JP2020084047A - 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット - Google Patents

捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット Download PDF

Info

Publication number
JP2020084047A
JP2020084047A JP2018220934A JP2018220934A JP2020084047A JP 2020084047 A JP2020084047 A JP 2020084047A JP 2018220934 A JP2018220934 A JP 2018220934A JP 2018220934 A JP2018220934 A JP 2018220934A JP 2020084047 A JP2020084047 A JP 2020084047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
ink composition
mass
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018220934A
Other languages
English (en)
Inventor
友 中村
Tomo Nakamura
友 中村
公介 地舘
Kosuke Chitate
公介 地舘
岡田 英樹
Hideki Okada
英樹 岡田
正和 大橋
Masakazu Ohashi
正和 大橋
貴子 杉山
Takako Sugiyama
貴子 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018220934A priority Critical patent/JP2020084047A/ja
Priority to US16/695,399 priority patent/US11525064B2/en
Publication of JP2020084047A publication Critical patent/JP2020084047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B19/00Oxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0066Aqueous dispersions of pigments containing only dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0066Aqueous dispersions of pigments containing only dispersing agents
    • C09B67/0067Aqueous dispersions of phthalocyanine pigments containing only dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/12Printing inks based on waxes or bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/5214Polymers of unsaturated compounds containing no COOH groups or functional derivatives thereof
    • D06P1/5221Polymers of unsaturated hydrocarbons, e.g. polystyrene polyalkylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5271Polyesters; Polycarbonates; Alkyd resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5285Polyurethanes; Polyurea; Polyguanides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/54Substances with reactive groups together with crosslinking agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Abstract

【課題】発色性や堅牢性に関する改善がなされた捺染インクジェットインク組成物を提供すること。【解決手段】ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%である捺染インクジェットインク組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、捺染インクジェットインク組成物、及び当該捺染インクジェットインク組成物を備える捺染インクジェットインク組成物セットに関する。
布帛の捺染に好適な捺染インクジェットインク組成物が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載の捺染インクジェットインク組成物は、樹脂分散体(樹脂粒子)と、色材と、水と、紫外線吸収剤または光安定材の少なくとも一方とを含み、太陽光などの紫外線による退色が抑制され、捺染が施された布帛の耐光性が高められている。さらに、樹脂粒子で形成される膜が色材を保護し、色材が脱落しにくくなり、捺染が施された布帛の堅牢性が高められている。
特開2017−155110号公報
しかしながら、特許文献1に記載の捺染インクジェットインク組成物では、発色性や堅牢性、安定性のいずれをも良好とすることに関して改善の余地があった。
本願の捺染インクジェットインク組成物は、ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、前記ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%であることを特徴とする。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記ジオキサジン顔料がC.I.Pigment Violet 23であることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記樹脂粒子がウレタン樹脂であることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記樹脂粒子がポリカーボネート骨格を有することが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記樹脂粒子が架橋性基を含有するウレタン樹脂であることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記架橋性基がブロックイソシアネートであることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記滑剤がポリエチレンワックスであることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記滑剤の融点が130℃以上であることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記滑剤の含有量がインク組成物の総量に対して、0.4〜2.5質量%であることが好ましい。
本願の捺染インクジェットインク組成物セットは、上記の捺染インクジェットインク組成物と、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物と、を含むことを特徴とする。
実施形態1に係る捺染インクジェットインク組成物の組成と性能との関係を示す表。 比較例に係る捺染インクジェットインク組成物の組成と性能との関係を示す表。 実施例2に係る捺染インクジェットインク組成物セットの組成と性能との関係、及び比較例に係る捺染インクジェットインク組成物セットの組成と性能との関を示す表。
以下、本発明の実施形態について説明する。かかる実施例は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る捺染インクジェットインク組成物の組成と性能との関係を示す表である。図2は、比較例に係る捺染インクジェットインク組成物の組成と性能との関係を示す表である。
なお、以降の説明では、本実施例形態に係る捺染インクジェットインク組成物を実施例のインクと称し、比較例に係る捺染インクジェットインク組成物を比較例のインクと称す。また、本実施例形態に係る捺染インクジェットインク組成物や比較例に係る捺染インクジェットインク組成物を含むインクジェットインク組成物を、インクと称す。
実施例のインクは、布帛に対して捺染を施す用途に使用される。最初に、図1を参照し、実施例のインクの概要に関して説明する。
図1の左側の列の項目欄に示すように、実施例のインクは、ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%である。
なお、図2の左側の列の項目欄に示すように、比較例のインクは、実施例のインクと比べて、インク組成物の内容や、インク組成物の濃度などが異なる。
実施例のインクは色材として顔料を含有する。実施例のインクは顔料として、ジオキサジン顔料をインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%含有する。ジオキサジン顔料は、オキサジン環を1分子中に2つ含む多環式顔料である。ジオキサジン顔料は、紫色を呈し、発色性や耐光性や耐熱性などに優れるという特徴を有する。
ジオキサジン顔料として、C.I.(Colour Index Generic NAme)Pigment Violet37や、C.I.Pigment Violet23などを使用することができる。
C.I.Pigment Violet23は鮮やかな紫色を呈し、C.I.Pigment Violet37は赤味を帯びた紫色を呈する。すなわち、C.I.Pigment Violet23は、C.I.Pigment Violet37と比べて、赤味や青味などの混じり気がない純粋な紫色を呈する。このように、赤味や青味などの混じり気がない純粋な紫色を呈するという点で、C.I.Pigment Violet23は、C.I.Pigment Violet37よりも優れる。
ジオキサジン顔料は、近しい色相を有する他の顔料(例えばキナクリドン顔料)と比べて、顔料の濃度が低い条件で、優れた色特性を有するものである。例えば、キナクリドン顔料を4質量%程度含有するインクと同程度の色特性を、ジオキサジン顔料では0.5〜1.5質量%の含有量で得ることができる。
