JPS6013948Y2 - 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置 - Google Patents
屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置Info
- Publication number
- JPS6013948Y2 JPS6013948Y2 JP11050480U JP11050480U JPS6013948Y2 JP S6013948 Y2 JPS6013948 Y2 JP S6013948Y2 JP 11050480 U JP11050480 U JP 11050480U JP 11050480 U JP11050480 U JP 11050480U JP S6013948 Y2 JPS6013948 Y2 JP S6013948Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roofing material
- section
- web
- decorative
- lower flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は断面コ字状の取付金具を用いて屋根材と軒先化
粧カバーとをともに取付けることにより、その施工工数
を削減しかつ屋根材と軒先化粧カバーとを正確に位置合
わせでき、納戸、バンガロー、勉強室等の小建築物にお
いてとくに好適に採用しうる屋根材と軒先化粧カバーと
の取付装置に係り、以下その一実施例を図面により説明
する。
粧カバーとをともに取付けることにより、その施工工数
を削減しかつ屋根材と軒先化粧カバーとを正確に位置合
わせでき、納戸、バンガロー、勉強室等の小建築物にお
いてとくに好適に採用しうる屋根材と軒先化粧カバーと
の取付装置に係り、以下その一実施例を図面により説明
する。
第1〜2図において本考案の装置1は屋根梁材2に取付
金具3を用いて屋根材4と軒先化粧カバー5とを取付け
るものであって、取付金具3は本実施例では比較的長く
形成された下フランジ部6を有し、かつ該下フランジ部
6に屋根梁材2への固定用の透孔a7をその先端に設け
、かつ屋根材4の取付用の透孔b9をウェブ部10に近
接、配置せしめる一方、該下フランジ部6に比して短寸
に形成した上フランジ部11には、軒先化粧カバー5取
付用の透孔c12が穿設される。
金具3を用いて屋根材4と軒先化粧カバー5とを取付け
るものであって、取付金具3は本実施例では比較的長く
形成された下フランジ部6を有し、かつ該下フランジ部
6に屋根梁材2への固定用の透孔a7をその先端に設け
、かつ屋根材4の取付用の透孔b9をウェブ部10に近
接、配置せしめる一方、該下フランジ部6に比して短寸
に形成した上フランジ部11には、軒先化粧カバー5取
付用の透孔c12が穿設される。
屋根材4は側縁に立上り部13を設けた折版屋根であり
、立上り部13内方の溝部14には取付孔b15が設け
られ、又軒先化粧カバー5は扁平なコ字状をなしその上
フランジ部17に取付孔c19が設けられる。
、立上り部13内方の溝部14には取付孔b15が設け
られ、又軒先化粧カバー5は扁平なコ字状をなしその上
フランジ部17に取付孔c19が設けられる。
従って本考案の装置1において、取付金具3の透孔a7
を例えば軽量形鋼からなる屋根梁材2に並設された取付
孔a20に一致させかつボルト・ナツトおよびワッシャ
を用いて夫々螺結することにより取付金具3はそのウェ
ブ部10を外方に突出させて屋根梁材2上に取付けるこ
とができ、又前記屋根材4を取付金具3のウェブ部10
近傍まで挿入しかつ取付孔b15、透孔b9を挿通する
ボルトおよびナツトを用いて固着し、さらに上フランジ
部11の透孔c12に軒先化粧カバー5の前記取付孔c
19を用いて、取付金具3のウェブ部10にその垂直部
21を当接せしめつつ同様にボルト止めを行ない軒先化
粧カバー5を固定する。
を例えば軽量形鋼からなる屋根梁材2に並設された取付
孔a20に一致させかつボルト・ナツトおよびワッシャ
を用いて夫々螺結することにより取付金具3はそのウェ
ブ部10を外方に突出させて屋根梁材2上に取付けるこ
とができ、又前記屋根材4を取付金具3のウェブ部10
近傍まで挿入しかつ取付孔b15、透孔b9を挿通する
ボルトおよびナツトを用いて固着し、さらに上フランジ
部11の透孔c12に軒先化粧カバー5の前記取付孔c
19を用いて、取付金具3のウェブ部10にその垂直部
21を当接せしめつつ同様にボルト止めを行ない軒先化
粧カバー5を固定する。
その結果軒先化粧カバー5は屋根梁材2から外方に突出
して屋根材4の周囲を化粧でき、又屋根材4と軒先化粧
カバー5とはともに1つの取付金具3により取付けるこ
とができるため、その施工を簡易化しうるとともに屋根
材4と軒先化粧カバー5との位置合わせも正確になしう
る。
して屋根材4の周囲を化粧でき、又屋根材4と軒先化粧
カバー5とはともに1つの取付金具3により取付けるこ
とができるため、その施工を簡易化しうるとともに屋根
材4と軒先化粧カバー5との位置合わせも正確になしう
る。
叙上のごとく、本考案の装置は屋根材と軒先化粧カバー
とを正確かつ容易に取付けることができ、納戸の小建築
物の屋根装置としてとくに好適に採用しうる。
とを正確かつ容易に取付けることができ、納戸の小建築
物の屋根装置としてとくに好適に採用しうる。
なお本考案の装置において、屋根材4の端縁が屋根梁材
2から比較的大きく張出すときには、第3図に示すごと
