を併用した場合、各々のピ
ツチコントロール剤を単独添加した場合に比べ、
ピツチコントロール効果が高く、相乗効果がある
という実験結果に基づいてなされたものである。 本発明者等は、そもそも、ピツチにはいくつか
の種類があり、また、大きさの違いもあり、ピツ
チコントロール剤の種類によつてはピツチへの吸
着に選択性があるものと考えた。 すなわち、酸性白土の酸処理物とアルミニウム
塩との反応2次凝集物とタルクでは、吸着するピ
ツチの種類に差異があると思われる。 従つて、両者を併用した場合は、その相乗効果
により、よりピツチコントロール効果が高められ
ると考えた。 尚、このピツチコントロール剤の添加場所につ
いては、ピツチがパルプ原料中より、白水が循環
する白水工程中に蓄積されて急激に増加するとい
う知見に基づき晒クラフトパルプ(BKP)製造
工程では、第2図の白水ピツト(,)、古紙
処理工程では第3図の白水タンク(,)とし
た。 本発明者等は、パルプ製造工程、製紙工程、古
紙処理工程の循環白水中に本発明のピツチコント
ロール剤を添加して各工程及び最終紙製品のピツ
チコントロールを行う方法の発明を完成するに至
つたものである。 [課題を解決するための手段] 本発明は酸性白土の酸処理物とアルミニウム塩
との反応2次凝集物であつて、且つ吸油量が75
ml/100g以上で、平均粒径が2.5μm以下で、比
表面積140m2/g以上の前記反応2次凝集物と平
均粒径5μm以下のタルクを9:1〜1:9に混
合してなることを特徴とするピツチコントロール
剤である。 また、本発明の方法は抄紙工程において、抄紙
白水を紙料回収設備で処理して紙料分を回収した
高濃度白水にピツチコントロール剤を添加し、抄
紙紙料には添加しない前記本発明のピツチコント
ロール剤によるピツチコントロール方法である。 更にパルプを叩解した後、清水又は白水で稀釈
し、その後薬品を添加して抄紙する工程におい
て、本発明のピツチコントロール剤を添加した抄
紙白水又は高濃度白水で稀釈し、そのまま抄紙工
程で抄込む前記本発明のピツチコントロール剤に
よるピツチコントロール方法である。 また、抄紙工程で発生する損紙を離解、稀釈す
るに際し、ピツチコントロール剤を添加した抄紙
白水又は高濃度白水を稀釈に使用する前記本発明
のピツチコントロール剤によるピツチコントロー
ル方法である。 更に、パルプ製造工程において、蒸解後又は漂
白後のパルプを洗浄、除塵、脱水して排出される
白水にピツチコントロール剤を添加してパルプを
除塵、脱水する工程に循環使用する前記本発明の
ピツチコントロール剤によるピツチコントロール
方法である。 また、古紙処理工程において、古紙を離解後、
洗浄、脱水して排出される古紙白水にピツチコン
トロール剤を添加して古紙を離解、洗浄、脱水す
る工程に循環使用する前記本発明のピツチコント
ロール剤によるピツチコントロール方法である。 更に、古紙脱インキ工程において、脱墨剤添加
後、フローテーターでインキを浮上、捕集するに
際し、フローテーターに入る直前の古紙パルプ
を、ピツチコントロール剤を添加した古紙脱イン
キ最終工程で発生する白水で稀釈し、フローテー
ターでインキと共に浮上するピツチを系外に排出
する前記本発明のピツチコントロール剤によるピ
ツチコントロール方法である。 更にまた、上記のピツチコントロール剤を添加
した抄紙白水又は高濃度白水による稀釈、パルプ
処理白水の循環使用、古紙処理白水の循環使用、
又は古紙脱インキ最終工程で発生する白水による
古紙パルプの稀釈などを2箇所以上で並行して行
う前記本発明のピツチコントロール剤によるピツ
チコントロール方法である。 本発明のピツチコントロール剤が何故著効を現
わすかは明らかではないが、次のような理由が考
えられる。 すなわち、ピツチには、いくつかの種類があ
り、また、大きさの違いもあり、ピツチコントロ
ール剤の種類によつてはピツチへの吸着に選択性
があると考えられる。酸性白土の酸処理物とアル
ミニウム塩との反応2次凝集物とタルクでは吸着
するピツチの種類に差異があるものと思われる。 従つて、本発明のピツチコントロール剤を使用
した場合、各々ピツチコントロール剤が性質の異
なるピツチの吸着を分担し合い、より多くのピツ
チをコントロールするものと考えられる。 また、本発明のピツチコントロール剤中の反応
2次凝集物は、前記特願昭63−58504号で提案し
たものより粒径が細かいところに特徴があり、そ
