JPH0455295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455295Y2
JPH0455295Y2 JP369090U JP369090U JPH0455295Y2 JP H0455295 Y2 JPH0455295 Y2 JP H0455295Y2 JP 369090 U JP369090 U JP 369090U JP 369090 U JP369090 U JP 369090U JP H0455295 Y2 JPH0455295 Y2 JP H0455295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
unit
lens barrel
gear train
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP369090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP369090U priority Critical patent/JPH0455295Y2/ja
Publication of JPH02104312U publication Critical patent/JPH02104312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455295Y2 publication Critical patent/JPH0455295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カメラの自動合焦用レンズ鏡筒の駆
動源ユニツトの支持装置に関するものである。
従来、この種のレンズ鏡筒において、焦点整合
用レンズを駆動する駆動源としてのモータ及びこ
のモーターの回転を撮影レンズに伝達する為のギ
ヤトレインを有するものがある。このようなレン
ズ鏡筒では、ギヤトレインを構成する歯車等の材
質に減衰率の高い材料を使用する方法で歯車の噛
み合いから生ずる騒音の発生を低減していた。
しかしながら、モーターの振動や、モーターの
回転を減速する歯車の歯同士の衝突によるギヤト
レインの2次的な励振等により、レンズ鏡筒の固
定部やケーシングが共振して騒音を発生する事が
あり、上述したような材料を採用するだけでは騒
音の低減化において十分な成果が得られなかっ
た。そこで、この振動伝達を十分抑制する為にモ
ーターやギヤトレインを各々振動絶縁部材を介し
て固定部へ設置することが考えられる。
しかしながら、モーターやギヤのそれぞれに振
動絶縁部材を設けたのでは、その構成要素の多さ
から構成が非常に複雑となつてしまうと言う問題
点が生じてくる。更に、モーターの起動や停止時
のように大きなトルクが掛かる時には、振動絶縁
部材が変位して動力伝達部間に変位が発生し、駆
動量の性格な伝達ができなくなる等の副次的な問
題も生じてくる。
本考案は、これらの欠点を解決し、励振源にな
りうる動力伝達機構(ギヤトレイン)やモーター
とを一つのユニツトに構成することにより振動絶
縁の対象となく系を単一化し、このユニツトとレ
ンズ鏡筒の固定部との間に支持手段を設け、そし
てユニツトの出力歯車とレンズ駆動用歯車との位
置関係を規制する規制手段を各々効果的な位置に
配置することにより、簡単な構成で騒音を十分に
抑制すると共に、起動、停止時等にも正確な回転
の伝達が可能な自動合焦用レンズ鏡筒の駆動源ユ
ニツトの支持装置を提供することを目的とする。
以下本考案の実施例を添付図面に基づいて詳述
する。第1図から第3図は、本考案の一実施例で
ある。この実施例では、焦点整合用レンズを駆動
するモータと動力伝達機構であるギヤトレインと
を有する自動合焦用レンズ鏡筒である。第1図
は、自動合焦用レンズ鏡筒の斜視図である。第2
図は、ギヤトレインユニツトと内筒の位置関係を
示す分解斜視図である。第3図は、ギヤトレイン
ユニツトを内筒へ固定する固定部の断面図を示
す。第1図に示すケーシング1は、第1の内筒5
と第2の内筒6とに固定されている。手動用距離
