JPH045640Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045640Y2
JPH045640Y2 JP10019587U JP10019587U JPH045640Y2 JP H045640 Y2 JPH045640 Y2 JP H045640Y2 JP 10019587 U JP10019587 U JP 10019587U JP 10019587 U JP10019587 U JP 10019587U JP H045640 Y2 JPH045640 Y2 JP H045640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
eaves
gutter
fixed
eaves gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10019587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10019587U priority Critical patent/JPH045640Y2/ja
Publication of JPS644735U publication Critical patent/JPS644735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045640Y2 publication Critical patent/JPH045640Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は軒樋を軒先に施工するための吊金具に
関するものである。
(従来技術と問題点) 軒樋は軒先のタル木や鼻隠し板などに固着した
金具に取り付けるが、この金具には軒樋の外周面
を受ける受金具方式と上方より軒樋の耳部などを
吊架する吊金具方式が知られている。
しかし、近年では住宅の洋風化や高級化に伴な
つて金具が外部に目立たない吊金具方式が増えて
きているが、この吊金具は軒樋の耳部を係合して
吊架するため軒樋の取付強度が不十分となり易い
ものであつた。
この取付強度が不十分であると多量の積雪など
による不測の力が加わつた場合軒樋が外れてしま
う恐れもあつた。
このため、従来より軒樋の吊架方法として種々
の構造のものが考案されてきたが、構造が複雑と
なつたり取付施工に手間が掛るものであつた。
又、施工時の問題点として取付施工に手間が掛
ると、取付作業は高所の足場上で行なうことが多
く、安全性の点から容易に軒樋を施工できる吊金
具が望まれていた。
(考案の目的) 本考案は上述したような問題点を解決したもの
であり、軒樋の取付作業が極めて容易にできるた
め作業も安全に行なえ、又取付強度も十分に高い
軒樋吊金具を提供するものである。
(考案の構成) 以下本考案を添付図面である一実施例にもとづ
いて説明する。
第1図は吊金具Aの斜視図を示すが、この吊金
具Aは銅板などの金属帯板を折曲形成した吊板1
及び足部2よりなる。
吊板1の軒先より遠い方向である前方には立設
部13を介して延設された端部には逆L字状の係
合部11が設けられ、軒先側の後端は下方にL字
状に折曲され嵌入部12が形成され、又上記立設
部13の上面側には固定板18が立設固着され、
この固定板18の上端には樋方向に突出した折曲
片19,19が設けられ、この折曲片19,19
は前方に折曲可能となつている。
又、吊板1の上面側中央付近には足部2の一端
がリベツト17にて固着され、他端は下方に折曲
して垂下片21が設けられ、該垂下片21には軒
先に固着するために釘孔23を穿設したトンボ2
2が直角方向に固着されている。
又、吊板1の下面側には固着片14が下方に向
つて、該固着片14には板バネ15が上方に向つ
て固定され、板バネ15の上端には軒樋耳部31
を固定する押圧部16が折曲されている。
第2図は吊金具Aに軒樋3を取り付ける時の要
部の斜視図を示すが、略U字状をした軒樋3は両
側上端に角形の耳部31が形成され、耳部31の
上端内側には短か目の垂下片32が折曲され長手
方向に沿つて開口部33が形成されている。
施工するに際しては予め軒先の鼻隠し板などに
足部2の垂下片21及びトンボ22を釘などにて
固着したおき、吊板1に軒樋3を吊架するが、吊
板1の前端に設けた係合部11を軒樋3の耳部3
1の開口部33より内部に挿入し、軒先側の後端
の耳部31は板バネ15を押し拡げるようにして
嵌入部12に嵌入させ押圧部16にて耳部31の
隅部を固定している。
このように軒樋3を吊板1に吊架した後、固定
板18より突出して設けた折曲片19を前方に折
曲し耳部31の上面側に折曲片19の下端を当接
して固定させれば耳部31の上面を係合部11と
折曲片19で上下より挾着するように固定される
ため軒樋3が上方に外れるなどの恐れもなく容易
に施工できるものである。
(考案の効果) 上述したように本考案に係る軒樋の吊金具は軒
樋の前側の耳部内部に係合部を挿入し、その上部
より折曲片19を折曲して耳部の上面を押圧して
いるため軒樋に不測の力が加わつた時にも外れた
りする恐れは全くないものである。
又、施工作業も容易であるため高所や不安定な
足場上での作業も安全に行なえるものであるなど
施工上極めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係り、第1図は吊金
具の斜視図、第2図は軒樋の耳部に吊板を接続す
る時の要部の斜視図、第3図は吊金具に軒樋を取
り付けた時の側面図である。 A……吊金具、1……吊板、11……係合部、
12……嵌入部、13……立設部、14……固着
片、15……板バネ、16……押圧部、17……
リベツト、18……固定板、19……折曲片、2
……足部、21……垂下片、22……トンボ、2
3……釘孔、3……軒樋、31……耳部、32…
…垂下片、33……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端に軒樋耳部を係合する吊板と足部よりなる
    吊金具に於いて、該吊板の軒先より遠い方向の前
    端部に軒樋耳部の内部に嵌入する係合部を設け、
    前記吊板の前端上面側に吊板巾より樋方向に突出
    して水平方向に折曲可能な折曲片を設けてなる軒
    樋吊金具。
JP10019587U 1987-06-29 1987-06-29 Expired JPH045640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019587U JPH045640Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10019587U JPH045640Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644735U JPS644735U (ja) 1989-01-12
JPH045640Y2 true JPH045640Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=31328052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10019587U Expired JPH045640Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045640Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644735U (ja) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045640Y2 (ja)
JPH0450749Y2 (ja)
JPH0439934Y2 (ja)
JPH0439935Y2 (ja)
JPS6348742Y2 (ja)
JPH0419143Y2 (ja)
JPH044427Y2 (ja)
JPH0419146Y2 (ja)
JPS623453Y2 (ja)
JPH0411058Y2 (ja)
JPH044430Y2 (ja)
JPS6240017Y2 (ja)
JPH0345464Y2 (ja)
JPS6133766Y2 (ja)
JPS6133155Y2 (ja)
JPH0230574Y2 (ja)
JPH0321563Y2 (ja)
JPH0142579Y2 (ja)
JP2511991Y2 (ja) アンテナ支線支持構造
JPS6139777Y2 (ja)
JPH044429Y2 (ja)
JPH0321382Y2 (ja)
JPS585771Y2 (ja) 軒裏パネル受具
JPS6135623Y2 (ja)
JPS6221607Y2 (ja)