JPH0456358A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0456358A
JPH0456358A JP17090790A JP17090790A JPH0456358A JP H0456358 A JPH0456358 A JP H0456358A JP 17090790 A JP17090790 A JP 17090790A JP 17090790 A JP17090790 A JP 17090790A JP H0456358 A JPH0456358 A JP H0456358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
semiconductor device
triangular
electrode
oblique sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17090790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kondo
隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17090790A priority Critical patent/JPH0456358A/ja
Publication of JPH0456358A publication Critical patent/JPH0456358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置、特に電極形状に関するもので
ある。
【従来の技術〕
第2図は従来の半導体装置を示す平面図で、図において
、(1)は半導体装置、(2)は半導体装置(1)を電
気的に機能させるために必要な電気信号、あるいは電力
を供給するための複数個の電極である。
次に動作について説明する。電極(2)は、一般的に、
アルミニウムの極細線あるいは金線により接合されて、
半導体装置(1)と他の電気部品等と電気的に接続され
る。この細線と電極(2)との接合は所定のボンダによ
り、超音波、あるいは熱エネルギの付与によって行なわ
れる。このとき、接合点は電極(2)の中央になるよう
に、パターン認識と演算を実行されている。
このように、接合点が直線状に一列に並らぶため、半導
体装置(1)上に設けることが出来る電極の数の制約、
あるいは、無理に電極間隔を短縮すると布線の間のショ
ート等の不都合が生じていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置は以上のように構成されているので、
複数個の電極が直列的な配置のため、電極数の増加に対
しては、半導体装置を大きくする等の対応が必要である
なとの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、半導体装置を大きくすることなく、電極数を
増加することができる半導体装置を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するだめの手段〕
この発明に係る半導体装置は、電極の平面形状を三角形
に構成し、隣接する電極の斜面が所定の間隔をあけてほ
ぼ平行となるように、三角形の頂点が交互配置となるよ
うに配列したものである。
〔作 用〕
この発明における半導体装置は、三角形の電極を頂点か
交互配置となるように配列することにより、単位長さに
配置される電極数が増加する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明に係る半導体装置の平面図を示し、(21
)、 (22)は平面形状が三角形に構成された電極で
それぞれ頂点が交互となるように斜辺が平行に対向配置
されている。
次に動作について説明する。半導体装置(1)の電極(
21)(22)は、外部との電気接続のための細線の接
合点は、それぞれの電極(2+)、 (22)の重心点
を検出し、接続が行われる。
ここで、電極の形状は最密な配列が可能な正三角形が望
ましいが、他の三角形でも上記実施例と同様の動作を期
待てきる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、電極を三角形にする
ことにより、電極の間隔を、従来より小さ(でき、実質
的に約2倍の電極を半導体装置外縁部に設けることが出
来る。さらに、接合点の検出か、四角形より、容易でか
つその重心点の演算も容易なため、ボンディングのだめ
の時間短縮が可能で生産性を上げる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置を示す平
面図、第2図は従来の半導体装置を示す平面図である。 図において、(1)は半導体装置、(21)、 (22
)は電極である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄第1し 第2し く

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数個の電極を有する半導体装置において、平面形状
    が三角形の複数個の電極を頂点がそれぞれ交互になるよ
    うに配置し、対向する斜辺が所定の間隔をあけてほぼ平
    行となるように配列したことを特徴とする半導体装置。
JP17090790A 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置 Pending JPH0456358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090790A JPH0456358A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090790A JPH0456358A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456358A true JPH0456358A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15913550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17090790A Pending JPH0456358A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669136A (en) * 1994-06-24 1997-09-23 International Business Machines Corporation Method of making high input/output density MLC flat pack
US5925935A (en) * 1996-10-01 1999-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip with shaped bonding pads

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669136A (en) * 1994-06-24 1997-09-23 International Business Machines Corporation Method of making high input/output density MLC flat pack
US5790386A (en) * 1994-06-24 1998-08-04 International Business Machines Corporation High I/O density MLC flat pack electronic component
US5925935A (en) * 1996-10-01 1999-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip with shaped bonding pads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0482279A (ja) 半導体装置
EP0265927B1 (en) Wire stacked bonding method
JPH0456358A (ja) 半導体装置
JPH04199563A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JP2001237346A (ja) 半導体素子搭載基板、及び半導体装置の製造方法
JPS63289844A (ja) 半導体装置のバンプ電極
JPS63122159A (ja) 半導体装置
JPH0628954Y2 (ja) 超音波モータ
JP2004363224A (ja) 半導体チップの接続構造
JPS62188333A (ja) 集積回路装置
JPS601968A (ja) 半導体装置
JPH1140728A (ja) リードフレーム及びそのリードフレームを用いた電子部品並びにその電子部品の製造方法
JPH073575Y2 (ja) 中継端子
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JPS6387749A (ja) 半導体装置
JPH0627957Y2 (ja) パワートランジスタ
JP2806816B2 (ja) ボンディング装置およびこれを用いたボンディング方法
JPS6179240A (ja) 半導体装置
JPH0714657U (ja) 半導体装置
JPH0362564A (ja) 半導体装置
JPH0222998Y2 (ja)
JP2004119670A (ja) パワー素子を用いた半導体装置
JPH071774B2 (ja) 半導体装置
JPH0290635A (ja) 樹脂封止型半導体装置のリードフレーム
JPH0684999A (ja) 半導体装置