本実施形態のインクは、顔料含有量を比較的少なくすることができるため、インクを記録媒体上に塗布した際には、樹脂粒子等で被覆される顔料割合が多くなる。結果として、本実施形態のインクは、堅牢性を良好なものとすることができる。
ジオキサジン顔料の含有量は、捺染インクジェットインク組成物の総量に対して、0.7質量%以上1.3質量%以下であることがより好ましく、0.8質量%1.2質量%以下であることがさらに好ましい。
実施例のインクは、樹脂粒子を含有する。
樹脂粒子における樹脂としては、例えばアクリル系樹脂、スチレン・アクリル系樹脂、フルオレン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ロジン変性樹脂、テルペン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体などを使用することができる。樹脂粒子は、1種類を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
樹脂粒子は、布帛表面付近に色材を包含する樹脂膜、すなわち着色被膜を形成する。ジオキサジン顔料が樹脂膜の中に包含されることによって、ジオキサジン顔料が布帛を構成する繊維の内部や間に浸透しにくくなり、ジオキサジン顔料は、布帛の表面付近に留まり、布帛の表面付近に定着する。さらに、ジオキサジン顔料が樹脂膜の中に包含されることによって、ジオキサジン顔料が、布帛の表面から脱落しにくくなる。
樹脂粒子は、ウレタン系樹脂であることが好ましく、ポリカーボネート骨格を有するウレタン系樹脂であることがより好ましい。また、ウレタン系樹脂は架橋性基を有するものであることが好ましい。このような場合、インク組成物の堅牢性、安定性がより良好となるため好ましい。架橋性基としては、ブロックイソシアネート基であることが好ましい。
樹脂粒子の平均粒径は、10〜300nm程度であってもよい。樹脂粒子の平均粒径は、体積基準のものである。測定方法としては、例えば、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定できる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計が挙げられる。
樹脂粒子の含有量は、捺染インクジェットインク組成物の総量に対して、1〜10質量%であることが好ましく、3〜6質量%であることがより好ましく、4〜5.5質量%であることがさらに好ましい。このような含有量である場合に、インク組成物の安定性と堅牢性をより良好なものとすることができる。
実施例のインクは、滑剤を含有する。
滑剤としては、親水性部と疎水性部とを有する化合物であり、粒子状の形態を有するものであってもよく、このような滑剤を用いることによりで塗膜表面に滑剤が選択的に配向し、スリップ性、撥水性等のなど種々の機能を発現する。
このような滑剤としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アンモニウム、シリコーン系ワックス、フッ素系ワックス、マイクロクリスタルワックス、ポリエチレンワックス、パラフィン系ワックス、カルナバワックス及びポリエチレンーパラフィンワックスなどを使用することができる。滑剤は、1種類を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。このような滑剤としては、安定性の観点で、ポリエチレンワックスがより好ましい。
滑剤は、樹脂粒子の間に入りこみ、樹脂粒子同士の衝突を低減し、樹脂粒子同士の衝突に起因する樹脂由来の凝集物(異物)の発生を抑制する。仮に、樹脂粒子同士の衝突が頻繁に発生すると、樹脂粒子が凝集し、樹脂由来の凝集物(異物)が発生する。
さらに、滑剤は着色被膜を保護する保護層を形成する。例えば、着色被膜によって形成された画像に局所的に強い外力が加わった場合、滑剤によって形成される保護層が変形し、着色被膜の表面に広がり、着色被膜に対する外力の影響が小さくなり、着色被膜の摩耗が抑制される。例えば、実施例のインクによって画像が形成された布帛をドライクリーニングなどの方法で洗濯した場合に色落ちが生じにくくなり、堅牢性や耐擦性が向上する。
上述した、樹脂粒子同士の衝突を低減し、凝集物の発生を抑制する効果は、顔料を多量に含有することによっても一定程度得ることができる。しかしながら本実施形態において、顔料であるジオキサジン顔料の含有量は0.5〜1.5質量%と限られており、このような少ない含有量では凝集物の発生抑制効果は十分でなく、滑剤と併用することによって樹脂粒子の分散安定性を良好とすることができるものである。
滑剤の含有量は、捺染インクジェットインク組成物の総量に対して、0.4〜2.5質量%であることが好ましく、0.5〜2.0質量%であることがより好ましく、0.7〜1.8質量%であることがさらに好ましい。このような含有量である場合、インク組成物の安定性を良好なものとすることができる。
滑剤の融点は、130℃以上であることが好ましい。融点が130℃以上であることにより、分極性が十分にあり、滑剤を含む分散体同士が衝突しても凝集物が発生しにくくなる。また、高温環境で保管されても溶解等せずに粘度や粒径の変化を引き起こすおそれもなく、保存安定性にも優れる。滑剤の融点は133℃以上であることがより好ましく、135℃以上であることがさらに好ましい。
実施例のインクは、有機溶剤を含有してもよい。
有機溶剤としては、例えば、低級アルコール類(例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、及び2−メチルー2プロパノール)、グリコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、及びトリプロピレングリコール)、グリセリン、アセチン類(例えば、モノアセチン、ジアセチン、及びトリアセチン)、グリコール類の誘導体(例えば、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、及びテトラエチレングリコールジエチルエーテル)、1−メチルー2−ピロリドン、β―チオジグリコール、及びスルホランなどを使用することができる。有機溶剤は、1種類を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
有機溶剤は、実施例のインクの水分の蒸発を抑制し、実施例のインクの保湿性を高める。さらに、有機溶剤は、実施例のインクの粘度を調整する。
有機溶剤を含有する場合、有機溶剤の含有量は、捺染インクジェットインク組成物の総量に対して、10〜50質量%であることが好ましく、15〜40質量%であることがより好ましく、20〜35質量%であることがさらに好ましい。
実施例のインクは、界面活性剤を含有してもよい。
界面活性剤は、実施例のインクの表面張力を低下させ、布帛などの記録媒体に対する実施例のインクの濡れ性を向上させる。界面活性剤としては、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などを使用することができる。
実施例のインクは、水を含有してもよい。
水は、ジオキサジン顔料や樹脂粒子や滑剤が分散される溶剤である。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水などの純水及び超純水などを使用することができる。
このように、実施例のインクは、ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%である。さらに、実施例のインクは、有機溶剤、水を含有することが好ましく、加えて、pH調整剤、防腐剤、防かび剤、及び架橋剤などを含有してもよい。
図1及び図2において、左側の列の項目欄には、インク組成物及びインク性能に関する評価項目が記載され、上側の行の項目欄には、インクの種類が記載されている。具体的には、インクの種類は、実施例1のインク〜実施例15のインク、及び比較例1のインク〜比較例5のインクである。
図1及び図2には、インクの種類毎に、インク組成と、インク性能の評価結果とがまとめられている。
図1及び図2に記載されている数値は、インク組成物の総量に対する各成分の含有量を表し、特に説明のない限り、単位は質量パーセント(質量%)である。なお、顔料分散液、樹脂粒子、及び滑剤の各インク組成物に含まれる有効成分の濃度が、質量パーセント濃度で記載されている。
さらに、図1及び図2には、水の濃度が残量と記載されている。残量は、水を含むインク組成物の全体の濃度を100質量%とした場合、100質量%から、水を除くインク組成物の濃度を差し引いた質量パーセント濃度を意味する。
(実施形態2)
本実施形態のインクセットは、ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、前記ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%である、捺染インクジェットインク組成物と、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインクと、を含む捺染インクジェットインク組成物セットである。
ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、前記ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%である、捺染インクジェットインク組成物としては、実施形態1に記載したものを挙げることができる。
フタロシアニン系顔料を含有するシアンインクとしては、特に限定されないが、樹脂粒子と滑剤とを含有することが好ましく、顔料以外の構成が実施形態1に記載する捺染インクジェットインク組成物と同様であることも好ましい。
フタロシアニン系顔料としては、構造中にフタロシアニン骨格を有する顔料であれば特に限定されないが、銅フタロシアニンであることが好ましく、青色の銅フタロシアニンがより好ましく、Colour Index Generic Name Pigment Blue15がより好ましい。このような顔料として、例えば、C.I.Pigment Blue15:3、C.I.Pigment Blue15:4、C.I.Pigment Blue15:6、を挙げることができ、中でも、C.I.Pigment Blue15:3を用いることが好ましい。このような顔料を用いることで、良好にシアンインクの色調を表現することができる。
フタロシアニン系顔料の含有量は、シアンインクの総量に対して、1〜10質量%であることが好ましく、2〜8質量%であることがより好ましく、3〜5質量%であることがより好ましい。このような含有量である場合に、発色性をより良好なものとすることができる。
フタロシアニン系顔料を含有するインクにおいては、摩擦堅牢性がやや劣ることがあるが、本実施形態のインクセットにおいては、ジオキサジン顔料を含有する特定の捺染インクジェットインクとのインク組成物セットとすることで、摩擦堅牢性を良好なものとすることができ、且つ、青色の色再現領域を広げることができる。
