JPH0312902Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312902Y2
JPH0312902Y2 JP1984113124U JP11312484U JPH0312902Y2 JP H0312902 Y2 JPH0312902 Y2 JP H0312902Y2 JP 1984113124 U JP1984113124 U JP 1984113124U JP 11312484 U JP11312484 U JP 11312484U JP H0312902 Y2 JPH0312902 Y2 JP H0312902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
metal fitting
mounting bracket
cutting notch
material mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984113124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11312484U priority Critical patent/JPS6126806U/ja
Publication of JPS6126806U publication Critical patent/JPS6126806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312902Y2 publication Critical patent/JPH0312902Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は外壁の外面側に外装材を横張りして取
付けるとき使用する外装材取付金具の構造の改良
に関するものである。
[背景技術] 従来の外装材取付金具A′にあつては、第5図
に示すように断面略逆U字状の金具本体1内を雄
実嵌合部2とし、金具本体1の長手方向の両端に
上方に突出する雌実係合部3を突設し、金具本体
1の長手方向の中央に固着具用孔4を設けて形成
されていた。この外装材取付金具A′にて外装材
5を取付けるにあたつては、第6図に示すように
外壁6の外面側に横に長い外装材5を上下に複数
枚並べ、上下に隣合う外装材5の上端の雄実7と
雌実8とを上記外装材取付金具A′を介して接合
し、雄実7の上端に雄実嵌合部2を嵌合し、雌実
8の係合溝9に雌実係合部3を係合させ、固着具
用孔4から釘のような固着具10を外壁6に打入
していた。しかしかかる従来例にあつては外装材
取付金具A′の長さが長く外壁6の柱状の被取付
部の幅が狭いと固着具10を打入できず添え木1
1等を用いなければ取付けることができなかつ
た。つまり第7図に示すようにサツシ12回りの
開口枠13に取付ける場合開口枠13に幅が狭い
ので開口枠13に添え木11を取付けてから外装
材取付金具A′を取付けなければならなく、また
第8図に示すように外壁6の入隅部14に取付け
る場合も添え木11を要した。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは必要に応じて中
央で切断できると共に切断しても同様の機能があ
つて幅の狭い被取付部にも添え木なしで取付ける
ことのできる外装材取付金具を提供するにある。
[考案の開示] 本考案外装材取付金具は断面逆U字状の金具本
体1内を雄実嵌合部2とし、金具本体1の長手方
向の両端に上方に突出する雌実係合部3を突設
し、金具本体1の長手方向の中央に切断用切り込
み15を設け、切断用切り込み15の左右に外壁
6に固着するための固着具用孔4を設けると共に
切断用切り込み15を中心に全体を左右対称にし
たものであつて、上述のように構成することによ
り従来例の欠点を解決したものである。つまり切
断用切り込み15で切断しても外装材5の取付け
ができて幅の狭い被取付部にも使用できるように
したものである。
以下本考案を実施例により詳述する。
1は断面略逆U字状の金具本体であつて、内部
を雄実嵌合部2としてある。金具本体1の長手方
向の両端には側片を切起して上方に突出する雌実
係合部3を突設してある。金具本体1の長手方向
の中央には切り込み15を設けてある。この切り
込み15は切り込み溝15aと長孔15bとによ
り構成されている。切り込み15の左右には固着
具用孔4を穿設してある。上記のようにして第1
図に示すような本考案外装材取付金具Aが形成さ
れる。外装材5は石綿スレート、珪酸カルシウム
板、石膏セメント板等の無機質板材にて形成され
ている。外装材5の上端には外面側を切欠いて雄
実7を設けてあり、外装材5の下端には内面側を
切欠して雌実8を設けてあり、雌実8の奥に係合
溝9を形成してある。しかして外壁6の外面側に
外装材5を取付けにあたつては次のように行う。
下側に位置する外装材5の上端上に外装材取付金
具Aを配置し、外装材取付金具Aの雄実嵌合部2
を雄実7の上端に被嵌し、固着具用孔4から釘の
ような固着具10を外壁6に打入して固着具10
にて外装材取付金具Aを固定し、上に位置する外
装材5の下端の雌実8を外装材取付金具Aを介し
て雄実7に嵌合し、係合溝9に雌実係合部3を係
合させる。このようにして順次外装材5を横張り
する。上記のように本考案外装材取付金具Aにて
外装材5を取付けることができるが、切断用切り
込み15にて第2図に示すように切断しても使用
できる。つまり切断用切り込み15で切断すると
左右対称の2個の外装材取付金具A1を形成でき、
上記と同様に外装材5の取付けができる。例えば
第4図に示すように入隅部で外装材5を取付る場
合一方の被取付部の幅が狭いので少なくとも一方
の外装材取付金具A1を用いて取付ける。すると
従来のように添え木を要しない。また開口枠に対
応する部分でも外装材取付金具A1を使用するこ
とにより添え木なしで施工できる。
[考案の効果] 本考案は叙述のように断面逆U字状の金具本体
内を雄実嵌合部とし、金具本体の長手方向の両端
に上方に突出する雌実係合部を突設し、金具本体
