JPH0453898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453898B2
JPH0453898B2 JP61039027A JP3902786A JPH0453898B2 JP H0453898 B2 JPH0453898 B2 JP H0453898B2 JP 61039027 A JP61039027 A JP 61039027A JP 3902786 A JP3902786 A JP 3902786A JP H0453898 B2 JPH0453898 B2 JP H0453898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
aramid
resin
group
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61039027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197447A (ja
Inventor
Motoo Takayanagi
Shigeyuki Ueda
Juzo Midorikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP61039027A priority Critical patent/JPS62197447A/ja
Publication of JPS62197447A publication Critical patent/JPS62197447A/ja
Publication of JPH0453898B2 publication Critical patent/JPH0453898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は表面特性アラミド繊維と、不飽和ポリ
エステル樹脂とから成る新規な樹脂組成物に関
し、更に詳しくは、二重結合基を有する表面変性
アラミド繊維と不飽和ポリエステル樹脂とから成
り、該繊維の分散性および/または該樹脂との接
着性に優れた樹脂組成物に関する。 〔従来の技術〕 耐熱性高分子として、アミド結合にて結合され
た二価の炭化水素基のすべてが芳香族基である、
いわゆる全芳香族ポリアミド、即ちアラミドから
なる繊維、フイルム等の成型物は、高強力、高弾
性率、すぐれた耐熱性の故に種々の用途に有用で
ある。特にかかる繊維はその高強力、高弾性率の
性質のため、強化用繊維とて種々の熱可塑性樹
脂、ゴムおよび熱硬化性樹脂に添加され、該組成
物の力学的性質、耐熱性等が検討されている〔例
えば、Polym.Eng.Sci.,Vol.14,633(1974),J.
Appl.Polym.Sci.,Vol.20,435(1976),Rubber
Chem.Technol.Vol.50,945(1977)〕 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、前記組成物はアラミド繊維とマ
トリツクス樹脂との接着性が悪く、良好な力学的
性質を示さず、また、アラミドは、該ポリアミド
のアミド基が強固な水素結合形成作用を有するた
め分子間相互の親和性が高い。従つて、マトリツ
クス樹脂との混合時に凝集しやすく、繊維が均一
に分散した組成物を得にくいという欠点を有す
る。 特開昭57−195136号公報、同59−74157号公報
および同59−184234号には、アラミド繊維の表面
に形成されたエポキシ基とマトリツクスポリマー
との化学結合力によつて接着性を向上させた組成
物が開示されている。しかしながら、これらの接
着性はあらゆる樹脂に対して満足できるものでは
なかつた。特に特開昭59−74157号公報および同
59−184234号公報に開示されている方法では、繊
維表面への反応が不十分であると推測され、殊
に、非常に使い易く一般的普及度の高い有用な不
飽和ポリエステル樹脂に対しては、必ずしも十分
とは言えなかつた。この点が未解決の課題であ
り、有効手段の発見が切望されていたものであ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、これらの問題を解決するため鋭
意研究の結果、アラミド繊維の表面を二重結合
(−CH=CH−)基を有するハロゲン化・化合物
でN−置換変性することにより、上記問題を解決
できることを見出し本発明に到達したのである。 すなわち、本発明は一般式 −NH−Ar1−NH−CO−Ar2−CO−および/
または−NH−Ar3−CO−なる繰返し単位(式
中、Ar1,Ar2及びAr3はそれぞれ独立に2価の芳
香族基を示す)よりなるアラミド繊維の表面が、
下記のQ1及びQ2の群から選ばれた少なくとも1
種の基でN−置換変性された繊維と、不飽和ポリ
エステル樹脂とから成る新規なアラミド繊維強化
不飽和ポリエステル樹脂組成物である。 Q1:−(CH2o−CH=CH−R Q2:−CO−(CH2n-1−CH=CH−R (式中、RはH,CH3又はC2H5を示し、n及