く、屋根梁材2を中梁22を用いて外方に延長し該中梁
22に取付金具3を取着することもでき、そのとき取付
金具3の上、下フランジ6.11の長さを同寸に形成す
るとともに中梁22の取付孔20aと屋根材4の取付孔
b15とを取付金具3の透孔7aに位置を合わせて同時
に螺締することもできる。
2から比較的大きく張出すときには、第3図に示すごと
く、屋根梁材2を中梁22を用いて外方に延長し該中梁
22に取付金具3を取着することもでき、そのとき取付
金具3の上、下フランジ6.11の長さを同寸に形成す
るとともに中梁22の取付孔20aと屋根材4の取付孔
b15とを取付金具3の透孔7aに位置を合わせて同時
に螺締することもできる。
第1図は本考案の装置の一実施例を示す斜視図、第2図
はその分解斜視図、第3図は本考案の他の実施例を示す
斜視図である。 2・・・・・・屋根梁材、3・・・・・・取付金具、4
・・・・・・屋根材、5・・・・・・軒先化粧カバー、
6・・・・・・下フランジ部、10・・・・・・ウェブ
部、11・・・・・・上フランジ部、17・・・・・・
上フランジ部、21・・・・・・垂直部。
はその分解斜視図、第3図は本考案の他の実施例を示す
斜視図である。 2・・・・・・屋根梁材、3・・・・・・取付金具、4
・・・・・・屋根材、5・・・・・・軒先化粧カバー、
6・・・・・・下フランジ部、10・・・・・・ウェブ
部、11・・・・・・上フランジ部、17・・・・・・
上フランジ部、21・・・・・・垂直部。
Claims (1)
- 屋根梁材に、ウェブ部の上下に下フランジ部と上フラン
ジ部とを設けた断面コ字状の取付金具を、ウェブ部を外
に向けかつ前記下フランジ部を用いて固着するとともに
、前記取付金具の下フランジ部に前記屋根材を、該屋根
材の側縁をウェブ部近傍まで挿入させ取付ける一方、垂
直部の上端に上フランジ部を設けた軒先化粧カバーを、
該垂直部を取付金具のウェブ部に当接させかつ両者の上
フランジ部を両者を接触させ、螺結することにより取付
けることを特徴とする屋根材と軒先化粧カバーとの取付
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11050480U JPS6013948Y2 (ja) | 1980-08-04 | 1980-08-04 | 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11050480U JPS6013948Y2 (ja) | 1980-08-04 | 1980-08-04 | 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5733836U JPS5733836U (ja) | 1982-02-22 |
JPS6013948Y2 true JPS6013948Y2 (ja) | 1985-05-04 |
Family
ID=29471639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11050480U Expired JPS6013948Y2 (ja) | 1980-08-04 | 1980-08-04 | 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6013948Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-08-04 JP JP11050480U patent/JPS6013948Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5733836U (ja) | 1982-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6013948Y2 (ja) | 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置 | |
JPS6246732Y2 (ja) | ||
JPS5820721Y2 (ja) | 建築部材取付具 | |
JPH0514997Y2 (ja) | ||
JPS5835785Y2 (ja) | 母屋や棟木の接合金具 | |
JPH0650580Y2 (ja) | 外囲体のキャップ嵌合構造 | |
JPS5935682Y2 (ja) | 軒先の構造 | |
JPS6316736Y2 (ja) | ||
JPS6246731Y2 (ja) | ||
JPS5935681Y2 (ja) | 外壁パネルの上部の取付構造 | |
JPH0142583Y2 (ja) | ||
JPS6135623Y2 (ja) | ||
JPS593058Y2 (ja) | 幕板取付構造 | |
JPS5927449Y2 (ja) | 軒先化粧カバ−の取付構造 | |
JPH0345460Y2 (ja) | ||
JPH0320705Y2 (ja) | ||
JPH0619706Y2 (ja) | 軒先化粧カバー取付構造 | |
JPH0627691Y2 (ja) | 軒天井の構造 | |
JPH0120409Y2 (ja) | ||
JPH042246Y2 (ja) | ||
JPS5817048Y2 (ja) | 天井取付装置 | |
JPS5928155U (ja) | 屋根パネル仮支持構造 | |
JPH0344890Y2 (ja) | ||
JPS6256638U (ja) | ||
JPH02134219U (ja) |