本実施形態のインクセットは、さらに、マゼンタインクを含む捺染インクジェットインク組成物セットとしてもよい。このようなインクセットであることで、従来のインクセット(例えば、シアンインクとマゼンタインクとのインクセット)に比べ、摩擦堅牢性を良好なものとすることができ、且つ、青色の色再現領域をより広げることができる。
マゼンタインクとしては、特に限定されないが、色材と樹脂粒子と滑剤とを含有することが好ましく、色材以外の構成が実施形態1に記載する捺染インクジェットインク組成物と同様であることも好ましい。
マゼンタインクの色材としては、キナクリドン系顔料を含有することが好ましく、このような顔料として、例えば、C.I.Pigment Red 202を挙げることができる。このような顔料を用いることで、良好にマゼンタインクの色調を表現することができる。
マゼンタインクの色材の含有量は、マゼンタインクの総量に対して、1〜10質量%であることが好ましく、2〜8質量%であることがより好ましく、3〜5質量%であることがより好ましい。このような含有量である場合に、発色性をより良好なものとすることができる。
(実施例)
(実施形態1に対応する実施例)
次に、図1及び図2を参照し、実施例のインク及び比較例のインクの組成物の詳細、及び実施例のインクの性能及び比較例のインクの性能の評価方法の詳細に関して説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
図1及び図2に示すように、実施例のインク及び比較例のインクは、顔料として、顔料分散液1または顔料分散液2のいずれかを含有する。
顔料分散液1,2は、イオン交換水80.5質量部に、30質量%アンモニア(中和剤)1.5質量部を混合して撹拌した後、樹脂分散剤としてアクリルーアクリル酸エステル共重合体8質量部を溶解させ、さらに顔料10質量部を加え、ジルコニアビーズを用いたホールミルにて10時間分散処理を行うことによって調整される。顔料分散液1,2における顔料濃度は、10質量%である。
なお、後述する顔料分散液3(図3参照)は、顔料分散液1,2と同じ構成を有する。
顔料分散液1に含まれる有効成分としての顔料は、ジオキサジン顔料であるC.I.Pigment Violet23である。このため、実施例のインクにおける顔料、及び比較例1、2、4、5のインクの顔料はジオキサジン顔料である。
顔料分散液2に含まれる有効成分としての顔料は、非ジオキサジン顔料である。このため、比較例3のインクの顔料は、非ジオキサジン顔料である。具体的には、比較例3のインクの顔料として、C.I.Pigment Violet19が使用されている。
非ジオキサジン顔料であるC.I.Pigment Violet19は、芳香環が縮合した縮合多環芳香族骨格を有するキナクリドン顔料であり、耐熱性や耐溶剤性に優れる。
例えば、実施例1のインクにおいて、顔料分散液1の濃度が1.0質量%であるとは、顔料分散液1に含まれるジオキサジン顔料の濃度がインク組成物の総量に対して1.0質量%であることを意味する。例えば、比較例3のインクにおいて、顔料分散液2の濃度が1.0質量%であるとは、顔料分散液2に含まれる非ジオキサジン顔料(キナクリドン顔料)の濃度がインク組成物の総量に対して1.0質量%であることを意味する。
実施例のインクの樹脂粒子及び比較例のインクの樹脂粒子は、樹脂1、樹脂2、または樹脂3のいずれかである。
樹脂1は、ブロックイソシアネート架橋性基を有するウレタン樹脂であり、具体的には、Lubrizol社製のターボセット2025(商品名)である。樹脂2は、架橋性基を有さないウレタン樹脂であり、具体的には、DIC株式会社製のハイドランWLS−213(商品名)である。樹脂3は、架橋性基を有するアクリル樹脂であり、具体的には、ジャパンコーティングレジン株式会社製のモビニール966A(商品名)である。
例えば、実施例1のインクにおいて、樹脂1の濃度が5.0質量%であるとは、樹脂1に含まれる有効成分としてのウレタン樹脂の濃度がインク組成物の総量に対して5.0質量%であることを意味する。例えば、実施例9のインクにおいて、樹脂3の濃度が5.0質量%であるとは、樹脂3に含まれる有効成分としてのアクリル樹脂の濃度がインク組成物の総量に対して5.0質量%であることを意味する。
実施例のインクの滑剤及び比較例のインクの滑剤は、滑剤1、滑剤2、または滑剤3のいずれかである。
滑剤1は、融点が137℃である高融点ポリエチレンワックスであり、具体的には、東邦化学株式会社製のハイテックE−9015(商品名)である。滑剤2は、融点が106℃である低融点ポリエチレンワックスであり、具体的には、東邦化学株式会社製のハイテックE−8237(商品名)である。滑剤3は、融点が90℃であるパラフィンワックスであり、具体的には、ビックケミー株式会社のAQUACER497(商品名)である。
例えば、実施例1のインクにおいて、滑剤1の濃度が1.0質量%であるとは、滑剤1に含まれる有効成分としての高融点ポリエチレンワックスの濃度がインク組成物の総量に対して1.0質量%であることを意味する。
実施例のインクの有機溶剤及び比較例のインクの有機溶剤は、グリセリン、トリエチレングリコール、プロプレングリコール、及びトリエチレングリコールモノブチルエーテルなどで構成される。
実施例のインクの界面活性剤及び比較例のインクの界面活性剤は、シリコーン系界面活性剤であり、具体的には、ビックケミー株式会社製のBYK−348(商品名)である。
実施例のインクの水及び比較例のインクの水は、イオン交換水である。
実施例のインク及び比較例のインクは、図中に示される各成物を容器に入れ、マグネティックスターラーを使用して2時間混合した後、孔径5μmのメンブレンフィルターによって濾過して作製される。
例えば、上記方法で作製された実施例1のインクは、濃度が1.0質量%であるジオキサジン顔料と、濃度が5.0質量%であるウレタン樹脂と、濃度が1.0質量%である高融点ポリエチレンワックスと、濃度が20質量%であるグリセリンと、濃度が4.0質量%であるトリエチレングリコールと、濃度が2.0質量%であるプロピレングリコールと、濃度が1.0質量%であるトリエチレングリコールモノブチルエーテルと、濃度が0.3質量%であるシリコーン系界面活性剤と、濃度が残量であるイオン交換水とによって構成される。
次に、実施例のインクの性能及び比較例のインクの性能を評価する評価方法に関して説明する。
図1及び図2において、実施例のインク及び比較例のインクでは、インク性能として、色特性と堅牢性と安定性とが評価されている。色特性は明度評価と彩度評価とを含む。堅牢性はドライクリーニング汚染度評価と摩擦堅牢度評価とを含む。安定性は保存性評価と凝集物評価とを含む。
色特性における明度及び彩度の評価結果、堅牢性におけるドライクリーニング汚染度及び摩擦堅牢度の評価結果、並びに、安定性における保存性及び凝集物の評価結果は、それぞれ記号A、記号B、記号Cで表される。
色特性と堅牢性と安定性とに関する評価では、記号A及び記号Bの評価は、実用に供することができる性能を表す。記号Cの評価は、実用に供することが難しい性能を表す。記号Aは性能が最も優れており、記号Bは、性能が記号Aよりも劣り記号Cよりも優れており、記号Cは性能が最も劣る。色特性と堅牢性と安定性とに関する評価について、いずれもが記号A又は記号Bの評価である場合、本願発明の効果が得られているということができる。
以降の説明では、記号CをC評価と称し、記号BをB評価と称し、記号AをA評価と称す。
(インク性能評価用試料作製方法)
本実施形態では、実施例のインク及び比較例のインクによって布帛に画像を形成し、画像が形成された布帛をインク性能評価用の試料として、色特性や堅牢性などのインク性能を評価する。例えば、インクの色特性は、インクによって画像が形成された布帛の色特性を意味し、インクの堅牢性は、インクによって画像が形成された布帛の堅牢性を意味する。また、インクの安定性は、インク自体の安定性を意味する。
以下、インク性能評価用の試料、すなわち画像が形成された布帛の作製方法について説明する。
布帛としては、白色の綿ブロードを使用する。
最初に、布帛に対して、水溶性カチオンポリマーによって前処理を施す。水溶性カチオンポリマーとしては、センカ株式会社製ユニセンス104L(商品名)を使用できる。
詳しくは、布帛に対して、水溶性カチオンポリマー6.7部と、水93.3部とからなる前処理剤を、パッド法にて絞り率70%でパディングした後、120℃、5分間乾燥することによって、布帛に対する前処理を実施する。
次に、インクジェットプリンターを用いたインクジェット方式によりカラーインク組成物を前処理済みの布帛に付着させ、布帛に画像を形成する。インクジェットプリンターとしては、セイコーエプソン株式会社製のSC−F2000(製品名)を使用することができる。
明度や彩度の評価では、解像度が1440×720dpiであり、カラーインク組成物が10%〜100%Dutyパターンとなるように、布帛に画像を形成する。なお、100%Dutyパターンにおけるインクの塗布量は20g/m2である。
ドライクリーニング汚染度及び摩擦堅牢度の評価では、解像度が1440×720dpiであり、100%Dutyパターンであるベタ印刷によって、布帛に画像を形成する。なお、ベタ印刷とは、最小記録単位である画素の全てに、インクを液滴として着弾させることである。
最後に、高温スチーマーによって、160℃5分の条件で画像が形成された布帛を乾燥する。
以上がインク性能評価用の試料の作製方法である。
(色特性評価方法)
色特性における明度及び彩度は、GretAg社製の測色機Spectrolinoを使用し、10%〜100%Dutyパターンの画像のL*,A*,b*の値を測定することによって評価する。
例えば、最小明度が40未満である場合、暗い紫色を表現することができるので、実用に供することができると判断し、最小明度が40以上である場合、暗い紫色を表現することができないので、実用に供することが難しいと判断した。そして、色特性における明度に関する評価では、最小明度が32未満である場合をA評価とし、最小明度が32以上40未満である場合をB評価とし、最小明度が40以上をC評価とした。
色特性における彩度は、以下に示す式(1)で表すことができる。彩度は、値が大きいほど鮮やかな色であることを示す。
彩度=((A*)2+(b*)2))1/2 … (1)
色特性における彩度に関する評価では、最大彩度が51以上である場合をA評価とし、48以上51未満をB評価とし、48未満をC評価とした。
彩度がB評価またはA評価である場合、紫色方向の色再現域が拡大し、実用に供することができる。彩度がC評価である場合、彩度がB評価またはA評価である場合と比べて、紫色方向の色再現域が拡大せず、実用に供することが難しい。
(堅牢性評価方法)
堅牢性におけるドライクリーニング汚染度は、捺染された布帛に対してドライクリーニングを施し、ドライクリーニング時に布帛から溶出する顔料が、他の布を汚染する程度を示す。
