JPH0418443A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0418443A
JPH0418443A JP33525690A JP33525690A JPH0418443A JP H0418443 A JPH0418443 A JP H0418443A JP 33525690 A JP33525690 A JP 33525690A JP 33525690 A JP33525690 A JP 33525690A JP H0418443 A JPH0418443 A JP H0418443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleimide
groups
group
aliphatic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33525690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525886B2 (ja
Inventor
Masayuki Oba
正幸 大場
Hikotada Tsuboi
坪井 彦忠
Nobushi Koga
信史 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP33525690A priority Critical patent/JPH0418443A/ja
Publication of JPH0418443A publication Critical patent/JPH0418443A/ja
Publication of JPH0525886B2 publication Critical patent/JPH0525886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性および速硬化性に優れた新規な熱硬化性
樹脂組成物に関する。
電子機器の大容量化、小形軽量化、信頼性の高度化、ま
た種電気機器の熱安定性、長寿命化およびメインテナン
スフリーの要望に応じる絶縁材料として種々の耐熱性樹
脂がある。
かかる耐熱性樹脂には付加重合型イミド樹脂、例えばピ
ヌマレイミド樹脂あるいはビスマレイミド−芳香族ジア
ミン変性樹脂がよく知らnている。しかし該ビスマレイ
ミド系’ftRFIFは&nた耐熱性を与えるが融点が
商い、硬化速度カ小すい、メチルエチルケトン、テ)−
>ヒドロフランなどの汎用有機溶剤に対して難溶であり
、N−メチル−2−ピロリドン、N。
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルホキシドなどに代表さnる高沸点の
極性有機溶剤にのみ溶解する欠点を有している。ざらに
とnら極性有機溶剤を用いてビスマレイミド系樹脂のフ
ェノを調製し、基材に含浸させてプリプレグとなし、次
にB−ステージ化したプリプレグより加熱圧縮して積層
品を作製する場合、プリプレグの乾燥、積層品の製造工
程から溶剤を完全に除去することが極めて困難で残存し
積層品に?イドを生じ、その品質および性能の低下をも
たらし、特に銅張積層板においては銅箔の脹れ、或いは
剥離などの原因となり満足すべきものでなかった。又上
記極性有機溶剤はひふからの浸透性があり、かつ極性が
強くその使用ニ中境衛生、安全の面がら好しくない。
一方近年省エネルギーおよび作業性改善の目的から低沸
点を有する汎用有機溶剤を用いた含浸ワニスあるいは無
溶剤型のワニスの製造が意図され、ビスマレイミド樹脂
とエポキシ樹脂との併用が採用された。しかしながらこ
れら両者は相溶性が悪く、ビスマレイミドが析出すると
共に均一な液体を得るのに高温が必要でその?ットライ
フが短かくなり、その適用対象に制限が生じた。
本発明は上記のビスマレイミド樹脂に見られる種々の欠
点の解消された、N−(アルケニルフェニル)マレイミ
ド誘導体、ソの2量体あるいはその多量体(以後これら
化合物群’tN−(フルケニルフェニル)マレイミド類
と呼ぶ。)及びエーテル結合を有する脂肪族マレイミド