の長手方向の中央に切断用切り込みを設け、切断
用切り込みの左右に外壁に固着するための固着具
用孔を設けると共に切断用切り込みを中心に全体
を左右対称にしてあるので、雄実嵌合部を雄実に
嵌合し、雌実係合部を雌実の係合溝に係合し、固
着具用孔から固着具を外壁に打入することにより
隣合う外装材を連結すると共に外装材を外壁に取
付けることができるのは勿論、中央部を切断用切
り込みで簡単に切断して半分の長さにできると共
に切断しても左右に夫々雄実嵌合部、雌実係合部
及び固着具用孔があつて外装材を連結できると共
に外装材を外壁に取付けることができるものであ
り、幅の狭い被取付部でも添え木なしで取付ける
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案外装材取付金具の一実施例の斜
視図、第2図は同上の切断用切り込みで切断した
状態の斜視図、第3図は同上の施工状態の断面
図、第4図は同上の施工状態の斜視図、第5図は
従来の外装材取付金具の斜視図、第6図は従来の
施工状態の断面図、第7図、第8図は従来例の欠
点を説明するための断面図及び斜視図であつて、
1は金具本体、2は雄実嵌合部、3は雌実係合
部、4は固着具用孔、15は切断用切り込みであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面逆U字状の金具本体内を雄実嵌合部とし、
    金具本体の長手方向の両端に上方に突出する雌実
    係合部を突設し、金具本体の長手方向の中央に切
    断用切り込みを設け、切断用切り込みの左右に外
    壁に固着するための固着具用孔を設けると共に切
    断用切り込みを中心に全体を左右対称にして成る
    外装材取付金具。
JP11312484U 1984-07-25 1984-07-25 外装材取付金具 Granted JPS6126806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11312484U JPS6126806U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 外装材取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11312484U JPS6126806U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 外装材取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126806U JPS6126806U (ja) 1986-02-18
JPH0312902Y2 true JPH0312902Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30672158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11312484U Granted JPS6126806U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 外装材取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126806U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005648A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 Wpcコーポレーション株式会社 パネル用の固定金具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715961U (ja) * 1980-06-30 1982-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715961U (ja) * 1980-06-30 1982-01-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005648A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 Wpcコーポレーション株式会社 パネル用の固定金具
JP2013014903A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Wpc Corporation Kk パネル用の固定金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126806U (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312902Y2 (ja)
JPS59138643A (ja) 浴室ユニツト
JPH0310265Y2 (ja)
JPH0124242Y2 (ja)
JPH0335002Y2 (ja)
JPS6322248Y2 (ja)
JPH031545Y2 (ja)
JPH0323466Y2 (ja)
JPS6123322Y2 (ja)
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
KR950006779Y1 (ko) 벽판넬의 조립구조
JPH0247696Y2 (ja)
JPH0619743Y2 (ja) 出窓における台輪の取付構造
JPS6191925U (ja)
JPH026214Y2 (ja)
JPS5812971Y2 (ja) 軽量気泡コンクリ−ト壁用庇
JPS5810822Y2 (ja) 竪樋取付具
KR950006768Y1 (ko) 벽판넬의 코너부 조립구조
JPH0342169Y2 (ja)
JPS59406Y2 (ja) 形鋼と角材の取付け装置
JPH0142583Y2 (ja)
JPH0431430Y2 (ja)
JPS5853435Y2 (ja) 押縁取付装置
JPS5926968Y2 (ja) 照明器具
JPS6116351Y2 (ja)