ドライクリーニング汚染度は、「ドライクリーニングに対する染色堅牢度試験法(JIS L 0860)」のA法に従って評価される。詳しくは、画像が形成された布帛と他の布とを一緒にドライクリーニングすることによって、他の布に生じる汚染の程度を、ドライクリーニング前の画像濃度の初期値(OD値)とドライクリーニング後の画像濃度(OD値)とをマクベス濃度計によって求め、その差分をドライクリーニング汚染度とした。例えば、マクベス濃度計として、マクベス社製TD−931(製品名)を使用することができる。
堅牢性におけるドライクリーニング汚染度に関する評価では、ドライクリーニング汚染度が5級である場合をA評価とし、ドライクリーニング汚染度が4級以上5級未満である場合をB評価とし、ドライクリーニング汚染度が4級未満である場合をC評価とした。
ドライクリーニング汚染度評価が良好である程、画像が形成された布帛と一緒にドライクリーニングする場合に、他の布に生じる汚染が軽微になる。ドライクリーニング汚染度がA評価である場合、他の布に生じる汚染が最も軽微である。ドライクリーニング汚染度がB評価である場合、ドライクリーニング汚染度がA評価である場合よりも他の布に生じる汚染が甚大になり、ドライクリーニング汚染度がC評価である場合よりも他の布に生じる汚染が軽微になる。ドライクリーニング汚染度がC評価である場合、他の布に生じる汚染が最も甚大になる。
ドライクリーニング汚染度がA評価またはB評価である場合は、実用に供することができる状態である。ドライクリーニング汚染度がC評価である場合は、実用に供することが難しい状態である。
堅牢性における摩擦堅牢度とは、摩擦により他のものを汚染する度合であり、布同士のすれ作用による他の布への色移りの程度を示す。
摩擦堅牢度は、テスター産業株式会社製品の学振式AB−301を用いて、JIS L0849摩擦試験機II型に準じて実施される摩擦堅牢度試験(乾燥試験)によって求めることができる。摩擦堅牢度試験において、荷重は200gとし、往復回数は100とし、摩擦布はJIS染色堅牢度試験用白布(JIS L 0803準拠3−17号、金巾3号)を用いた。級判定は、グレースケールを用いて目視で行い、摩擦堅牢度を評価した。
堅牢性における摩擦堅牢度の評価では、摩擦堅牢度が4級以上である場合をA評価とし、摩擦堅牢度が3級以上4級未満をB評価とし、摩擦堅牢度が3級未満をC評価とした。
摩擦堅牢度評価が良好である程、画像が形成された布帛から他の布への色移りが軽微になる。摩擦堅牢度がA評価である場合、他の布への色移りが最も軽微である。摩擦堅牢度がB評価である場合、摩擦堅牢度がA評価である場合よりも他の布への色移りが甚大になり、摩擦堅牢度がC評価である場合よりも他の布への色移りが軽微になる。摩擦堅牢度がC評価である場合、他の布への色移りが最も甚大である。
摩擦堅牢度がA評価またはB評価である場合は、実用に供することができる状態である。摩擦堅牢度がC評価である場合は、実用に供することが難しい状態である。
(安定性評価方法)
安定性における保存性は、長期に保存した場合に粘度や表面張力等の物性値が経時変化する程度を示す。
実施例のインクまたは比較例のインクをガラス製のサンプル瓶に入れて密封し、内部に実施例のインクまたは比較例のインクが密封されたガラス瓶を50℃の環境下で14日間保存した。その後、PysicA社の粘弾性試験機MCR−300(製品名)を用いて、ガラス瓶の中に14日間保存されたインクの粘度を、25℃の条件で測定した。そして、初期(調整した直後)のインクの粘度と、14日間保存されたインクの粘度との差分から、14日間保存されたインクの粘度変化率を計算した。
安定性における保存性の評価では、14日間保存された実施例のインクまたは比較例のインクの粘度変化率が±5%未満である場合を保存性がA評価であるとし、14日間保存された実施例のインクまたは比較例のインクの粘度変化率が±5%以上±10%未満である場合を保存性がB評価であるとし、14日間保存された実施例のインクまたは比較例のインクの粘度変化率が±10%以上である場合を保存性がC評価であるとした。
保存性がA評価またはB評価である場合は、実用に供することができる状態である。保存性がC評価である場合は、実用に供することが難しい状態である。例えば、保存性がC評価であるインクをインクジェットプリンターに使用すると、最小記録単位である画素にインクを液滴として着弾させる場合に、画素に着弾するインク量にバラツキが生じ、布帛に形成される画像の品質が低下するおそれが生じる。
凝集物は、樹脂粒子同士が絡み合う場合や、外部から機械的衝撃が加わり樹脂粒子同士が衝突する場合に生じる。例えば、樹脂粒子の濃度が同じであっても、顔料の濃度が低くなり、顔料の濃度に対する樹脂粒子の濃度の比率が相対的に高くなると、樹脂粒子同士の絡み合いや樹脂粒子同士の衝突が生じやすくなり、インク中に凝集物が生じやすくなる。
安定性における凝集物の評価では、最初に、10mlの実施例のインク、または10mlの比較例のインクをガラス製のサンプル瓶に入れて密封し、内部にインクが密封されたガラス瓶を、50℃の環境下で14日間保存する。次に、14日間保存された10mlのインクを、濾紙(アドバンテック社製、No.5A)を用いて濾過した後に、濾紙上に残存した凝集物の数を目視にて計測し、安定性における凝集物を評価する。
安定性における凝集物の評価では、14日間保存されたインクの中に生じる凝集物の数が9個以下である場合をA評価とし、14日間保存されたインクの中に生じる凝集物の数が10個以上49個以下である場合をB評価とし、14日間保存されたインクの中に生じる凝集物の数が50個以上の場合をC評価とした。
凝集物がA評価またはB評価である場合は、実用に供することができる状態である。凝集物がC評価である場合は、実用に供することが難しい状態である。例えば、凝集物がC評価であるインクを、インクジェットプリンターにおけるヘッドのノズルから吐出すると、凝集物によってノズルが閉塞されるおそれが生じる。
最後に、図1及び図2を参照し、比較例のインクとの比較から、好ましい実施例のインクの構成について説明する。
実施例1〜3のインクと、比較例1〜2のインクとでは、複数のインク組成物のうちジオキサジン顔料の濃度が異なり、他のインク組成物の条件は同じである。
実施例1〜3のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度は、0.5質量%以上1.5質量%以下であり、比較例1のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度は2.0質量%であり、比較例2のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度は、0.4質量%である。
実施例1〜3のインクと、比較例1〜2のインクとに関する評価結果から、ジオキサジン顔料の濃度が0.5質量%以上1.5質量%以下の範囲にある場合、インク性能に関する評価項目は全てB以上であり、例えば、インクジェットプリンターのインクとして好ましい。一方、ジオキサジン顔料の濃度が0.4質量%である場合と、ジオキサジン顔料の濃度が2.0質量%である場合とでは、色特性における明度または彩度のいずれかがC評価になり、例えば、インクジェットプリンターのインクとして好ましくない。すなわち、ジオキサジン顔料では、濃度が0.5〜1.5質量%である場合に、実用に供することができる優れた色特性が得られる。
従って、実施例のインクにおけるジオキサジン顔料の含有量は、インク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%であることが好ましい。すなわち、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおけるジオキサジン顔料の含有量は、インク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%であることが好ましい。
なお、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクは、本願における捺染インクジェットインク組成物である。以降の説明では、実施例のインクを、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクと読み替えて記載する場合がある。
実施例1のインクと、比較例3のインクとでは、顔料の種類が異なり、顔料の種類以外の条件は同じである。すなわち、実施例1のインクにおける顔料はジオキサジン顔料(C.I.Pigment Violet23)である。比較例3のインクにおける顔料は、非ジオキサジン顔料(C.I.Pigment Violet19(キナクリドン顔料))である。
実施例1のインクは、全てA評価であり、実用に供することができる優れたインク性能を有する。
一方、比較例3のインクは、色特性のうち彩度と堅牢性と安定性とはA評価であるが、色特性のうち明度がC評価であり、実用に供することが難しい。
上述したように、ジオキサジン顔料は、オキサジン環を1分子中に2つ含む多環式顔料であり、発色性や耐光性や耐熱性などに優れるという特徴を有する。一方、キナクリドン顔料は耐熱性や耐溶剤性に優れるという特徴を有する。
実施例1のインクと比較例3のインクとに関する評価結果から、ジオキサジン顔料は、キナクリドン顔料と比べて、顔料の濃度が低い条件で、優れた色特性を有する。なお、キナクリドン顔料は、ジオキサジン顔料と比べて、顔料の濃度が高い条件で、優れた色特性を有する。
実施例1のインク〜実施例3のインクの評価結果から、ジオキサジン顔料は、濃度が0.5〜1.5質量%である場合に、実用に供することができる適正な色特性が得られる。一方、非ジオキサジン顔料としてキナクリドン顔料を使用する場合、実用に供することができる適正な色特性が得られるキナクリドン顔料の濃度は、概略4質量%前後であった。キナクリドン顔料をこのような濃度で含有する場合、顔料濃度が高いことに起因して、摩擦堅牢度が劣り実用に供することが難しいものであった。このように、ジオキサジン顔料は、キナクリドン顔料と比べて、顔料の濃度が低い条件で優れた色特性が得られ、発色性が改善され、且つ摩擦堅牢度を良好とすることができる。
従って、顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおける顔料は、ジオキサジン顔料が好ましい。
ジオキサジン顔料としては、C.I.Pigment Violet23の他に、C.I.Pigment Violet37を使用することができる。
C.I.Pigment Violet23は鮮やかな紫色を呈し、C.I.Pigment Violet37は赤味を帯びた紫色を呈する。すなわち、C.I.Pigment Violet23は、C.I.Pigment Violet37と比べて、赤味や青味などの混じり気がない純粋な紫色を呈する。このように、赤味や青味などの混じり気がない純粋な紫色を呈するという点で、C.I.Pigment Violet23は、C.I.Pigment Violet37よりも優れる。
従って、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、ジオキサジン顔料は、C.I.Pigment Violet23であることが好ましい。
