JP7073809B2 - インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法 - Google Patents

インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7073809B2
JP7073809B2 JP2018049596A JP2018049596A JP7073809B2 JP 7073809 B2 JP7073809 B2 JP 7073809B2 JP 2018049596 A JP2018049596 A JP 2018049596A JP 2018049596 A JP2018049596 A JP 2018049596A JP 7073809 B2 JP7073809 B2 JP 7073809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
clear ink
inkjet printing
clear
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018049596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019157071A (ja
Inventor
貴子 杉山
正和 大橋
公介 地舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018049596A priority Critical patent/JP7073809B2/ja
Priority to CN201910194295.3A priority patent/CN110272659B/zh
Priority to US16/354,403 priority patent/US11318754B2/en
Priority to EP19163291.8A priority patent/EP3540018A1/en
Publication of JP2019157071A publication Critical patent/JP2019157071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073809B2 publication Critical patent/JP7073809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/12Printing inks based on waxes or bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5285Polyurethanes; Polyurea; Polyguanides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Description

本発明は、インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法に関する。
インクジェット記録方法は、比較的単純な装置で、高精細な画像を記録でき、各方面で急速な発展を遂げている。その中で、布帛に対して用いるインクジェット捺染方法についても種々の検討がなされている。インクジェット捺染方法において、布帛への優れた定着性等の観点から、通常、染料インクよりも顔料インクが用いられる。しかしながら、顔料インクを用いたインクジェット捺染では、十分な摩擦堅牢度が得られていない。
特許文献1には、顔料と、ポリエステル系バインダー樹脂と、ポリエステル系バインダー樹脂を架橋する架橋剤と、特定の条件下において、上記の各成分を溶解させる水溶性の有機溶媒とを含むインクジェット捺染用インクが開示されている。この文献には、上記の各成分を含むインクジェット捺染用インクをインクジェット方式により布帛に塗布し、塗布したインクジェット捺染用インク中の架橋剤を架橋させると、得られる捺染物は、摩擦堅牢度に優れることが開示されている。
特許文献2には、ウレタン樹脂、フッ素系界面活性剤、水溶性有機溶剤及び水を含む後処理液が開示されている。この文献には、インクを用いて記録媒体に画像を形成して得られた画像形成部に、上記の後処理液を吐出して被覆させると、得られる記録物は、画像耐擦性に優れることが開示されている。
特開2017-43681号公報 特開2013-176972号公報
しかしながら、特許文献1記載のインクジェット捺染用インクは、摩擦堅牢性に更に改善の余地がある。また、特許文献2の実施例では、インクを用いてオフセット印刷用紙に画像を形成して得られた画像形成部に、上記の後処理液を吐出させて得られる記録物の画像耐擦性を評価している。しかしながら、この文献に記載の後処理液をインクジェット捺染方式に用いることは想定されていない。捺染に用いる場合には、摩擦堅牢性及び風合いにさらに改善の余地がある。
そこで、本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、布帛の風合いを損なうことなく、摩擦堅牢性を向上可能なインクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、樹脂粒子と滑剤と水とを含有するインクジェット捺染用クリアインク組成物において、樹脂粒子を、架橋性基を有するウレタン樹脂とし、インクジェット捺染用クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を所定範囲内とすることにより、インクジェット捺染用クリアインク組成物は、布帛の風合いを損なうことなく、摩擦堅牢性を向上可能であることを見出した。
すなわち、本発明のインクジェット捺染用クリアインク組成物は、以下のとおりである。
(1)
樹脂粒子と滑剤と水とを含有するインクジェット捺染用クリアインク組成物であって、
前記樹脂粒子における樹脂が、架橋性基を有するウレタン樹脂を含み、
前記クリアインク組成物の乾燥塗膜が、5~70MPaのヤング率を有する、インクジェット捺染用クリアインク組成物。
(2)
前記架橋性基を有するウレタン樹脂が、ポリカーボネート骨格を有する、(1)のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
(3)
前記樹脂粒子の含有量が、前記クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で7~20質量%である、(1)又は(2)のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
(4)
前記滑剤が、90~150℃の融点を有する、(1)~(3)のいずれかのインクジェット捺染用クリアインク組成物。
(5)
前記滑剤の含有量が、前記クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で0.8~5質量%である、(1)~(4)のいずれかのインクジェット捺染用クリアインク組成物。

(6)
前記架橋性基が、ブロックドイソシアネート基及びシラノール基のうちの1種以上である、(1)~(5)のいずれかのインクジェット捺染用クリアインク組成物。
(7)
さらに架橋剤を含有し、
前記架橋剤が、イソシアネート系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、及びカルボジイミド系架橋剤からなる群より選択される1種以上である、(1)~(6)のいずれかのインクジェット捺染用クリアインク組成物。
(8)
(1)~(7)のいずれかのインクジェット捺染用クリアインク組成物と、
顔料と樹脂粒子と水とを含有するインクジェット捺染用カラーインク組成物と、を含むインクジェット捺染用インクセット。
(9)
前記カラーインク組成物中の前記樹脂粒子における樹脂が、架橋性基を有するウレタン樹脂を含む、(8)のインクジェット捺染用インクセット。
(10)
前記カラーインク組成物中の前記樹脂粒子の含有量と、前記クリアインク組成物中の樹脂粒子の含有量との合計が、前記カラーインク組成物中の前記顔料の固形分量に対し、質量比1.8~4.5である、(8)又は(9)のインクジェット捺染用インクセット。
(11)
インクジェット記録装置を用いて、(8)~(10)のいずれかのインクジェット捺染用インクセットにおけるクリアインク組成物及びカラーインク組成物を布帛に吐出して画像を形成する画像形成工程を含むインクジェット捺染方法。
(12)
前記画像形成工程において、前記クリアインク組成物及び前記カラーインク組成物を、同時に吐出する、(11)のインクジェット捺染方法。
(13)
前記画像形成工程において、前記クリアインク組成物及び前記カラーインク組成物を、同一走査内に吐出する、(11)又は(12)のインクジェット捺染方法。
(14)
前記クリアインク組成物の前記布帛の単位面積当たりに対する付着量が、前記カラーインク組成物の前記布帛の単位面積当たりに対する付着量に対し、質量比で0.25~0.60である、(11)~(13)のいずれかのインクジェット捺染方法。
(15)
前記クリアインク組成物の前記布帛の単位面積当たりに対する付着量が、10~40g/mである、(11)~(14)のいずれかのインクジェット捺染方法。
(16)
前記画像を加熱乾燥する乾燥工程を更に含み、
前記乾燥工程における乾燥温度が、120℃以上である、(11)~(15)のいずれかのインクジェット捺染方法。
本実施形態の捺染方法の一例を示すフローチャートである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
本明細書において、「クリアインク」とは、布帛に着色するために用いるインクではなく、その他の目的で用いるインクである。その他の目的としては、例えば、耐擦性等を向上させる目的が挙げられ、特に限定されない。
クリアインクとしては、上述の目的で用いるインクであれば特に限定されないが、着色剤含有量がインクの総量に対して、0.1質量%以下であることが好ましく、0.08質量%以下であることがより好ましく、含有しないことがさらに好ましい。
本明細書において、「捺染」とは、布帛にクリアインク組成物及び/又はカラーインク組成物を記録することをいい、「捺染物」とは、布帛にクリアインク組成物及び/又はカラーインク組成物が記録されて画像が形成されたものをいう。
本明細書において、「インクジェット捺染」とは、クリアインク組成物及びカラーインク組成物の少なくとも一方のインク組成物をインクジェット法により捺染することをいう。
本明細書において、「ヘッド信頼性」とは、ノズルを有するヘッドにクリアインク組成物を充填した状態で、所定期間放置しても、ノズルからクリアインク組成物が正常に吐出する性質をいう。
本明細書において、「保存安定性」とは、クリアインク組成物を50℃程度の環境で所定期間放置してもクリアインク組成物の粘度が変化しにくい性質をいう。
本明細書において、インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用カラーインク組成物及びインクジェット捺染用インクセットをそれぞれ単に「クリアインク組成物」、「カラーインク組成物」及び「インクセット」ということがある。
[インクジェット捺染用クリアインク組成物]
本実施形態のインクジェット捺染用クリアインク組成物は、樹脂粒子と滑剤と水とを含有する。樹脂粒子における樹脂は、架橋性基を有するウレタン樹脂である。クリアインク組成物の乾燥塗膜は、5~70MPaのヤング率を有する。クリアインク組成物が上記構成を備えることにより、クリアインク組成物が、布帛の風合いを損なうことなく、摩擦堅牢性を向上可能である要因は下記のように考えられる。ただし、要因はこれに限定されない。