環2は、ケーシング1に回転可能に設けられてい
る。絞り環3は、ケーシング1の後端に設置され
ている。撮影レンズ群4は、ケーシング1の内側
に設置されている。第2図に示す第1の内筒5
は、ケーシング1内に設置され、フランジ部5
a,5eと円筒部5dと凸部5b、凸部5c(不
図示であるが、円筒部5dに凸部5bと対称な位
置に形成されている)と切りかき部5fを有して
いる。第2の内筒6は、ケーシング1内に設置さ
れ、凹部6aと切りかき部6bを有していて、切
りかき部5fと切りかき部6bが円筒形の穴を形
成するように第1の内筒5のフランジ部5aと凹
部6aが嵌合する。第1図に示すモータ7はギヤ
トレインを駆動する様に、基板17に不図示の固
定部材で固定されている。歯車8はモータ7の出
力軸の先端に固着されている。2段平歯車10の
大歯車10a、小歯車10bは、軸9に回転自由
に軸支され、基板17と基板18との間に設置さ
れている。2段平歯車12の大歯車12a、小歯
車12bは、軸11に回転自由に軸支され、基板
17と基板18との間に設置されている。歯車1
4は、軸13に回転自由に軸支され、基板17と
基板18との間に設置されている。クラツチ機構
14aは、歯車14と出力歯車15との間に設置
されている。出力歯車15は、軸13に回転自由
に軸支され、内歯車16とかみ合つている。レン
ズ駆動用歯車(内歯車)16は、撮影レンズ群4
の中の焦点整合用レンズを駆動するようになつて
いて、ケーシング1内の所定の位置に配置されて
いる。出力歯車15と内歯車16とのモジユール
は、他の平歯車のモジユールより大きく形成され
歯末のたけが高くなつている。上述した基板1
7,18、軸9,11,13、モータ7、歯車
8,10,12,14,15によりギヤトレイン
ユニツトが構成されている。ギヤトレインユニツ
トは、基板17と基板18との間に上述の如く軸
9,11,13を有していて、これらがギヤトレ
インユニツトの骨格を構成している。第2図に示
す如くギヤトレインユニツトの基板17は、段付
ねじ23のねじ軸部23a(ねじが切られていな
い円柱部)の直径より十分大きく形成されている
バカ穴17aを有している。第1の規制手段は、
段付ねじ23とバカ穴17aとによつて構成され
ている。ギヤトレインユニツトの左右両端には、
アングル部材19,26が各々ビス20,28で
固定されている。
第3図に第2図の一対のアングル部材19,2
6周辺の部材の拡大図を示す。尚、第3図の()
内は他方のアングル部材周辺の部材の符号を示し
てしている。アングル部材19,26にビス2
0,28が通る穴は、穴17aと同様にバカ穴1
9b,26bで第2図X方向に伸びた長孔に形成
されている。第3図に示す段付ねじ21は、ねじ
軸部21aとねじ部21bを有してる。段付ねじ
21と同様に段付ねじ29も構成されている。位
置調節手段は、バカ穴19b,26bとビス2
0,28とで構成されている。振動絶縁部材22
は、円柱状をしていて円周にそつてリング状の溝
22aが切られて円柱軸方向に穴22bがあけら
れている。この振動絶縁部材は、シリコンゴム等
から成つている。アングル部材19は、穴部19
aとバカ穴19bとを有していて、その穴部19
aの内径は振動絶縁部材22の溝22aの外径と
ほぼ等しく、バカ穴19bはビス20の外径より
十分大きく形成されている。同様に、段付ねじ2
9とアングル部材26と振動絶縁部材27は、前
述の段付ねじ21とアングル部材19と振動絶縁
部材22の同じ構造をしている。振動絶縁手段
は、振動絶縁部材22,27で構成されている。
第2図に示す段付ねじ21,29は、振動絶縁部
材22,27の穴を通して第1の内筒5の凸部5
b,5c(不図示)にねじ込まれギヤトレインユ
ニツトを弾性的に支持している。本実施例におい
て支持手段は、アングル部材19,26とビス2
0,28と段付ねじ21,29とから構成されて
いる。
第1の規制手段である段付ねじ23は、上述の
如くねじ軸部23aを有しており、段付23は、
バカ穴17aの上面に緩衝部材24と下面に緩衝
部材25とを介して基板17のバカ穴17aを通
つて第1の内筒5のフランジ部5eに螺合してい
る。