比較例4のインクは樹脂粒子を含有せず、実施例1のインクは樹脂粒子を含有する。さらに、比較例4のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度及び滑剤の濃度は、実施例1のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度及び滑剤の濃度と等しい。すなわち、樹脂粒子の含有の有無が、比較例4のインクと実施例1のインクとの主な相違点である。
比較例4のインクは、堅牢性がC評価であり、実施例1のインクと比べて、インク性能のうち堅牢性が劣る。インクに樹脂粒子が含まれないと、顔料が樹脂膜に包含された状態で布帛に定着しないので、顔料が樹脂膜に包含された状態で布帛に定着する場合と比べて、ドライクリーニングや摩擦によって色材が布帛から脱離しやすくなり、堅牢性が悪くなる。
このように、樹脂粒子は、顔料を包含する樹脂膜を形成し、捺染が施された布帛の堅牢性を高める役割を有し、実施例のインクにおける必須の構成要素である。このため、実施例のインクは、ジオキサジン顔料と滑剤とに加えて樹脂粒子を含有する。
実施例1のインク、及び実施例4〜7のインクでは、複数のインク組成物のうち樹脂粒子の濃度が異なり、他のインク組成物に関する条件は同じである。樹脂粒子の濃度は、実施例7のインク、実施例5のインク、実施例1のインク、実施例4のインク、実施例6のインクの順に高くなる。実施例1のインク、及び実施例4〜7のインクにおける樹脂粒子の濃度は、3.0質量%以上6.0質量%以下である。
実施例1のインクでは、インク性能に関する全ての評価項目が、A評価である。実施例4のインクと、実施例5のインクと、実施例7のインクとでは、インク性能に関する評価項目のうち1項目がB評価であり、他の評価項目はA評価である。実施例6のインクは、インク性能に関する評価項目のうち2項目がB評価であり、他の評価項目はA評価である。このように、実施例1のインク、及び実施例4〜7のインクでは、インク性能はA評価またはB評価であり、実用に供することができる優れたインク性能を有する。
従って、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおける樹脂粒子の含有量は、インク組成物の総量に対して3.0〜6.0質量%であることが好ましい。
上述したように、実施例のインクは、顔料としてジオキサジン顔料が使用され、顔料としてキナクリドン顔料を使用する比較例3のインクと比べて、顔料の濃度が低くなっている。
ところが、顔料の濃度が低くなると、顔料の濃度に対する樹脂粒子の濃度の比率が相対的に高くなり、顔料の濃度に対する樹脂粒子の濃度の比率が相対的に低くなる場合と比べて、樹脂粒子同士の衝突が生じやすくなり、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物が生じやすくなる。例えば、ジオキサジン顔料を含有するインクを輸送する場合、輸送時の振動によって樹脂粒子同士の衝突が生じやすくなり、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物が生じやすくなる。
さらに、水分が蒸発すると、気液界面の近傍において樹脂粒子の濃度が相対的に高まり、樹脂粒子同士の衝突が生じやすくなり、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物が生じやすくなる。
このように、ジオキサジン顔料を含有するインクは、顔料の濃度を低くすることができるという利点の弊害、すなわち、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物が生じやすいという弱点を有する。
比較例5のインクは滑剤を含有せず、実施例1のインクは滑剤を含有する。比較例5のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度及び樹脂粒子の濃度は、実施例1のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度及び樹脂粒子の濃度と等しい。すなわち、滑剤の含有の有無が、比較例5のインクと実施例1のインクとの主な相違点である。
比較例5のインクは、安定性の評価項目のうち凝集物がC評価であり、実施例1のインクと比べて、凝集物が生じやすい。
滑剤は、樹脂粒子の間に入りこみ、樹脂粒子同士の衝突を低減し、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物を生じにくくするので、滑剤を含有しない比較例5のインクでは凝集物が生じやすくなり、滑剤を含有する実施例1のインクでは凝集物が生じにくいと考えられる。すなわち、滑剤は、ジオキサジン顔料を含有するインクにおける顔料の濃度を低くすることができるという利点の弊害、すなわち樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物が生じやすいという弱点を克服する。
このように、滑剤は実施例のインクにおける必須の構成要素であり、本実施形態では、滑剤の濃度の最適化が図られている。
実施例1のインクと、実施例14のインクと、実施例15のインクとでは、複数のインク組成物のうち滑剤の濃度が異なり、他のインク組成物に関する条件は同じである。詳しくは、実施例1のインクにおける滑剤の濃度は1.0質量%であり、実施例14のインクにおける滑剤の濃度は2.5質量%であり、実施例15のインクにおける滑剤の濃度は0.4質量%である。
実施例1のインクでは、インク性能に関する全ての評価項目がA評価である。実施例14のインク及び実施例15のインクでは、インク性能に関する評価項目のうち保存性及び凝集物がB評価であり、他の評価項目はA評価である。
このように、実施例1のインクと、実施例14のインクと、実施例15のインクとは、実用に供することができるインク性能を有し、例えば、インクジェットプリンターのインクとして好ましい。
従って、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、滑剤の含有量は、インク組成物の総量に対して0.4〜2.5質量%であることが好ましい。
滑剤は、顔料と樹脂粒子とで形成される着色被膜を保護する保護層を形成し、着色被膜によって形成された画像に局所的に強い外力が加わった場合、保護層が変形し、着色被膜の摩耗が抑制される。その結果、着色被膜によって形成される画像が劣化しにくくなり、例えば、着色被膜が傷つくことによる色落ちが生じにくくなり、耐擦性が向上する。
実施例1のインクと、実施例12のインクと、実施例13のインクとでは、インク組成物の濃度は同じであり、滑剤の内容が異なる。詳しくは、実施例1における滑剤1は、融点が137℃である高融点ポリエチレンワックスである。実施例12における滑剤2は、融点が106℃である低融点ポリエチレンワックスである。実施例13における滑剤3は、融点が90℃であるパラフィンワックスである。
実施例1のインク、すなわち、滑剤が高融点ポリエチレンワックスであるインクは、色特性と堅牢性と安定性とが全てA評価である。実施例12のインク、すなわち、滑剤が低融点ポリエチレンワックスであるインクは、色特性と堅牢性とがA評価であるが、保存性の安定性がB評価である。実施例13のインク、すなわち、滑剤がパラフィンワックスであるインクは、色特性と堅牢性とがA評価であるが、安定性が共にB評価である。
融点の低い滑剤は一般的に結晶性が低いため分極性が弱く、滑剤や樹脂などの分散体同士が衝突して凝集物が発生しやすい。また低融点の滑剤では、50度などの高温下で保管すると固形分の一部が溶解し、粘度変化率の上昇や粒径変化を引き起こす。ポリエチレンワックスは石油由来の合成品ワックスであり、一般的に天然品のワックス(カルナバワックスなど)よりも融点が高いためインクの保存安定性により優れている。融点が130℃以上の滑剤では分極性が十分あるため、滑剤を含む分散体同士による衝突により凝集物が発生しにくい。
このように、滑剤が高融点ポリエチレンワックスであるインク(実施例1のインク)と、滑剤が低融点ポリエチレンワックスであるインク(実施例12のインク)と、滑剤がパラフィンワックスであるインク(実施例13のインク)とは、実用に供することができるインク性能を有し、例えば、インクジェットプリンターのインクとして好ましい。安定性の観点からポリエチレンワックスの方がより好ましく、融点が130℃以上のポリエチレンワックスの方がさらに好ましい。
実施例1のインクと、実施例8のインクと、実施例9のインクとでは、インク組成物の濃度は同じであり、樹脂の内容が異なる。
実施例1のインクにおける樹脂1は、ブロックイソシアネート架橋性基を有するウレタン樹脂である。実施例8のインクにおける樹脂2は、架橋性基を有さないウレタン樹脂である。実施例9のインクにおける樹脂3は、架橋性基を有するアクリル樹脂である。
実施例1のインク、すなわち、樹脂粒子がブロックイソシアネート架橋性基を有するウレタン樹脂であるインクは、色特性と堅牢性と安定性とが全てA評価である。実施例8のインク、すなわち樹脂粒子が架橋性基を有さないウレタン樹脂であるインクは、色特性と安定性とがA評価であるが、堅牢性がB評価である。実施例9のインク、すなわち樹脂粒子が架橋性基を有するアクリル樹脂であるインクは、色特性がA評価であるが、堅牢性と安定性とがB評価である。
このように、樹脂粒子が架橋性基を有するアクリル樹脂であるインク(実施例9のインク)、樹脂粒子が架橋性基を有さないウレタン樹脂であるインク(実施例8のインク)、樹脂粒子がブロックイソシアネート架橋性基を有するウレタン樹脂であるインク(実施例1のインク)の順に、インクの性能が向上する。すなわち、樹脂粒子がウレタン樹脂であるインク(実施例1、8のインク)は、樹脂粒子がアクリル樹脂であるインク(実施例9のインク)と比べて、安定性に関する性能が向上する。
従って、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、樹脂粒子はウレタン樹脂であることが好ましい。
ウレタン樹脂は、基本骨格中にハードセグメントとソフトセグメントとを有するため、アクリル樹脂と比べて、樹脂膜の靱性が向上し、且つ粘り強さが付与される。これによって、ウレタン樹脂は、アクリル樹脂と比べて、摺動や折り曲げに強くなる。さらに、ウレタン樹脂がブロックイソシアネート架橋性基を有すると、ウレタン樹脂が架橋性基を有さない場合と比べて、樹脂膜の靱性がさらに向上する。
これによって、樹脂粒子がブロックイソシアネート架橋性基を有するウレタン樹脂であるインク(実施例1のインク)は、樹脂粒子が架橋性基を有さないウレタン樹脂であるインク(実施例8のインク)や樹脂粒子がアクリル樹脂であるインク(実施例9のインク)と比べて、布帛の捺染された部分において柔軟性や耐擦性が高められ、堅牢性に関する性能が向上する。