れゆえに比表面積が大きく、ピツチの吸着が向上
するものと思われる。 以下、各工程別に、本発明のピツチコントロー
ル剤の添加場所とその使用方法を図面を参照しな
がら説明する。 第1図は、調成、抄紙工程のフローの略図であ
る。抄紙工程において、紙抄白水を紙料回収設備
で処理して、紙料分を回収した高濃度白水(図示
の高濃度白水チエスト)に本発明のピツチコント
ロール剤を添加してパルプ原料等の稀釈に使用す
る。 前記高濃度白水へのピツチコントロール剤の添
加は、白水中に微細な気泡を吹き込んで気泡にピ
ツチを吸着・濃縮し固形分と共に浮上させ、この
白水混合物に本発明のピツチコントロール剤を添
加すると、蓄積され急増していたピツチは、大幅
に減少する。この方法に使用する機器としては加
圧浮上型のセル、例えばUSマシナリー社製クロ
フタースーパーセル等が好ましい。 調成工程では図示のようにパルプを叩解した
後、サイズ剤その他の薬品を添加して抄紙工程に
送られるが、パルプ叩解原料の白水による稀釈に
本発明のピツチコントロール剤を添加した前記抄
紙白水又は高濃度白水を使用する。この場合は白
水中に添加されたピツチコントロール剤は、紙料
の稀釈により紙料中に含有し、抄紙工程で抄込ま
れる。 前記ピツチコントロール剤を添加した抄紙白水
又は高濃度白水は、抄紙、仕上工程で発生する損
紙を図示の損紙パルパーで離解、稀釈する際にも
使用する。 第2図は、本発明をパルプ製造工程に適用する
一例を示すもので、晒クラフトパルス(BKP)
のパルプ処理のフローを示す略図である。 本発明のピツチコントロール剤は漂白前の脱水
機から排出された白水ピツト及び/又は漂白
後の脱水機から排出された白水ピツトに添加
され、ピツチコントロール剤を添加した白水はス
クリーン及び脱水機において、パルプ原料の稀釈
に用いられ、白水中及びパルプ中のピツチ分を吸
着してピツチコントロールを行う。 第3図は、新聞古紙脱インキ処理工程のフロー
の略図である。古紙処理工程では、古紙を離解
後、洗浄、脱水して排出される古紙処理白水に本
発明のピツチコントロール剤を添加(図示の白水
タンク)して、古紙を離解、洗浄、脱水して離
解に戻される循環白水として使用する。 古紙脱インキ工程においては、古紙原料に脱墨
剤添加後、フローテーターでインキを浮上、捕集
するに際し、フローテーターに入る直前に古紙パ
ルプの脱インキ最終工程で発生する白水で稀釈す
るが、この脱インキ最終工程(図示の脱水機)
で発生する白水中(図示の白水タンク)に、本
発明のピツチコントロール剤を添加する。これに
よりフローテーターでインキと共に浮上するピツ
チを系外に排出することができる。 以上、抄紙工程の白水の紙料回収設備で得られ
る高濃度白水への本発明のピツチコントロール剤
を添加すること、叩解したパルプの白水による稀
釈に本発明のピツチコントロール剤を添加した抄
紙白水又は高濃度白水を使用すること、パルプ製
造工程の循環白水及び古紙処理工程の古紙循環白
水に、本発明のピツチコントロール剤を添加する
こと、並びに古紙脱インキ工程のフローテーシヨ
ン前の稀釈に本発明のピツチコントロール剤を添
加した脱インキ最終工程で発生する白水を使用す
るなどの本発明のピツチコントロール剤によるピ
ツチコントロール方法は、これらを2個以上並行
して実施することにより、抄紙した紙のピツチ斑
点及び各工程のピツチトラブルのコントロールに
著しい効果をあげることができる。 本発明のピツチコントロール剤によるピツチコ
ントロール方法における酸性白土の酸処理物(活
性白土)とアルミニウム塩との反応2次凝集物と
タルクとの混合物の上記各工程の白水への添加量
は、白水固形分(パルプ)に対し、0.1〜3重量
%で充分効果を発揮する。実際には工程によつて
添加量は異なり、たとえばパルプ工程では0.1〜
0.5重量%、古紙処理工程では0.2〜1重量%で好
ましい除去効果が得られる。また、本発明のピツ
チコントロール剤は白水中の紙料分に対して0.1
〜3重量%添加するので、その使用量はパルプ又
は紙料固形分に対して白水を固形分として15%使
用するとしてパルプ又は紙料の繊維分に対しては
0.014〜0.45重量%になり、通常のパルプ原料に
添加するピツチコントロール剤の使用量に比べ
て、1/10程度でピツチコントロール効果をあげる