さらには必要に応じてアミノ化合甥 物を含有してなる熱硬化性樹脂組成分であって、低融点
を有し、有機溶剤に対する溶解性が優れかつ速硬化性の
組成物を提供するものである。
本発明はAニー数式fl1 (式中、R1−R6は互に同一または異り水素原子、ハ
ロゲン原子、枝分かれしてもよい炭素原子数1〜10の
アルキル基、フェニル基あるいは枝分かれしてもよい炭
素原子数1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、R70
−置換されたフェニル基であり、またR 4 、RS及
びR6の各々はこれらが複数個あるときは互に同一であ
っても異なっていてもよく、XR71d枝分かれしても
よい炭素原子数1〜工0のアルキル基、フェニル基、枝
分かれしてもよい炭素原子数1〜5のアルキル基もしく
はハロゲン原子により置換されたフェニル基を示し複数
個あるときは互に同一または異ってもよい。)で表わさ
れるN−(アルケニルフェニル)マレイミド誘導体、そ
の2量体およびその多量体からなる群より選ばれた少な
くとも1つのマレイミド化合物およびB:少なくとも1
種の脂肪族マレイミドとからなる熱硬化性樹脂組成物、
さらに上記A:マレイミド化合物、B:脂肪族マレイミ
ドおよびCニアミノ化合物とからなる熱硬化性樹脂組成
物であり、また必要に応じてこれら組成物にエポキシ樹
脂を含有した熱硬化性樹脂組成物である。
本発明の組成物に使用されるN−(アルケニルフェニル
)マレイミドfAu 21’3 常のマレイミド系化合
物に比べ著しく俗剤への溶解性が優れており、マレイミ
ド系化合物を含む組成物に従来使用されていたN−メチ
ル−2−ピロリドン、N、N−ツメチルホルムアミド等
の極性有機溶剤を用いなくても通常の比較的低沸点の汎
用有機溶剤を使用して充分に目的が達成でき、かつ速硬
化性を有するので比較的低温でのB−ステージ化が可能
となり作業性はもとより積層板等の製品から溶剤を除去
することが容易になり製品の品質を大幅に改善すること
ができ、る。
一方脂肪族マレイミドは分子中にはベンゼン環がないの
で可撓性に富んだ硬化物が提供される利点があり、また
脂肪族マレイミドとしてエーテル結合を有するものが使
用される場合は、本発明の樹脂と各種基材との接着能力
の向上も期待される。
本発明のA成分である一般式filで示されるN−(ア
ルケニルフェニル)マレイミド誘導K 17) 例トし
てq、N−(o−ビニルフェニル)マレイミド、N−(
m−ビニルフェニル)マレイミド、N−(p〜ルビニル
フェニルマレイミ)’、N−(o−インプロイニルフェ
ニル)7L/イミ)”、 N −(rn−イソゾロイニ
ルフェニル)マレイミド、N−(p−4ンプロペニルフ
エニル)マレイミド、N−(ビニルトリル)マレイミド
(各異性体をすべて含む)、N−(インゾロイニルトリ
ル)マレイミド(各異性体をすべて含む)、N−(P−
α−エチルビニルフェニル)マレイミド、N−(P−α
−フェニルビニルフェニル)マレイミド、N−(o−ビ
ニルフェニル)ジクロロマレイミド、N−(rn−ビニ
ルフェニル)ジクロロマレイミド、N−(p−ビニルフ
ェニル)ジクロロマレイミド、N−(P−インプロイニ
ルフェニル)ジクロロマレイミド、N−(m−イアプロ
にニルフェニル)ジクロロマレイミド、N−(0−イン
7’oベニル2エニル)ジクロロマレイミド、N−、(
4−ビニル−2−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N
−(4−ビニル−3−ヒドロキシフェニル)マレイミド
、N−(4−1)!ロイニル−2−アセトキシフェニル
)マレイミド、N−(4−471口ぜニル−3−アセト
キシフェニル)マレイミド、N−(4−ビニル−3−シ
アノフェニル)マレイミド、N−(4−ビニル−2−シ
アノフェニル)マレイミド、N−(4−インブロイニル
−3−シアノフェニル)マレイミド、N−(4−インプ
ロ4ニル−2−シアノフェニル)マレイミド、N、N’
−(1−ビニル−2,4−フェニレン)ビスマレイミド
、N、N’−(1−ビニル−3゜5−フェニレン)ビス
