JPS6135623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135623Y2
JPS6135623Y2 JP1980011644U JP1164480U JPS6135623Y2 JP S6135623 Y2 JPS6135623 Y2 JP S6135623Y2 JP 1980011644 U JP1980011644 U JP 1980011644U JP 1164480 U JP1164480 U JP 1164480U JP S6135623 Y2 JPS6135623 Y2 JP S6135623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soffit
panel
eaves
receiving part
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980011644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980011644U priority Critical patent/JPS6135623Y2/ja
Publication of JPS56112317U publication Critical patent/JPS56112317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135623Y2 publication Critical patent/JPS6135623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は住宅等における軒天井取付装置に関
するものである。
〔背景技術〕
従来、軒先方向に開口した溝部を有した保持金
具を梁に固定し、保持金具の溝部に後端を嵌着し
て軒天井を取付けてなる軒天井取付装置がある
(実開昭54−85833号)。
しかし、このように構成された軒天井取付装置
によると、軒天井は保持金具の1個の溝部でし
か、支持されておらず、軒天井の取付強度が不安
定であつた。
また、軒天井の後端を保持金具の溝部に嵌着し
て支持する構造であるため、軒天井の厚さ寸法が
溝部の高さ寸法より大きくなると支持することが
できなくなるという問題もあつた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、軒天井の取付強度が安定
し、かつ厚さ寸法の異なる各種の軒天井の取付け
が可能である軒天井取付装置を提供することであ
る。
〔考案の開示〕
この考案の軒天井取付装置は、軒先側下部から
軒先方向に突出した第1受部とこの第1受部の軒
先側端部かな垂下した立片の下端から前記軒先方
向に突出した第2受部とを有した屋根梁と、室内
側端部を前記第1受部に載置したパネル枠とこの
パネル枠の下面に貼着して設けられ室内側端部を
前記第2受部に載置した軒天井板とからなる軒天
井パネルとを備えたものである。
この考案の構成によれば、屋根梁の軒先側下端
に第1受部と第2受部を形成し、第1受部にパネ
ル枠を載置し第2受部に軒天井板を載置して軒天
井パネルが取付けられている。
このように、軒天井パネルの室内側端部におけ
るパネル枠と軒天井板の2箇所をそれぞれ第1受
部と第2受部で支持するので、軒天井パネルの取
付強度が安定する。また、軒天井パネルはパネル
枠と軒天井板をそれぞれ第1受部と第2受部に載
置して取付けるので、溝部に嵌入して取付ける場
合に比べ厚さ寸法の異なる各種の軒天井パネルの
取付けが可能となる。
実施例 この考案の一実施例を第1図ないし第3図に用
いて説明する。すなわち、この軒天井取付装置
は、第2図に示すように、屋根梁2(軒桁と鼻母
屋を兼ねる)の軒先側下部を折曲延設してパネル
受用の第1受部11、立片1および第2受部12
を形成し、これら第1受部11および第2受部1
2に軒天井パネル13の室内側端部を載架して取
付けるものである。
この場合、第1図に示すように軒天井パネル1
3は、パネル枠材を枠組形成したパネル枠13a
の下面に軒天井板13bを貼着して形成する。そ
して、この軒天井パネル13の室内側端部の取付
けは、パネル枠13aの室内側端部を屋根梁2の
第1受部11に載置するとともに、軒天井板13
bの室内側端部を屋根梁2の第2受部12に載置
し、一方たる木5に釣木14を釘15により取り
付け、この釣木14の下部にパネル枠13aおよ
び軒天井板13bの室内側を釘16,17で釘固
定する。また、外壁パネル3は屋根梁2の下面凹
部に嵌着して立設されている。一方、軒先側は第
3図に示すようにして構成されている。すなわ
ち、第3図において、6は下地材、7は軒天井パ
ネル13に設けた換気孔、8は鼻隠し、9は軒先
化粧カバー、10は換気孔付き化粧板である。な
お、軒天井パネル13の軒先側端面は下地材に釘
固定されるため、軒天井パネル13の室内側端部
は釣木14を用いなくても第1および第2受部1
1,12に載架するだけで位置決め固定できる。
このように構成された軒天井取付装置による
と、パネル枠13aと軒天井板13bの2箇所を
それぞれ第1受部11および第2受部12で支持
して軒天井パネル13が取付けられているので、
軒天井パネル13が傾斜配置されていても確実に
支持することができ、軒天井パネル13の取付強
度が安定する。
また、軒天井パネル13はパネル枠13aと軒
天井板13bをそれぞれ第1受部11と第2受部
12に載置して取付けられるので、厚さ寸法の異
なる各種の軒天井パネル13の取付けが可能とな
る。
〔考案の効果〕
この考案の軒天井取付装置によれば、屋根梁の
軒先側下端に第1受部と第2受部を形成し、第1
受部にパネル枠を載置し第2受部に軒天井板を載
置して軒天井パネルが取付けられているので、次
の各効果が得られる。
軒天井パネルの室内側端部におけるパネル枠と
軒天井板の2箇所をそれぞれ第1受部と第2受部
で支持するので、軒天井パネルの取付強度が安定
する。また、軒天井パネルはパネル枠と軒天井板
をそれぞれ第1受部と第2受部に載置して取付け
るので、溝部に嵌入して取付ける場合に比べ厚さ
寸法の異なる各種の軒天井パネルの取付けが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の部分断面図、第
2図はその屋根梁の斜視図、第3図はその断面図
である。 2……屋根梁、11……第1受部、12……第
2受部、13……軒天井パネル、13a……パネ
ル枠、13b……軒天井板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軒先側下部から軒先方向に突出した第1受部と
    この第1受部の軒先側端部から垂下した立片の下
    端から前記軒先方向に突出した第2受部とを有し
    た屋根梁と、室内側端部を前記第1受部に載置し
    たパネル枠とこのパネル枠の下面に貼着して設け
    られ室内側端部を前記第2受部に載置した軒天井
    板とからなる軒天井パネルとを備えた軒天井取付
    装置。
JP1980011644U 1980-01-31 1980-01-31 Expired JPS6135623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980011644U JPS6135623Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980011644U JPS6135623Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112317U JPS56112317U (ja) 1981-08-29
JPS6135623Y2 true JPS6135623Y2 (ja) 1986-10-16

Family

ID=29608252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980011644U Expired JPS6135623Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135623Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748185Y2 (ja) * 1977-11-30 1982-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112317U (ja) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135623Y2 (ja)
JPH0450751Y2 (ja)
JPS628266Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH0224822Y2 (ja)
JPS6220561Y2 (ja)
JPS6136672Y2 (ja)
JPH0344890Y2 (ja)
JPH0120409Y2 (ja)
JPS604011Y2 (ja) 屋根頂部の換気装置
JPH0756413Y2 (ja) 庇取付構造
JPS6229530Y2 (ja)
JP2604244Y2 (ja) タイトフレーム
JPH0714509Y2 (ja) 軒天井の取付け部
JPS5840952Y2 (ja) カ−テンボツクスの取付装置
JPH042246Y2 (ja)
JPH043051Y2 (ja)
JPH0450331Y2 (ja)
JPS6146112Y2 (ja)
JP2551819Y2 (ja) 軒先構造
JPH049768Y2 (ja)
JPH0732728Y2 (ja) 軒先取付け具
JPS6013948Y2 (ja) 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置
JPH0748841Y2 (ja) 庇取付構造
JPS5814179Y2 (ja) 軒先装置