ことができる。 [実施例] 次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例、比較例の試験方法は下記の通り。 コロイダルピツチ数 目盛り50μmのヘマストメーターに大きさ22mm
×30mmのカバーグラスをかぶせ、一端より毛細管
によつてこの白水を流し込み、顕微鏡を使用し、
800倍の倍率でコロイダルピツチ数をカウントし
た。このカウント数をカウントした升目数で割
り、升目当りの平均コロイダルピツチ数を得、以
下の式より1cm3当りのコロイダルピツチ数(P)を算
出した。 P=Pc×d/V Pc:升目当りの平均コロイダルピツチ数 d:深さの補正係数=1.1 V:升目上の液体の容積 升目上の液体の容積は、深さ0.1mm、底面積
2500μm2であるから、cm3に換算して P=1.1×Pc/2.5×10-7=Pc×4.4×106 実施例 1 ピツチコントロール剤の調製 吸油量82ml/100g、比表面積110m2/gの活性
白土を4.5Kg秤取し、25.5Kgの水を加えて濃度15
重量%スラリーを得た。このスラリーに室温撹拌
下で、塩化アルミニウム水溶液(Al2O3含有量10
%)1.44Kg(固形分として)を添加し、1時間撹
拌反応させた後、送風乾燥機で温度130℃、4時
間乾燥及び熱処理し放冷した。この反応物を粉砕
し、反応2次凝集物A′を得た。この反応2次凝
集物A′の吸油量は120ml/100g、BET法による
比表面積は180m2/g、平均粒径は1.8μmであつ
た。 次に平均粒径4μmのタルク(吸油量43ml/100
g、比表面積16m2/g)を用意した。 本発明のピツチコントロール剤は、反応2次凝
集物(A′)というタルクBを所定の比率で混合
したものである。 別に比較のため、前記反応2次凝集物(A′)
の製造方法において粉砕により得られる平均粒径
を2.7μmとした以外は反応2次凝集物(A′)と全
く同様にして、反応2次凝集物(A)を得た。 第2図に示すパルプ漂白工程前の未晒クラフト
パルプ(国内針葉樹70%、熱帯広葉樹30%配合)
を洗浄機による洗浄、スクリーンによる除塵、精
選、脱水機による脱水を行う工程において、脱水
機から排出された濃度0.02%の白水ピツトに、
本発明の反応2次凝集物(A′)とタルクの混合
物をパルプt当り、第3表に示す量を添加した白
水を、スクリーン、脱水機におけるパルプ原料の
稀釈に使用した後の脱水機出口のパルプのコロ
イダルピツチ数を測定した。 比較例 1 実施例1において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物の代りに、タルクを表に示す量を
添加した以外は、実施例1と全く同様にして行つ
た。 比較例 2 実施例1において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物を添加しない以外は実施例1と全
く同様にして行つた。 参考例 1 実施例1において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物の代りに、本発明者等が先に提案
した反応2次凝集物(A)を添加する以外は、実施例
1と全く同様にして行つた。 実施例1、比較例1,2、参考例1の試験結果
を第1表に示す。
【表】 表に示す結果によれば、本発明のピツチコント
ロール剤のコロイダルピツチの除去率は、従来の
ピツチコントロール剤タルクより格段にすぐれ、
本発明者等が先に提案した反応2次凝集物(A)より
もすぐれている。 また、本発明の反応2次凝集物(A′)とタル
クの混合比率は1:1が最も好ましくタルクの比
率を増すと除去率は低下する。 実施例 2 第2図に示すパルプ漂白工程後の晒クラフトパ
ルプを洗浄機、スクリーン、脱水機で処理する工
程において、脱水機から排出された濃度0.02%の
白水ピツトに、本発明の反応2次凝集物(A′)
とタルクの混合物をパルプt当り、第4表に示す
量を添加した白水を、スクリーン、脱水機におけ
るパルプ原料の稀釈に使用した後の脱水機出口
のパルプのコロイダルピツチ数を測定した。 比較例 3 実施例2において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物の代りに、タルクを表に示す量添
加した以外は、実施例2と全く同様にして行つ
た。 比較例 4 実施例2において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物を添加しない以外は、実施例2と