マレイミ)’、N、N’−(1−1ソプロベニル−2,
4−フエ集しン)ビスマレイミド、N、N’−(1−イ
ンプロペニル−3,5−)二二しン)ビスマレイミド、
N−(p−ビニルフェニル)−ジ−t−ブチルマレイミ
ド、N−(P−イソゾロイニルフェニル)ジイソプロピ
ルマレイミド、N−Cp−α−(pI−シアノフェニル
)ビニルフェニルコマレイミド、N−[P−α−(m’
−クロロフェニル)ビニルフェニルコマレイミド、2−
インゾロイニル−4−N−マレイミド−4′−クロロビ
フェニル、2−ビニル−4−N−マレイミド−47−メ
チルレ゛ ビフェニル、3−インブロイニル−4−N−マレイミド
−3′−メトキシビフェニル、3−ビニル−3−N−マ
レイミド−4′−ヒドロキシピフェニル、3−インプロ
ペニル−4−N−マレイミド−4′−アセチルビフエニ
#、2−N−マレイミド−4−インプロペニル−4′−
シアノピフェニル、N−(p−イソフロ4ニルフエニル
)−p−/ロロフェニルマレイミド等を挙げることがで
きる。
本発明には、上記のN−(アルケニルフェニル)マレイ
ミドの2量体およびその多量体を用いることができる。
N−(アルケニルフェニル)マレイミドの2量体の1例
としては、([1、(璽)式で表わされるN−(P−イ
ソゾロイニルフェニル)マレイミドの2量体を挙げるこ
とができる。またN−(アルケニルフェニル)マレイミ
ドの多量体としては特に制限はないが、実質的には分子
量1万以下のものが好ましい。本発明において、上記化
合物は単独のほか、2種以上混合して使用することが可
能である。
こiらN−(アルケニルフェニル)マレイミド誘導体は
例えば特開昭55−129266、特開昭56−131
566および特開昭56−145272の公報に記′e
された方法により製造することができる。
本発明のB111分である脂肪族マレイミドはマレイミ
ド残基が式 %式% (式中、R8、R8’ 、R11“、R、II/および
R9は同一であっても異なってもよく炭素原子数1〜1
0の直鎖または枝分れした1〜3価の脂肪族炭化水素基
またはそれがアルコキシ基、ヒドロキシ基もしくはハロ
ゲンで置換ばれたものであり、”s b、C1X5 Y
および2は1以上の数を示す。)で表わされる構造をも
つ脂肪族エーテル基金ゼする化合物が挙けられる。
か\る脂肪族マレイミドの極めて代表的な具体例として
#′1N−2,2’−ヒドロキシエトキシエチルマレイ
ミド、N−1−メトキシメチルプロピルマレイミド、N
−1−エトキシメチルプロピルマレイミド、N−1−メ
トキシメチルブチルマレイミド、N、N’−3゜6−シ
オキサオクタンー1,8−ビスマレイミド、N、N’−
4,7−シオキサデカンー1.10−ビスマレイミド、
N、N’−3゜6.9−トリオキサウンデカン−1,1
1−ビスマレイミド、N、N’−4,9−ジオキサドデ
カン−1,12−ビスマレイミド% NIN’−4,7
,10−)ジオキサトリデカン−1,13−ビスマレイ
ミド、N、N’ −7−メチル−4,10−ジオキサト
リデカン−1,13−ビスマレイミド、N、N’−3゜
6.9.12−テトラオキサテトラデカン−1,14−
ビスマレイミド、N、N’−3゜6.9,12.15−
”ンタオキサヘグタデカン−1,17−ビスマレイミド
、ビス(3−N−マレイミドプロピル)ポリデトラヒド
ロフラン、さら1cilt例えば、 C式中鳳は2.6.5.6または33.1である。)(
式中、”s7および2の和は約5.3である。)などを
挙げることができる。
さらに以上の脂肪族マレイミドのマレイミド基中の不飽
和炭素原子に結合した水素原子が適宜塩素原子、臭素原
子、メチル基、エチル基、フェニル基などで置換された
化合物も用いられる。また脂肪族マレイS)″は単独で
使用するほか2量以上混合して使用することが可能であ
る。
本発明の組成物においては一般式(11のN−(アルケ
ニルフェニル)マレイミドtRト脂肪族マレイミドの両
成分の使用割合には特に限定はないが、一般に前者が両
成分の合計量に対して2〜99重量係重量型しくは5〜
95重量憾である。前者の使用量が上記の範囲を下まわ