びmは任意の自然数を示す。) 本発明に用いられるアラミドはアミド結合の少
くとも85モル%以が芳香族ジアミン、芳香族ジカ
ルボン酸成分より得られるものである。その構造
例としては、ポリパラベンズアミド、ポリパラフ
エニレンテレフタルアミド、ポリ−4,4′−ジア
ミノベンズアニリドテレフタルアミド、ポリパラ
フエニレン−2,6−ナフタリツクアミド、コポ
リパラフエニレン/4,4′(3,3′−ジメチルビ
フエニレン)−テレフタルアミド、コポリパラフ
エニレン/2,5−ピリジレン−テレフタルアミ
ド、ポリオルソフエニレンフタルアミド、ポリメ
タフエニレンフタルアミド、ポリパラフエニレン
フタルアミド、ポリオルソフエニレンイソフタル
アミド、ポリメタフエニレンイソフタルアミド、
ポリパラフエニレンイソフタルアミド、ポリオル
ソフエニレンテレフタルアミド、ポリメタフエニ
レンテレフタルアミド、ポリ−1,5−ナフタレ
ンフタルアミド、ポリ−4,4′−ジフエニレン−
オルソ−フタルアミド、ポリ−4,4′−ジフエニ
レンイソフタルアミド、ポリ−1,4−ナフタレ
ンフタルアミド、ポリ−1,4−ナフタレンイソ
フタルアミド、ポリ−1,5−ナフタレンイソフ
タルアミド等、およびこれらの芳香族ジアミンの
ベンゼン核の一部をハロゲンで置換した化合物、
更にはこれらの芳香族ジアミンのベンゼン核の一
部をピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、
2,5−ジエチルピペラジンが置換した化合物等
に代表される脂環式アミンを含む芳香族ポリアミ
ド、あるいは芳香族ジアミンが3,3′−オキシジ
フエニレンジアミン、3,4′−オキシジフエニレ
ンジアミン等のエーテル基、アルキル基、−S−,
SO2−,
〔発明の効果〕
本発明の組成物の第一の特徴は、表面のアミド
基のN位がハロゲンと二重結合基を有する化合物
によりハロゲン基を介して変性されたアラミド繊
維がマトリツクス樹脂に、自己凝集することな
く、均一に分散することである。これは、N−置
換反応によりアミド基の水素原子を失つたので、
芳香族ポリアミド分子間で水素結合を形成できな
いためであろうと推察される。 本発明の組成物の第二の特徴は表面変性アラミ
ド繊維と反応基を有する樹脂との接着性が優れて
いることである。すなわち、変性アラミド繊維の
表面には二重結合基を有するハロゲン化合物が、
ナトリウム化されたアミド基と反応して、即ち、
N−置換して反応性の二重結合を持つた置換基が
形成されている。故にこれらの反応性官能基がマ
トリツクス樹脂つまり反応性の二重結合を有して
いる不飽和ポリエステル樹脂と強固に反応して化
学結合を形成するためであろうと推測される。 本発明の組成物の用途は、特に制限されない
が、軽量化、防錆化、耐候化及び強度強化等の目
的で用いられる一般的構造材料の基材としての積
層成型用途に好適である。その他の用途にも勿論
応用される。たとえば電気絶緑材料、積層物、構
造材料、土木、建築材料、注型材料、成形材料等
に用いることも可能である。 〔実施例〕 以下、本発明を一層明確にするために実施例を
挙げて説明するが、本発明の技術的範囲をこれら
の実施例に限定するものではないことはいうまで
もない。なお、以下の例において「部」及び
「%」は特にことわらない限り、それぞれ、「重量
部」及び「重量%」を示す。 〔実施例 1〕 ジメチルスルホキシド(DMSO)500ml中にナ
トリウムハイドライド1.25gを添加し、窒素気流
中で70℃にて40分間加熱して完全に溶解した後、
35℃まで冷却した。 長さ15cm、巾10cmのポリパラフエニレンテレフ
タルアミド繊維(ケブラー、デユポン社)製の織
布を上記DMSO系に添加し、30℃で10分間ナト
リウム化反応を行つた。次いで、DMSO500mlと
塩化アリル5.0gとからなる溶液に、上記ナトリ
ウム化織布を浸漬し30℃で60分間反応させた。こ
の織布を多量のアセトンで5回洗浄し未反応塩化
アリルを除去した後、真空下で乾燥した。 更に、第1図に示す試料作製型に処理織布より
単繊維を抜き取つて来たものを上下のセツト穴に
ハメ込んで、不飽和ポリエステル樹脂液を一定量
流し込み熱処理して硬化させた。樹脂液として
は、イソ系不飽和ポリエステル(昭和高分子社の
リゴラツク150HR)100部に、硬化剤として日本
油脂社のパーメツクN(メチルエチルケトンパー
オキサイド系)1部と促進剤ナフテン酸コバルト
0.5部を加えたものを用いた。硬化時間は、70℃
で2時間更に100℃で1時間行つた。硬化後型か
ら取り出して、第2図のようにT引抜き試験装置
にセツトして、万能引張試験機テンシロンで変位
速度5mm/minでT引抜き力を測定した。埋込長
(μm)と引抜力F(GPa)とのデーターを、
第1表に示す(a〜d)。 次に、上記と同様の条件で作製した15cm×10cm
の表面アリル化織布(乾燥)2枚に前記の不飽和
ポリエステル液を各々樹脂含有率が50〜60%とな