全く同様にして行つた。 参考例 2 実施例2において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物の代りに、本発明者等が先に提案
した反応2次凝集部Aを添加する以外は実施例2
と全く同様にして行つた。 実施例2、比較例3,4、参考例2の試験結果
を第2表に示す。
【表】 表に示す結果によれば、本発明のピツチコント
ロール剤のBKPのコロイダルピツチの除去率は、
従来のピツチコントロール剤であるタルクより格
段にすぐれ、本発明者等が先に提案した反応2次
凝集物(A)よりも改良されている。 また、本発明の反応2次凝集物(A′)とタル
クの混合比率は1:1が最も好ましく、タルクの
比率を増すと除去率は低下する。 実施例 3 第3図は古紙処理フローの略図に示した白水タ
ンクに反応2次凝集物(A′)とタルクの混合
物をパルプt当り(白水固形分に対し)、第3表
に示す量を添加し、図示のフローのとおり処理
し、脱インキパルプ(以下完成DIPと略称)を得
た。以下実施例1と全く同様にして完成DIPのコ
ロイダルピツチ数を測定した。 なお、前記白水タンクの白水は、第3図に示
すとおり、原料の新聞古紙(活版印刷50%、オフ
セツト印刷50%)80重量部及ひコート紙系のチラ
シ20重量部をパルパーで離解した後、脱水機で
脱水して排出されたものである。 比較例 5 実施例3において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の代りに、タルクを表に
示す量添加した以外は、実施例3と全く同様にし
て行つた。 比較例 6 実施例3において、白水タンクに反応2次凝
集物(A′)とタルクの混合物を添加しない以外
は、実施例3と全く同様にして処理して得られた
完成DIPのコロイダルピツチ数を測定した。 参考例 3 実施例3において、反応2次凝集物(A′)と
タルクとの混合物の代りに、本発明者等が先に提
案した反応2次凝集物(A)を表に示す量添加した以
外は実施例3と全く同様にして行つた。 実施例3、比較例5,6、参考例3の試験結果
を第3表に示す。
【表】 表に示す結果によれば、本発明のピツチコント
ロール剤を古紙処理工程の白水タンクに添加し
たコロイダルピツチの除去効果は、従来のピツチ
コントロール剤であるタルクより格段にすぐれて
おり、先に提案した反応2次凝集物(A)より改良さ
れている。 本発明の反応2次凝集物(A′)とタルクとの
混合物比率は1:1の場合に最も好ましく、タル
クを増量すると除去率は低下する。 実施例 4 実施例3の新聞古紙を主体とする原料を、第3
図のフロー略図に示す処理系統で通常の脱インキ
処理を行い、脱水機で脱水、排出される濃度%
の白水(白水タンク)に、本発明の反応2次凝
集物(A′)とタルクの混合物をパルプt当り
(白水固形分に対し)、第4表に示す量を添加し、
この白水をフローテーター前で古紙パルプ原料の
稀釈に使用し、完成DIPを得た。以下実施例1と
全く同様にして完成DIPのコロイダルピツチ数を
測定した。 比較例 7 実施例4において、反応2次凝集物(A′)と
タルクの混合物の代りに、タルクを表に示す量添
加した以外は、実施例4と全く同様にして行つ
た。 比較例 8 実施例4において、白水タンクに反応2次凝
集物(A′)とタルクの混合物を添加しない以外
は、実施例4と全く同様にして処理して得られた
完成DIPのコロイダルピツチ数を測定した。 参考例 4 実施例4において、反応2次凝集物(A′)と
タルクとの混合物の代りに、本発明者等が先に提
案した反応2次凝集物(A)を表に示す量添加した以
外は実施例4と全く同様にして行つた。 実施例4、比較例7,8、参考例4の試験結果
を第4表に示す。
【表】 表に示す結果によれば、本発明のピツチコント
ロール剤を古紙処理工程の白水タンクに添加し
たコロイダルピツチの除去効果は、従来のピツチ
コントロール剤であるタルクより格段にすぐれて
おり、先に提案した反応2次凝集物(A)より改良さ
れている。 本発明の反応2次凝集物(A′)とタルクとの
混合比率は1:1の場合に最も好ましく、タルク
を増量すると除去率は低下する。 実施例 5 熱帯広葉樹化学パルプ、針葉樹化学パルプ、針
葉樹機械パルプ、脱墨古紙パルプを重量で25対15
対40対20の割合で混合し、更にロジンサイズ剤5