ると得られる硬化物の耐熱性が低下し、上記範囲を上ま
わると組成物の硬化性ならびに可視性が悪化する。
本発明による硬化生成物に均質かつ緻密な構造を付与し
強靭性および機械的強度を付与する目的で必要に応じて
使用されるアミン化合物は次式 %式% (式中z#i炭素原子数1〜150よりなり、水素、酸
素、イオウ、ハロゲン、窒素、リン、ケイ素の原子を含
むことができるL価の有機基であり、tは1以上の整数
である。)で表わされる化合物であり、その代表的な具
体例はエチルアミン、フロビルアミン、ヘキシルアミン
、アニリン、p−(mまたno〜)トルイジン、p−(
mまたは0−)メトキシアニリン、p−(mまたId、
 o −)クロロアニリン、3.5−ジクロロアニリン
、p−(mまたU O−)ヒドロキシアニリン、p−(
mまたは0−)カルぎキシアニリン、p−(mまたはo
−)ビニルアニリン、p−(mまたは。−)71Jルア
ニリン、p−インプロペニルアニリン、2−メチル−4
−インプロペニルアニリン、4−アミノピリジン、2−
(4’ヒトセキジフエニル)−2−(4“−7ミノフエ
ニル)プロノ臂ン、2−(4’−ヒドロキシフェニル)
−2−(3“−メチル−4“アミノフェニル)プロパン
、ベンジルアミン、1−アミノナフタレン、2−アミノ
ナフタレン、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンツアミン、オ
クタメチレンツアミン、2.2゜4−トリメチルへキサ
メチレンジアミン、p−(マたu m −)フェニレン
ジアミン 14−ジアミノシクロヘキサン、2.4−ノ
アミノトルエン、4.4’−ジアミノノフェニルメタン
、3.4’ −ジアミノノフェニルメタン、2.2−ビ
ス(4′−アミノフェニル)イド、4.4’−ジアミノ
ジフェニルスルホン、3.3’−ジアミノジフェニルス
ルホン、4.4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、
P−(またtim−)キシリレンジアミン、ビス(4−
アミノフェニル)ジフェニルシラン、ビス(4−アミノ
フェニル)メチルホスフィンオキシド、ビス(3−クロ
ロ−4−アミノフェニル)メタン、2.2−ビス(4’
 −4”−アミノフエノキシフェニル)デロノぞ7、l
4−ビス(p−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.4−
ジアミノナフタレン、2.4−ジアミノぎりジン 4−
メチル−2,4−ビス(ρ−アミノフェニル)A!1ン
タン 4−メチル−2,4−ビス(p−アミノフェニル
)−1−ペンテン、4−メチル−2,4−ビス(p−ア
ミノフェニル)−2−−’!ンテン、トリス(4−アミ
ノフェニル)ホスフェート、トリス(4−アミノフェニ
ル)チオホスフェート、2,4.6−)リス(4′ −
アミノフェノキシ)−8−トリアジン、5(またFi6
)−アミノ−1−(4’−アミノフェニル)−1,3,
3−トリメチルインダン、あるいはビニルアニリン類、
するいはインプロペニルアニリン類の3量体以上の重合
体、芳香族アミン類(例えば、アニリン、トルイジン類
)とアルデヒド類(例えば、ホルムアルデヒド、/IP
ラホルム、アセトアルデヒド)との反応で得られるポリ
アミン類、特にアニリンとホルムアルデヒドとの反応に
より得られるポリ(フェニレンメチレン)ポリアミン(
例えばMDA−150、三井東圧化学社製商品名)およ
び該ポリアミンを水添した脂環族ポリアミン類を挙げる
ことができる。これらのアミン化合物は単独でも2種以
上の混合物としても使用可能である。
本発明の組成物に使用されるこれらのアミノ化合物の使
用量は特に限定はないが、N−(アルケニルフェニル)
マレイミド誘s体類おヨヒ脂肪族マレイミドのマレイミ
ド成分中の全マレイミド基数に対するアミン化合物中の
全アミノ基数の比(−数式(劃)が1以下であるのが好
ましく、0.01〜1の範囲がより好ましい。
(式中mi 、 niおよびMi Fiそれぞれマレイ
ミド化合物の使用量、分子中のマレイミド基数の平均値
