JPH045490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045490B2
JPH045490B2 JP58015081A JP1508183A JPH045490B2 JP H045490 B2 JPH045490 B2 JP H045490B2 JP 58015081 A JP58015081 A JP 58015081A JP 1508183 A JP1508183 A JP 1508183A JP H045490 B2 JPH045490 B2 JP H045490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
acid
polyhydric alcohol
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58015081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59141510A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1508183A priority Critical patent/JPS59141510A/ja
Publication of JPS59141510A publication Critical patent/JPS59141510A/ja
Publication of JPH045490B2 publication Critical patent/JPH045490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、安全性が高い天然系界面活性剤とし
て知られる胆汁酸および/またはその塩を乳化剤
として、化粧品および医薬品などに有効に活用す
ることを目的とするものである。 近年、乳化に関する数多くの研究がなされ、多
数の乳化剤が開発され、また乳化技術の進歩もめ
ざましく、非常に安定なエマルシヨンがあらゆる
工業で広く利用されてきている。しかし、その多
くは、ポリオキシエチレン鎖を含有する非イオン
界面活性剤、脂肪酸石けんで代表されるアニオン
界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性
剤を乳化剤として使用しており、とくに一般消費
者の間で安全性に不安を抱くものが多い。 このような事情から、生体由来の界面活性能を
有する物質の利用が考えられているが、胆汁酸塩
などの天然界面活性剤は、親水性が強いため、一
般には乳化剤として使用することはむづかしかつ
た。 かかる事情に鑑み、本発明者らは人体安全性の
高い天然系界面活性剤である胆汁酸を乳化剤とし
て有効に活用するために鋭意研究した結果、胆汁
酸を多価アルコール中に溶解し、これに油分を添
加したならば、微細な粒子径を持つ安定性良好な
エマルシヨンを製造し得ることを見い出し、本発
明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は、胆汁酸および/またはそ
の塩と、分子内に2個以上の水酸基を有する水溶
性多価アルコールと、油分とを含有してなる多価
アルコール中油型乳化組成物(以下、乳化組成物
と略する)、およびこの乳化組成物にさらに水を
加えて得られる均一で微細な乳化粒子を有する安
定な水中油型乳化組成物を提供するものである。 本発明により得られた前記乳化組成物は透明も
しくは半透明の粘稠液体またはゲルであり、さら
に水を加えた水中油型乳化組成物は乳白色の微細
粒子のエマルジヨンである。 この微細粒子化の原因は、胆汁酸および/また
はその塩が、多価アルコール〜油界面に効果的に
配向し、相互作用をするためと考えられる。 次に本発明の構成について詳細する。 本発明において用いられる水溶性多価アルコー
ルは、分子内に水酸基を二個以上含有する水溶性
多価アルコールで、例えば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.3−ブチレングリ
コール、1.4−ブチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、グリセリン、及びジグリセリン、
トリグリセリン、テトラグリセリンなどのポリグ
リセリン、グルコース、マルトース、マルチトー
ル、蔗糖、フラクトース、キシリトール、ソルビ
トール、マルトトリオース、スレイトール、エリ
スリトール、澱粉分解糖環元アルコールなどであ
りこれらのうち1種または2種以上が用いられ
る。 配合量は胆汁酸および/またはその塩と多価ア
ルコールと油分からなる乳化組成物の2〜95重量
%(以下、単に%と称す)である。 本発明において用いられる胆汁酸は、脊椎動物
胆液中のステロイド化合物であり、多くはコラン
酸のヒドロキシ誘導体であり、グリシンまたはタ
ウリン等と結合した抱合胆汁酸をも含む。例え
ば、コール酸、デヒドロコール酸、デオキシコー
ル酸、リトコール酸、グリココール酸、タウロコ
ール酸、タウログリココール酸、タウロケノデオ
キシコール酸、タウロデオキシコール酸、グリコ