Kg/パルプt、硫酸バンド20Kg/パルプtを添加
混合し、濃度3重量%のパルプスラリーを調成し
た。 このパルプスラリーを清水で濃度1重量%に稀
釈したものを、回転数1000rpmで10秒間、撹拌
後、同じ回転数で撹拌しながら、80メツシユのワ
イヤーで濾過し、濃度0.52%の白水(以下低濃度
白水と称し、抄紙白水に相当する。)を得た。こ
の低濃度白水にカチオン製ポリアクリルアミドを
白水固形分に対し100ppmを加え、5Kg/cm2の加
圧水を吹き込み、白水上面に泡と共にパルプの凝
集浮上した層(濃度3%)を形成させた。この層
をすくいとり、濃度3%の高濃度白水を得た。 この高濃度白水に前記の本発明の反応2次凝集
物(A′)とタルクの混合物をパルプ固形分に対
し、第5表に示す量を添加して5分間撹拌した。 実施例 6 実施例5において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の添加量を第5表に示し
た通りとした以外は実施例5と全く同様にして行
つた。 比較例 9 実施例5において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の添加量を第5表に示し
た通りとした以外は実施例5と全く同様にして行
つた。 比較例 10 実施例5において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の代りにタルク(吸油量
40ml/100g、比表面積10m2/g)を用いる以外
は、実施例5と全く同様にして行つた。 比較例 11 実施例5において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の代りに、市販タルク系
ピツチコントロール剤A(以下市販品Aと略記)
(吸油量47ml/100g、比表面積16m2/g)を用い
る以外は実施例5と全く同様にして行つた。 比較例 12 実施例5において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物を添加しない以外は、実
施例5と全く同様にして行つた。 参考例 5 実施例5において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の代りに、前記反応2次
凝集物(A)を添加した以外は、実施例5と全く同様
にして行つた。 実施例5〜6、比較例9〜12及び参考例5の試
験結果を第5表に示す。
【表】 表に示す結果によれば本発明のピツチコントロ
ール剤は、従来のピツチコントロール剤であるタ
ルク、タルク系市販品Aより格段にすぐれてお
り、先に本発明者等が提案した反応2次凝集物(A)
よりも改良されている。 また、本発明の反応2次凝集物(A′)とタル
クとの混合物の添加量は、パルプt当り2Kgが好
ましく、2倍に増量しても除去率はそれほど向上
しない。一方、添加量が少なすぎると除去効果は
低下するので好ましくない。 実施例 7 実施例1において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物を添加した高濃度白水
を、第1図に示す抄紙工程の損紙パルパーから採
取した損紙パルプスラリーに、白水固形分として
損紙パルプ固形分に対し、15%加えて5分間撹拌
した以外は実施例1と全く同様にして行つた。 比較例 13 実施例17と比較のため、実施例7において高濃
度白水に本発明の反応2次凝集物(A′)とタル
クの混合物を添加しない以外は実施例7と全く同
様にして行つた。 参考例 6 実施例7において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物の代りに、前記反応2次
凝集物(A)を添加した以外は、実施例7と全く同様
にして行つた。 実施例7、比較例13及び参考例6の試験結果を
第6表に示す。
【表】 表に示す結果によれば、本発明のピツチコント
ロール剤を損紙パルプスラリーを稀釈する高濃度
白水に添加して、コロイダルピツチを高い除去率
で除去できることが明らかである。 実施例 8 パルプ原料として用いる熱帯広葉樹未晒化学パ
ルプ、針葉樹未晒化学パルプ、針葉樹機械パルプ
及び脱墨古紙パルプそれぞれのパルプ製造工程の
循環白水に実施例1に示した本発明の反応2次凝
集部(A′)とタルクの1:1混合物をパルプ固