および平均分子量金示し、ma 、 naおよびMat
iそれぞれアミン化合物の使用量、分子中のアミノ基数
の平均値および平均分子量を示す。) アミン化合物の使用量が上記範囲を上まわると硬化物の
耐熱性が低下し、一方上記範囲を下まわると接着力が低
下し硬化物の機械的強度が小さくなる傾向にある。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は成分A、 B及び必要に
応じて成分Cの単なる混合物でもよいし、またこれらの
プレポリマーを少くとも1部含有した組成物であっても
よい。プレポリマーと#:i : N−(アルケニルフ
ェニル)マレイミド類、B:脂肪族マレイミドおよびC
ニアミノ化合物から選ばれた任意の2成分またはA、B
およびCの3成分を反応させて得られる予備反応生成物
であり、具体的な反応方法に制約はないが、反応温度が
0〜200℃の範囲、反応時間が5分〜10時間の範囲
で各成分を無溶媒で直接均一に混合して反応させるか、
または溶剤を使用して各成分の均一溶液あるいは懸濁状
態として反応させる。
また本発明において必要に応じて接着力の向上、粘度の
調整などを目的とし、て使用するD=エポキシ樹脂は既
知の固体状および液状の製品でよく、その代表例として
は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールAIJ1
エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
クレゾールノボラック型エポキン樹脂、脂環式エポキシ
樹脂、トリグリメ ジジルシア犬レート、トリグリシジルイソシブ アブレートあるいはヒダントインエポキシのような複素
環エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂
、プロピレングリコールジグリシジルエーテルやペンタ
エリスリトールポリグリシジルエーテルなどの脂肪族系
エポキシ樹脂、脂肪族もしくは芳香族カル?ン酸とエピ
クロルヒドリンとの反応によって得られるエポキシ樹脂
、スピロ環含有エポキシ樹脂、オルンアリールフェノー
ルノデラツク化合物とエピクロルヒドリンとの反応生成
物テするグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、次の分子
式で表わされる。p、p −N、N。
N /  、 N / −テトラグリシゾルノアミノジ
フェニルメタン あるいは次の分子式で表わされるトリグリシジル−p−
アミノフェノール など脂肪族もしくは芳香族アミンとエピクロルヒドリン
との反応によって得られるエポキシ樹脂、および上記エ
ポキシ樹脂の一部が開環重合したエポキシ樹脂、さらに
エポキシ化あるいはエポキシ変性された樹脂類(例えげ
エポキシ基を有するアクリル樹脂、1.2−イリブタジ
エンもしくはアルキッド樹脂、工4キシ変性シリコン樹
脂)などを挙げることができる。
本発明においてエポキシ樹脂は単独ないし2種以上混合
して使用することが可能でありまた勿論単官能性のいわ
ゆる反応性希釈剤を一部含ませてもよい。エポキシ樹脂
の使用量は特に限定はないが、本発明の組成物から得ら
れる硬化物の耐熱性を損なわないようにするために組成
物全重量の504以下にするのが好ましい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化反応にさいしては触
媒は必ずしも必要ではないが状況に応じて1種以上の触
媒を使用することができる。この場合、その使用量は本
発明組成物の優れた効果に支@な来たさずかつその性能
を向上させるような範囲とし、実際には組成物全重量に
対し5%以下である。組成物の用途形態に応じ1作業性
の改善、硬化速度の調整などの目的で使用する触媒とし
ては、三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体、三フッ化
ホウ素ピペリジン錯体なとの三フッ化ホウ素アミン錯体
、 トリエチルアミン、N、N−ツメチルベンジルアミン、
ヘキサメチレンテトラミン、NlN−ジメチルアニリン