軸13の上方にある段付ピン30は、基板18
に植設されピン部30aを有している。緩衝部材
31は、ピン部30aによつて軸支され、第1の
内筒5の切りかき部5fと第2の内筒6の切りか
き部6bとで形成している円筒形の穴にすきまば
め状態ではめ込まれている。第2の規制手段は、
円筒形の穴5f,6bと段付ピン30とピン部3
0aと緩衝部材31とによつて構成されている。
以下、本実施例の自動合焦用レンズ鏡筒の動作
を説明する。第1図では、手動用距離環2は、不
図示の手動操作部材により、ギヤトレイン内のク
ラツチ機構14aを作動させて焦点整合を自動操
作から手動操作に切り換えた際に、手動操作によ
る焦点整合を可能にするものである。このクラツ
チ機構は、手動操作時において手動用距離環2の
回動力を受けて回転するギヤトレイン中の不図示
の歯車の回転を出力歯車15に伝達するもので手
動用距離環2を、至近や無限の機械的制限を越え
て回動させようとした時にこのクラツチが滑りを
生じギヤトレインを保護するものである。不図示
の手動操作部材により出力歯車15と不図示の歯
車との連結を解除し、出力歯車15と歯車14と
を連結することにより自動操作に切り換わる。こ
こでは、焦点整合を自動操作で行なう時の動作を
説明する。第1図において不図示の回路の出力に
より、モータ7はその出力軸7aとそれに固定さ
れた歯車8を所定の方向に回転させる。この歯車
8の回転は、軸9に回転自由に軸支されている2
段平歯車10の大歯車10aに伝達され、その回
転は小歯車10bを介して、軸11に回転自由に
軸支されている2段平歯車12の大歯車12aに
伝達され、その回転は小歯車12bを介して、軸
13に回転自由に軸支されている歯車14に伝達
される。このように歯車を組み合わすことによ
り、モータの回転速度を減速させて適当な速度で
伝達している。軸13回りに回転する歯車14は
クラツチ機構14aに連結して出力歯車15にモ
ータ7からの動力が伝達され内歯車16を回転さ
せて、不図示のピン、カム機構によつて撮影レン
ズ群4中の焦点整合用レンズを光軸方向に合焦位
置まで駆動させる。尚ギヤトレインユニツトは、
段付ねじ21,29と振動絶縁部材22,27と
によつて第1の内筒5に弾性的に支持されている
ためユニツト全体を動かすような力が加わつたと
き、振動絶縁部材が弾性変形して出力歯車15と
内歯車16の各ピツチ円の相対的位置関係(光軸
方向や光軸と垂直方向の)が、ずれるおそれがあ
る。しかしこのような事が起こつても第1の規制
手段である段付ネジ23とバカ穴17aとが緩衝
部材24,25を介して当接することで光軸方向
の動きを規制し、第2の規制手段である緩衝部材
31が内筒5,6の5f,6bで形成している円
柱形の穴の壁面に当接することによつて光軸と垂
直方向の動きを規制するので、上述の両歯車の係
合がはずれないようになつている。また、両歯車
のモジユールを大きくすることによつて歯車の係
合が一層はずれないようになつている。
本実施例では以上2つの安全対策がなされてい
る。このモジユールの値は、少なくとも軸間距離
が固定されている歯車8,10,12,14のモ
ジユールよりは大きくなつている。上述のギヤト
レインとモータ7とをユニツト化(ギヤトレイン
ユニツト)したことにより振動絶縁の対象となる
系を単一化することが可能となる。そのため、こ
の1つのユニツトから鏡筒への振動の伝達を抑制
すれば簡単な構成でユニツト全体の振動、騒音を
抑えることができる。
この時のキヤトレインユニツトの支持構造につ
いて詳述する。ギヤトレインユニツトを第1の内
筒5の凸部5b、凸部5c(不図示)に段付ねじ
21,29で振動絶縁部材22,27を介して取
り付ける。また、第1の内筒5の切りかき部5f
と第2の内筒6の切かき部6bとで形成されてい
る円筒形の穴にギヤトレインユニツトの基板18
の上に設置された第2の規制手段である緩衝部材
31がはめ込まれる。モータの振動やギヤトレイ
ンの歯車同士の衝突等によつておこる振動は、ギ
ヤトレインユニツトが振動絶縁部材22,27を
介して支持部材21,29により内筒5,6に支
持されているため絶縁される。そのうえ内筒5,
6は、内部に撮影レンズ群4を有して内側から束
縛を受けている状態にあるからギヤトレインユニ
ツトを支持する部分を5a,5eのフランジ部に
避け、円筒部5d中の凸部5b,5c(不図示)
に選定している。
そのため、ギヤトレインユニツトからの振動は
振動絶縁部材を介して内筒に伝わるので、内筒の
共振による騒音の発生を防止している。また、ギ
ヤトレインユニツトを第1の内筒5、第2の内筒
6に直接固定したり、ケーシング1に接触させた
りすると、振動源であるギヤトレインユニツトの
振動成分のうち、第1の内筒5、第2の内筒6、
ケーシング1等の固有振動数及びその付近の成分
が、内筒5,6やケーシング1等を共振させて騒
音を発生させる。そこで本実施例では上述の様に
ギヤトレインユニツトを周囲の共振しやすい部材
に接触しないように設け、このユニツトを第1と
第2の内筒5,6に振動絶縁部材を介在させて支
持することにより、モータや各ギヤにそれぞれ振
動絶縁部材を設けるよりも簡単な構成でモータ及
びギヤトレイン全体の振動絶縁を行なうことがで
きる。
本レンズ鏡筒では、自動操作時に内設された焦
点整合用レンズがモータ7により駆動されて、至
近や無限の位置に到達した時、その位置で非合焦
の時は、焦点整合用レンズの駆動方向を反転させ
るための反転装置が設けられている。しかし、こ
の反転装置が故障した時には、焦点整合用レンズ
は機械的に制限する部材に衝突して停止するが、
モータはなお駆動を続けようとする。
したがつてこの時出力歯車15には、モータの
回転を減速した大トルクが発生し、ギヤトレイン
ユニツト全体をレンズ鏡筒に対して大きく変位さ
せようとし、出力歯車15と内歯車16のかみ合
いをはずす方向に変位する。また、手動操作時に
距離環を回動させて至近もしくは無限遠の機械的
制限位置に到達し、なおもこの制限を越える方向
に距離環を回動させたときクラツチ機構を介して
ギヤトレインユニツトに大きな負荷が加わる。そ
のようなクラツチ機構の故障によつてもユニツト
が大きく変位しようとする。さらに、外部の衝撃
によつても同様にユニツトが変位しようとする。
上述したような変位を第1の規制手段と第2の規
制手段とによつて規制し、正常に作動するように
している。
次に第1の規制手段と第2の規制手段とについ
て詳述する。
第2の規制手段は、上述の様な故障等によつて
光軸方向に対して垂直な方向にギヤトレインユニ
ツトが異常な力を受けた時、緩衝部材31が内筒
5,6の5f,6bで形成された円筒形の穴に押
圧されるが、緩衝部材31は弾性力があるので自
分自身が変形して衝撃力を吸収し、ギヤトレイン
ユニツトの大きな変位を阻止するとともに衝撃を
伝えないよう防止する。すなわち、第2の規制手
段である緩衝部材31は、前述したような力、特
に、光軸方向に垂直な力が加わつた時にギヤトレ
インユニツトの大きな変位に対し有効に働く。
尚、通常の作動状態で円筒形の穴に緩衝部材31
が接触している時にも、ギヤトレインユニツトの
振動は緩衝部材31があることによつて防止され
ている。
次に、第1の規制手段について述べる。第1の
規制手段は、前述した故障等や鏡筒を誤つて壁等
にぶつけたり、床に落としたりして、光軸方向に
ギヤトレインユニツトが異常な力を受けた時、緩
衝部材24,25を介して基板17が段付ねじ2
3やフランジ部5eに直接当接するのを阻止する
とともにギヤトレインユニツトを光軸方向にある
程度以上変位させぬよう規制している。また、段
付ねじ23は、ねじ軸部23aと基板17のバカ
穴17aが正常な作動状態において、互いに接触
することがないからキヤトレインユニツトの振動
が伝わることはない。そして、段付ねじ23は、
緩衝部材24,25の間に基板17をはさんだ形
で第1の内筒5のフランジ部5eにねじ込まれて
おり、他の段付ねじ21,29のように円筒部5
dに振動絶縁部材22,27を適当に押圧するよ
うねじ込まれているのとは違い、段付ねじ23
は、ギヤトレインユニツトの基板17に緩衝部材
24,25を押圧しないようにねじ込まれてい
る。よつて、第1の規制手段である段付ねじ23
は、前述したような力のうち特に、光軸方向の力
が加わつた時に、ギヤトレインユニツトの大きな
変位を規制し、緩衝部材24,25は通常ユニツ
トから鏡筒へ振動を伝達することがない。
本実施例ではギヤトレインユニツトを第1の内
筒5にアングル部材19,26を介し段付ねじ2
1,29で取り付けた時、ギヤトレインユニツト
の出力歯車15と内歯車(レンズ駆動用歯車)1
6とが正常にかみ合うようギヤトレインユニツト
の位置を設置できるように上述の如くアングル部
材19,26が位置調節手段であるバカ穴19
b,26bを有しており、そのバカ穴19b,2
6bを通してビス20,28でギヤトレインユニ
ツトを適当な位置に設置することができる。
この実施例の自動合焦用レンズ鏡筒において
は、振動絶縁部材22,27と支持部材21,2
9によつてギヤトレインユニツトを内筒に支持す
る様に構成して振動を絶縁することにより騒音の
発生を防止し、また、第1の規制手段・段付ねじ
23と第2の規制手段・緩衝部材31を設けるこ
とによつて異常な力を受けた時、ギヤトレインユ
ニツトの大きな変位を防止し、歯車のかみ合いか
はずれぬよう防止して、正常な作動状態ではギヤ
トレインユニツトの出力歯車とレンズ駆動用歯車
とが正常にかみ合うように、位置調節手段でもつ
てギヤトレインユニツトの位置を決めることがで
きる。
以上の説明から明らかなように本考案によれ
ば、振動源になりうる多くの要素をユニツト化
し、そのユニツトをレンズ鏡筒に固定するに際
し、一方のユニツト基板の両端部に、該ユニツト
基板と鏡筒との間に振動絶縁部材を介在させ支持
手段にて支持すると共に、他方のユニツト基板に
は出力歯車の近傍に、出力歯車とレンズ駆動用歯
車との互いの回転中心の間隔が所定の間隔となる
ようにユニツトの位置をレンズ鏡筒に対して規制
手段にて規制している。
その結果、モーメント的に有利なユニツトの両
端部に配置された一対の支持手段と、出力歯車の
位置規制能力が高い位置に配置された規制手段と
により、駆動源ユニツトをレンズ鏡筒に対して3
点支持することになるので、モータの駆動力によ
りユニツトにモーメントが作用しても出力歯車と
レンズ駆動用歯車と間の互いの回転中心距離の変
位が生じ難く、即ち噛み合いの変位が生じ難い配
置となつており、両歯車の動力伝達部間の変位の
発生という機能上の根本的な問題を解決できる。
また、一対の支持手段とレンズ鏡筒との間に配
置された振動絶縁部材により、ユニツトをレンズ
鏡筒に対して振動の絶縁された状態で浮かするこ
とができるので、ユニツトからレンズ鏡筒に伝わ
る振動の伝達を抑制し、振動による騒音の発生を
低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本考案の実施例を示し、第
1図は、自動合焦用レンズ鏡筒の斜視図、第2図
は、ギヤトレインユニツトと内筒との分解斜視
図、第3図は、アングル部材と振動絶縁部材の部
分断面図である。 主要部分の符号の説明、{7……駆動源、8,
9,10,11,12,13,14,15……動
力伝達機構、17,18……基板、15……出力
歯車}ギヤトレインユニツト、{22,27……
振動絶縁部材(振動絶縁手段)、21,29……
支持部材、19,26……アングル部材、19
b,20,26b,28……位置調節手段}支持
手段、17a,23……第1の規制手段、5fと
6b,30,30a,31……第2の規制手段、
16……レンズ駆動用歯車(内歯車)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 焦点整合用レンズと、鏡筒内の所定位置に回
    転可能に設けられ前記焦点整合用レンズを駆動
    するレンズ駆動用歯車と、駆動源からの動力を
    前記レンズ駆動用歯車に伝達する複数のギヤを
    有する動力伝達機構とを備える自動合焦用レン
    ズ鏡筒において、 前記レンズ鏡筒の形状に沿つた円弧形状の一
    対のユニツト基板とを有し、該ユニツト基板間
    に前記駆動源と前記動力伝達機構とが保持され
    る単一の駆動源ユニツトと、 前記ユニツトの一方のユニツト基板の両端部
    を、振動絶縁部材を介して前記レンズ鏡筒内の