形分に対し、化学パルプ、機械パルプの白水には
各2Kg、古紙パルプ白水には5Kg添加して、白水
を循環させて(第2図及び第3図参照)製造し
た。 次いで熱帯広葉樹未晒化学パルプ、針葉樹未晒
化学パルプ、針葉樹機械パルプ、脱墨古紙パルプ
をそれぞれ離解、叩解した後、25対15対40対20の
割合で混合し、本発明の反応2次凝集物(A′)
とタルクの混合物を2Kg添加した濃度3%の高濃
度白水を加えて稀釈した後、填料(タルク)80
Kg/パルプt、ロジンサイズ剤5Kg/パルプt、
カチオン性ポリアクリルアミド、0.5Kg/パルプ
t、硫酸バンド40Kg/パルプtを加えてパルプス
ラリーを調整し、これを抄速500m/分の長網抄
紙機で抄紙した。抄紙して得られた紙のピツチ面
積を測定した。ピツチ面積はJIS P8208に規定さ
れた試験法により測定した。 なお、反応2次凝集物(A′)とタルクの混合
物を添加した濃度3%の高濃度白水は下記のよう
にして得た。第1図において抄紙機により発生し
た濃度0.5%の抄紙白水を紙料回収設備に導き、
カチオン性ポリアクリルアミドを90ppm添加し、
クロフタースーパーセル(加圧水5Kg/cm2)でエ
アを吹き込み、白水上面に泡と共に形成されたパ
ルプの凝集浮上層(白水スカム濃度3%)を撹拌
機付きの高濃度白水チエストに回収し、ここに本
発明の反応2次凝集物(A′)とタルクの混合物
をパルプt当り、各1Kgになるように連続添加し
て得た。 比較例 14 実施例8において、本発明の反応2次凝集物
(A′)とタルクの混合物を添加しない以外は、実
施例8と全く同様にして抄紙し、得られた紙のピ
ツチ面積を測定した。 実施例8、比較例14の試験結果を第7表に示
す。
【表】 表に示す結果によれば、本発明のピツチコント
ロール剤をパルプ製造工程、古紙処理工程の循環
白水、抄紙工程の高濃度白水に添加して、これら
各工程で並行してピツチコントロールを行うと、
従来よりピツチを大幅に除去したすぐれた品質の
紙が得られることが明らかである。 前記のように、本発明のピツチコントロール剤
は従来のピツチコントロール剤よりピツチコント
ロール効果が格段にすぐれている。本発明のピツ
チコントロール剤、特に反応2次凝集物(A′)
とタルクの混合物は、パルプ、紙の製造工程中、
性質の異なるピツチが存在する工程において効果
的に働き、添加場所もパルプ製造、調成、抄紙、
古紙処理の各工程を問わずピツチが大幅に増加す
る傾向にある白水中に添加することにより、反応
2次凝集物(A′)とタルクそれぞれのピツチ除
去の相乗効果を発揮する。白水への添加はパルプ
原料に添加するより紙料分に対してはるかに少な
い量で、効果的なピツチコントロールができる点
でも特徴がある。 [発明の効果] 以上詳述したように本発明のピツチコントロー
ル剤及びピツチコントロール方法は、ピツチの多
い熱帯広葉樹の使用或いは古紙パルプ使用の増大
等近年の原料品質の悪化に伴うピツチ増に対応し
てなされたものである。 本発明のピツチコントロール剤は、酸性白土の
酸処理物とアルミニウム塩の反応2次凝集物で、
特に平均粒径2.5μm以下で吸油量と比表面積が大
きく、この反応2次凝集物とタルクの混合物は従
来のピツチコントロール剤より格段にすぐれたピ
ツチ吸着性能を有するものである。また、本発明
のピツチコントロール剤の使用に当つては、パル
プ、脱墨古紙パルプの製造工程、白水処理工程に
おいて循環再使用される白水に添加することによ
り、パルプに起因する白水の循環中に増加した白
水中の性質の異なるピツチを反応2次凝集物とタ
ルクがそれぞれ分担吸着して相乗効果を発揮し、
パルプ、古紙パルプの製造工程、製紙工程中のピ
ツチ濃度を大幅に低下させ、結果的に得られるパ
ルプ、紙のピツチを従来のピツチコントロール剤
を用いた場合より大幅に除去して品質を向上する
ことができる。 従つて、本発明はパルプ、製紙工場におけるピ
ツチトラブルを大幅に減少させることができる従
来にないすぐれたピツチコントロール剤及びピツ
チコントロール方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は調成、抄紙工程のフローを示す略図、
第2図はパルプ製造工程(晒クラフトバルプ)の
フローを示す略図、第3図は新聞古紙脱墨工程の
フローを示す略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸性白土の酸処理物とアルミニウム塩との反