従って、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、樹脂粒子は架橋性基を含有するウレタン樹脂であることが好ましい。さらに、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、樹脂粒子が架橋性基を含有するウレタン樹脂である場合、架橋性基はブロックイソシアネートであることが好ましい。
ウレタン樹脂としては、基本骨格にウレタン基を有するウレタン樹脂、ウレタン基以外に基本骨格中にエーテル結合を有するポリエーテル型ウレタン樹脂、ウレタン基以外に基本骨格中にエステル結合を有するポリエステル型ウレタン樹脂、ウレタン基以外に基本骨格中にカーボネート結合を有するポリカーボネート型ウレタン樹脂などを使用できる。これらのウレタン樹脂を、単独または複数種の組み合わせで使用してもよい。
なお、ポリカーボネート型ウレタン樹脂は、ポリカーボネート骨格を有するウレタン樹脂であり、他のウレタン樹脂と比べて、靱性や粘り強さに優れる。
従って、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、樹脂粒子はポリカーボネート骨格を有することが好ましい。
(実施形態2に対応する実施例)
図3は、実施形態2に係る捺染インクジェットインク組成物セットの組成と性能との関係、及び比較例に係る捺染インクジェットインク組成物セットの組成と性能との関係を示す表である。
以下、図3を参照し、本実施形態に係る捺染インクジェットインク組成物セットの概要及び特徴に関して説明する。
なお、以降の説明では、本実施形態に係る捺染インクジェットインク組成物セットを実施例のインクセットと称し、比較例に係る捺染インクジェットインク組成物セットを比較例のインクセットと称す。
さらに、実施形態1との相違点を中心に説明し、実施例1と重複する説明を省略する。
図3に示すように、実施例のインクセットは、実施例1のインクと、インクHと、インクIとを含む。比較例のインクセットは、インクHと、インクIとを含む。実施例1のインクは、紫色を呈するジオキサジン顔料を含有するバイオレットインク組成物である。インクHは、シアン色を呈するフタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物である。インクIは、マゼンタインク組成物である。
すなわち、実施例のインクセットは、シアン色を呈するフタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物(インクH)とマゼンタインク組成物(インクI)との他に、紫色を呈するジオキサジン顔料を含有するバイオレットインク組成物(実施例1のインク)を含む。比較例のインクセットは、シアン色を呈するフタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物(インクH)とマゼンタインク組成物(インクI)とを含む。この点が、実施例のインクセットと、比較例のインクセットとの相違点である。
実施例のインクセット及び比較例のインクセットは、インクジェットプリンターのインクとして使用される。実施例のインクセットを備えるインクジェットプリンターは、布帛に対して、実施例1のインクとインクHとインクIとを吐出して青領域の色の画像を形成する。比較例のインクセットを備えるインクジェットプリンターは、布帛に対して、インクHとインクIとを吐出して青領域の色の画像を形成する。
インクHは、顔料分散液3を含む。
顔料分散液3は、イオン交換水80.5質量部に、30質量%アンモニア(中和剤)1.5質量部を混合して撹拌した後、樹脂分散剤としてアクリルーアクリル酸エステル共重合体8質量部を溶解させ、さらに顔料10質量部を加え、ジルコニアビーズを用いたボールミルにて10時間分散処理を行うことによって調整される。顔料分散液3における顔料濃度は、10質量%である。
顔料分散液3に含まれる有効成分としての顔料は、C.I.Pigment Blue15:3からなるフタロシアニン系顔料である。すなわち、インクHは、C.I.Pigment Blue15:3からなるフタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物であり、シアン色のインクである。
インクIは、顔料分散液4を含む。
顔料分散液4は、イオン交換水80.5質量部に、30質量%アンモニア(中和剤)1.5質量部を混合して撹拌した後、樹脂分散剤としてアクリルーアクリル酸エステル共重合体8質量部を溶解させ、さらに顔料10質量部を加え、ジルコニアビーズを用いたボールミルにて10時間分散処理を行うことによって調整される。顔料分散液4における顔料濃度は、10質量%である。
顔料分散液4に含まれる有効成分としての顔料は、C.I.Pigment Red 202である。
実施例1のインクは、ジオキサジン顔料の他に、樹脂1と滑剤1と有機溶剤と界面活性剤と水とを含有する。インクHは、フタロシアニン系顔料の他に、樹脂1と滑剤1と有機溶剤と界面活性剤と水とを含有する。
実施例1のインク及びインクHにおいて、樹脂1の濃度と、滑剤1の濃度と、有機溶剤の濃度と、界面活性剤の濃度とは同じである。すなわち、樹脂1の濃度は5.0質量%であり、滑剤1の濃度は1.0質量%であり、グリセリンの濃度は20質量%であり、トリエチレングリコールの濃度は4.0質量%であり、プロピレングリコールの濃度は2.0質量%であり、トリエチレングリコールモノブチルエーテルの濃度は1.0質量%であり、界面活性剤としてのBYK348の濃度は0.3質量%である。
実施例1のインク及びインクHでは、顔料の濃度が異なる。実施例1のインクにおけるジオキサジン顔料の濃度は1.0質量%であり、インクHにおけるフタロシアニン系顔料の濃度は4.0質量%である。上述したように、ジオキサジン顔料は、非ジオキサジン顔料(フタロシアニン系顔料)と比べて発色性に優れるため、ジオキサジン顔料を含有する実施例1のインクは、非ジオキサジン顔料(フタロシアニン系顔料)を含有するインクHと比べて、顔料の濃度が低くなっている。
このように、実施例1のインクはインクHと比べて少量の顔料を含み、インクHは実施例1のインクと比べて多量の顔料を含む。
(堅牢性評価方法)
図3には、堅牢性のうち摩擦堅牢度の評価結果がまとめられている。
実施例のインクセット及び比較例のインクセットによって布帛に青領域の色の画像を形成し、青領域の色の画像が形成された布帛をインク性能評価用の試料として、摩擦堅牢度が評価されている。ここで、インク性能評価用の試料は、インクジェットプリンターの異なるノズル列から実施例のインクセットの各インク、比較例のインクセットの各インクを吐出した点、青領域の色の画像として、L*a*b*値のうち、a*が−10〜15かつb*が−25〜−50である画像を形成した点以外は、上述の「実施形態1に対応する実施例」に記載のインク性能評価用試料作製方法と同様にして作製した。
得られたインク性能評価用の試料について、摩擦堅牢度の評価を行った。摩擦堅牢度の評価は、上述の「実施形態1に対応する実施例」に記載した方法と同様にして行った。
実施例のインクセットの摩擦堅牢度はA評価である。すなわち、実施例1のインク、インクH、及びインクIによって青色領域の色の画像が形成された布帛の摩擦堅牢度はA評価である。比較例のインクセットの摩擦堅牢度はB評価である。すなわち、インクH及びインクIによって青色領域の色の画像が形成された布帛の摩擦堅牢度はB評価である。
なお、実施例1のインクの摩擦堅牢度はA評価である(図1参照)。
このように、堅牢性のうち摩擦堅牢度は、比較例のインクセットよりも実施例のインクセットの方が優れている。
実施例のインクセットは、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物の他に、ジオキサジン顔料を含有するバイオレットインク組成物を含むので、フタロシアニン系顔料のみを含有する比較例のインクセットと比べて、青色領域の色再現域が広くなる。
青色領域とはL*a*b*値のうち、a*が−10〜15かつb*が−25〜−50の領域を示す。バイオレットインク組成物である実施例1のインクは、a*が−10〜15かつb*が−25〜−50の範囲でフタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物とは異なるベクトルで、高い彩度を示すため、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物の他に、ジオキサジン顔料を含有するバイオレットインク組成物を含む実施例のインクセットは、青色領域を拡大させ、青色領域の色再現域を広くすることができる。
インクHは実施例1のインクと比べて多量の顔料を含むので、インクHによって形成される着色被膜では、実施例1のインクによって形成される着色被膜と比べて、顔料の濃度が高くなり、樹脂の濃度が低くなる。一方、実施例1のインクによって形成される着色被膜では、インクHによって形成される着色被膜と比べて、顔料の濃度が低くなり、樹脂の濃度が高くなる。
着色被膜の機械的強度は、着色被膜における樹脂の濃度に依存し、着色被膜における樹脂の濃度が低くなると着色被膜の機械的強度が弱くなり、着色被膜における樹脂の濃度が高くなると着色被膜の機械的強度が強くなる。
このため、インクHを使用して形成される着色被膜は、実施例1のインクを使用して形成される着色被膜と比べて、機械的強度が弱くなり、摩擦堅牢度が低くなる。実施例1のインクを使用して形成される着色被膜は、インクHを使用して形成される着色被膜と比べて、機械的強度が強くなり、摩擦堅牢度が高くなる。
実施例のインクセットによって画像が形成された布帛は、実施例1のインクを使用して形成される着色被膜と、インクHを使用して形成される着色被膜と、インクIを使用して形成される着色被膜とを含む。一方、比較例のインクセットによって画像が形成された布帛は、実施例1のインクを使用して形成される着色被膜を含まない。
このため、実施例のインクセットによって画像が形成された布帛は、比較例のインクセットによって画像が形成された布帛と比べて堅牢性が向上し、摩擦堅牢度がA評価に改善される。すなわち、実施例のインクセットによって画像が形成された布帛は、実施例1のインクを使用して形成される着色被膜によって摩擦堅牢度が高められ、摩擦堅牢度がA評価に改善される。
このように、実施例1のインクとインクHとを含む実施例のインクセットは、実施例1のインクを含まない比較例のインクセットと比べて、青色領域の色再現域が広くなるという効果に加えて、堅牢性が向上するという新たな効果を奏することができる。
なお、実施例のインクセットは、実施例1のインクとインクHとを含む構成に限定されず、実施例3のインクとインクHとを含む構成、実施例4のインクとインクHとを含む構成、実施例6のインクとインクHとを含む構成、実施例10のインクとインクHとを含む構成、実施例12のインク〜実施例15のインクのいずれかとインクHとを含む構成であってもよい。