などの第3級ア゛ミン、テトラメチルアンモニウムブロ
マイドなどのm4級アンモニウム塩、トリフェニルポレ
ート、トリクレジルがレードなどのがレート化合物、N
−メチルイミダゾール、N−フェニルイミダゾールなど
のイミダゾール化合物、酢酸亜鉛、酢酸ナトリウム、チ
ク/アセチルアセトネート、ナトリウムメチラート、塩
化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化スズ、ナフデン酸マン
ガン、ナフチ/@コバルトなどの金属化合物、無水フタ
ル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒ
ドロフタル酸、無水ナノツク酸、無水ペンゾフエノンテ
トラカルデン酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリッ
ト酸、無水マレイン酸などの酸無水物、ヅクミルパーオ
キサイド、t−プチルノ?−ベンゾエート、メチルエチ
ルケトン/e−オキサイドなどの過酸化物、アゾビスイ
ソブチロニトリルなどのアゾ化合物を挙げることができ
る。
本発明の組成物は低融点液状マレイミドである脂肪族マ
レイミドを含有しているなどの特徴を活用し均一な混合
物が得られるので硬化にさいしてはその均一混合物を単
に加熱すればよい無溶剤タイプで用い得るが、有機溶剤
に易溶であるので溶液の形態でも使用できる。浴数のm
合、使用するイ1機浴剤π制杓はixいが、好ましい具
体的な汐11としてはアセトン、メチルエチルケトン、
/クロヘキサ77などのケトン類、n−ヘキサン、シク
ロヘキサンなどの炭化水素類、ノエチルエーテル、エチ
ルセロンルブ、メチルセロノルプ、14−ヅオキサン、
テトラヒドロフランなどのエーテル類、塩化メチレン、
クロロホルム、トリクロロエタン、四塩化炭素などの塩
素化合物、ベンゼン、キシレン、メシチレンナトの芳香
族炭化水素類、メタノール、エタノール、インプロピル
アルコール、フェノール、クレゾールなどのアルコール
類、アセトニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢
酸エチル、2−エトキシエチルアセテートなどのエステ
ル類等を挙げることができろ。またN。
N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリド
ンなど使用しても勿論溶液状の組成物が得られるが、こ
れらの溶剤は萌述したような欠点があるので、製別の目
的のため以外の使用は控えるi5が望ましし・。
本発明の硬lヒ1′L舛脂組成物i?必要に応じて本発
明の効果の発揮を阻害しない範囲で粉末。
粒あるいは繊維状の補強剤、充填剤、増粘剤、離型剤、
ビニルトリエトキ77ランなどのカップリング剤、難燃
剤、耐炎剤、顔料および着色剤やその他の助剤等な添加
することかで3″・          用 本発明の硬化性樹脂組成物は含浸剤、プリグレグ用、被
覆用および積層用ワニス、成形用粉末、塗料、接着剤、
シーラント、ゴム用薬剤など広範囲の用途を有するもの
である。
硬化物とする硬化条件は組成、硬化物の形態によって変
化する。一般に本発明の組成物は接着剤層や塗膜として
基材に塗布するか、または粉末、被レットさらにはガラ
ス布のような基材に含浸させた状態で成形または積層し
た後加熱し1硬化させる。硬化温度は一般的には0〜3
50C1好ましくは50〜300Cの範囲にあるのがよ
い。硬化時間は硬化物σ)形態Oて左右されるが一数的
Vζシエ:30秒〜20時間の範囲で樹脂成分か完全に
硬化する&C充分な時間を選べばよい。さらに成形品、
積層品、または接着購造物などの製造Vこ用いる場合に
は、加熱硬化時に圧力をかけることが望ましく適用圧力
の範囲&11−150匂/dでよい。なお本発明の組成
物の硬化方法として可視光線、紫外線、X線、γ線など
の電磁波を用いろことも可能である。
本発明を実施する際の具体的態様については特に制約は
ないが、態様の例とし℃含浸用ワニス、プリプレグ、積
層板の調製例を以下に示す。