    応2次凝集物であつて、且つ吸油量が75ml/100
    g以上で、平均粒径が2.5μm以下で、比表面積
    140m2/g以上の前記反応2次凝集物と平均粒径
    5μm以下のタルクを9:1〜1:9に混合して
    なることを特徴とするピツチコントロール剤。 2 抄紙工程において、抄紙白水を紙料回収設備
    で処理して紙料分を回収した高濃度白水にピツチ
    コントロール剤を添加し、抄紙紙料には添加しな
    い請求項1記載のピツチコントロール剤によるピ
    ツチコントロール方法。 3 抄紙工程で発生する損紙を離解、稀釈するに
    際し、ピツチコントロール剤を添加した抄紙白水
    又は高濃度白水で稀釈に使用する請求項1記載の
    ピツチコントロール剤によるピツチコントロール
    方法。 4 パルプ製造工程において、蒸解後又は漂白後
    のパルプを洗浄、除塵、脱水して排出される白水
    にピツチコントロール剤を添加して、パルプを除
    塵、脱水する工程に循環使用する請求項1記載の
    ピツチコントロール剤によるピツチコントロール
    方法。 5 古紙処理工程において、古紙を離解後、洗浄
    脱水して排出される古紙白水にピツチコントロー
    ル剤を添加して古紙を離解、洗浄、脱水する工程
    に循環使用する請求項1記載のピツチコントロー
    ル剤によるピツチコントロール方法。 6 古紙脱インキ工程において、脱墨剤添加後、
    フローテーターでインキを浮上、捕集するに際
    し、フローテーターに入る直前の古紙パルプを、
    ピツチコントロール剤を添加した古紙脱インキ最
    終工程で発生する白水で稀釈し、フローテーター
    でインキと共に浮上するピツチを系外に排出する
    請求項1記載のピツチコントロール剤によるピツ
    チコントロール方法。 7 ピツチコントロール剤を添加した抄紙白水又
    は高濃度白水による稀釈、パルプ処理白水の循環
    使用、古紙処理白水の循環使用、古紙脱インキ最
    終工程で発生する白水による稀釈のそれぞれ2個
    所以上で平行して行う請求項2、3、4、5、又
    は6いずれか記載のピツチコントロール剤による
    ピツチコントロール方法。
JP1256382A 1989-04-11 1989-09-30 ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法 Granted JPH0376885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256382A JPH0376885A (ja) 1989-04-11 1989-09-30 ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-89649 1989-04-11
JP1256382A JPH0376885A (ja) 1989-04-11 1989-09-30 ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21064489A Division JP2761934B2 (ja) 1989-04-11 1989-08-17 ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0376885A JPH0376885A (ja) 1991-04-02
JPH0457795B2 true JPH0457795B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=17291904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256382A Granted JPH0376885A (ja) 1989-04-11 1989-09-30 ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0376885A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1975310T1 (sl) * 2007-03-21 2012-06-29 Omya Development Ag Postopek za nadzorovanje smole