    所定の位置に支持する一対の支持手段と、 前記動力伝達機構の出力歯車の近傍にあつ
    て、前記出力歯車と前記レンズ駆動用歯車との
    互いの回転中心の間隔を所定間隔に保つように
    前記ユニツトの位置を前記レンズ鏡筒に対して
    規制する、前記他方のユニツト基板に配設され
    る規制手段とを備えたことを特徴とする自動合
    焦用レンズ鏡筒の駆動源ユニツトの支持装置。 (2) 前記自動合焦用レンズ鏡筒において、前記出
    力歯車と前記レンズ駆動用歯車とのモジユール
    を前記動力伝達機構中の出力歯車以外の歯車よ
    り大きくしたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載の自動合焦用レンズ鏡筒の
    駆動源ユニツトの支持装置。
JP369090U 1990-01-19 1990-01-19 Expired JPH0455295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369090U JPH0455295Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP369090U JPH0455295Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104312U JPH02104312U (ja) 1990-08-20
JPH0455295Y2 true JPH0455295Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=33446507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP369090U Expired JPH0455295Y2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02104312U (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9551875B2 (en) Headup display device
KR101260625B1 (ko) 조리개 장치
JP6355618B2 (ja) モータ装置
EP3832169A1 (en) Gear control system for vibration attenuation
JPH0455295Y2 (ja)
JPH043286Y2 (ja)
JP6693829B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0455296Y2 (ja)
JPH0455294Y2 (ja)
JPH07209684A (ja) レンズ鏡筒
JP3089849B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP2011179593A (ja) 動力伝達装置
JPH0989051A (ja) 回転伝達機構
JP2978067B2 (ja) 歯車装置およびカメラフィルム巻上機構
JP2008008922A (ja) モータの取付構造
JPH07218801A (ja) レンズ鏡筒
CN215861660U (zh) 一种扭矩传递组件及翻盖开闭驱动器
US6646767B1 (en) Image scanning apparatus having a rotating shaft coupling
JP2002214509A (ja) レンズ駆動装置
JPH08146281A (ja) カメラの自動焦点駆動機構
CN115327844A (zh) 镜头调整机构及投影设备
JPH01287615A (ja) 回転制御機構
EP0682606A1 (en) RETRACTABLE MIRROR ADJUSTING DEVICE FOR MOTOR VEHICLE.
JP2021149041A (ja) レンズ駆動装置
JP2024046058A (ja) 駆動装置、光学システム及び撮像システム