JPS6229530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229530Y2
JPS6229530Y2 JP13123083U JP13123083U JPS6229530Y2 JP S6229530 Y2 JPS6229530 Y2 JP S6229530Y2 JP 13123083 U JP13123083 U JP 13123083U JP 13123083 U JP13123083 U JP 13123083U JP S6229530 Y2 JPS6229530 Y2 JP S6229530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soffit
eaves
flower box
eave
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13123083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040615U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13123083U priority Critical patent/JPS6040615U/ja
Publication of JPS6040615U publication Critical patent/JPS6040615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229530Y2 publication Critical patent/JPS6229530Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、フラワーボツクスを利用して軒天
井を施工する建物外周部の構造に関するものであ
る。
〔背景技術〕
入玄関上方の外壁面にフラワーボツクスを取付
け、このフラワーボツクスを利用して入玄関の天
井施工を行なう従来の建物においては、フラワー
ボツクスの下面開口に配した天井下地枠軒先端と
フラワーボツクスの前壁部下端間に化粧板を取付
けてデザイン性を高めている。ところが、軒天井
下地枠の下面に軒天井仕上材を直接取付けた場合
(以下不燃仕様という)と、軒天井下地材を介し
て取付けた場合、すなわち省令の簡易耐火建築物
の規定に適合した仕様(以下省令簡耐仕様とい
う)とで、軒天井下地材の厚み分だけ化粧板と軒
天井仕上材間の高低差が生じるため、共通の部材
を用いて外観が同一の不燃仕様と省令簡耐仕様の
軒天井を施工できないという問題を有していた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、共通の部材を用いて外観が
同一の不燃仕様と省令簡耐仕様の軒天井を形成で
きる建物外周部の構造を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案の建物外周部の構造は、軒天井下地枠
の軒先側枠材の前面上部コーナに切欠段部を形成
し、その軒天井下地枠を正立または反転姿勢で使
用して、省令簡耐仕様と不燃仕様の軒天井をそれ
ぞれ形成する。
この考案の一実施例を第1図ないし第5図を用
いて説明する。すなわち、この建物外周部の構造
は、第1図および第2図に示すように、玄関入口
1を外壁面2よりも奥まつた位置に配置して入玄
関3の上方の外壁面2にフラワーボツクス4を設
置する。このフラワーボツクス4は、FRPによ
り一体形成し、その下面と後面が開口するととも
に、上面が窪み形成されて花置台4aとなつてい
る。また、前壁部4bの裏面下部には第4図に示
すように下地材5が固着されている。このフラワ
ーボツクス4の取付けは、上部後面を外壁面2へ
固定して、前壁部4b下端を外壁面2の前方位置
で入玄関上部高さに揃える。
第3図は軒天井下地枠6を示し、縦枠材と横枠
材を枠組して形成する。また、第5図に示すよう
に、軒先側縦枠材6aの前面上部コーナには切欠
段部7を形成する。
第4,5図において、8は塩ビ鋼板等で形成し
た水切兼用の化粧板で、後端に、立上片8aと、
この立上片8aから後方へ水平突設した係止片8
bを有し、前端に逆U字状の水切片8cと、この
水切片8cから前方へ水平突設した係止片8dを
もつ。9はL字形の取付具、10は軒天井仕上
材、11は石こうボード等で構成した軒天井下地
材で、その厚みが切欠段部7の高さと同一寸法に
設定されている。
不燃仕様の軒天井を施工するときは、第4図に
示すように、軒天井下地枠6の切欠段部7を下側
(反転姿勢)にして施工する。すなわち、L形金
具9の縦片をビス12により下地材5へ固定し、
軒天井下地枠6の軒先側縦枠材6aを、フラワー
ボツクス前壁部4bの下端後方に平行配置した状
態で、L形金具9の横片下面へビス13により固
定し、化粧板8の前端係止片8dをフラワーボツ
クス4の前壁部4b下端へ連接するとともに、後
端係止片8bを切欠段部7の下面へビス14によ
り固定し、軒天井仕上材10を軒天井下地枠6の
下面に貼着する。なお、軒天井下地枠6の後端
は、第2図に示すように入玄関3上部の外壁15
に固定する。
一方、省令簡耐仕様の軒天井を施工するとき
は、第5図に示すように、軒天井下地枠6の切欠
段部7を上側(正立姿勢)にして施工する。すな
わちL形金具9の縦片を、第4図の場合よりも、
軒天井下地材11の厚み分だけ上方へずらせた状
態で下地材5へビス12により固定し、軒天井下
地枠6の軒先側縦枠材6aの上面を取付金具9の
横片下面へビス13により固定し、その軒先側縦
枠材6aの下面に化粧板8の後端係止片8bをビ