すなわち、実施例のインクセットは、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物の他に、ジオキサジン顔料を含有するバイオレットインク組成物を含む構成であればよい。
これにより、実施例のインクセットは、青色領域の色再現域が広くなるという効果に加えて、堅牢性が向上するという新たな効果を奏することができる。
従って、本実施形態における捺染インクジェットインク組成物セットは、実施例の捺染インクジェットインク組成物(ジオキサジン顔料を含有するバイオレットインク組成物)と、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインクとを含む構成が好ましい。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
本願の捺染インクジェットインク組成物は、ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、前記ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%であることを特徴とする。
ジオキサジン顔料は、オキサジン環を1分子中に2つ含む多環式顔料であり、顔料の濃度が低い条件で優れた色特性を有し、発色性に優れる。
詳しくは、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおいて、ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して1.5質量%よりも大きくなると、濃い色は再現できるが、淡い色の再現が難しくなる。ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5質量%よりも小さくなると、淡い色は再現できるが、濃い色の再現が難しくなる。ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%となると、淡い色に加えて濃い色を再現することができる。このため、ジオキサジン顔料と樹脂粒子と滑剤とを含有するインクにおけるジオキサジン顔料の含有量は、インク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%であることが好ましい。
例えば、ジオキサジン顔料に替えて非ジオキサジン顔料としてキナクリドン顔料を使用する場合、淡い色に加えて濃い色を再現することができる非ジオキサジン顔料の含有量は、インク組成物の総量に対して1.5質量%よりも大きく、概略4質量%前後である。
このように、色材としてジオキサジン顔料を使用し、ジオキサジン顔料の含有量をインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%にすると、色材として非ジオキサジン顔料を使用する場合と比べて、顔料の濃度が低い条件で優れた色特性が得られ、発色性が改善される。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記ジオキサジン顔料がC.I.Pigment Violet 23であることが好ましい。
ジオキサジン顔料としては、C.I.Pigment Violet23、及びC.I.Pigment Violet37などを使用することができる。
C.I.Pigment Violet23は鮮やかな紫色を呈する。C.I.Pigment Violet37は赤味を帯びた紫色を呈する。すなわち、赤味や青味などの混じり気がない純粋な紫色を呈するという点で、C.I.Pigment Violet23は、C.I.Pigment Violet37よりも優れる。
従って、紫色を呈する色材であるジオキサジン顔料は、C.I.Pigment Violet23であることが好ましい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記樹脂粒子がウレタン樹脂であることが好ましい。
ウレタン樹脂は、基本骨格中にハードセグメントとソフトセグメントとを有するため、基本骨格がハードセグメントである樹脂と比べて、樹脂膜に粘り強さが付与される。さらに、ウレタン樹脂は、基本骨格がソフトセグメントである樹脂と比べて、樹脂膜の靱性が向上する。すなわち、樹脂粒子がウレタン樹脂であると、靱性や粘り強さに優れた樹脂膜を形成することができる。
一方、本願の捺染インクジェットインク組成物では、樹脂粒子と顔料とによって、顔料を含有する樹脂膜、すなわち着色被膜が形成される。樹脂粒子がウレタン樹脂であると、靱性や粘り強さに優れた樹脂膜を形成することができるので、着色被膜も靱性や粘り強さに優れるようになり、着色被膜の堅牢性を高めることができる。
従って、本願の捺染インクジェットインク組成物によって作製される成果物の堅牢性が高められ、堅牢性が改善される。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記樹脂粒子がポリカーボネート骨格を有することが好ましい。
基本骨格にポリカーボネート骨格を有するウレタン樹脂は、基本骨格にウレタン結合だけを有するウレタン樹脂と比べて、靱性や粘り強さに優れる樹脂膜を形成することができる。従って、着色被膜も靱性や粘り強さに優れるようになり、本願の捺染インクジェットインク組成物によって作製される成果物の堅牢性を高めることができる。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記樹脂粒子が架橋性基を含有するウレタン樹脂であることが好ましい。
架橋性基を含有するウレタン樹脂は、架橋性基を含有しないウレタン樹脂と比べて、樹脂膜の靱性が高められので、着色被膜の靱性が高められ、本願の捺染インクジェットインク組成物によって作製される成果物の堅牢性を高めることができる。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記架橋性基がブロックイソシアネートであることが好ましい。
架橋性基がブロックイソシアネートである樹脂粒子によって形成される樹脂膜は、他の樹脂粒子によって形成される樹脂膜と比べて、樹脂膜の靱性が高められるので、着色被膜の靱性が高められ、本願の捺染インクジェットインク組成物によって作製される成果物の堅牢性を高めることができる。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記滑剤がポリエチレンワックスであることが好ましい。
ポリエチレンワックスである滑剤は、樹脂粒子の間に入りこみ、樹脂粒子同士の衝突を低減し、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物を生じにくくする。その結果、本願の捺染インクジェットインク組成物は、長期間保存した場合に樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物などの異物が生じにくくなり、保存性が改善する。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記滑剤の融点が130℃以上であることが好ましい。
融点の低い滑剤は一般的に結晶性が低いため分極性が弱く、滑剤や樹脂などの分散体同士が衝突して凝集物が発生しやすい。また低融点の滑剤では、50℃などの高温下で保管すると固形分の一部が溶解し、粘度変化率の上昇や粒径変化を引き起こす。ポリエチレンワックスは石油由来の合成品ワックスであり、一般的に天然品のワックス(カルナバワックスなど)よりも融点が高いためインクの保存安定性により優れている。融点が130℃以上の滑剤では分極性が十分あるため、滑剤を含む分散体同士による衝突により凝集物が発生しにくい。
上記の捺染インクジェットインク組成物では、前記滑剤の含有量がインク組成物の総量に対して、0.4〜2.5質量%であることが好ましい。
滑剤の含有量がインク組成物の総量に対して0.4〜2.5質量%である捺染インクジェットインク組成物は、滑剤によって、樹脂粒子同士の衝突に起因する凝集物を生じにくくなり、保存性が改善する。
さらに、滑剤の含有量がインク組成物の総量に対して0.4〜2.5質量%である捺染インクジェットインク組成物によって形成される成果物は、滑剤によって着色被膜の摩耗が抑制され、着色被膜によって形成される画像が劣化しにくくなり、堅牢性が改善する。
本願の捺染インクジェットインク組成物セットは、上記の捺染インクジェットインク組成物と、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインク組成物と、を含むことを特徴とする。
本願の捺染インクジェットインク組成物による成果物は堅牢性が高められるので、本願の捺染インクジェットインク組成物を有する捺染インクジェットインク組成物セットによる成果物も、堅牢性が高められる。

Claims (10)

  1. ジオキサジン顔料と、樹脂粒子と、滑剤とを含有し、前記ジオキサジン顔料の含有量がインク組成物の総量に対して0.5〜1.5質量%である、捺染インクジェットインク組成物。
  2. 前記ジオキサジン顔料がC.I.Pigment Violet23である、請求項1に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  3. 前記樹脂粒子がウレタン樹脂である、請求項1または2に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  4. 前記樹脂粒子がポリカーボネート骨格を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  5. 前記樹脂粒子が架橋性基を含有するウレタン樹脂である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  6. 前記架橋性基がブロックイソシアネートである、請求項5に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  7. 前記滑剤がポリエチレンワックスである、請求項1〜6のいずれかの1項に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  8. 前記滑剤の融点が130℃以上である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  9. 前記滑剤の含有量がインク組成物の総量に対して、0.4〜2.5質量%である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の捺染インクジェットインク組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の捺染インクジェットインク組成物と、フタロシアニン系顔料を含有するシアンインクと、を含む捺染インクジェットインク組成物セット。