まず、クリアインク組成物は、架橋性基を有するウレタン樹脂粒子及び滑剤を含み、かつクリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を特定の範囲とすることに起因して、風合いを損なうことがなく、摩擦堅牢性に優れる。より詳細には、まず、ウレタン樹脂中に含まれる架橋性基が、布帛中の水酸基等の反応基と架橋構造を形成することに起因して、クリアインク組成物及びカラーインク組成物の布帛への定着性が向上し、その結果、クリアインク組成物は、摩擦堅牢性、特に湿式摩擦堅牢性に優れる。ここで、特許文献1に記載のように、摩擦堅牢性を向上させるためにウレタン樹脂と架橋剤とを組み合わせることも考えられる。しかしながら、架橋性基を有するウレタン樹脂を用いることなく、架橋剤のみを用いると、クリアインク組成物の保存安定性が低下するとともに、更には摩擦堅牢性を十分に高めることができないことがある。これに対し、本実施形態のクリアインク組成物は、ウレタン樹脂粒子が架橋性基を含有し、架橋剤を含有しなくても、摩擦堅牢性に優れ、更には架橋剤を含有することに起因する保存安定性の低下の問題が解消される。更に、滑剤により、印捺部分にスリップ性を与え、摩擦堅牢性、特に乾式摩擦堅牢性を向上できる。すなわち、布帛表面において、架橋性基を有するウレタン樹脂と滑剤とが協同して作用することにより摩擦堅牢性を向上することができる。更に、クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を特定値以上とすることに起因して、クリアインク組成物は、摩擦堅牢性を一層向上できる。一方で、クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を特定値以下とすることに起因して、クリアインク組成物は、その乾燥塗膜が硬すぎず、風合いの低下を抑制できる。
[樹脂粒子]
本実施形態のクリアインク組成物は、樹脂粒子を含有する。クリアインク組成物は樹脂粒子を含有すると、摩擦堅牢性を向上できる。樹脂粒子における樹脂は、架橋性基を有するウレタン樹脂である。本明細書において、「架橋性基」とは、反応により架橋構造を形成可能な基をいい、ウレタン樹脂の末端基は架橋性基に含まれない。以下、本明細書において、架橋性基を有するウレタン樹脂を架橋性基含有ウレタン樹脂とも表記する。樹脂粒子における樹脂が、ウレタン樹脂であることにより、クリアインク組成物は、摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び保存安定性を向上できる。また、クリアインク組成物は、ウレタン樹脂が架橋性基を有することにより、湿式摩擦堅牢性及び保存安定性を向上できる。架橋性基としては、布帛が有する水酸基等の活性水素を含有する活性水素含有基と反応し、結合を形成可能な基であれば特に限定されない。架橋性基の具体例としては、イソシアネート基、及びシラノール基が挙げられる。架橋性基であるイソシアネート基は、例えば、キャッピング又はブロッキング等により化学的に保護された形態を有するブロックドイソシアネート基であってもよい。ブロックドイソシアネート基は、加熱により脱保護されて活性化し、活性化したイソシアネートは、布帛の水酸基等の活性水素含有基と反応して、ウレタン結合、尿素結合、アロファネート結合等の結合を形成する。
架橋性基は、これらの中でも、摩擦堅牢性を一層向上させる観点から、ブロックドイソシアネート基及びシラノール基のうちの1種以上であることが好ましく、湿式摩擦堅牢性を一層向上させる観点から、ブロックドイソシアネート基であることがより好ましい。
本明細書において、ウレタン樹脂とは、イソシアネート基が水酸基、アミノ基、ウレタン結合基、カルボキシル基等の活性水素含有基と反応して形成されるウレタン結合、尿素結合、又はアロファネート結合を含む樹脂をいう。ウレタン樹脂としては、ウレタン結合以外に、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル骨格ウレタン樹脂、ポリエステル骨格を含有するポリエステル型ウレタン樹脂、ポリカーボネート骨格を含有するポリカーボネート型ウレタン樹脂が好ましい。
本実施形態の架橋性基含有ウレタン樹脂は、クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を大きくする観点から、ポリカーボネート骨格を含有するポリカーボネート型ウレタン樹脂又はポリエステル骨格を含有するポリエステル型ウレタン樹脂であることが好ましく、ポリカーボネート骨格を有することがより好ましい。「ポリカーボネート骨格」は、下記式(1)で表される骨格であることが好ましく、「ポリエステル骨格」は、下記式(2)で表される骨格であることが好ましい。なお、上記特許文献2では、ウレタン樹脂として、エーテル系ウレタン樹脂を用いている。ところが、エーテル系ウレタン樹脂の100%モジュラスが小さいことに主に起因して、クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率が小さくなり得られる記録物の画像耐擦性が十分ではない。
Figure 0007073809000001
式(1)中、Rは、直鎖状若しくは分岐状又は環状のアルキレン基を表し、上記アルキレン基は、エーテル結合及び/又はエステル結合を有してもよく、nは、1以上の整数を表す。
Figure 0007073809000002
式(2)中、R及びRは、各々独立して、直鎖状若しくは分岐状又は環状のアルキレン基を表し、上記アルキレン基は、エーテル結合及び/又はエステル結合を有してもよく、nは、1以上の整数を表す。
架橋性基含有ウレタン樹脂は、粘度を一層低減できる観点から、エマルジョンの形態であることが好ましく、エマルジョンのタイプとしては、乳化重合型、強制乳化型及び自己乳化型が挙げられる。
架橋性基含有ウレタン樹脂の100%モジュラスは、4MPa以上30Mpa以下であることが好ましい。また好ましくは5MPa以上25MPa以下であり、より好ましくは6MPa以上20MPaである。100%モジュラスが4MPa以上であると、クリアインク組成物は、被記録媒体である布帛の繊維との接着性が良好となることに起因して、摩擦堅牢性に優れた捺染物を得ることができ、また、インク組成物の分散性が良好となることに起因して、保存安定性に優れる。100%モジュラスが1530MPa以下であると、クリアインク組成物の乾燥塗膜が硬すぎず、布帛の風合いの低下を一層低下である傾向にある。100%モジュラスは、例えば、JIS K7161に準拠した測定方法により求められる。
樹脂粒子の平均粒径は、10~300nm程度であってもよい。樹脂粒子の平均粒径は、体積基準のものである。測定方法としては、例えば、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定できる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計が挙げられる。
架橋性基含有ウレタン樹脂は、公知の方法により調製した調製品であってもよく、市販品であってもよい。市販品としては、宇部興産株式会社製品の「ETERNACOLL UW-1501F」、Baxenden社製品の「Trixene BI7986」、「Trixene BI7987」等の「Trixeneシリーズ」、バイエル社製品の「バイヒジュールBL2781」、三井化学株式会社製品の「タケネート WBシリーズ」、旭化成株式会社製品の「デュラネートWM44-L70G」、Lubrizol社製品の「ターボセットTM2025」、三井化学株式会社製品の「タケラック WS-4022」、「タケラック WS-5984」、「タケラック WS-5100」等の「タケラックWSシリーズ」等が挙げられる。ポリカーボネート型ウレタン樹脂の例としては、宇部興産株式会社製品の「ETERNACOLL UW-1501F」、「タケラック WS-5100」が挙げられ、ポリエステル型ウレタン樹脂の例としては、「タケラック WS-4022」、「タケラック WS-5984」が挙げられる。架橋性基としてブロックドイソシアネート基を有する樹脂の例としては、宇部興産株式会社製品の「ETERNACOLL UW-1501F」、Baxenden社製品の「Trixene BI7986」、「Trixene BI7987」等の「Trixeneシリーズ」、バイエル社製品の「バイヒジュールBL2781」、三井化学株式会社製品の「タケネート WBシリーズ」、旭化成株式会社製品の「デュラネートWM44-L70G」、Lubrizol社製品の「ターボセットTM2025」が挙げられ、架橋性基としてシラノール基を有する樹脂の例としては、三井化学株式会社製品の「タケラック WS-4022」、「タケラック WS-5984」、「タケラック WS-5100」が挙げられる。これらの架橋性基含有ウレタン樹脂は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。これらの中でも、架橋性基含有ウレタン樹脂は、クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を一層好適にする観点から、「ETERNACOLL UW-1501F」、「タケラック WS-4022」及び「タケラック WS-5984」のいずれかであることが好ましい。
本実施形態のクリアインク組成物において、樹脂粒子の含有量は、クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で7~20質量%以上であることが好ましい。樹脂粒子の含有量が7質量%以上であると、クリアインク組成物は、湿式摩擦堅牢性を一層向上できる傾向にある。樹脂粒子の含有量が20質量%以下であると、クリアインク組成物は、布帛の風合いの低下を一層抑制できるとともに、ヘッド信頼性及び保存安定性を一層向上できる傾向にある。同様の観点から、樹脂粒子の含有量の下限値は、10質量%であることがより好ましく、12質量%であることが更に好ましく、樹脂粒子の含有量の上限値は、15質量%であることがより好ましく、13質量%であることが更に好ましい。
[滑剤]
本実施形態のクリアインク組成物は、滑剤を含有する。本明細書において、滑剤は、繊維同士の摩擦を軽減させる目的で使用される添加剤をいう。クリアインク組成物は、滑剤を含むことにより、印捺部分にスリップ性を与え、乾式摩擦堅牢性を向上できる。また、クリアインク組成物は、滑剤を含むことにより、樹脂粒子の衝突を低減させ、ヘッド信頼性を向上できる。滑剤としては、親水性部と疎水性部とを有する化合物であり、粒子状の形態を有するものであってもよく、このような滑剤を用いることにより塗膜表面に滑剤が選択的に配向し、スリップ性、撥水性等の種々の機能を発現する。このような滑剤としては、特に限定されず、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アンモニウム、シリコーン系ワックス、フッ素系ワックス、マイクロクリスタルワックス、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、カルバナワックス及びポリエチレン-パラフィンワックスが挙げられる。これらの滑剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記に挙げた滑材の中でも、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、滑剤は、ポリエチレンワックス、ポリエチレン―パラフィンワックス、パラフィンワックス及びカルバナワックスであることが好ましい。滑剤は、酸化物の形態であってもよく、カルボキシル基等の官能基を導入した誘導体の形態であってもよい。また、滑剤は、粘度を一層低減できる観点から、エマルジョンの形態であることが好ましく、エマルジョンのタイプとしては、乳化重合型、強制乳化型及び自己乳化型が挙げられる。