ス14により固定し、軒天井下地枠6の下面に軒
天井下地材11を貼着して、さらにその下面に軒
天井仕上材10を貼着する。その他は第4図の場
合と同様の方法で施工する。
なお、第2図において、16は2階床、17は
窓、18はポーチ床であり、第4,5図におい
て、19は化粧板押さえ桟である。
このように、軒天井下地枠6の軒先側縦枠材6
aに切欠段部7を形成して、その切欠段部7の高
さを軒天井下地材11の厚みとして設定したた
め、不燃仕様の軒天井を施工するときは、第4図
に示すように、軒天井下地枠6を反転姿勢で使用
し、また、省令簡耐仕様の軒天井を施工するとき
は、第5図に示すように軒天井下地枠6を正立姿
勢で使用することにより、両仕様における軒天井
仕上材10と化粧板8間の高低差W,W′をそれ
ぞれ等しく揃えることができ、言い換えれば、共
通の部材を用いて外観が同一の不燃仕様と省令簡
耐仕様の軒天井を形成することが可能となる。
〔考案の効果〕
この考案の建物外周部の構造によれば、共通の
部材を用いて外観が同一の不燃仕様と省令簡耐仕
様の軒天井を形成できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
はその断面図、第3図は軒天井下地枠の斜視図、
第4図は不燃仕様の軒天井に仕上げた要部断面
図、第5図は省令簡耐仕様の軒天井に仕上げた要
部断面図である。 4……フラワーボツクス、6……軒天井下地
枠、6a……軒先側縦枠材、7……切欠段部、8
……化粧板、8a……立上片、8b……係止片、
9……取付具、10……軒天井仕上材、11……
軒天井下地材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外壁面に固定されて下面が開口したフラワーボ
    ツクスと、このフラワーボツクス前壁部裏面の下
    端近傍位置に取付けた取付具と、軒先側枠材の前
    面上部に切欠段部を形成しその軒先側枠材をフラ
    ワーボツクス前壁部下端後方に平行配置した状態
    で軒先側枠材の上面を前記取付具下面へ固定した
    軒天井下地枠と、後端に立上片とその立上片上端
    から後方へ水平突設した係止片を有しその係止片
    を前記軒先側枠材下面に固定するとともに前端を
    前記フラワーボツクス前壁部下端へ連接した化粧
    板と、前記切欠段部の高さと同一厚みをもち前記
    軒天井下地枠の下面に貼着した軒天井下地材と、
    この軒天井下地材の下面に貼着した軒天井仕上材
    とを備えた建物外周部の構造。
JP13123083U 1983-08-25 1983-08-25 建物外周部の構造 Granted JPS6040615U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123083U JPS6040615U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 建物外周部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13123083U JPS6040615U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 建物外周部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040615U JPS6040615U (ja) 1985-03-22
JPS6229530Y2 true JPS6229530Y2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=30296751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13123083U Granted JPS6040615U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 建物外周部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040615U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040615U (ja) 1985-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6229530Y2 (ja)
JPH0450751Y2 (ja)
JPS6224649Y2 (ja)
JP3316132B2 (ja) 外壁板の接合具及び接合方法
JPS639681Y2 (ja)
JPS5818512Y2 (ja) 幕板取付構造
JPH025021Y2 (ja)
JPS6136674Y2 (ja)
JPS628266Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH0433307Y2 (ja)
JPH0118748Y2 (ja)
JPH0543133Y2 (ja)
JPS5853869Y2 (ja) 折たたみ自在のパネル部分を備えた建物用パネル
JPS6136673Y2 (ja)
JPH0131692Y2 (ja)
JPS5840952Y2 (ja) カ−テンボツクスの取付装置
JPS5826245Y2 (ja) ベランダ取付装置
JPS5823865Y2 (ja) 外壁構造
JPS6318651Y2 (ja)
JPS5837402Y2 (ja) 防煙壁
JPH0752945Y2 (ja) 開口部両側の水切り構造
JP3139787B2 (ja) ドーマ
JPS6129911Y2 (ja)
JPH0543123Y2 (ja)