るように含浸させたものを重ね合せて、上下をテ
フロンシートで、更にステンレス板ではさんで荷
重10Kgを掛けて、80℃で1時間、更に110℃で2
時間で硬化を行つた。硬化後、巾20mm,長さ25mm
のサンプルピースを切り出して、三点支持治具を
用いて、同じテンシロンで曲げ強度及び曲げ弾性
率を測定した。変安速度は5mm/min、支点間距
離は20mmとした。結果は第2表に示した通りであ
つた(イ)。 〔実施例 2〕 ナトリウム化反応の温度と時間を35℃で2分間
とした以外は、実施例1の実験を繰返し行つた。
結果は、第1表のe〜f、第2表のロに示した通
りであつた。 〔実施例 3〕 塩化アリルの代りにアリル酸クロライド(CH2
=CH−CO−Cl)を用いた以外は、実施例1と同
様の実験を行つた。結果は、第1表のg〜h及び
第2表のハに示した通りであつた。 〔実施例 4〕 不飽和ポリエステル樹脂をビスフエニノール系
の不飽和ポリエステル(昭和高分子社のリゴラツ
クLP−1)に代えた他は、実施例1と同様にし
て行つた。 結果は、第1表のi〜j及び第2表のニに示し
た通りであつた。 〔比較例 1〕 アセトン洗浄を行つて乾燥しただけで、ナトリ
ウム化も置換基反応も行わないアラミド織布か
ら、実施例1に示す手順で試験サンプルを同様に
して作製して、引抜き試験及び曲げ試験を行つ
た。 結果は第1表のk〜m及び第2表のホに示した
通りであつた。 〔比較例 2〕 塩化アリルの代りに、エポキシ樹脂(ダウケミ
カル社のDER383)50gを用いて、N−置換反応
を50℃,30分間行つてアラミド表面をエポキシ置
換させた以外は実施例1と同様の実験を行つた。 結果は、第1表のn〜p、第2表のヘに示す通
りであつた。 〔比較例 3〕 実施例1で用いた樹脂液と、実施例4で用いた
樹脂液とを、アラミド織布を入れないで樹脂液の
みを各々5〜10mm程度の厚さに展液して、各々80
℃で1時間、更に110℃で2時間掛けて硬化して
板状サンプルを得た。これを曲げ試験に掛けて測
定した。 結果は、第2表のト(実施例1の樹脂)とチ
(実施例4の樹脂)に示した通りであつた。
【表】
〔比較例 4〕
実施例5の樹脂を用いた以外は、比較例1と同
様の実験を行つた。但し、積層化とその曲げ試験
は省略した。 結果は、第3表のrに示した通りであつた。 〔比較例 5〕 実施例5の樹脂を用いた以外は、比較例2と同
様の実験を行つた。但し、積層化とその曲げ試験
は省略した。 結果は、第3表のsに示した通りであつた。
【表】 〔結果の要約〕 第1表、第2表及び第3表の結果から、本発明
の組成物は、樹脂とアラミド繊維との接着力が、
未処理物のそれに比して少くとも40%、最大400
%、平均約200%も向上しており、従来のエポキ
シ基変性処理物のそれに対しても少くとも15%、
最大170%、平均約90%も向上していることがわ
かる。又、実際の積層構造体の曲げ強度と曲げ弾
性率は、未処理物に比較して、それぞれ、約90%
及び30%向上しており、従来のエポキシ基変性処
理物のそれより、それぞれ、約50%及び15%向上
している。このように、本発明の組成物は、従来
品より改善された高性能を発現しうるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、T引抜力を測定するサンプルを作製
する型とその製作状況を示す略図であり、図にお
いて1が単繊維、2がセツト穴、3が型ケース、
4が流し込まれた樹脂液層を示す。なお、寸法D
は約8mm、Lは約40mmである。第2図は、T引抜
力の試験装置へのセツト状況のモデル図であり、
図において1が単繊維、4′が硬化した樹脂円板、
5がホルダーである。なおf0は引抜きに要する応
力を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式−NH−Ar1−NH−CO−Ar2−COお
    よび/または−NH−Ar3−CO−なる繰返し単位
    (式中、Ar1,Ar2及びAr3はそれぞれ独立に2価
    の芳香族基を示す)よりなるアラミド繊維の表面
    が、下記のQ1及びQ2の群から選ばれた少なくと
    1種の基でN−置換変性された繊維と不飽和ポリ
    エステル樹脂とから成るアラミド繊維強化不飽和
    ポリエステル樹脂組成物。 Q1:−(CH2o−CH=CH−R Q2:−CO−(CH2n-1−CH=CH−R (上式中、RはH,CH3又はC2H5を示し、n
    及びmは任意の自然数を示す。) 2 アラミド繊維の直径が0.1μm〜20μmである
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 アラミド繊維がポリパラフエニレンテレフタ
    ルアミドである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 4 ポリパラフエニレンテレフタルアミド繊維の
    直径が50Å以上0.1μm未満である特許請求の範囲
    第3項記載の組成物。
JP61039027A 1986-02-26 1986-02-26 アラミド繊維強化不飽和ポリエステル樹脂組成物 Granted JPS62197447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039027A JPS62197447A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 アラミド繊維強化不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039027A JPS62197447A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 アラミド繊維強化不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197447A JPS62197447A (ja) 1987-09-01
JPH0453898B2 true JPH0453898B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=12541625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039027A Granted JPS62197447A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 アラミド繊維強化不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197447A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045907A (en) 1998-10-09 2000-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Grafted poly(p-phenylene terephthalamide) fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197447A (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107778B2 (ja) 硬化性樹脂ゾル及びその組成物
US4774282A (en) Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester, allyl ethers of bisphenol and bismaleimide
US4239883A (en) Polyimide preparation from imido acyl halide
JPS59210931A (ja) ビス−マレイミド−エポキシ組成物及びプレプレグ
US20140295723A1 (en) Nanosilica containing bismaleimide compositions
JP2016514742A (ja) キシリレンビスマレイミドをベースとする硬化性混合物
JPS6175880A (ja) サイズ剤
JPS63183916A (ja) 芳香族シアネートエステル,ポリエポキシド化合物及び熱可塑性重合体からなる樹脂組成物及びそれから造られたプレプレグ
US4931496A (en) Damage tolerant fiber-reinforced composites based on cyanate ester/urea thermosetting composition
JPH01158038A (ja) シアネートエステル類用の潜硬化性促進剤
JPS63186741A (ja) 繊維強化複合材料
JPH0453898B2 (ja)
JPS591297B2 (ja) チヨゾウアンテイセイネツコウカセイソセイブツ
JP3498439B2 (ja) 硬化性樹脂組成物とそれを用いた成形体およびその製造方法
JPH0572407B2 (ja)
JPH0819235B2 (ja) ヒンダードジアミンから製造したイミド基含有熱硬化性プレポリマーの製造方法
JPS619417A (ja) 付加ポリイミド組成物
JPH05500377A (ja) ビスシトラコンイミド(コ)ポリマー及びアニオン性触媒を用いての硬化
JPS63305134A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ
JPH0463101B2 (ja)
JPS6116964A (ja) 炭素繊維補強耐熱性樹脂組成物
JPH0892392A (ja) 炭素繊維強化熱硬化性樹脂プリプレグ
JPH08127663A (ja) プリプレグ
JPH0653790B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0418443A (ja) 熱硬化性樹脂組成物