本実施形態において、滑剤は、90~150℃の融点を有することが好ましい。滑剤の融点が90℃以上であると、本実施形態のクリアインク組成物は、乾式摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び保存安定性を一層向上できる傾向にある。滑剤の融点が150℃以下であると、乾式摩擦堅牢性を一層向上できる傾向にある。同様の観点から、滑剤の融点の下限値は、100℃であることがより好ましく、105℃であることが更に好ましく、滑剤の融点の上限値は、150℃であることがより好ましく、140℃であることが更に好ましい。
本実施形態において、滑剤の含有量は、クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で0.8~10質量%であることが好ましく、0.8~5質量%であることがより好ましい。滑剤の含有量が0.8質量%以上であると、本実施形態のクリアインク組成物は、布帛の風合いの低下をより一層抑制するとともに、乾式摩擦堅牢性を一層向上できる傾向にある。滑剤の含有量が10質量%以下であると、本実施形態のクリアインク組成物は、ヘッド信頼性及びインクの保存安定性を一層向上できる傾向にある。同様の観点から、滑剤の含有量の下限値は、1.0質量%であることがより好ましく、1.2質量%であることが更に好ましく、滑剤の含有量の上限値は、4.0質量%であることがより好ましく、2.0質量%であることが更に好ましい。
[水]
本実施形態のクリアインク組成物は、水を含有する。水としては、特に限定されず、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水及び超純水が挙げられる。
水の含有量は、クリアインク組成物の総量に対して、例えば、30~80質量%程度であってもよい。
[架橋剤]
本実施形態のクリアインク組成物は、架橋剤を含有してもよい。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、及びカルボジイミド系架橋剤が挙げられる。これらの架橋剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
イソシアネート系架橋剤としては、1分子中に2以上のイソシアネート基を有する化合物が挙げられる。イソシアネート系架橋剤の具体例としては、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート及びこれらの誘導体が挙げられる。市販品を用いてもよく、市販品としては、三井化学株式会社製品の「タケネートWB-3936」及び「WB-3021」が挙げられる。
オキサゾリン系架橋剤としては、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-2-オキサゾリン等のオキサゾリン基含有エチレン性不飽和単量体を単独重合、又は他の不飽和単量体との共重合により得られる重合体が挙げられる。オキサゾリン系架橋剤は、市販品を用いてもよく、市販品としては、日本触媒株式会社製品の「エポクロスWS500」及び「エポクロスK201E」が挙げられる。
カルボジイミド系架橋剤としては、1分子中に2以上のカルボジイミド基を含有する化合物が挙げられる。カルボジイミド系架橋剤は、市販品を用いてもよく、市販品としては、日清紡株式会社製品の「カルボジライトV-02」が挙げられる。
架橋剤の含有量は、クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で2~10質量%であることが好ましく、3~7質量%であることがより好ましく、3~5質量%であることがさらに好ましい。また、樹脂の固形分量に対する架橋剤の含有量比は、0.3以上0.7以下であることが好ましく、0.3以上0.5以下であることがより好ましい。架橋剤の含有量がこの範囲にあると、クリアインク組成物は、湿摩擦堅牢性を一層向上できる傾向にある。尚、本実施形態のクリアインク組成物は、架橋剤を含有していなくても、摩擦堅牢性を向上できるためヘッド信頼性及び保存安定性を良好とする観点では、架橋剤を含有しないことも好ましい。
[水溶性有機溶剤]
本実施形態のクリアインク組成物は、粘度調整及び保湿効果の観点から、水に溶解可能な水溶性有機溶剤を更に含有してもよい。
水溶性有機溶剤としては、特に限定されないが、例えば、低級アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、1-プロパノール、イソプロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、イソブタノール、及び2-メチル-2-プロパノール)、グリコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、及びトリプロピレングリコール)、グリセリン、アセチン類(例えば、モノアセチン、ジアセチン、及びトリアセチン)、グリコール類の誘導体(例えば、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、及びテトラエチレングリコールジエチルエーテル)、1-メチル-2-ピロリドン、β-チオジグリコール、及びスルホランが挙げられる。これらの水溶性有機溶剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
水溶性有機溶剤の含有量は、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、クリアインク組成物の総量に対し、1.0~50質量%であることが好ましく、5.0~40質量%であることがより好ましく、10~30質量%以下であることが更に好ましい。
[有機アルカリ及び無機アルカリ]
本実施形態のクリアインク組成物は、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏しつつ、保存安定性、及び、吐出安定性を良好とする観点から、有機アルカリ及び/又は無機アルカリを含有することが好ましい。
有機アルカリとしては、特に限定されず、例えば、ピペリジン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、プロパノールアミン、モルホリン等のアミン類及びその変性物が挙げられる。
有機アルカリの含有量は、クリアインク組成物の総量に対して、0.1~2.0質量%程度であってもよい。
無機アルカリとしては、特に限定されず、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の金属水酸化物、水酸化アンモニウム、四級アンモニウム水酸化物等のアンモニウム塩、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩類及び燐酸塩類が挙げられる。
無機アルカリの含有量は、クリアインク組成物の総量に対して、0.01~0.5質量%程度であってもよい。
[界面活性剤]
本実施形態のクリアインク組成物は、インクジェット方式でインク組成物を安定に吐出させることができ、かつ、インク組成物の浸透を適切に制御できる観点から、界面活性剤を更に含んでもよい。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、例えば、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール及び2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4-ジメチル-5-デシン-4-オール及び2,4-ジメチル-5-デシン-4-オールのアルキレンオキサイド付加物が挙げられる。フッ素系界面活性剤としては、例えば、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、及びパーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。シリコーン系界面活性剤としては、例えば、ポリシロキサン系化合物、及びポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。これらの界面活性剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
界面活性剤の含有量は、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、クリアインク組成物の総量に対し、例えば、0.1~1.0質量%程度であってもよい。
本実施形態のクリアインク組成物の乾燥塗膜は、5~70MPaのヤング率を有する。ヤング率が5MPa以上であると、クリアインク組成物は、摩擦堅牢性、特に湿摩擦堅牢性を向上でき、ヤング率が70MPa以下であると、クリアインク組成物は、乾燥塗膜が硬すぎず、風合いの低下を抑制できる。同様の観点から、ヤング率の下限値は、6MPaであることが好ましく、10MPaであることがより好ましく、ヤング率の上限値は、65MPaであることが好ましく、60MPaであることがより好ましい。ヤング率は、クリアインク組成物に含有される各成分の種類や含有量、特に樹脂粒子の種類や含有量を適宜調整することにより、上記範囲内に調整することが可能である。ヤング率は、例えば、JIS K7161に準拠した測定方法により求められる。
上述の通り、乾燥塗膜のヤング率を大きくすることにより、湿摩擦堅牢性が向上する傾向にあるが、十分な風合い及び乾摩擦堅牢性が得られない虞がある。これに対し、本実施形態のクリアインク組成物は、上述の通り、滑剤を含有することにより、乾燥塗膜のヤング率が過度に大きくならず、好適な範囲となり易くなり、その結果、風合いを損なうことなく、摩擦堅牢性を向上できる。
本明細書において、クリアインク組成物の乾燥塗膜とは、クリアインク組成物を乾燥させて得られる膜を意味する。乾燥塗膜は、以下の方法により作製されたものをいう。すなわち、金属やガラス等の平坦な基材上に開口部の大きさが3×19cmの長方形の窪みとなるような十分な高さの枠を設け、枠内にインク組成物を10g投入する。大気下で一晩乾燥させた後、160℃及び15分で加熱した後、室温に戻した後、重量変化が無い事を確認し、基材からインク塗膜を剥離する。このようにして得られる膜を乾燥塗膜という。
本実施形態のクリアインク組成物は、25℃において、4.0~6.0mPa・sの粘度を有することが好ましい。粘度が上記範囲内であることにより、クリアインク組成物は、ヘッド信頼性を一層向上できる傾向にある。同様の観点から、粘度の下限値は、4.5mPa・sであることがより好ましく、5.0mPa・sであることが更に好ましく、粘度の上限値は、5.9mPa・sであることがより好ましく、5.8mPa・sであることが更に好ましい。粘度は、Pysica社の粘弾性試験機MCR-300(製品名)を用いて測定された値である。具体的には、粘度は、クリアインク組成物の温度を25℃に調整し、Shear Rateを10から1000に上げ、Shear Rateが200のときの粘度を読み取ることにより求められる。
本実施形態のクリアインク組成物は、インクジェット捺染用に用いられる。クリアインク組成物の布帛への塗布方法は、特に限定されない。その塗布方法としては、例えば、インクジェット方式によりクリアインク組成物を布帛へ塗布するインクジェット塗布であってもよく、パディング法によりクリアインク組成物を布帛へ塗布するパディング塗布であってもよい。これらの中では、風合いの低下を一層抑制できる観点から、インクジェット塗布であることが好ましい。また、インクジェット塗布は、インクの必要量や廃液量がパディング塗布よりも少ないため、省エネルギーの観点、環境負荷の観点でも好ましい。また、工程を簡略化することが可能であり、生産性の観点でも好ましい。
[インクジェット捺染用インクセット]
本実施形態のインクジェット捺染用インクセットは、本実施形態のインクジェット捺染用クリアインク組成物と、インクジェット捺染用カラーインク組成物とを含む。
[インクジェット捺染用カラーインク組成物]
インクジェット捺染用カラーインク組成物は、顔料と樹脂粒子と水とを含有する。
[顔料]
本実施形態の顔料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。
ブラックインクに使用されるカーボンブラックとしては、特に限定されないが、例えば、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。
ホワイトインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子が挙げられる。
イエローインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。
マゼンタインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48:2、48:5、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、及びC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。
シアンインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、及びC.I.バットブルー 4、60が挙げられる。
また、上記以外の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントグリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、及びC.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。
顔料の平均粒径は、50~300nm程度であってもよい。顔料の平均粒径の測定方法としては、例えば、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定できる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計が挙げられる。
インク組成物において、顔料の含有量は、インク組成物全体(100質量%)に対して、例えば、1.0~15質量%程度であってもよい。
[樹脂粒子]
樹脂粒子における樹脂としては、特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル樹脂、スチレンアクリル樹脂、フルオレン樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ロジン変性樹脂、テルペン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、及びエチレン酢酸ビニル樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。樹脂粒子における樹脂は、これらの中でも、クリアインク組成物の乾燥塗膜と剥離しにくい観点から、ウレタン樹脂であることが好ましく、架橋性基を有するウレタン樹脂であることがより好ましい。
ウレタン樹脂は、分子中にウレタン結合を有する樹脂である。ウレタン樹脂としては、ウレタン結合以外に、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル骨格ウレタン樹脂、ポリエステル骨格を含有するポリエステル型ウレタン樹脂、ポリカーボネート骨格を含有するポリカーボネート型ウレタン樹脂が挙げられる。
架橋性基としては、上記の[インクジェット捺染用クリアインク組成物]において、架橋性基として例示した架橋性基が挙げられる。好ましい架橋性基としては、上記の[インクジェット捺染用クリアインク組成物]において、好ましい架橋性基として例示した架橋性基が挙げられる。
カラーインク組成物中の樹脂粒子の含有量と、クリアインク組成物中の樹脂粒子の含有量との合計は、カラーインク組成物中の顔料の固形分量に対し、質量比で1.5~4.5であることが好ましく、1.8~4.5であることがより好ましい。合計の質量比が1.5以上であると、インクセットは、湿式摩擦堅牢性を一層向上できる傾向にある。また、合計の質量比が4.5以下であると、インクセットは、布帛の風合いの低下を一層抑制できると共に、ヘッド信頼性及び保存安定性を一層向上できる傾向にある。同様の観点から、合計の質量比の下限値は、2.0であることがより好ましく、2.4であることが更に好ましく、合計の質量比の上限値は、4.4であることがより好ましく、3であることが更に好ましく、2.5であることが更に好ましい。
[水]
本実施形態のカラーインク組成物は、水を含有する。水としては、[クリアインク組成物]の項で例示した水が挙げられる。また、水の含有量の数値範囲もまた、[クリアインク組成物]の項で例示した水の含有量の数値範囲を例示できる。
[水溶性有機溶剤]
本実施形態のカラーインク組成物は、粘度調整及び保湿効果の観点から、水に溶解可能な水溶性有機溶剤を更に含有してもよい。水溶性有機溶剤としては、[クリアインク組成物]の項で例示した水溶性有機溶剤が挙げられる。また、水溶性有機溶剤の含有量の数値範囲もまた、[クリアインク組成物]の項で例示した水溶性有機溶剤の含有量の数値範囲を例示できる。
[pH調整剤]
本実施形態のカラーインク組成物は、光沢感に一層優れる観点から、pH調整剤を更に含有してもよい。pH調整剤としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属の水酸化物、アンモニア、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のアミン類が挙げられる。これらのpH調整剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
pH調整剤の含有量は、特に限定されず、例えば、カラーインク組成物の総量に対して、0.1~1.0質量%程度であってもよい。
[界面活性剤]
本実施形態のカラーインク組成物は、インクジェット方式でインク組成物を安定に吐出させることができ、かつ、インク組成物の浸透を適切に制御できる観点から、界面活性剤を更に含んでもよい。界面活性剤としては、[クリアインク組成物]の項で例示した界面活性剤が挙げられる。また、界面活性剤の含有量の数値範囲もまた、[クリアインク組成物]の項で例示したクリアインク組成物の含有量の数値範囲を例示できる。
[インクジェット捺染方法]
本実施形態のインクジェット捺染方法は、複数のノズル列を有するヘッドを搭載したキャリッジを備えたインクジェット記録装置を用いて、本実施形態のインクジェット捺染用インクセットにおけるクリアインク組成物及び/又はカラーインク組成物を布帛に吐出して画像を形成する画像形成工程を含むインクジェット捺染方法である。画像形成工程において、クリアインク組成物及びカラーインク組成物を、キャリッジに搭載された前記ヘッドの異なるノズル列から同時に吐出するものであってもよい。図1は、本実施形態のインクジェット捺染方法の一例を示すフローチャートである。図1に示すように、本実施形態のインクジェット捺染方法は、上記画像形成工程に加えて、下記の前処理工程、加熱工程及び洗浄工程を更に有してもよい。
[布帛]
本実施形態の布帛としては、特に限定されないが、例えば、絹、綿、羊毛、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の天然繊維及び合成繊維が挙げられる。布帛としては、1種の繊維からなるものであっても、2種以上の繊維を混紡したものであってもよい。これらの中でも、特に浸透性の異なる繊維を混紡したものを用いることによって、本実施形態の効果がより得られやすい傾向にある。布帛としては、上記に挙げた繊維を、織物、編物、不織布等いずれの形態にしたものでもよい。
本実施形態のインクジェット捺染方法は、上記の画像形成工程を含むことにより、布帛の風合いを損なうことなく、摩擦堅牢性が向上する捺染を得ることができる。また、それとともに、本実施形態のインクジェット捺染方法は、カラーインク組成物が付着した布帛にクリアインク組成物をパディング法等により更に塗布する工程が不要となり、生産性に優れる。
上記のインクジェット捺染方法は、クリアインク組成物及び/又はカラーインク組成物を、インクジェット装置に装填して使用する捺染方法である。上記インクジェット装置としては、複数のノズル列を有するヘッドを搭載したキャリッジを備えたインクジェット装置であればよく、例えばドロップオンデマンド型のインクジェット装置が挙げられる。このドロップオンデマンド型のインクジェット装置には、ヘッドに配設された圧電素子を用いたインクジェット捺染方法を採用した装置、及びヘッドに配設された発熱抵抗素子のヒーター等による熱エネルギーを用いたインクジェット捺染方法を採用した装置などがあり、いずれのインクジェット捺染方法を採用したものでもよい。以下、インクジェット捺染方法が有する各工程について詳細に説明する。
[前処理工程]
本実施形態のインクジェット捺染方法は、インクの発色性及び画質を向上する観点から、画像形成工程に先立ち、前処理液を布帛に付着させる前処理工程を有してもよい。前処理工程を有することでクリアインク組成物による摩擦堅牢性向上効果が一層高くなるため、前処理工程を有すことが好ましい。前処理液は、例えば、顔料、樹脂等のカラーインク組成物の成分を凝集又は増粘させる反応剤と、水とを含む。反応剤としては、多価金属塩、有機酸、及びカチオン性化合物が挙げられる。前処理液中の反応剤の割合は、前処理液の総量に対して1~20質量%程度であってもよい。前処理工程における前処理液の布帛への付着方法としては、例えば、前処理液中に布帛を浸漬させる方法、前処理液を布帛にブレードやはけで塗布する方法、前処理液で噴霧する方法、及びインクジェット記録装置を用いて前処理液を布帛に塗布する方法が挙げられる。前処理液の布帛への付着量は、特に限定されず、例えば、2~20mg/inch程度であってもよい。
[画像形成工程]
本実施形態の画像形成工程は、本実施形態のインクセットにおけるクリアインク組成物及びカラーインク組成物の少なくとも何れかを、上記インクジェット記録装置を用いて、布帛に吐出して画像を形成する。ここで、少なくともカラーインク組成物を上記インクジェット記録装置を用いて、布帛に吐出して画像を形成することが好ましく、本実施形態のインクセットにおけるクリアインク組成物及びカラーインク組成物の両方を上記インクジェット記録装置を用いて布帛に吐出して画像を形成することがより好ましい。インクジェット法以外のクリアインク組成物の布帛への塗布方法としては、カラーインク組成物が付着した布帛上にパディング法で塗布する方法が挙げられる。インク組成物の布帛への付着量、付着箇所を適宜調整することができ、インク組成物の布帛への塗布量が大きすぎることに起因する風合いの低下を抑制できる観点で、インクジェット法により塗布することが好ましい。画像形成工程では、クリアインク組成物及びカラーインク組成物をキャリッジに搭載されたヘッドの異なるノズル列から同時に吐出することが好ましい。本実施形態の画像形成工程は、クリアインク組成物及びカラーインク組成物をそれぞれ異なるノズル列から同時に吐出することにより、クリアインクの布帛への塗布量が大きくならないように適宜調整できる。その結果、本実施形態の画像形成工程は、クリアインク組成物の布帛への塗布量が大きすぎることに起因する風合いの低下を抑制できる。ここでいう
「同時に」とは、布帛上に、クリアインク組成物及びカラーインク組成物が混和した層を形成可能な時間差であれば、必ずしも厳密に同時である必要はない。混和した層を形成可能な時間差とは、好ましくは1秒以内であり、より好ましくは、0.8秒以内であり、さらに好ましくは、0.5秒以内である。また、インクジェット記録装置がシリアルプリンタである場合には、ヘッドを搭載したキャリッジが単位領域を走査して画像を形成する際に、単位領域内でクリアインク組成物及びカラーインク組成物の両方を吐出するものであってもよい。すなわち、キャリッジが単位領域を走査する間の吐出であれば、「同時に吐出」したものとみなすことができる。ここで、「単位領域」とは、1画素や1バンドのことであり、必要に応じて種々の領域として単位領域を設定できる。なお、1画素とは、解像度に対応した1画素のことであり、1バンドとは、1回のキャリッジ走査において形成される画像の領域のことである。つまり、キャリッジが1回走査する間の吐出であれば、「同時に吐出」したものとみなすことができる。
クリアインク組成物の布帛の単位面積あたりに対する付着量は、カラーインク組成物の布帛の単位面積当たりに対する付着量に対し、質量比で0.25~0.60であることが好ましい。その付着量が0.25以上であると、湿式摩擦堅牢性が一層向上する傾向にあり、その付着量が0.60以下であると、風合いの低下が一層抑制されるとともに、滲みが一層抑制される傾向にある。同様の観点から、その付着量の下限値は、0.28であることがより好ましく、0.30であることが更に好ましく、その付着量の上限値は、0.55であることがより好ましく、0.50であることが更に好ましい。
クリアインク組成物の布帛の単位面積あたりに対する付着量は、10~40g/mであることが好ましい。その付着量が10g/m以上であると、湿式摩擦堅牢性が一層向上する傾向にあり、その付着量が40g/m以下であると、風合いの低下が一層抑制されるとともに、滲みが一層抑制される傾向にある。同様の観点から、その付着量の下限値は、10g/mであることが好ましく、その付着量の上限値は、38g/mであることが好ましく、35g/mであることがより好ましい。
クリアインク組成物の塗布領域とカラーインク組成物の塗布領域は少なくとも一部において重なっていることが好ましい。また、インクジェット法により塗布する場合、クリアインク組成物によって形成されるドットとカラーインク組成物によって形成されるドットは少なくとも一部において重なっていることが好ましい。クリアインク組成物とカラーインク組成物とが布帛上で重なることで、摩擦堅牢性を良好なものとすることができる。
また、インクジェット法により塗布する場合、クリアインク組成物とカラーインク組成物を布帛に付着させる順番は、特に限定しなくてもよい。特に、クリアインク組成物とカラーインク組成物とを同時に吐出する場合においては、クリアインク組成物とカラーインク組成物を布帛に付着させる順番は、限定されない。すなわち、キャリッジの往復動作において、往動時の塗布順と復動時の塗布順が逆であってもよい。
[加熱工程]
本実施形態のインクジェット捺染方法は、画像形成工程の後に、クリアインク組成物及びカラーインク組成物が付着した布帛を加熱する加熱工程を更に含んでもよい。インクジェット捺染方法が加熱工程を含むと、布帛を構成する繊維に顔料をより良好に固着できる。加熱方法としては、特に限定されないが、例えば、HT法(高温スチーミング法)、HP法(高圧スチーミング法)、及びサーモゾル法が挙げられる。
また、加熱工程において、被記録媒体上のクリアインク組成物及びカラーインク組成物の付着面を加圧処理してもよく、加圧処理しなくてもよい。被記録媒体上のクリアインク組成物及びカラーインク組成物の付着面を加圧処理しない加熱方法としては、オーブン乾燥が挙げられる。また、布帛上のクリアインク組成物及びカラーインク組成物の付着面の加圧処理もする加熱方法としては、特に限定されず、例えば、ヒートプレス及びウェットオンドライが挙げられる。ここでいう「加圧」とは、布帛に対して、固体を接触させることにより圧をかけることをいう。
加熱処理時の温度は、例えば、クリアインク組成物中のウレタン樹脂に含まれる架橋性基が架橋反応を開始可能な温度であればよく、120℃以上であることが好ましい。加熱処理時の温度が120℃以上であると、摩擦堅牢性が一層向上する傾向にある。同様の観点から、加熱処理時の温度は、140℃以上であることがより好ましく、160℃以上であることが更に好ましい。一方、加熱処理時の温度は、風合いの低下を一層抑制する観点から、200℃以下であることがより好ましく、180℃以下であることが更に好ましい。ここで、上記架橋性基が架橋反応を開始可能な温度は、例えば、サーモフィッシュアー者のリアルタイムFT-IR分析でイソシアネート基に起因するピーク強度の経時変化と、ブロック剤由来のブロック基に起因するピーク強度の経時変化を解析することにより測定できる。
加熱処理時の乾燥時間は、特に限定されず、例えば、1~10分程度であってもよい。
[洗浄工程]
本実施形態のインクジェット捺染方法は、加熱工程後に、クリアインク組成物及びカラーインク組成物が付着した布帛を洗浄する洗浄工程をさらに有してもよい。洗浄工程により、繊維に染着していない顔料を効果的に除去することができる。洗浄工程における洗浄は、例えば水を用いて行うことができ、必要に応じてソーピング処理を行ってもよい。ソーピング処理方法としては、特に限定されないが、例えば、未固着の顔料を熱石鹸液などで洗い落とす方法が挙げられる。
このようにして、布帛上に、カラーインク組成物に由来する画像が形成された、捺染物を得ることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
[クリアインク組成物およびカラーインク組成物用の材料]
下記の捺染物の作製において使用したクリアインク組成物およびカラーインク組成物用の主な材料は、以下の通りである。
[樹脂]
・樹脂A:架橋性基を有するウレタン樹脂;宇部興産株式会社製の製品名「ETERNACOLL UW-1501F」、30質量%の固形分量を有する水系ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂分散体
・樹脂B:架橋性基を有するウレタン樹脂;三井化学株式会社製の製品名「タケラック WS-5984」、40質量%の固形分量を有する水系ポリエステル系ポリウレタン樹脂分散体
・樹脂C:架橋性基を有するウレタン樹脂;三井化学株式会社製の製品名「タケラック WS-4022」、30質量%の固形分量を有する水系ポリエステル系ポリウレタン樹脂分散体
・樹脂D:架橋性基を有するウレタン樹脂;Lubrizol会社製の製品名「ターボセット(登録商標)2025」、36質量%の固形分量を有するウレタン樹脂分散体
・樹脂E:架橋性基を有するウレタン樹脂;三井化学株式会社製の製品名「タケラック WS-6021」、30質量%の固形分量を有する水系エーテル系ポリウレタン樹脂分散体
・樹脂F:架橋性基を有さないウレタン樹脂;DIC株式会社製の製品名「ハイドランWLS-213」、35質量%の固形分量を有する水系ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂分散体
・樹脂G:架橋性基を有するアクリル樹脂;ジャパンコーティングレジン株式会社製の製品名「モビニール966A」、45質量%の固形分量を有する水系スチレン-アクリル樹脂分散体
[滑剤]
・ハイテックE-9015(東邦化学株式会社製品):40質量%の固形分量及び137℃の融点を有するポリエチレンワックス
・「ハイテックE-8237(東邦化学株式会社製品)」:40質量%の固形分量及び106℃の融点を有するポリエチレンワックス。
・「AQUACER593(ビックケミー株式会社製品)」:30質量%の固形分量及び160℃の融点を有するポリプロピレンワックス。
・「AQUACER497(ビックケミー株式会社製品)」:50質量%の固形分量及び60℃の融点を有するパラフィンワックス。
[架橋剤]
・エポクロスK-2010E(日本触媒株式会社製品名):40質量%の固形分量を有するオキサゾリン系架橋剤
[有機溶剤]
・グリセリン
・トリエチレングリコール
・トリエチレングリコールモノブチルエーテル
[有機アルカリ]
・トリエタノールアミン
[無機アルカリ]
・水酸化ナトリウム
[界面活性剤]
・BYK-348(ビックケミー・ジャパン株式会社製品名):シロキサン系界面活性剤
[水]
・イオン交換水
[カラーインク組成物用の材料]
[顔料]
顔料は、以下の調製方法により得られたシアン顔料分散液を用いた。
シアン顔料としてC.I.ピグメントブルー15:3 65質量部とスチレン-アクリル酸系分散樹脂であるジョンクリル611(商品名:BASFジャパン株式会社製)35質量部、水酸化カリウム1.70質量部、イオン交換法と逆浸透法により精製した超純水250質量部とを混合して、ジルコニアビーズによるボールミルにて10時間分散を行い、ガラス繊維ろ紙GA-100(商品名:アドバンテック東洋社製)で濾過して粗大粒子を除き、顔料固形分濃度が15質量%となるように調整することによりシアン顔料分散液を得た。
[樹脂]
・樹脂A:架橋性基を有するウレタン樹脂;宇部興産株式会社製の製品名「ETERNACOLL UW-1501F」、30質量%の固形分量を有する水系ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂分散体
・樹脂F:架橋性基を有さないウレタン樹脂;DIC株式会社製の製品名「ハイドランWLS-213」、35質量%の固形分量を有する水系ポリカーボネート系ポリウレタン樹脂分散体
[有機溶剤]
・グリセリン
「トリエチレングリコール」
「トリエチレングリコールモノブチルエーテル」
[pH調整剤]
・トリエタノールアミン
[界面活性剤]
・BYK-348(ビックケミー・ジャパン株式会社製品名):シロキサン系界面活性剤
[水]
・イオン交換水
[クリアインク組成物及びカラーインク組成物の調製]
各材料を下記表1及び表2に示す組成で混合し、十分に撹拌し、クリアインク組成物E1~E17、C1~C9及びカラーインク組成物1、2を得た。下記表1~表3中、数値の単位は質量%であり、合計は100.0質量%である。表1及び表2中の粘度は、クリアインク組成物の温度を25℃に調整し、Pysica社の粘弾性試験機MCR-300を用いてせん断速度200(1/s)で測定した値である。
[クリアインク組成物の乾燥塗膜の作製]
ステンレス鋼(SUS)の平板上にシリコンラバー(厚さ:5mm)で枠を設け、開口部3cm×19cmの中に、上記で調製した各クリアインク組成物10gを投入し、大気下で一晩乾燥させた。160℃で15分間加熱処理し、室温に戻した後、重量変化が無い事を確認し、SUS上の塗膜を得た。さらに、SUS上から塗膜を剥離し、乾燥塗膜を得た。
[クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率]
得られた乾燥塗膜について、TENSILON万能試験機(エー・アンド・デイ社製商品名:RTG-1250)を使用し、試験片サイズ幅10mm、高さ30mm、引張速度100mm/minの条件下にて、応力-ひずみ曲線を測定した。応力-ひずみ曲線のひずみ0.05~0.25%間の線形回帰によってヤング率[MPa]を求めた。なお、本測定に必要な乾燥塗膜の膜厚は、マイクロメーター(ミツトヨ社製の商品名「MDH-25M」)による実測から求めた。各クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率を表1及び表2に示す。
Figure 0007073809000003
Figure 0007073809000004
Figure 0007073809000005
[記録方法(実施例1~25、27、28及び比較例1~9)]
布帛として白色の綿ブロードを用意した。
(前処理)
予め、綿ブロード布をユニセンス104L(水溶性カチオンポリマー:センカ株式会社製)6.7部、水93.3部からなる前処理剤をパッド法にて絞り率70%でパディングした後、120℃、5分間乾燥し、前処理済み布帛を得た。
(画像形成)
次に、インクジェットプリンター(セイコーエプソン株式会社製品の「PX-G930」)に、カラーインク組成物と、クリアインク組成物とを表4~表6に示す組み合わせでそれぞれ異なるノズル列から吐出するように充填し、カラーインク組成物とクリアインク組成物とを、前処理済み布帛に付着させ、画像を形成した。なお、画像を形成する際、カラーインク組成物とクリアインク組成物の両方をキャリッジが1回走査する間に吐出した。形成された画像は、カラーインク組成物で形成されたドットとクリアインク組成物で形成されたドットが重なり合った部分を有するものであった。
上記画像の形成工程において、解像度を、1440×720dpiとし、印刷範囲を、A4サイズとし、カラーインク組成物及びクリアインク組成物の各々を表4~表6に記載の塗布量のベタ印刷とすることにより画像を形成した。カラーインク組成物及びクリアインク組成物の塗布量(g/m)は、表4~表6に示すとおりである。その後、高温スチーマー(辻井染機工業株式会社製の製品名「HT-3-550型」)を使用し、表4~表6に示す乾燥条件にて乾燥することにより、前処理済み布帛に画像が形成された捺染物を製造した。
[記録方法(実施例26)]
布帛として白色の綿ブロードを用意した。
(前処理)
予め、綿ブロード布をユニセンス104L(水溶性カチオンポリマー:センカ株式会社製)6.7部、水93.3部からなる前処理剤をパッド法にて絞り率70%でパディングした後、120℃、5分間乾燥し、前処理済み布帛を得た。
(画像形成)
次に、インクジェットプリンター(セイコーエプソン株式会社製の製品名「PX-G930」)を用いたインクジェット方式により、カラーインク組成物1を前処理済み布帛に付着させ、画像を形成した。上記画像の形成工程において、解像度を、1440×720dpiとし、印刷範囲を、A4サイズとし、カラーインク組成物1を表5に記載の塗布量のベタ印刷とすることにより画像を形成した。その後、パディング法によりクリアインク組成物E1を画像が形成された布帛に塗布した。絞り率を調整することで、クリアインク組成物の塗布量を、表5に記載の値とした。その後、高温スチーマー(辻井染機工業株式会社製の製品名「HT-3-550型」)を使用し、表5に示す乾燥条件にて乾燥することにより、前処理済み布帛に画像が形成された捺染物を製造した。
表4~表6中、「顔料量に対する樹脂粒子合計含有量比」とは、カラーインク組成物中の顔料の固形分量に対する、カラーインク組成物中の樹脂粒子の含有量と、クリアインク組成物中の樹脂粒子の含有量との合計の質量割合を表し、「顔料量に対する滑剤の含有量比」とは、カラーインク組成物中の顔料の固形分量に対する、クリアインク組成物中の滑剤の含有量の質量割合を表す。
[記録方法(実施例29~46)]
布帛として、黄色い靴を履いた黒色のネズミの柄が布帛にスクリーン印刷された綿Tシャツ(株式会社ファーストリテイリング製)を用意した。
この布帛の黄色及び黒色のプリント部に重なるように、インクジェットプリンター(セイコーエプソン株式会社製品の「PX-G930」)を用いて、表5に示すクリアインク組成物を吐出して画像を形成した。上記画像の形成工程において、解像度を、1440×720dpiとし、印刷範囲を、A4サイズとし、クリアインク組成物を表7に記載の塗布量のベタ印刷とすることにより画像を形成した。その後、高温スチーマー(辻井染機工業株式会社製の製品名「HT-3-550型」)を使用し、表7に示す乾燥条件にて乾燥することにより、捺染物を製造した。
[摩擦堅牢性評価(実施例1~28及び比較例1~9)]
各捺染物の摩擦堅牢性試験を、JIS L0849摩擦試験機II型に準じ、テスター産業株式会社製品の学振式AB-301を用いて実施した。摩擦堅牢性試験において、荷重は、200gとし、往復回数は、100とし、摩擦布は、JIS染色堅牢度試験用白布(JIS L 0803準拠3-1号、金巾3号)を用いた。級判定は、グレースケールを用いて目視で行い、捺染物の摩擦堅牢性を評価した。評価基準は以下の通りである。乾燥摩擦堅牢性及び湿潤摩擦堅牢性の評価結果を表4~表6に摩擦堅牢性乾、摩擦堅牢性湿として記載した。乾燥摩擦堅牢性及び湿潤摩擦堅牢性がB評価以上である場合、良好な効果が得られているといえる。
[乾燥摩擦堅牢性の評価基準]
S:Dry_4/5級以上
A:Dry_3/4級又はDry_4級
B:Dry_3級
C::Dry_2/3級以下
[湿潤摩擦堅牢性の評価基準]
S::Wet_4級以上
A::Wet_3級又はWet_3/4級
B:Wet_2/3級
C:Wet_2級以下
[摩擦堅牢性評価(実施例29~46)]
各捺染物の摩擦堅牢性試験を、上記[摩擦堅牢性評価(実施例1~28及び比較例1~8)]と同様にして実施し、捺染物の摩擦堅牢性を評価した。評価基準は以下の通りである。乾燥摩擦堅牢性及び湿潤摩擦堅牢性の評価結果を表7に摩擦堅牢性乾、摩擦堅牢性湿として記載した。
なお、上記[記録方法(実施例29~46)]で用いた布帛の、黄色及び黒色のプリント部についても[摩擦堅牢性評価(実施例1~28及び比較例1~9)]と同様に摩擦堅牢性を評価したところ、乾燥摩擦堅牢性3級、湿潤摩擦堅牢性1/2級であった。乾燥摩擦堅牢性及び湿潤摩擦堅牢性がB評価以上である場合、良好な効果が得られているといえる。
[乾燥摩擦堅牢性の評価基準]
S:Dry_4/5級以上
A:Dry_4級
B:Dry_3/4級
C:Dry_3級以下
[湿潤摩擦堅牢性の評価基準]
S:Wet_4級以上
A:Wet_3級又はWet_3/4級
B:Wet_2/3級
C:Wet_2級以下
[風合い評価(実施例1~28及び比較例1~9)]
上記記録方法にて得られた各捺染物を20×20cmの大きさにカットして、カトーテック株式会社製の引張りせん断試験機(製品名「KES-FB1-A」)を使用し、10gf/cmのせん断張力、及び±8°のせん断ずり角度の条件下にて張力-曲率曲線を測定した。測定した張力-曲率曲線における曲率0.5°~2.5°間の線形回帰によって、せん断かたさA[gf/(cm・deg)]を求めた。さらに、上記記録方法にてカラーインク組成物のみを塗布した捺染物を作製し、上記の捺染物と同様にせん断かたさBを求めた。クリアインク組成物及びインク組成物を塗布した捺染物のせん断かたさとカラーインク組成物のみを塗布した捺染物のせん断かたさとの差の絶対値を算出することにより、風合いを評価した。評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
S:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、0.5以下であった。
A:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、0.5超1.0以下であった。
B:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、1.0超1.5以下であった。
C:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、1.5超であった。
[風合い評価(実施例29~46)]
上記記録方法にて得られた各捺染物を20×20cmの大きさにカットして、カトーテック株式会社製の引張りせん断試験機(製品名「KES-FB1-A」)を使用し、10gf/cmのせん断張力、及び±8°のせん断ずり角度の条件下にて張力-曲率曲線を測定した。測定した張力-曲率曲線における曲率0.5°~2.5°間の線形回帰によって、せん断かたさA[gf/(cm・deg)]を求めた。さらに、上記[記録方法(実施例29~45)]で用いた布帛について上記の捺染物と同様にせん断かたさBを求めた。クリアインク組成物を塗布した捺染物のせん断かたさとクリアインク組成物塗布前の布帛のせん断かたさとの差の絶対値を算出することにより、風合いを評価した。評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
S:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、0.5以下であった。
A:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、0.5超1.0以下であった。
B:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、1.0超1.5以下であった。
C:せん断かたさA及びせん断かたさBの差の絶対値が、1.5超であった。
[ヘッド信頼性評価]
全ノズルが正常に吐出することを確認し、40℃の室内温度及び20%の湿度の環境下において後述する評価基準に記載の時間放置した後、ヘッドから10ccの各クリアインク組成物を排出した。インクジェットプリンターセイコーエプソン株式会社製品の「SC-S30650」に備えられた360個のノズルを有するヘッドにクリアインク組成物を充填し、その後、各ノズルからクリアインク組成物が正常に吐出するか否かを調べる吐出検査を行うことによりヘッド信頼性を評価した。評価基準は以下の通りである。
[評価基準]
S:1ヶ月後のノズル検査において、全ノズルで正常に吐出した。
A:3週間後のノズル検査において、全ノズルで正常に吐出したが、1ヶ月後のノズル検査において、一部のノズルで正常に吐出しなかった。
B:2週間後のノズル検査において、全ノズルで正常に吐出したが、3週間後のノズル検査において、一部のノズルで正常に吐出しなかった。
C:2週間後のノズル検査において、一部のノズルで正常に吐出しなかった。
[保存安定性評価]
各クリアインク組成物をガラス製のサンプル瓶に入れて密栓し、これらのガラス瓶を50℃の恒温槽内に投入し、50℃の環境下で7日及び14日間放置した。放置終了後、十分に室温に戻ってから、粘度を測定した。粘度は、Pysica社の粘弾性試験機MCR-300(製品名)を用いて、クリアインク組成物の温度を25℃に調整し、Shear Rateが200のときの粘度を読み取ることにより求めた。そして、初期の粘度に対する、7日後の粘度変化率A及び14日後の粘度変化率Bを計算した。評価基準は以下の通りである。
A:粘度変化率A及びBが共に±7%未満であった。
B:粘度変化率Aが±7%以上10%未満であり、粘度変化率Bが±7%以上10%未満であった。
C:粘度変化率Aが±7%以上10%未満であり、粘度変化率Bが±10%以上15%未満であった。
[画質評価]
上記記録方法で得られた各捺染物の画像が形成された部分と、画像が形成されていない部分との境界の滲みを目視で観察することにより、画質を評価した。評価基準は以下の通りである。
A:滲みがなかった。
B:若干滲みが見られた。
C:顕著に滲みが見られた。
Figure 0007073809000006
Figure 0007073809000007
Figure 0007073809000008
Figure 0007073809000009
実施例によれば、クリアインク組成物が樹脂粒子と滑剤と水を含有し、前記樹脂粒子における樹脂が、架橋性基を有するウレタン樹脂を含み、前記クリアインク組成物の乾燥塗膜が、5~70MPaのヤング率を有することで、乾燥摩擦堅牢性、湿潤摩擦堅牢性、及び、風合いを良好なものとすることができることが分かった。
実施例1と比較例1とを比較したところ、クリアインク組成物の乾燥塗膜のヤング率が70MPa以下であると、風合いの低下を抑制でき、更には摩擦堅牢性を向上できることが分かった。また、実施例1と比較例2とを比較したところ、インク組成物の乾燥塗膜のヤング率が5MPa以上であると、摩擦堅牢性、特に湿式摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び保存安定性を向上できるが分かった。
実施例1と比較例3とを比較したところ、クリアインク組成物中のウレタン樹脂が架橋性基を有することにより、湿式摩擦堅牢性及び保存安定性を向上できることが分かった。
実施例1と比較例4とを比較したところ、クリアインク組成物は、樹脂粒子における樹脂として、ウレタン樹脂を含むことにより、摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び保存安定性を向上できることが分かった。
実施例1と比較例5及び6とを比較したところ、クリアインク組成物は、滑剤を含むことにより、乾式摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び滲みの抑制を向上できることがわかった。
実施例1と比較例7とを比較したところ、クリアインク組成物は、架橋剤と架橋性基を有しないウレタン樹脂との組み合わせに代えて、架橋性基を有するウレタン樹脂を有することにより、摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び保存安定性を向上できることがわかった。
実施例1と比較例8とを比較したところ、クリアインク組成物は、樹脂粒子を含むことにより、摩擦堅牢性を向上できることがわかった。
実施例2と実施例15とを比較したところ、クリアインク組成物は、滑剤の融点が90℃以上であることにより、乾式摩擦堅牢性、ヘッド信頼性及び保存安定性を一層向上できることがわかった。
実施例1と実施例14とを比較したところ、クリアンインク組成物は、滑剤の融点が150℃以下であることにより、乾式摩擦堅牢性を一層向上できることがわかった。
実施例1と実施例17とを比較したところ、クリアインク組成物は、有機アルカリ及び無機アルカリを併用することにより、ヘッド信頼性及び保存安定性を一層向上できることがわかった。
実施例1と実施例26とを比較したところ、クリアインク組成物をパディング塗布用に代えて、インクジェット塗布用に用いると、クリアインク組成物は、風合いを一層向上できることがわかった。
比較例9の結果から、ヤング率が大きいと湿摩擦堅牢性は良好となるが、大きすぎると風合いの低下をもたらし、乾摩擦堅牢性が不十分であることが分かった。これに対し、実施例1及び13の結果から、更に滑剤を併用することにより、ヤング率が低下し、優れた摩擦堅牢性及び風合いを両立できることがわかった。

Claims (15)

  1. 樹脂粒子と滑剤と水とを含有するインクジェット捺染用クリアインク組成物であって、
    前記樹脂粒子における樹脂が、架橋性基を有するウレタン樹脂を含み、
    前記架橋性基が、ブロックドイソシアネート基及びシラノール基のうちの1種以上であり、
    前記クリアインク組成物の乾燥塗膜が、5~70MPaのヤング率を有し、
    前記乾燥塗膜は、平坦な基材上に開口部の大きさが3×19cmの長方形の窪みとなるような十分な高さの枠を設け、前記枠内に前記クリアインク組成物を10g投入し、大気下で一晩乾燥させ、続けて160℃にて15分間加熱した後、室温に戻した上で、重量変化が無い事を確認した後に、前記基材からインク塗膜を剥離することによって得られる膜である、
    インクジェット捺染用クリアインク組成物。
  2. 前記架橋性基を有するウレタン樹脂が、ポリカーボネート骨格を有する、請求項1記載のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
  3. 前記樹脂粒子の含有量が、前記クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で7~20質量%である、請求項1又は2記載のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
  4. 前記滑剤が、90~150℃の融点を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
  5. 前記滑剤の含有量が、前記クリアインク組成物の総量に対して、固形分換算で0.8~5質量%である、請求項1~4のいずれか1項に記載のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
  6. さらに架橋剤を含有し、
    前記架橋剤が、イソシアネート系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、及びカルボジイミド系架橋剤からなる群より選択される1種以上である、請求項1~のいずれか1項に記載のインクジェット捺染用クリアインク組成物。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載のインクジェット捺染用クリアインク組成物と、
    顔料と樹脂粒子と水とを含有するインクジェット捺染用カラーインク組成物と、を含むインクジェット捺染用インクセット。
  8. 前記カラーインク組成物中の前記樹脂粒子における樹脂が、架橋性基を有するウレタン樹脂を含む、請求項記載のインクジェット捺染用インクセット。
  9. 前記カラーインク組成物中の前記樹脂粒子の含有量と、前記クリアインク組成物中の樹脂粒子の含有量との合計が、前記カラーインク組成物中の前記顔料の固形分量に対し、質量比で1.8~4.5である、請求項又は記載のインクジェット捺染用インクセット。
  10. インクジェット記録装置を用いて、請求項のいずれか1項に記載のインクジェット捺染用インクセットにおけるクリアインク組成物及びカラーインク組成物を布帛に吐出して画像を形成する画像形成工程を含むインクジェット捺染方法。
  11. 前記画像形成工程において、前記クリアインク組成物及び前記カラーインク組成物を、同時に吐出する、請求項10に記載のインクジェット捺染方法。
  12. 前記画像形成工程において、前記クリアインク組成物及び前記カラーインク組成物を、同一走査内に吐出する、請求項10又は11記載のインクジェット捺染方法。
  13. 前記クリアインク組成物の前記布帛の単位面積当たりに対する付着量が、前記カラーインク組成物の前記布帛の単位面積当たりに対する付着量に対し、質量比で0.25~0.60である、請求項1012のいずれか1項に記載のインクジェット捺染方法。
  14. 前記クリアインク組成物の前記布帛の単位面積当たりに対する付着量が、10~40g/m2である、請求項1013のいずれか1項に記載のインクジェット捺染方法。
  15. 前記画像を加熱乾燥する乾燥工程を更に含み、
    前記乾燥工程における乾燥温度が、120℃以上である、請求項1014のいずれか1項に記載のインクジェット捺染方法。
JP2018049596A 2018-03-16 2018-03-16 インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法 Active JP7073809B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049596A JP7073809B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法
CN201910194295.3A CN110272659B (zh) 2018-03-16 2019-03-14 喷墨印染用透明油墨组合物、喷墨印染用油墨组及喷墨印染方法
US16/354,403 US11318754B2 (en) 2018-03-16 2019-03-15 Ink jet printing clear ink composition, ink jet printing ink set, and ink jet printing method
EP19163291.8A EP3540018A1 (en) 2018-03-16 2019-03-15 Ink jet printing clear ink composition, ink jet printing ink set, and ink jet printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049596A JP7073809B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157071A JP2019157071A (ja) 2019-09-19
JP7073809B2 true JP7073809B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=65818242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049596A Active JP7073809B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11318754B2 (ja)
EP (1) EP3540018A1 (ja)
JP (1) JP7073809B2 (ja)
CN (1) CN110272659B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138404A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2020204115A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社ミマキエンジニアリング 捺染物の製造方法及び印刷システム
JP7466835B2 (ja) * 2020-03-13 2024-04-15 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置
CN114650914A (zh) * 2019-12-13 2022-06-21 株式会社理光 透明油墨、印刷方法和喷墨印刷设备
JP2022070019A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 コニカミノルタ株式会社 インクジェット捺染インクおよび画像形成方法
TW202229431A (zh) * 2020-11-27 2022-08-01 日商大倉工業股份有限公司 光學薄膜及其製造方法
TW202231754A (zh) * 2020-12-11 2022-08-16 日商大倉工業股份有限公司 光學薄膜之製造方法
CN116940643A (zh) * 2021-03-04 2023-10-24 日本化药株式会社 喷墨印染用预处理液、墨液组件以及印染方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272934A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2012206418A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Epson Corp インクセット
JP2013064082A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクセット、及びこれを用いた記録方法
JP2015128826A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置および記録物
WO2016194729A1 (ja) 2015-06-03 2016-12-08 富士フイルム株式会社 画像形成方法及びダンボール
JP2017088846A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP2017110185A (ja) 2015-12-11 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクセット、記録方法
JP2017132946A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 捺染インクジェットインクセット及びインクジェット捺染記録方法
JP2017186702A (ja) 2016-04-07 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 捺染方法
WO2019107284A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用組成物セット、及びインクジェット捺染方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046729A (en) * 1975-06-02 1977-09-06 Ppg Industries, Inc. Water-reduced urethane coating compositions
DE2845112C3 (de) 1978-10-17 1981-11-05 Casimir Kast Gmbh & Co Kg, 7562 Gernsbach Verfahren und Anlage zur Herstellung von Matten aus zellulosehaltigen Fasern und Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus diesen
JPH0376885A (ja) 1989-04-11 1991-04-02 Honshu Paper Co Ltd ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法
JP3111893B2 (ja) * 1996-04-17 2000-11-27 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP5197079B2 (ja) * 2007-06-25 2013-05-15 理想科学工業株式会社 捺染インクジェット用インク
US8216666B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-10 The Procter & Gamble Company Substrates having improved crockfastness
JP2010106377A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Mimaki Engineering Co Ltd 前処理液、捺染用布帛の防炎加工方法及び防炎性捺染用布帛
EP2520624B1 (en) * 2011-03-16 2014-04-16 Seiko Epson Corporation Ink set and image printing method
US9321921B2 (en) 2012-02-02 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Post-treatment liquid for inkjet recording, image forming method, cartridge and image forming apparatus
CN103113786B (zh) * 2013-03-07 2015-04-08 苏州牛剑新材料有限公司 一种石墨烯导电油墨及其制备方法
CN103627249B (zh) * 2013-11-29 2015-06-17 洋紫荆油墨(浙江)有限公司 一种具有高复合强度的酯溶聚氨酯复合油墨及其制备方法
JP6278189B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置および記録物
US9624393B2 (en) * 2014-01-06 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and recorded matter
JP6127992B2 (ja) 2014-01-23 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法
JP6668639B2 (ja) 2015-08-25 2020-03-18 凸版印刷株式会社 インクジェット捺染用インク、オーバーコート剤、インクジェット捺染方法、及びインクジェット捺染物
US20170121543A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Hiromi Sakaguchi Ink, ink stored container, inkjet printing method, inkjet printing apparatus, and printed matter
CN108290432B (zh) * 2015-12-07 2020-06-30 富士胶片株式会社 光栅印刷品的制造方法
JP6443407B2 (ja) 2016-07-13 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法
EP3366731B1 (en) * 2017-02-24 2021-04-28 Ricoh Company, Ltd. Ink, inkjet recording method, inkjet recording device, and recorded matter
JP7052208B2 (ja) * 2017-03-28 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 前処理液、インクセット及び記録方法
JP2020050715A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物および防炎処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272934A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
JP2012206418A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Epson Corp インクセット
JP2013064082A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクセット、及びこれを用いた記録方法
JP2015128826A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置および記録物
WO2016194729A1 (ja) 2015-06-03 2016-12-08 富士フイルム株式会社 画像形成方法及びダンボール
JP2017088846A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び記録物
JP2017110185A (ja) 2015-12-11 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクセット、記録方法
JP2017132946A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 セイコーエプソン株式会社 捺染インクジェットインクセット及びインクジェット捺染記録方法
JP2017186702A (ja) 2016-04-07 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 捺染方法
WO2019107284A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用組成物セット、及びインクジェット捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110272659A (zh) 2019-09-24
US11318754B2 (en) 2022-05-03
CN110272659B (zh) 2022-06-17
EP3540018A1 (en) 2019-09-18
JP2019157071A (ja) 2019-09-19
US20190284420A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073809B2 (ja) インクジェット捺染用クリアインク組成物、インクジェット捺染用インクセット及びインクジェット捺染方法
JP7052208B2 (ja) 前処理液、インクセット及び記録方法
US8651651B2 (en) Ink jet ink and ink jet recording method
US10584257B2 (en) Treatment liquid composition and printing method
EP2641943B1 (en) Ink composition for ink jet textile printing
US9567706B2 (en) Ink jet textile printing method
EP2113540B1 (en) Water-based ink jet ink and recording method
EP2843014B1 (en) Inkjet ink composition, image recording method, and image-recorded material
CN108456458A (zh) 喷墨印染油墨组合物以及喷墨印染方法
JP7208580B2 (ja) インクジェット捺染用組成物セット、及びインクジェット捺染方法
JP6102260B2 (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP6794650B2 (ja) 捺染方法
JP7073835B2 (ja) 顔料捺染インクジェットインク組成物及び顔料捺染インクジェット記録方法
JP2012052041A (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP6776775B2 (ja) 捺染インクジェットインク組成物及び記録方法
CN108690400B (zh) 印染用喷墨油墨组合物及喷墨印染方法
JP2005255959A (ja) インク組成物並びにインクカートリッジ、記録装置、記録方法及び記録物
US11654685B2 (en) Maintenance method and maintenance liquid
JP7256954B2 (ja) 分散液、インクジェット記録用インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2017190370A (ja) インクジェットインク組成物、及び捺染方法
CN113544225A (zh) 着色树脂粒子分散物、油墨、油墨组及喷墨印染方法
JP2020196779A (ja) インクジェット記録用水性インク
JP2020104486A (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及び、処理液
JP6934554B1 (ja) ブラックインクジェットインキ及びインキセット
EP4067446A1 (en) Water-based ink for ink-jet recording, ink-jet recording apparatus, ink-jet recording method and ink storing container

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150