JP5354968B2 (ja) * 2008-06-16 2013-11-27 デュプロ精工株式会社 古紙処理装置
JP5875206B2 (ja) * 2014-03-11 2016-03-02 栗田工業株式会社 紙の製造方法及びピッチ除去剤
JP2019148019A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 処理装置、シート製造装置、処理方法およびシートの製造方法
US11408124B2 (en) 2017-12-28 2022-08-09 Seiko Epson Corporation Processing apparatus, sheet manufacturing apparatus, processing method, and sheet manufacturing method
JP6569758B1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-04 栗田工業株式会社 ピッチ障害防止方法
JP7073809B2 (ja) 2018-03-16 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法
JP2020050715A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物および防炎処理方法
JP2020084047A (ja) 2018-11-27 2020-06-04 セイコーエプソン株式会社 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376885A (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2122051B1 (en) Process for the production of cellulosic product
JP2000096473A (ja) 故紙原料より粘着性物質を除去しその粘着作用を抑制する方法
JPH0457795B2 (ja)
US2959513A (en) Paper stock recovery process
JP2761608B2 (ja) 廃紙材料のインク抜き方法
JP4233867B2 (ja) フロテーション脱墨方法
JP2761934B2 (ja) ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法
JP2005520057A6 (ja) フロテーション脱墨方法
KR20070089805A (ko) 제지 동안 불순물의 엉김을 위한 벤토나이트
RU2300597C2 (ru) Целлюлозный продукт и способ его получения
US5258099A (en) Office wastepaper deinking process using fatty alcohols
CN102803603B (zh) 脱墨方法
US2582496A (en) Deinking and bleaching of paper
JPH01104892A (ja) ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法
JPH0541750B2 (ja)
JP2003504534A (ja) プロセス液における有害物質を除去するための方法
JPH04222284A (ja) 感熱記録紙古紙の再生パルプ化法
JP6004325B2 (ja) 古紙脱墨パルプの製造方法
JP2004292998A (ja) ピッチ吸着剤及びピッチトラブル防止法
JP2006291379A (ja) パルプの洗浄方法
CN108330729A (zh) 一种白泥填料及其在文化纸机中的应用
JPS59228098A (ja) 紙パルプ用充填材
JP2006022414A (ja) 脱墨パルプの製造方法
JPH0665882A (ja) 再生パルプの処理方法
US3069306A (en) Oxyalkylated water process

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees