JPS591297B2 - チヨゾウアンテイセイネツコウカセイソセイブツ - Google Patents

チヨゾウアンテイセイネツコウカセイソセイブツ

Info

Publication number
JPS591297B2
JPS591297B2 JP50082325A JP8232575A JPS591297B2 JP S591297 B2 JPS591297 B2 JP S591297B2 JP 50082325 A JP50082325 A JP 50082325A JP 8232575 A JP8232575 A JP 8232575A JP S591297 B2 JPS591297 B2 JP S591297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
formulas
formula
tables
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50082325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5130290A (ja
Inventor
シユミツター アンドレ
ハウク テオバルド
ルフ ペーター
キーフエル ヨルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5130290A publication Critical patent/JPS5130290A/ja
Publication of JPS591297B2 publication Critical patent/JPS591297B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/121Preparatory processes from unsaturated precursors and polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不飽和ジカルボン酸のポリイミド及びβ−ア
ミノクロトン酸エステル及び/又はアミドを基本とする
、貯蔵安定性新規熱硬化性組成物及びこれら熱硬化性組
成物からの成形品に関するものである。
ビス−マレインイミドがジ11級ジアミンと共に、不融
性かつ不溶性の成形物質に変換されうること、そしてそ
の際使用するジアミンが副反応を起こし得る官能基をそ
れ以上含まないことが必要であることはフランス特許第
1555564号明細書より公知である。
しかしながらこれら組成物から得られた製品は、熱変形
に対し特に高い抵抗性を有していないこと、そして更に
それら製法では長時間の硬化が必要であるという欠点を
有していた。フランス特許第1555564号で開示さ
れている重合付加反応ば’ジャーナル・オブ・ポリマー
・サイエンス’’(ポリマー ・ケミストリー ・エ
ディシヨン)第11巻第1185頁(1970年刊)に
詳細に説明されている。
研究°陪果によれば、この重合付加反応はマレインィミ
ドのC=C二重結合にアミン性のNH2基を付加するこ
とによつて、環状ァスパラギン酸イミド基を形成するこ
とにもとづいている。本発明によつて、例えばビスーマ
レィンィミドの様な、不飽和ジカルボン酸のポリイミド
及びN−置換又はN−未置換β−アミノクロトニル基を
含む化合物とは、互いに急速に反応し、価値ある機械的
特性を有する成形物となるように硬化され得ることを見
い出した。
本発明において使用するβ−アミノクロトン酸エステル
及び/又はアミドは、正確な意味においてアミンではな
い。
それらはNH2基又はNHR基(Rは例えばァルキル基
のような置換基)を有しているが、C =C二重結合及
びエステル又はアミト基と共に共役系を形成し、それに
よつて尿素又はウレタン中のNH2基又はNHR基の様
な反応特性を得ている。本発明において使用されるβ−
アミノクロトン酸エステル又はアミドは、それ故ビニロ
ガス一尿素又はーウレタンと見なされて古典的意味にお
けるァミンとしては見なされていない。モデル実験によ
ると、この場合では、重合付加反応は、不飽和ジカルボ
ン酸のポリィミドのc=C二重結合へのNH2基又はN
■基の既に公知の付加を基本とするのではなく、次の反
応式で示されるようにピロリノン誘導体の生成を基本と
する。この新規重合付加反応が高速度で進行することは
多くの工業的適用に有利である。この反応が速いという
利点によつて、例えば、圧縮成形組成物を成形品に変換
すること又は、発泡成形品の製造における成形の一連の
操作は非常に短時間で済む。フランス特蔚第15555
64号によつて製造した生成物は、200〜230℃で
15〜20時間硬化を必要とする。この長い硬化時間は
圧力をかけることによつてのみ短縮出来る。一方、この
新規熱硬化性組成物は、成形時間にたつた数分を必要と
するだけである。驚くべきことに、もしポリイミド及び
β−アミノクロトニル誘導体から成る熱硬化性組成物は
ポリアミンで変性されても短い成形時間は保たれていて
、その結果もし望むならこの熱硬化性組成物はポリアミ
ンを変性剤として含むこともできる。
不飽和ジカルボン酸のポリィミド、ポリアミン及びアゾ
メチンから成る、ドィツ公開特許公報第2350496
号に記載されて〜・る組成物は、フランス特許第155
5564号で開示されている組成物より短い成形時間で
あるが、それらは適用において例えば圧縮成形組成物と
しては困難がある。そO詰果それらはプレポリマーの形
で有利に使用される。本発明はそれ故貯蔵安定及び以下
に記す(AXbXc)を含有することを特徴とする新規
熱硬化性組成物に関するものである。
(a) 一般式(1): (式中R及びR2は互いに無関係に、各々水素原子又は
炭素原子数1ないし9の直鎖状、枝分『キ丘り}反1,
】 %廿%(式中Aは炭素原子数少なくとも2以上30
以下のx価有機基を意味し、Zは次式:で表わされる基
を表わし、xは2〜3の数を表わす)で表わされる不飽
和ジカルボン酸のポリイミド、})次式()〜(): れ状又は環状の炭化水素基を表わし、 R1は炭素原子数2ないし20のn価の直鎖r+口1−
1ごFlOt+0A 状、枝分れ状又は環状の炭化水素基又はN.O、もしく
はS原子を含む複素環を表わし、Dは結合している2つ
の窒素原子と一緒になつて炭素原子数3ないし8の5員
環又は6員環の複素環を表わし、Xは酸素原子又は−N
H一基を表わし、 Eは炭素原子数3ないし6で重合反応に適した組合わせ
を持つ直鎖扱枝分れ状、環状もしくは複素環状の基を意
味し、nは2ないし4の整数を表わす)で表わされるβ
−アミノクロトン酸誘導体、及び場合により(c)次式
()又は(X): 〔式中()中Gは炭素原子数2ないし40のy価の有機
基を意味し、yは2ないし4の整数を表わし、式(X)
中R3は炭素原子数1ないし8のアルデヒド又はケトン
から酸素原子剤余去することで得られる2価の炭化水素
基を表わし、mは0.1ないし2の数を表わす)で表わ
されるポリアミン。
本発明による組成物は、好ましくは次に記す(a)(b
)(C)を含有するものである。
(a)式()において、Aが次式: で表わされる基を表わしZがビニレン基を表わすポリイ
ミド、(b)式()においてnは2を、Rは水素原子を
、R,は炭素原子数2ないし10で、場合によりエーテ
ル性酸素原子が介在しているアルキレン基、もしくは次
式:で表わされる基を表わすβ−アミノクロトン酸のエ
ステノレ式()において、nは数2、Rは水素原子、R
,は炭素原子数2ないし10で場合によりエーテル性酸
素原子が介在しているアルキレン基もしくは次式:40
の有機基を表わすジ一又はトリ一第1級ポリアミン。
特殊な態様においては本発明による組成物は(a)式(
1)で表わされるポリイミド、及び(b)式()ないし
()で表わされるβ−アミノクロトン酸誘導体から成る
ものである。
式(1)で表わされるポリイミドは既知化合物群であり
、相当するジアミンを極性溶媒中触媒存在下で、不飽和
ジカルボ茗峻無水物と反応させて得るというアメリカ特
許第3010290号明細書及び英国特許第11375
92号明細書中に記載されている方法によつて製造でき
る。
式(1)における記号Aは、炭素原子数20以下の直鎖
状又は枝分れ状のアルキレン基、フエニレン基、シクロ
ヘキシレン基又は次式:ノ (式中aは整数1ないし3を表わす)で表わされる基を
表わすこともできる。
又記号Aは、単原子価結合、酸素原子もしくはイオウ原
子のような原子、炭素原子数1ないし3のアルキレン基
などの不活性基又は−CO−、SO2−、一神−(Rは
アルキル基)、−N=N−、−CONH−、−COO−
、−CONH−ANllCO−、O−P(0−)3又は
S−P(0−)3の基などを経て直接結合しているシク
ロヘキシレン基又はフエニレン基をも包含することがで
きる。
更に種々のフエニレン基又はシクロヘキシレン基はメチ
ル基で置換され得る。式(1)で表わされるポリイミド
の特別な例を次に記載する。
N−NI−エチレン−ビス−マレインイミド、N−NI
−ヘキサメチレン−ビス−マレインイミド、N−N−m
−フエニレンービスーマレインィミドN−NI−p−フ
エニレンービスーマレインィミド、N−N′−4.4′
−ジフエニルメタンービスーマレインイミド、N・N7
−4・41−3・3′−ジクロロージフエニルメタンー
マレインイミド、N−Nし4・4!−ジフエニルエーテ
ルービスーマレインイミドN−Nl−4・47−ジフエ
ニルスルホンービスマレインィミド、N−N′−4・4
7−ジシクロヘキシルメタン−ビス−マレインイミド、
N−N′一α・α1−4・4′−ジメチレンシクロヘキ
サン−ビス−マレインイミド、N−N−m−キシリレン
ービスーマレインイミドN−N′−p−キシリレンービ
スーマレインイミドN−N/−4・4′−ジフエニルシ
クロヘキサンビスーマレインイミド、N−N′−m−フ
エニレンービスーシトラコンイミドN−N/−4・4′
−ジフエニルメタンービスーシトラコンイミド、N−N
′−4・41−2・2−ジフエニルプロパンービスーマ
レインイミド、トリス一(4−アミノフエニル)ホスフ
ェートのN−NζN3−トリスマレインイミド、トリス
一(4−アミノフエニノリチオホスフエィトのN−N/
−N3−トリスマレインイミド。
これらポリイミドの2個以上の混合物を使用され得る。
式()ないし()て表わされるβ−アミノクロトン酸誘
導体も公知化合物群に属しており、相当するβ−ケトカ
ルボン酸エステルもしくはアミドをアンモニア、モノア
ミン又はジアミンと反応させることによつて得られると
いう゜“リービツヒス・アンナーレン゛第213巻第1
71頁又は4ベリヒテ・デア・ドイチエン・ヘミツシエ
ン・ゲゼルシヤフビ第20巻第274頁(1887年刊
)に記載されている工程によつて合成され得る。
次に記載するのは式()で表わされるものの例である。
1.2−エチレングリコールビス−(β−アミノクロト
ン酸エステノ(ハ)、1・4−ブチレングリコールビス
−(β−アミノクロトΔ唆エステル)、1・6−ヘキサ
メチレングリコールビス−(βク) ァミノクロトン酸エステノリ、 α・ω−ジエチレングリコールビス−(β−アミノクロ
トン酸エステル)、α・ω一トリエチレングリコールビ
ス一(β一アミノクロトン酸エステル)、1・4−シク
ロヘキサンジオールビス−(β−アミノクロトン酸エス
テル)、ハイドロキノンビス一(β−アミノクロトン酸
エステル)、2・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル
)プロパンビス一(β−アミノクロトン酸エステル)、
α・α5−ジヒドロキシ−p−キシリレンビス(β−ア
ミノクロトン酸エステル)、ビス一(β−ヒドロキシエ
チル)−5・5−ジメチルヒダントインビス−(β−ア
ミノクロトン酸エステル)、1・2−エチレングリコー
ルビス−(β−メチルアミノクロトン酸エステル)、1
・4−ブチレングリコールビス−(β−ブチルアミノク
ロトン酸エステル)、2・2−ビス−(4−ヒドロキシ
フエニノリプロパンビス一(β−アニリノクロトン酸エ
ステル)、トリメチロールプロパントリス一(β−アミ
ノクロトン酸エステル)、ペンタエリトリツトテトラ一
(β−アミノクロトン酸エステル)。
次に記載するものは、式()で表わされるものの例であ
”る。
N−マービス一(β−アミノクロトニル)一エチレンジ
アミン、N−N−ビス−(β−アミノクロトニル)−ヘ
キサメチレンジアミン、N−N′−ビス−(β−アミノ
クロトニル)−2・4・4−トリメチルヘキサメチレン
ジアミン、N−N′−ビス−(β−アミノクロトニル)
−ドデカメチレンジアミン、N.N/−ビス−(β−ア
ミノクロトニル)−mフエニレンジアミン、N−Nl−
ビス−(β−アミノクロトニル)−4・41−ジアミノ
ジフエニルメタン、N−N−ビス−(β−アミノクロト
ニル)−3・3′−ジクロロ−4・4′−ジアミノジフ
エニルメタン〜 N−マービス一(β−アミノクロトニル)−4・4!−
ジアミノ−3・3′−ジメチルジシクロヘキシルメタン
、N−N!−ビス−(β−アミノクロトニル)−1・4
−ジアミノシクロヘキサン、N−N仁ビス一(β−アミ
ノクロトニル)−pキシリレンジアミン、N−Nl−ビ
ス−(β−アミノクロトニル)−1・3−ジ一(γ−ア
ミノプロピル)−5・ 5′−ジメチルヒダントイン、
N−N/−ビス−(β−メチルアミノクロトニル)一エ
チレンジアミン、N−NI−ビス−(β−アニリノクロ
トニル)一ヘキサメチレンジアミン、N−N′−ビス−
(β−ブチルアミノクロトニル)−4・4′−ジアミノ
ジフエニルメタン、N−N′−ビス−(β−ブチルアミ
ノクロトニル)−4・4!−ジアミノージシクロヘキシ
ルメタン、N−N′−ビス−(β−シクロヘキシルアミ
ノクロト干ル)−1・4−ジアミノシクロヘキサン。
次に記載するものは式()で表わされるものの例である
。N−N′−ビス−(β−アミノクロトニノリーピペラ
ジン、N−N′−ビス−(β−アミノクロトニル)−テ
トラヒドロピリミジン、N−N/−ビス−(β−アミノ
クロトニノリーイミダゾリジン。
次に記載するものは式()で表わされるものの例である
N−N/−エチレン−ビス−(β−アミノクロトン酸メ
チルエステル)、N−Nl−ブチレン−ビス−(β−ア
ミノクロトン酸エチルエステル)、N−Nl−(2・4
・4−トリメチル)−ヘキサメチレン−ビス−(β−ア
ミノクロトン酸メチルエステル)、N−Nl−ヘキサメ
チレン−ビス−(β−アミノクロトン酸メチルエステル
)、N−N/−p−フエニレンービス一(β−アミノク
ロトン酸メチルエステル)、N.Nし4.41−ジフエ
ニレンメタンービス一(β−アミノクロトン酸メチルエ
ステル)、N−N!−m−キシリレンービス一(β−ア
ミノクロトン酸フエニルエステル)、′ N−N/−(ジ一γ−プロピレン)−5・5′−ジメチ
ル−ヒダントイン−ビス−(β−アミノクロトン酸メチ
ルエステル)、N−N/−4・4/−ジシクロヘキシル
メタン−ビス−(β−アミノクロトン酸エチルエステル
)。
次に記載するのは式()で表わされるものの例である。
N−NLエチレンービス一(β−アミノクロトン酸メチ
ルアミド)、N−NLヘキサメチレン−ビス−(β−ア
ミノクロトン酸n−ブチルアミド)、N−N′−(2・
4・4−トリメチル)−ヘキサメチレン−ビス−(β−
アミノクロトン酸n−ブチルアミド)、N−N′−ブチ
レン−ビス−(β−アミノクロトン酸ジエチルアミド)
、N−N′−p−フエニレンービス一(β−アミノクロ
トン酸アニリド)、N−N/−4・45−ジフエニルメ
タンービス一(β−アミノクロトン酸メチルアニリド)
、N−N′−4・4′−3・31−ジメチルージシクロ
ヘキシルメタンービス一(β−アミノクロトン酸シクロ
ヘキシルアミド)、N−N′−(ジ一γ−プロピレン)
−5・5−ジメチルヒダントインーピス一(β−アミノ
クロトン酸モルホリド)。
次に記載するものは式()で表わされるものの例である
β−アミノクロトン酸アリルエステル、 β−テトラヒドロフルフリルアミノクロトン酸テトラヒ
ドロフルフリルエステルβ−アミノクロトン酸テトラヒ
ドロフルフリルエステノレβ−アミノクロトン酸アリル
アミド。
次に記載するものは式()で表わされるものの例である
N−(β−アミノクロトニル)一エタノールアミン一(
β−アミノクロトン酸エステル)、1−N−(β−アミ
ノクロトニル)−プロパノールアミン−3−(β−アミ
ノクロトン酸エステル)、N−(β−アミノクロトニル
)−p−アミノフエノール一(β−アミノクロトン酸エ
ステル)。
式()ないし()で表わされるクロトン酸誘導体の2個
以上の混合物を式(1)で表わされるポリイミドと反応
させることも可能である。
式()及び(X)で表わされるポリアミンも公知化合物
である。もし式()で表わされるポリアミンがジ第1級
ポリアミンならば、式()中のGは式(1)中のAと同
じ意味を表わしxは2を表わす。
次に記載するものは式()で表わされるジアミンの例で
ある。4・4/−ジアミノージシクロヘキシルメタン、
1・4−ジアミノ−シクロヘキサン、m−フエニレンジ
アミン、p−フエニレンジアミン、4・4/−ジアミノ
ージフエニルメタン、ビス一(4−アミノフエニル)−
2・2−プロパン 4・4′−ジアミノージフエニルエ
ーテル、4・47−ジアミノジフエニルスルホン、1・
5−ジアミノナフタレン、m−キシリレンジアミン、p
−キシリレンジアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、ビス一(γ−アミノプロピル)−5・5
−ジメチル−ヒダントイン、4・l−ジアミノトリフェ
ニルホスフェート。
m−フエニレンジアミン、4・4/−ジアミノジフエニ
ルメタン、4・4′−ジアミノージフエニルエーテル、
ヘキサメチレンジアミン、4・4′−ジアミノートリフ
エニルホスフエイト又は4・イジァミノートリフエニル
チオホスフエイトの使用が好ましい。
式()で表わされるジ第1級ポリアミンとは異なつた式
()で表わされるポリアミンのうち、炭素原子数40以
下で1モル中3ないし4のML基を含むものが特に利用
されている。
NH2基は場合によつてはメチル基で置換されているベ
ンゼン環又はナフタレン環、ピリジン環もしくはトリア
ジン環上に置換しうる。NH2基は又、互いに単原子価
結合、式()で表わされるジ第1級ポリア jミンにお
いてすでに記載した原子もしくは不活性基又は次式:で
良わされる基のうちの1つを介して結合している数個の
ベンゼン環上に置換することもできる。
次に記載するものはこのようなポリアミンの例である。
1・2・4−トリアミノベンゼン、1・3・5−トリア
ミノベンゼン、2・4・6−トリアミノトルエン、2・
4・6−トリアミノ−1・3・5トリメチルベンゼン、
1・3・7ートリアミノナフタレン、2・4・4′一ト
リアミノジフエニル、3・4・6−トリアミノピリジン
、2・4・イートリアミノフエニルエーテル 2・4・
イートリアミノジフエニルメタン、2・4・41−トリ
アミノジフエニルースルホン、2・4・47−トリアミ
ノベンゾフエノン、2・4・4′一トリアミノ一3−メ
チルージフエニルメタン、N−N−N−トリ(4−アミ
ノフエニル)−アミン、トリ一(4−アミノフエニル)
−メタン、トリ一(4−アミノフエニル)ホスフェート
、トリ一(4−アミノフエニル)ホスフイト、トリ一(
4−アミノフエニル)チオホスフェート、3・5・4′
一トリアミノベンズアニリド、メラミン、3・5・3ζ
5′−テトラアミノベンゾフエノン、1・2・4・5−
テトラアミノベンゼン、2・3・6・7ーテトラアミノ
ナフタレン、3・3′−ジアミノベンジジン、3・3・
4・イーテトラアミノフエニルエーテル、3・3ζ4・
イーテトラアミノジフエニルメタン、3・3′・4・4
′−テトラアミノジフエニルースルホン、3・3−ビス
−(3・4′−ジアミノフエニル)−ピリジン。
トリ一(4−アミノフエニル)ホスフェート、トリ一(
アミノフエニル)ホスフイト及びトリ一(4−アミノフ
エニル)チオホスフェート又はこれらの混合物の使用が
好ましい。
式(X)で表わされるポリアミンも又公知化合物であり
、第1級芳香性アミンをアルデヒド又はケトンと反応さ
せるというフランス特許第1430977号明細書及び
同第1481932号明細書に記載されている方法によ
つて、得ることが出来る。
ここで使用されるアルデヒド又はケトンは、例えば、ホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド
、工ナットアルデヒド、アセトン、メチルエチルケトン
、シクロヘキサノン及びアセトフエノンである。
式()及び(X)で表わされるポリアミンの2個以上の
混合物も、式(1)で表わされるポリイミド及び式()
ないし()で表わされるクロトン酸誘導体と反応させる
ことが出来る。
式(1)で表わされるポリイミドは、式()ないし()
で表わされるβ−アミノクロトン酸誘導体と共に、又は
それら自身で高分子物質に変換し得る。もし適切ならば
式()及び(X)で表わされるポリアミンの存在下で、
この反応を行なうときには、β−アミノクロトニル基及
び第1級アミノ基の総当量に対して、β−アミノクロト
ン酸誘導体及びポリアミンの混合物はアミノ基の当量の
90%以下好ましくは1〜50%及び特に20〜50%
を含有する。式(1)で表わされるポリイミド、式()
ないし()で表わされるβ−アミノクロトン酸誘導体、
及び場合により添加する式()及び(X)て俵わされる
ポリアミンの混合比は、広範囲で変えることができる。
そして混合比はβ−アミノクロトニル基の当量数又はβ
−アミノクロトニル基及び第1級アミノ基の総当量がほ
ぼイミド基の当量数に等しくなるように選ばれる。β−
アミノクロトニル基の当量又はβ−アミノクロトニル基
と第1級アミノ基の総当量に対して、1当量過剰のイミ
ド基が熱硬化性組成物中に存在しているのが好ましい。
熱硬化性組成物中にはイミド基の当量が4倍過剰まで存
在させ得る。本発明組成物の硬化は、組成物を50ない
し280℃、好ましくは150ないし250℃に加熱す
ることによつて行われ、その結果組成物は揮発性反応生
成物の発生なしに架橋結合した不溶不融性の生成物とな
る。
工業的使用には硬化触媒の添加が有利である。
硬化条件は、例えば少量の有機過酸化物又は過酸塩を添
加することによつてより速くなる。冫第3級ブチル過酸
化物、ジラウリル過酸化物、第3級ブチルクミル過酸化
物又は第3級過安息香酸塩のようノつ な化合物を、熱硬化性組成物の総重量に対して0.01
〜5%、好ましくは0.25〜0.5%の濃度で使用す
るのがこの目的に適する。
しかしながら、過酸化物でない他の硬化促進剤又は添加
剤を使用することも可能である。本発明組成物から、出
発物質の均質混合物を、もし適切なら細かく粉砕してし
ばらくの間50ないし140℃に加熱することによつて
、まず始めにプレポリマ一を製造することも可能である
その結果加熱によつて、なぉ変形が可能で」部溶解性の
生成物ができる。このプレポリマ一を、もし適切ならば
、加工され得る粉体にもう一度粉砕すべきでぁる。この
プレポリマ一化は、出発物質の溶液又は懸濁液を加熱す
ることによつても行われる。この目的で使用され得る物
質は、出発物質と反応しないものであり、もし望むなら
ばそれらを充分に溶解するものである。このような液体
は、例えば、ジメチルホルムアミド、テトラメチノレ尿
素、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ジ
クロロエチレン、テトラクロロエチレン、テトラクロロ
エタン、テトラブロモエタン、クロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン、ブロモベンゼン、シクロヘキサノン、ジオ
キサン又はアルキル化芳香性炭化水素である。さらに出
発物質の均質混合物を50ないし140℃にしばらくの
間加熱することによつて、イミド及びアミンから又はイ
ミド及びβ−アミノクロトン酸誘導体から、まず始めに
プレポリマ一を製造することが出来、その結果なお溶融
性で十分に溶解性の生成物が形成され、それは後に、今
は入つていない第3の反応物とともに、均質反応混合物
又は均質反応溶液に変換でき硬化させることができる。
本発明による熱硬化性組成物は、とりわけ表面保護、電
機機械工学、積層工程及び建築の部門で使用される。
又それらはラツカ一、圧縮成形用組成物、焼結粉末、浸
漬樹脂、注型樹脂、射出成形用組成物、含浸用樹脂、結
合剤及び積層用樹脂として、場合によつて溶液又は分散
剤の形態で、充填剤を含まない又は含む状態で、特殊な
最終用途に応じてそれらの場合に適する配合で使うこと
が出来る。本発明のもう一つのことは、式(1)で表わ
される不飽和カルボン酸のポリイミドと式()なないし
()で表わされるβ−アミノクロトン酸誘導体及び場合
によつては式()及び(X)で表わされるポリアミンと
を、50ないし280℃で好ましくは150ないし25
0℃で、場合によつては硬化触媒の存在下で、反応させ
ることによる架橋結合した不溶不融性プラスチツク生成
物の製造方法である。
本発明による架橋不融性生成物の製造は、原則として成
形体、表面構造、積層品接着結合体、又はフオームを形
成すると同時に行なわれる。
これら工程中で、熱硬化性プラスチツクの技術分野で常
用されている添加剤、例えば充填剤、可塑剤、顔料、染
料、離型剤、発泡剤又は耐炎剤を熱硬化性組成物中に添
加することが出来る。使用しうる充填剤の例は、ガラス
繊維、雲母、石英粉、カオリン、コロイド状二酸化ケイ
素又は金属粉末がある。又、離型剤としてステアリン酸
カルシウムがある。発泡剤としては、アゾジカルボン酸
アミド、α・α4−アゾイソ酪酸二トリル又は有機スル
ホヒドラジツドが使用されうる。発泡剤はその性質に応
じて、組成物の総量に対して0.5ないし15重量%で
使用される。硬化反応は非常に速く進行するので、ある
場合には分解促進剤(金属塩)の組成物への添加が必要
である。成形は簡単に速く加熱して、好ましくは170
ないし250゜Cで、1〜2001q)/CrAの圧力
で行うことが出来る。
このようにして出来た成形品は充分に機械的強度を有し
ていて、圧縮なしで200ないし280℃のオーブン中
で完全に硬化されうる。もし熱硬化性組成物からまずプ
レポリマ一を製造したときは、細かい粉末に粉砕した後
に流動床焼結法によつて、表面保護剤として使用される
適当な溶媒によるプレポリマ一の溶液又は懸濁液頃多孔
性表面構造体、例えば織布、繊維マット、繊維フリース
、特にガラス繊維マツト又は、ガラス繊維布を溶液又は
懸濁液で含浸させ、溶媒を乾燥工程で除去することによ
つて積層品の製造に使用することが出来る。更にプレス
中で、特に170〜250℃で5〜200kg/Cdの
圧力で硬化する。単にプレス中で積層品を予備硬化し、
こうして得た生成物を最適な性質が得られるまで200
〜280℃のオーブン中で後硬化することもできる。実
施例 1 N−N〜4・4′−ジフエニルメタンービスーマレィン
イミド(以下本明細書中では省略して1ビス−イミドI
゛と記す。
)3097(0.815モル)、1・4−ブチレングリ
コールビス−(βーアミノークロトン酸エステル)91
7(0.355モル)、ステアリン酸亜鉛107及び充
分に砕ぃたガラス繊維590Vを2時間ボーノレミル中
で充分に混合する。機械的特性を決定するため、試験片
(120X15X10m71L)をこの熱硬化性組成物
から作る。成形温度は180℃、成形圧力は500kp
/Cd、そして成形時間は8分である。電気的特性を決
定するため大きさ140X140x2mmの薄板を成形
し、成形時間は3分間のみである。試験片は、この成形
工程後は堅くそして安定形状を有し、それ故型から放す
ことが出来る。それらをさらに180℃で4時間、20
0℃で2時間硬化を行なう。得られた成形品の試験デー
タは、表1に記載する。実施例 2 1ビス−イミドI゛296y(0.83モル)、α・ω
一トリエチレングリコールビス一(β−アミノクロトン
酸エステル)1047(0.33モル)、ステアリン酸
亜鉛10′il及び充分に粉砕されたガラス繊維590
7を実施例1のように混合して成形し、後硬化して試験
する。
このようにして得られた成形品の試験データを表1に列
挙する。実施例 3“ビス−イミドI゛3047(0.
85モル)、N−N/−ビス〜(β−アミノクロトニル
)−ヘキサメチレンジアミン967(0.34モル)、
ステアリン酸亜鉛107及び充分に粉砕したガラス繊維
5907を実施例1のように混合して成形し、後硬化し
て試験する。
このようにして得られた成形品の試験データを表1に記
載する。実施例 4 “ビスーイミドビ2997(0.84モル)、N−N!
−ビス−(β−アミノクロトニル)−pキシリレンジア
ミン1017(0.34モル)、ステアリン酸亜鉛10
7及び充分に粉砕したガラス繊維5907を実施例1の
ように混合して成形し、後硬化した後試験する。
このようにして得られた成形品の試験データを表1に記
載する。実施例 5 “4ビス−イミドF”3137(0.875モル)、N
−N−ビス−(β−アミノクロトニル)−ピペラジン8
77(0.345モル)、ステアリン酸亜鉛107及び
充分に粉砕したガラス繊維5907を実施例1のように
混合して成形し、後硬化した後試験する。
このようにして得られた成形品の試験データを表1に挙
げる。実施例 6 8ビス−イミドI゛2927(0.83モル)、N−N
l−ヘキサメチレン−ビス−(β−アミノクロトン酸メ
チルエステル)1047(0.33モノの、ステアリン
酸亜鉛107及び充分に粉砕したガラス繊維5907を
実施例1のように混合して成形し後硬化した後試験する
得られた成形品の試験データを表1に記載する。実施例
7 4ビス−イミドI”2787(0.775モル)、N−
N′−4・4!−ジフエニレンメタンービス一(β−ア
ミノクロトン酸メチルエステル)122y(0.31モ
ル)、ステアリン酸亜鉛10V及び ン充分に粉砕した
ガラス繊維590tを実施例1のように混合して成形し
後硬化した後試験する。
このようにして得られた成形品の試験データは表1に記
載する。実施例 8
シ4ビス−イミド゛2697(0.75モル)、
1・4−ブチレングリコールビスーアミノクロトン酸エ
ステルJカモV(0.30モル)、4・4′−ジアミノジ
フエニルメタン597(0.30モル)、ステアリン酸
亜鉛10y及び充分に粉砕したガラス繊維590yをボ
ールミル中2時間充分に混合し実施例1のように成形す
る。
成形品は180℃で4時間及び200℃で4時間、後硬
化して試験する。このようにして得られた成形品の試験
データを表1に列挙する。実施例 9 1ビス−イミドF′253f(0.71モル)、N−N
′−ヘキサメチレン−ビス−(β−アミノクロトン酸メ
チルエステル)897(0.285モル)、4・l−ジ
アミノジフエニルメタン56f7・(0.282モル)
、ステアリン酸亜鉛10y及び石英粉5907を実施例
8のように混合して成形し、後硬化した後試験する。
試験データは表1に挙げる。実施例 10 1ビス−イミドF′263f!(0.735モル)、N
−N!−ビス−(β−アミノクロトニル)−ヘキサメチ
レンジアミン82.5y(0.292モル)、4.イー
ジァミノジフエニルメタン587(0.293モル)、
ステアリン酸亜鉛10y1及びカオリンCBOlusa
lba″)5907を実施例8のように混合して成形し
、後硬化した後試験する。
試験データは表1に列挙する。実施例 11 1ビスーイミドビ2157(0.60モノ(ハ)、N−
NI−ピス一(β−ブチルアミノクロトニル)4・4′
−ジアミノジフエニルメタン115y(0.242モノ
(ハ)、4・4′−ジアミノジフエニルメタン47.5
7(0,24モノ(ハ)、ステアリン酸亜鉛9.47、
粉砕されたガラス繊維277y及び石英粉2777を実
施例8のように混合して成形し、後硬化した後試験する
試験データを表1に列挙する。実施例 12 “ビス−イミドI゛2427(0.675モル)、1・
4−ブチレングリコールビス−(β−ブチルアミノクロ
トン酸エステル)997(0.269モル)、4・4′
−ジアミノジフエニルメタン53.5y(0.27モル
)、ステアリン酸亜鉛9.8y、粉砕したガラス繊維2
917及びカオリン(″BOlusalba”)291
7を実施例8のように混合して成形し、後硬化した後試
験する。
試験データを表1に列挙する。実施例 13 1ビス−イミドI”2427(0.675モル)、N−
N′−ビス−(β−アミノクロトニル)−4・4′−ジ
アミノ−3・3′−ジメチルージシクロヘキシルメタン
1097(0.27モノ(ハ)、4・4′−ジァミノジ
フエニルメタン53.5y(0.27モル)、ステアリ
涜亜鉛10.17及び粉砕したガラス繊維5977を実
施例8のように混合して成形し、後硬化した後試験する
試験データは表1に列挙する。実施例 14 1ビス−イミドI゛2697(0.75モル)、N−N
′−ビス−(β−アミノクロトニル)−ピペラジン75
.57(0.3モル)、4・4′−ジアミノジフエニル
メタン59.57(0.3モル)、ステアリン酸亜鉛I
OV及び粉砕したガラス繊維590vを実施例8のよう
に混合して成形し、後硬化した後試験する。
試験データを表1に記載する。実施例 151ビス−イ
ミド″7.757、1・4−ブチレングリコールビス−
(β−アミノクロトン酸エステル(2.25y、アゾ−
イソ酪酸二トリル1.5y及び商品名“ロドロシル S
i3l93(RhOdOrsilSi3l93)゛(R
h面EPOulenc社製)の下に市場で得られるシリ
コーンを基材とした発泡安定剤0.2yを充分に混合し
、寸法64X35X14韮を有する成形用型に入れる。
型閉め後、その型を、180℃で1時間加熱する。こう
して202゜Cのガラス転移点を有する細孔発泡成形品
を得る。実施例 16 1ビス−イミドF′35.87、N−N/−ビス(β−
アミノクロトニル)−ヘキサメチレンジアミン11.3
7、アゾ−イソ酪酸二トリル2.07、商品名40ドロ
シルSi3l93゛の下で市場で得られるシリコーンを
基材とする発泡安定剤0.27を充分に混合する。
この混合物]37を実施例15のようにして緻密な表面
を有する細孔発泡成形体にする。実施例 17 6ビス−イミドI゛35.8y11・4−プチレングリ
コールビス一(β−アミノクロトン酸エステル)10.
37、アゾ−イソ酪酸二トリル1.57、アゾ−ジカル
ボンアミド2.0V及び商品名10ドロシルSl3l9
3゛(RhOdOrsilSi3l93)(Rh8ne
POulenc社製)の下で市販されているシリコーン
を基材とする発泡安定剤0.27を充分混合する。
この混合物147を実施例15のようにして細孔発泡成
形体にする。得られた発泡成形体は227゜Cのガラス
転移点を有する。実施例 18 1ビス−イミドF゛2787(0.777モル)、N−
Nしビス−(β−アミノクロトニル)−4・l−ジアミ
ノジフエニルメタン84,2y(0.231モル)、4
・47−メチレンジアニリンと3−エチル−4・4′−
メチレンジアニリン及び3・3′−ジエチル−4・4′
−メチレンジアニリンからなる液体混合物37.47、
ステアリン酸亜鉛10y及び粉砕したガラス繊維590
Vを実施例1のように混合して成形して、10『Cで4
時間そして200℃で4時間硬化する。
このようにして得られた成形品の試験データを表1に記
載する。実施例 19&4ビューイミドF′ 3227
(0.9モル)、α・ω−トリエチレングリコールビス
−(β−アミノクロトン酸エステノ(ハ)1137(0
.36モル)及びアニリンとホルムアルデヒドから製造
した119のアミン当量を有するポリアミン65yを充
分混合する。
この混合物4007をステアリン酸亜鉛107及び粉砕
したガラス繊維5907と充分混合し、実施例18のよ
うに成形して硬化する。得られた成形品の試験データを
表1に記載する。実施例 20 6&ビ,−イミドビ17.9y(0.05モル)及び1
・12−ドデカンジオール−ビス−(β−メチルアミノ
クロトン酸エステル)7.97を充分混合する。
この混合物3.0Vを、210℃に加熱した直径5.0
礪の円筒状金属成形型に注ぎ入れる。300kg/c?
の圧力をこの成形型中の混合物に15分間かけて、堅く
て透明な成形品とする。
この成形品をさらに4時間180℃で加温する。この試
験片の誘電損失Tgδ及び比較誘電率εRel.を測定
する。測定の結果を表2に示す。実施例 21 “ビス−イミドI゛゜25.07(0.07モル)及び
N−N′−ビス−(β−n−ノニルアミノクロトール)
−ドデカメチレンジアミンを充分に混合する。
この混合物3.0yを実施例20と同様の操作で硬化成
形品とする。このものの誘電試験データを表2に記載す
る。実施例 22 “ビスーイミドビ17.97(0.05モル)、N−N
′−ビス−(β−メチルアミノークロトニル)ドデカメ
チレンジアミン9.17(0.0147モル)、ステア
リン酸亜鉛0.17及び粉砕したガラス繊維277を完
全に混合する。
この混合物4.07を、実施例20と同様の操作で、硬
化成形品にした。その誘電試験データを表2に記載する
。実施例 231ビス−イミドl”16.17(0.0
45モル)一4・41−ジアミノジフエニルメタン2.
971(0.015モル)及びβ−アミノクロトン酸ア
リルエステル4.267(0.03モル)を充分混合す
る。
最初練り粉状の混合物は1〜2時間で固体熱可塑性樹脂
生成物に変化し、それを粉状とした。この粉体4.0y
を実施例20で記載した成形型中で175℃、300k
q/Cdの圧力で30分間硬化する。この温度で堅い、
明るい透明な成形品をこのようにして成形する。実施例
24 1ビス−イミドF”1.357(0.0038モル)、
N−NI−4・4/−3−エチルージフエニルメタンビ
スーマレインイミド9.457(0.024モル)、N
−マ一4・4′−3・31−ジエチルジフエニルメタン
ービスーマレインイミド8.507(0.021モル)
及びN−N/−1・6−ヘキサメチレンービス一(β−
アミノクロトン酸アニリド)8.7yを充分に混合する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)次式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I )(式中Aは
    炭素原子数少なくも2以上30以下のx価有機基を意味
    し、z次式:▲数式、化学式、表等があります▼▲数式
    、化学式、表等があります▼で表わされる基を表わし、
    xは2〜3の数を表わす)で表わされる不飽和ジカルボ
    ン酸のポリイミド、b)次式(II)〜(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学
    式、表等があります▼(III)▲数式、化学式、表等が
    あります▼(IV)▲数式、化学式、表等があります▼(
    V)▲数式、化学式、表等があります▼(VI)▲数式、
    化学式、表等があります▼(VII)▲数式、化学式、表
    等があります▼(VIII)(式中 R及びR_2は互いに無関係に各々水素原子又は炭素原
    子数1ないし9の直鎖状、枝分れ状又は環状の炭化水素
    基を表わし、R_1は炭素原子数2ないし20のn価の
    直鎖状、枝分れ状又は環状の炭化水素基又はN、O、も
    しくはS原子を含む複素環を表わし、Dは結合している
    2つの窒素原子と一緒になつて炭素原子数3ないし8の
    5員環又は6員環の複素環を表わし、Xは酸素原子又は
    −NH−基を表わし、 Eは炭素原子数3ないし6で重合反応に適した組合わせ
    を有する直鎖状、枝分れ状、環状もしくは複素環状の基
    を意味し、nは2ないし4の整数を表わす)で表わされ
    るβ−アミノクロトン酸誘導体及び場合により(c)次
    式(IX)又は(X):G−(NH_2)y(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(X)〔式(IX)中
    、Gは炭素原子数2ないし40のy価の有機基を意味し
    、yは2ないし4の整数を表わし、式(X)中、R_3
    は、炭素原子数1ないし8のアルデヒド又はケトンから
    酸素原子を除去することで得られる2価の炭化水素基を
    表わし、mは0.1ないし2の数を表わす)で表わされ
    るポリアミンを含有することを特徴とする貯蔵安定性熱
    硬化性組成物。
JP50082325A 1974-07-02 1975-07-02 チヨゾウアンテイセイネツコウカセイソセイブツ Expired JPS591297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH905074 1974-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5130290A JPS5130290A (ja) 1976-03-15
JPS591297B2 true JPS591297B2 (ja) 1984-01-11

Family

ID=4347772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50082325A Expired JPS591297B2 (ja) 1974-07-02 1975-07-02 チヨゾウアンテイセイネツコウカセイソセイブツ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4089845A (ja)
JP (1) JPS591297B2 (ja)
CA (1) CA1061934A (ja)
DE (1) DE2529092C2 (ja)
ES (1) ES439023A1 (ja)
FR (1) FR2277124A1 (ja)
GB (1) GB1502799A (ja)
SE (1) SE7506026L (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH636889A5 (de) * 1978-07-27 1983-06-30 Ciba Geigy Ag Lagerstabile, heisshaertbare mischungen auf basis von polyimiden.
JPS55126098U (ja) * 1979-02-28 1980-09-06
CH642981A5 (de) * 1979-05-08 1984-05-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung vernetzter, ungesaettigter polymeren aus monomeren und/oder oligomeren beta-aminocrotonsaeurederivaten und polyisocyanaten sowie die so hergestellten polymeren.
JPS5611917A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Mitsui Toatsu Chem Inc Thermosetting resin composition
US4348511A (en) * 1980-05-07 1982-09-07 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of crosslinked, unsaturated polymers and the polymers thus obtained
US5021487A (en) * 1988-05-27 1991-06-04 Loctite Corporation Thermally stabilized acrylic adhesive compositions and novel methacrylated malemide compounds useful therein
JP3261716B2 (ja) * 1992-01-16 2002-03-04 株式会社ニコン 逆望遠型大口径広角レンズ
GB2323599A (en) 1997-03-18 1998-09-30 Courtaulds Plc Compositions curable by a Michael reaction
KR20010015728A (ko) * 1997-10-23 2001-02-26 베르너 훽스트, 지크프리트 포트호프 무수물기-함유 중합체용 경화제
JP7140307B1 (ja) * 2020-12-22 2022-09-21 Dic株式会社 マレイミド樹脂、非対称ビスマレイミド化合物、硬化性組成物、硬化物、半導体封止材料、半導体封止装置、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1555564A (ja) * 1967-07-13 1969-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
CA1061934A (en) 1979-09-04
DE2529092A1 (de) 1976-01-22
GB1502799A (en) 1978-03-01
SE7506026L (sv) 1976-01-05
DE2529092C2 (de) 1984-09-27
FR2277124A1 (fr) 1976-01-30
US4089845A (en) 1978-05-16
FR2277124B1 (ja) 1977-07-08
JPS5130290A (ja) 1976-03-15
ES439023A1 (es) 1977-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005054B1 (ko) 이미드를 함유하는 안정한 조성물
US4525572A (en) Heat-curable mixtures, stable on storage, based on polyimides and containing polymerization catalysts
JPS5839169B2 (ja) イミド基を含む重付加物の製法
JPS591297B2 (ja) チヨゾウアンテイセイネツコウカセイソセイブツ
JPS6312898B2 (ja)
JPS6160096B2 (ja)
US4244857A (en) Curing agent for polyepoxides and epoxy resins and composites cured therewith
JPH03504025A (ja) ポリイミド樹脂
US4076697A (en) Process for the manufacture of polyaddition products containing imide groups
JPS5871924A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH06510803A (ja) 特に前含浸した中間製品の製造のために使用できる、少なくとも1つの熱可塑性、反応性のポリ(イミド−アミド)オリゴマーおよび共反応体をベースとする含浸溶液
US4161580A (en) Thermosetting mixtures of polyimide beta-amino crotonic acid derivative and polyamine which are stable on storage
US4247672A (en) Heat-curable mixtures based on polyimides and poly-β-iminocrotononitriles
US3925314A (en) Storage-stable compositions of polyimides and azomethines
US3849374A (en) Storage stable mixtures of bis or tris imides and polyamines
US3950279A (en) Mixtures, containing polyimides, which can be converted to heat-resistant foamed plastics
JPH0572407B2 (ja)
CA1041250A (en) Mixtures containing prepolymers, which can be converted to heat-resistant foamed plastics
SU567412A3 (ru) Способ получени термореактивных полимеров
US4731436A (en) Thermosetting crosslinked imide resin from bis-imide and polyamine
JPS60364B2 (ja) イミド基を含む重付加物の製法
JPH04359052A (ja) ポリアミノビスマレイミド樹脂組成物及びそれを用いた銅張積層板の製造方法
JPH0221408B2 (ja)
JPS5856564B2 (ja) 耐熱性樹脂硬化物を与える熱硬化性組成物
JPS63305134A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