JP2018220934A 2018-11-27 2018-11-27 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット Pending JP2020084047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220934A JP2020084047A (ja) 2018-11-27 2018-11-27 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット
US16/695,399 US11525064B2 (en) 2018-11-27 2019-11-26 Textile printing ink jet ink composition and textile printing ink jet ink composition set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220934A JP2020084047A (ja) 2018-11-27 2018-11-27 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020084047A true JP2020084047A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70770310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220934A Pending JP2020084047A (ja) 2018-11-27 2018-11-27 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11525064B2 (ja)
JP (1) JP2020084047A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022026569A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット顔料捺染用処理液組成物、インクセット、及び記録方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4046729A (en) 1975-06-02 1977-09-06 Ppg Industries, Inc. Water-reduced urethane coating compositions
DE2845112C3 (de) 1978-10-17 1981-11-05 Casimir Kast Gmbh & Co Kg, 7562 Gernsbach Verfahren und Anlage zur Herstellung von Matten aus zellulosehaltigen Fasern und Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus diesen
JPH0376885A (ja) 1989-04-11 1991-04-02 Honshu Paper Co Ltd ピッチコントロール剤及びピッチコントロール方法
JPH08157758A (ja) 1994-12-02 1996-06-18 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
DE69711948T2 (de) 1996-01-16 2002-09-26 Canon Kk Tintenstrahlkopf, Tintenstrahlkopfpatrone, Tintenstrahlapparat und Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren für Gradationsaufzeichnung
JP3111893B2 (ja) 1996-04-17 2000-11-27 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
DE50004352D1 (de) * 1999-08-13 2003-12-11 Basf Ag Farbmittelzubereitungen
JP5197079B2 (ja) 2007-06-25 2013-05-15 理想科学工業株式会社 捺染インクジェット用インク
JP2010106377A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Mimaki Engineering Co Ltd 前処理液、捺染用布帛の防炎加工方法及び防炎性捺染用布帛
EP2520624B1 (en) 2011-03-16 2014-04-16 Seiko Epson Corporation Ink set and image printing method
US9321921B2 (en) 2012-02-02 2016-04-26 Ricoh Company, Ltd. Post-treatment liquid for inkjet recording, image forming method, cartridge and image forming apparatus
US9624393B2 (en) 2014-01-06 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and recorded matter
JP6127992B2 (ja) 2014-01-23 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法
CN107614275B (zh) 2015-06-03 2020-06-30 富士胶片株式会社 图像形成方法及瓦楞纸
JP6668639B2 (ja) 2015-08-25 2020-03-18 凸版印刷株式会社 インクジェット捺染用インク、オーバーコート剤、インクジェット捺染方法、及びインクジェット捺染物
US20170121543A1 (en) 2015-11-04 2017-05-04 Hiromi Sakaguchi Ink, ink stored container, inkjet printing method, inkjet printing apparatus, and printed matter
CN108290432B (zh) 2015-12-07 2020-06-30 富士胶片株式会社 光栅印刷品的制造方法
JP2017155110A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 捺染インクジェットインク組成物、およびインクジェット記録方法
JP6443407B2 (ja) 2016-07-13 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置及びシート製造方法
EP3366731B1 (en) 2017-02-24 2021-04-28 Ricoh Company, Ltd. Ink, inkjet recording method, inkjet recording device, and recorded matter
JP7052208B2 (ja) 2017-03-28 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 前処理液、インクセット及び記録方法
JP2020050715A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用組成物および防炎処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200165474A1 (en) 2020-05-28
US11525064B2 (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969578B2 (ja) ホワイトインクおよびカラーインクを用いた、織物のデジタル印刷
US7404849B2 (en) Inkjet ink set for improved color reproduction
JP4937130B2 (ja) インクジェット組成物
US20100214352A1 (en) Ink for inkjet textile printing
JP2008504400A (ja) 顔料入り青インクジェットインク色再現
JP2009545665A (ja) インクジェットインクセット
JP4970268B2 (ja) 赤外線透明なインクジェットインクセット
JP6972741B2 (ja) 捺染用インクジェットインク組成物、インクセット及び記録方法
US11053406B2 (en) Ink for inkjet textile printing, ink set, and method for producing printed item
JP6280670B2 (ja) インクジェット用水性顔料インク組成物、画像形成方法、画像形成物、インクセットおよびインクジェットプリンター
US20070076073A1 (en) Inkjet inks and ink sets
US10766275B2 (en) Image forming method and ink-jet recording apparatus
US7351277B2 (en) IR transparent cyan inkjet ink
US11518896B2 (en) Black ink
US7802881B2 (en) Ink set for ink-jet recording, ink-jet recording method, and ink-jet recording apparatus
JP2017155110A (ja) 捺染インクジェットインク組成物、およびインクジェット記録方法
US20180311988A1 (en) Ink Set, Recording Method, and Recording Medium
JP2020084047A (ja) 捺染インクジェットインク組成物、及び捺染インクジェットインク組成物セット
US7972425B2 (en) Postal blue ink with improved durability
JP2006124855A (ja) 濃色加工方法およびインクジェット捺染方法
US20180282565A1 (en) Ink Set and Recording Method
JP2008285568A (ja) インクジェット記録用インクセット及び画像形成方法
US7517398B2 (en) Inkjet ink
JP2008285569A (ja) インクジェット記録用インクセット及び画像形成方法
JP2010502828A (ja) 第1および第2の共溶媒と第1および第2の湿潤剤とを含むインクジェットインク

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810