ケノデオキシコール酸、グリコデオキシコール
酸、グリコリトコール酸、ケノデオキシコール
酸、タウロリトコール酸、ウルソデオキシコール
酸、7−ケトリトコール酸、などを挙げることが
できる。 前記胆汁酸を塩として使用する場合の塩を形成
する物質としては、水酸化リチウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸
化アンモニウムなどの無機塩基、リチウムイオ
ン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、アンモ
ニウムイオンなどを含む塩基性無機塩及び塩基性
有機塩、アルギニン、リジン、ヒスチジン、オル
ニチンなどの塩基性アミノ酸およびそれらを残基
として有する塩基性オリゴペプチド、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンなどの塩基性アミン等が用いられる。塩
はあらかじめ反応させて塩にしてから添加しても
良いし、別々に添加して、乳化組成物の製造工程
中で反応させて塩にしても良い。胆汁酸の塩水溶
液のPHは6以上が好ましい。 胆汁酸またはその塩と、多価アルコールの配合
量は、重量比で1:1〜1000の範囲である。多価
アルコールの配合量が胆汁酸および/またはその
塩に対し1未満であると胆汁酸および/またはそ
の塩の溶解性が悪くなり、1000を超えると、乳化
安定性が悪くなる。 本発明で用いられる胆汁酸および/またはその
塩の配合量は乳化組成物全量中0.5〜3重量%で
充分その効果を発揮する。 本発明で用いられる油分は、牛脂、スクワラ
ン、オリーブ油、コメヌカ油などの動植物油脂お
よび炭化水素、流動パラフイン、ワセリンなどの
鉱物油、イソプロピルミリステート、ペンタエリ
スリトールーテトラー2−エチルヘキサノエー
ト、ビタミンAパルミテート、ビタミンEアセテ
ートなどのエステル油、メチルフエニルシリコ
ン、ジメチルシリコンなどのシリコン油等の、化
粧品、医薬品、食品等の業界で一般に利用される
油分である。 油分に対し、多価アルコールと、胆汁酸およ
び/またはその塩との合計量が20%以上となるよ
うに調整することが望ましい。 本発明に係る前記乳化組成物には前記の必須成
分の他に使用目的に合わせて、非イオン界面活性
剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、
両性界面活性剤、薬剤、紫外線吸収剤、防腐剤、
酸化防止剤等を混合添加しても良い。また、均質
安定化、粘度調整の目的で、アルコール、脂肪
酸、他の水溶性高分子などを添加しても良い。 本発明の乳化組成物を得るには、多価アルコー
ルまたはその水溶液中に胆汁酸および/またはそ
の塩を溶解し、撹拌しながら油分を添加すること
により得られる。この場合、ホモミキサー処理を
行うことが好ましいが、手撹拌等の弱い撹拌力で
も良好な乳化組成物を得ることができる。 ここに得られた乳化組成物は、均一で透明また
は半透明のゲルまたは粘稠な液体であるのでこの
ままで、例えば、サンケアゼリー、美容液、食用
ゼリー、薬用ゼリー、マツサージゼリー、潤滑油
など化粧品、薬品、飼料などあらゆる分野におい
て使用することができる。 本発明に係る水中油型乳化組成物を得るには、
前述した乳化組成物と水とを混合すれば得られ
る。この場合、ホモミキサー処理を行なうことが
望ましい。ここに得られる水中油型乳化組成物は
極めて安定性に優れたものである。 水には、目的に応じて湿潤剤、水溶性ビタミ
ン、水溶性防腐剤、水溶性薬剤、水溶性高分子な
ど、化粧品、医薬品、食品などの業界で一般に汎
用される水相成分を添加することもできる。 上記乳化組成物と水との量的関係については、
極めて広範囲に選択できるが、通常乳化組成物
0.5〜80部に対して水99.5〜20部である。 ここに得られた水中油型乳化組成物は、均一な
微細粒子を分散した乳白色の粘稠あるいは低粘度
の液体であるため、このままの形態でも乳液、ク
リーム、フアウンデイシヨンなどの化粧品、シヤ
ンプー、リンスなどのトイレタリー製品、尿素ク
リーム、アクネクリームなどの医薬品、マヨネー
ズなどの食品等あらゆる分野で好適に使用するこ
とができる。また、均質安定化、粘性調整あるい
は薬効を持たせるために、他の水溶性高分子、薬
剤、界面活性剤、粉末、などを添加することも一
向に差支えない。 以下、本発明を実施例及び比較例によつてさら
に詳細に説明する。本発明はこれにより限定され
るものではない。 実施例1〜8、比較例1〜3 胆汁酸の塩、多価アルコール、精製水および油
分を表−1に示す配合組成及び量で配合し、70℃
ホモミキサー処理して、乳化組成物を作つた。さ
らに、この乳化組成物に、それに対して10倍量の
水を常温で撹拌しながら加えて、水中油型乳化組
成物を作つた。乳化組成物と水中油型乳化組成物
の状態を観察し、特性値を測定しそれらの結果を
表−1に示した。なお、各成分の数字は重量%で
ある。 表−1に示したように、胆汁酸の塩を含まない
組成(比較例1)、および多価アルコールを含ま
ず、水を外相とした組成(比較例2)では、安定
な乳化組成物は得られなかつた。さらに、胆汁酸
の塩、多価アルコールおよび油を含んでも、多価
アルコールが相対的に少ない(比較例3)と、安
定な乳化組成物は得られなかつた。これに対し
て、本発明に係る実施例1〜9については、いず
れの水準においても非常に良好な透明あるいは半
透明の粘稠な液体またはゲルが得られ、さらに、
水を加えて得られた水中油型乳化組成物は、非常
に微細な粒子の分散した安定なエマルジヨンであ
つた。
【表】
【表】 実施例 9 水性化粧用油 (重量%) (A) タウログリココール酸ナトリウム 2.0 マルチトール(70%水溶液) 30.0 1、3−ブチレングリコール 10.0 コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.5 (B) 流動パラフイン 30.0 オリーブ油 20.8 グリセリルトリステアレート 5.0 ビタミンEアセテート 0.5 ビタミンAパルミテート 0.5 防腐剤 0.5 香 料 0.2 (A)相を70℃で充分撹拌し、(B)相を70℃で溶解し
たものを(A)相に撹拌しながら添加した。このもの
をホモミキサー処理し、撹拌冷却して水性化粧用
油を得た。この化粧用油は、粘稠でやや流動感の
ある透明ゲル状を呈し、皮膚安全性が高く、かつ
経時安定性の優れた乳化物で、皮膚に塗布したと
き、非常にのびが良く、少量にて広範囲に拡がる
使用特性を有していた。 実施例 10 乳液 (重量%) (A) 局方グリセリン 20.0 1、3−ブチレングリコール 5.0 タウロデオキシコール酸 2.0 グリコデオキシコール酸 1.0 アラントイン 0.2 水酸化ナトリウム 0.1 (B) 流動パラフイン 10.0 オリーブ油 5.0 ペンタエリスリトールーテトラー2−エチルヘ
キサノエート 5.0 ワセリン 5.0 エチニルエストラジオール 0.1 防腐剤 0.4 香 料 0.3 (C) 精製水 45.5 アルギン酸ナトリウム 0.1 キサンテンガム 0.1 キズナ抽出液 0.1 センブリ抽出液 0.1 実施例9の製造法に準じて、(A)相、(B)相より乳
化組成物を得、70℃とし、別に調整し70℃に保つ
ておいた増粘剤水溶液(C)相で希釈分散した後、冷
却し水中油型エマルジヨンの栄養乳液を得た。こ
の乳液の粘度は30℃で、4200CPSであり、乳化粒
子径1〜3μ程度の安定でかつなじみの良い感触
を有していた。 実施例 11 サンケアクリーム (重量%) (A) ジグリセリン 20.0 ソルビトール(70%水溶液) 8.0 炭酸ナトリウム 0.1 ブドウ糖(50%水溶液) 4.0 コール酸ナトリウム 2.0 リトコール酸 0.5 (B) 流動パラフイン 20.0 イソプロピルミリステート 10.0 ワセリン 5.0 ステアリルアルコール 5.0 PABA 2.0 防腐剤 0.5 香 料 0.3 (C) 精製水 19.4 ヒドロキシエチルセルロース 0.2 (D) 調合粉末 1.0 二酸化チタン 2.0 実施例10の製造法に準じて、サンケアクリーム
を得た。このとき、(C)相は(D)相を70℃にて分散ホ
モミキサー処理した後、希釈相として使用した。
このサンケアクリームは、25℃で硬度が11であ
り、やや透明感があり、また乳化粒子径が1〜
3μ程度で安定性の良い水中油型乳化組成物で、
太陽光の下で好適に使用できるものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 胆汁酸および/またはその塩を0.5〜3重量
    %と、分子内に2個以上の水酸基を有する水溶性
    多価アルコールと、油分とを含有し、かつ油分に
    対して、胆汁酸および/またはその塩と水溶性多
    価アルコールとの合計量が20重量%以上である多
    価アルコール中油型乳化組成物。 2 胆汁酸および/またはその塩を0.5〜3重量
    %と、分子内に2個以上の水酸基を有する水溶性
    多価アルコールと、油分とを含有し、かつ油分に
    対して、胆汁酸および/またはその塩と水溶性多
    価アルコールとの合計量が20重量%以上である多
    価アルコール中油型乳化組成物に更に水を添加・
    混合してなる水中油型乳化組成物。
JP1508183A 1983-01-31 1983-01-31 乳化組成物 Granted JPS59141510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1508183A JPS59141510A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1508183A JPS59141510A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141510A JPS59141510A (ja) 1984-08-14
JPH045490B2 true JPH045490B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=11878892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508183A Granted JPS59141510A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141510A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546768B1 (fr) * 1983-06-06 1985-08-30 Pernod Ricard Emulsions aqueuses d'huiles essentielles ou de matieres liposolubles et de saponines et procede pour leur preparation
JP2711541B2 (ja) * 1987-12-28 1998-02-10 有限会社野々川商事 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JP2652395B2 (ja) * 1988-02-09 1997-09-10 株式会社資生堂 乳化組成物及び乳化化粧料
HU206367B (en) * 1988-04-30 1992-10-28 Sandoz Ag Process for producing acid addition salts of steroid carboxylic acid-amidated taurine and glycine, as well as pharmaceutical compositions comprising such salts
FR2679467B1 (fr) * 1991-07-26 1993-10-15 Oreal Dispersion solide d'au moins un alcool polyhydrique dans un milieu anhydre et procede de preparation.
KR102524378B1 (ko) * 2019-09-27 2023-04-20 주식회사 엘지화학 딥 성형용 라텍스 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 성형된 성형품

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768124A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Takatoshi Nakajima Water in oil in polyhydric alcohol type emulsified composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5768124A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Takatoshi Nakajima Water in oil in polyhydric alcohol type emulsified composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59141510A (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395596B (zh) 乳膠組成物
KR101191606B1 (ko) 오일 인 워터 타입 유화 화장료 및 그 제조 방법
JP5047369B2 (ja) O/w微細エマルション外用剤の製造方法
CN111643376B (zh) 一种纳米乳液组合物及其应用
JPS60183032A (ja) 乳化組成物
JPS591405A (ja) 乳化組成物
JP3489703B2 (ja) 微細エマルション組成物
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JPH0364185B2 (ja)
JP2944258B2 (ja) 乳化型化粧料
JPH0356777B2 (ja)
JPH045489B2 (ja)
JPH078333B2 (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JPH045490B2 (ja)
JPS5939338A (ja) 乳化組成物
JPS58183938A (ja) 乳化組成物
JPH0435211B2 (ja)
JPS5998727A (ja) 乳化組成物
JPS5920212A (ja) 乳化組成物
JPS594432A (ja) 乳化組成物
JP3978611B2 (ja) 化粧料組成物
JPH0710338B2 (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JPS59173124A (ja) 乳化組成物
KR20180106778A (ko) 고함량 오일을 안정화시킨 반투명 수중유형(o/w) 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JPS60244335A (ja) 乳化組成物