JPH0142583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142583Y2
JPH0142583Y2 JP17712483U JP17712483U JPH0142583Y2 JP H0142583 Y2 JPH0142583 Y2 JP H0142583Y2 JP 17712483 U JP17712483 U JP 17712483U JP 17712483 U JP17712483 U JP 17712483U JP H0142583 Y2 JPH0142583 Y2 JP H0142583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
foot
piece
eaves gutter
horizontal step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17712483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083127U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17712483U priority Critical patent/JPS6083127U/ja
Publication of JPS6083127U publication Critical patent/JPS6083127U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142583Y2 publication Critical patent/JPH0142583Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は軒先飾り板を軒樋の外側片に固着した
軒先飾り板の取付け構造に関する。
〔背景技術〕
従来にあつては、第1図に示すように、たとえ
ば軒先入隅部用の軒先飾り板1′の下部を軒樋
6′の、たとえば入隅コーナ継手6a′の外側片7
a′にボルト9aとナツト9bのような固着具9に
て固着して軒先飾り板1′を軒先に取付けていた
が、取付け施工に際して軒先飾り板1′の位置決
めが困難であり、しかも軒先飾り板1′を直ちに
軒樋に取付けなければならなくて作業性が著しく
低くなり、施工性に劣つたものであつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、取付け施工に際して軒先飾り
板の位置決めも簡単かつ正確にできると共に軒先
飾り板を軒樋に一旦仮固定できて軒先という高所
であるのにも拘わらず作業性を著しく向上させる
ことができ、施工性に優れた軒先飾り板の取付け
構造を提供することにある。
〔考案の開示〕
本考案の軒先飾り板の取付け構造は、軒先飾り
板1の下端部を内方に折曲して形成した水平段部
2の先端より下方に向けて足部3を垂下させ、足
部3の上部より外方に向けて略L字状の係止片4
を突出させて水平段部2と係止片4とで外方に開
口した係止溝5を形成し、軒先飾り板1の係止溝
5に軒樋6の外側片7の上端部に形成した断面略
C字状の耳部8の上端部を挿入係止させると共に
足部3の下部と軒樋6の外側片7の上部とを固着
具9にて固着して成り、この構成により上記目的
を達成できたものである。
以下本考案を添付の図面に示す実施例に基づい
て説明する。第2図および第3図は本考案の一実
施例を示している。1は軒先飾り板1であり、下
端部を内方に略直角に折曲して水平段部2を形成
している。この水平段部の先端からは下方に向け
て足部3を垂下させている。この足部3の上部を
切り起こして外方に向けて突出するL字状の係止
片4を形成している。この係止片4と水平段部2
とで外方に開口する係止溝5を形成している。足
部3の下部にはボルト挿通孔10を設けている。
6は軒樋であり、両側片の上端部にはC字状の耳
部8を形成している。外側片7の耳部8の下方に
はボルト挿通孔11を設けている。従つて軒先飾
り板1の取付け施工に際しては第4図に示すよう
に軒先飾り板1の係止溝5に軒樋6の外側片7の
耳部8の上端部を挿入して水平段部2と係止片4
の縦片4aの先端部で係止させて位置決めすると
共に足部3の下部を軒樋6の外側片7の上部にボ
ルト挿通孔9,10を介してボルト9aとナツト
9bのような固着具9にて固着させる。第5図は
他の実施例であり、この実施例は軒先の入隅部用
の軒先飾り板1の取付け構造についてのものであ
る。軒先飾り板1の入隅部1aの係止溝5には第
6図に示すように軒樋6の入隅コーナ継手6aの
C字状の耳部挿入部8aの上端部を挿入係止させ
ると共に軒先飾り板1の足部3の下部を入隅コー
ナ継手6aの上部にボルト挿通孔10,11aを
介して固着具9にて固着させている。軒先飾り板
1の両端部の足部3の下部は上記実施例と同様に
して軒樋6の外側片7の上部に固着させている。
なおこの実施例において軒先飾り板1を入隅用コ
ーナ継手6aにのみ固着して取付けてもよいもの
である。また軒先飾り板1を軒樋6の外側片7と
入隅コーナ継手6aの外側片7aとの重複した部
分で固着させてもよいものである。さらに出隅部
用の軒先飾り板1を軒樋6の出隅コーナ継手(図
示しない)に取付ける場合にも適用できるもので
ある。また本考案において略C字状の耳部8とは
C字状だけでなく状の耳部、〓状の耳部なども
含むものである。
〔考案の効果〕
本考案にあつては、軒先飾り板の下端部を内方
に折曲して形成した水平段部の先端より下方に向
けて足部を垂下させ、足部の上部より外方に向け
て略L字状の係止片を突出させて水平段部と係止
片とで形成した係止溝に軒樋の外側片の断面略C
字状の耳部の上端部を挿入係止させているので、
係止溝と係止片とで軒先飾り板はガイドされて簡
単かつ正確に位置決めでき、しかも軒先飾り板を
軒樋に一旦仮固定できて軒先という高所であるに
も拘わらず、軒先飾り板を迅速に本固定して取付
けることができ、施工性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す一部省略分解斜視図、第
2図は本考案の一実施例を示す一部破断分解斜視
図、第3図a,bは同上における軒先飾り板を示
す正面図、側面図、第4図は同上の組み立てた状
態も示す断面図、第5図は本考案の他の実施例を
示す一部省略分解斜視図、第6図は同上の組み立
てた状態を示す断面図である。 1……軒先飾り板、2……水平段部、3……足
部、4……係止片、5……係止溝、6……軒樋、
7……外側片、8……耳部、9……固着具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軒先飾り板の下端部を内方に折曲して形成した水
    平段部の先端より下方に向けて足部を垂下させ、
    足部の上部より外方に向けて略L字状の係止片を
    突出させて水平段部と係止片とで外方に開口した
    係止溝を形成し、軒先飾り板の係止溝に軒樋の外
    側片の上端部に形成した断面略C字状の耳部の上
    端部を挿入係止させると共に足部の下部と軒樋の
    外側片の上部とを固着具にて固着して成る軒先飾
    り板の取付け構造。
JP17712483U 1983-11-15 1983-11-15 軒先飾り板の取付け構造 Granted JPS6083127U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712483U JPS6083127U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 軒先飾り板の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712483U JPS6083127U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 軒先飾り板の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083127U JPS6083127U (ja) 1985-06-08
JPH0142583Y2 true JPH0142583Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30384890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17712483U Granted JPS6083127U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 軒先飾り板の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083127U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083127U (ja) 1985-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142583Y2 (ja)
JPH0450751Y2 (ja)
JPH0116835Y2 (ja)
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JPS5869954A (ja) 屋根側部装置
JPS6242027Y2 (ja)
JPS5844161Y2 (ja) バルコニ−の根太の取付構造
JPH0116832Y2 (ja)
JPS6313293Y2 (ja)
JPS6013948Y2 (ja) 屋根材と軒先化粧カバ−との取付装置
JPS6220561Y2 (ja)
JPH0312902Y2 (ja)
JPS5847132Y2 (ja) 雨樋
JPH031933Y2 (ja)
JPH0340646Y2 (ja)
JPS5844162Y2 (ja) 桁の取付構造
JPS6018488Y2 (ja) 妻側垂木取付装置
JPH0732692Y2 (ja) 母屋、梁の固定構造
JPH0431430Y2 (ja)
JPS6343344Y2 (ja)
JPH026214Y2 (ja)
JPH0247190Y2 (ja)
JPH022832Y2 (ja)
JPS5854512Y2 (ja) 笠木の取付け構造
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造