N−[アルケニルフェニル)マレイミド類および脂肪族
マレイミドから成る均一液体あるいは有機溶剤を含む均
一溶液を調製する。
溶剤を用いる場合、溶液中における本発明の組成物の濃
度はlO〜80重量係の範囲に入るようにするのが望ま
しい。この均一液体あるいは均一+6液に必要に応じて
硬化触媒、7ラノカノf11/グ剤、難燃剤などを加え
、均一π配合しでワニスとtろ。該ワニスをガラス布f
含浸処理を行つ(から、一定時間風乾させfL後50〜
200cのオーブン中で予備硬化させてプリプレグを得
る。プリプレグのまま各種絶縁材料として用いられろ場
合も多く、プリプレグマイカ−テープなどがその例であ
る。
本発明の組成物から調製されたワニスより得られたプリ
プレグは成分の分離や発泡が起こらず、しかも好ましい
指触乾燥性を有し、室温におい又も長期に亘り安定に保
存可能であり、その可撓性が持続される。
つぎに例えばガラス布製プリプレグシートを複数枚重ね
た後、その−面もしくは両面に銅箔を重ね圧縮成型機で
温度100〜300℃、圧力10〜150胸/−にて加
圧成型を行うことにより配線基板用の積層板を得ること
ができる、 以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、
本発明をゴ以下0実施例に限定されるものではない。な
お実施例中の部および憾は特記せぬ限り重iVCよった
。また実施例中の各種が11定法は次の通りである。
熱重量分析: 島津製作所製D T G −30MK1
望素気流中100/分の 昇温速度により測定した。
デルタイム: 180℃に加熱したステンレス製の熱板
上に約1.52の試 料をのせ、毎分1回の回転速 度でスノeチュラにより練り、 試料が糸を曳きはじめるまで にセした時間を測定した。
半田耐熱性:  JIS  C−6481により、半田
浴の温度を300℃とし、 銅箔面にふくれまたははがれ の生じるまでに要した時間を 測定した。
銅箔剥離強度:JIS  C−6481によった。
曲げ強度。
耐衝撃性二 JIS  C−F1481πよっ た。
円形状、厚みl■の硬化物π 50Fの球状の育銅を60σ の高さから落下させその時の 割れ具合を次の基準により観 察した。
02割れない、Δ:ヒピが入 る、×:粉々に割れろ。
実施例1 4−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミドフェニ
ル+−t−−<ンテン60M+その製造方法は下記の製
造例1のとおり)およびN、N’−4,7−シオキサデ
カンー1゜10−ビスマレイミド40部を充分に混合シ
、その一部ニよりグルタイムを測距した。つぎに該混合
物100部を1.4−ジオキサ7100部に30℃で溶
解しワニスを調製し1ムこのワニスを底面の平滑な内径
60■、深さ14mのアルミ製容器に離型剤を塗布後所
定量(樹脂分約52相当)とり、窒素気流下の熱板上で
5ocrζ加熱し2時間保持した後130Cまで130
分間かけて徐々に外需1しこの温度にて13時間保持し
、つぎに200℃まで1時間かけ1徐々に昇温し、この
温度にて2時間保持して硬化した。その後250Crr
12時間アフターキュアな行い褐色の硬化物(試験片)
を作製し、この硬化物の耐衝撃性を調べ、熱重量分析を
行った。
製造例1 4−メチル−2,4−ビス1p−N−マレイミドフェニ
ル1−1−ペンテンの製造:無ホマレイン酸108部を
アセトン500部に溶解し、この溶液を20℃に保持し
て4−メチル−2,4−ソ(p−アミノフェニル)−1
−インテン133部を攪拌しながら徐々に添加した。添
加終了後この反応液を温度20℃で2.5時間攪拌を続
けた。反応液は黄色のスラリーであった。つぎにこのス
ラリー反応液に酢酸コバルト4水和物t、25M、)リ
エチルアミン25部および無水酢酸123部す添加しこ
の反応液を600まで昇α晶した。
その後反応液を60C[保持して:44時間攪拌続けた
。つぎに反応液を電源まで冷却し、メタノール25部を
添加した後充分に攪拌している水1500部中に徐々に
滴下して沈殿を得た。この沈殿を戸別して水中に投入し
炭酸ナトリウム水溶液を加えてρB8,5とした後、戸
別、水洗を数回繰返して充分に水洗し、最後にメタノー
ル100部で洗浄精製した。温度50℃、減圧下に乾燥
し4−メチル−2゜4−ビス(p−N−マレイミドフェ
ニル)−1−インテン(融点148〜150℃)194
部を得た。
7zおN−p−インフロ4ニルフエニルマレイミド、4
−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミドフェニル
l−2−−(ンテンオヨびN−+p−インプロペニルフ
ェニル)マレイミドオリゴマーはそれぞれ出発原料p−
イングローニルアニリン、4−メ+ルー2.4−ノ(p
−アミノフェニル+−2−−2ンテ/およびp−iノグ
ロ被ニルアニリンオリコゝマー(組成 単量体3.2壬
、2量体76.9.3量体8,2.4量体以上11.7
係)を用(・で上記と同様にしで製造した。
実施例2〜13 脂肪族マレイミドとしてN、N’−4,7ヅオキサデカ
ンー1 10−ビスマレイミド、N、N’−4,9−ヅ
オキサドデカン−1,12−ビスマレイミド、N、N’
−7−メチル−4,lO−ジオキサトリデカン−1゜1
3−ビスマレイミド、シェフアミンD−230およびD
−400(シェフアミンはポリオキシプロピレンアミン
で三井テキサコケミカル■の商品である。)のビスマレ
イミド、N−(アルケニルフェニル)マレイミドトシ”
(N−p−インプロイニルフェニルマレイミド、4−メ
チル−2,4−ビス1p−N−マレイミドフェニルl−
2−−’ンテン、アミン化合物とし又rn−フエニレン
ヅアミン、4゜4′ 〜ノアミノノフェニルエーfル、
4−4′−ノアiツノフェニルメタン、浴Ml 、しし
て1.4〜ノオキ−ナン十6よびメチルエチルケトン 施例1と同様にし又ケ゛ルタイム値と硬化物を得た。
比較例1.2 4−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミドフェニ
ルl−1−−!シランおよびN。
N’−4.7−ジオキサデカン−1.10ービスマレイ
ミドそれぞれ単独のグルタイムを測定し、さらに実施例
1と同様にして硬化物を得た。しかし4−メチル−2.
4−ビス(p−N−マレイミドフェニルl−1−−!シ
ランの硬化物は円形の形状を有せず破片状に割れたもの
であり、耐衝撃性の測定は充分大きな破片を選んで行っ
た。
実施例1−13および比較例1.2の組成物につき、配
合と共にグルタイム、硬化物の耐衝撃性および熱重量分
析C測距結果を一括して表1に事した。
実@例14 N−(p−17;y’口被ニルフェニル)マレイミドオ
リゴマー(組成:単1体3.1’l、2量体76、5係
、3部1体8.3係、4量体以上1 2、1 4 1 
5 0部およびN,N’−7−メチル−4 、 1. 
O−ヅオキサトリデカンーI13ービスマレイミド50
部を1.4−ヅオキサン100部に溶解し1含浸ワニス
?調製した、つぎにアミノシラン処理を施したガラス布
(厚さ0−18mlに含浸させ風乾後150℃で9分間
乾燥しプリプレグを得た。
このプリプレグな9枚重ね、その上に銅箔を1枚置き熱
プレス機でプレス圧を75Kf/CIl!とし″[18
0℃で30分間圧縮し1銅張積層板を得た。その後この
積層板を2000のオーブン中で8時間アフターキュア
した。
実施例15 N.N’−4.7−シオキサデカンーl。
lO−ビスマレイミド82部および4.4′−)72ツ
ノフ工ニルメタン24部?充分に混合した後、反応呂度
120cで20分間浴融反応を行いプレポリマーを生成
した、このプレポリマー30部およびN−1p−インプ
ロ被ニルフェニル)マレイミドオII :l’ ? −
 (絹成二実施例14に同じ)70部を1.4−ノオキ
サ750部およびメチルエチルケトン50部の混合溶剤
に溶解して含浸ワニスを調製した。以後実施例14と同
様にしてアフターキュアを施した銅張積層板を得た。
実施例16〜24 N−(アルケニルフェニル)マレイミドとしてN−(p
−インプロ被ニルフェニル)マレイミド、N−1p−ビ
ニルフェニル)マレ(ミ)’、N−(p−インプロ被ニ
ルフェニル)ヅクロルマレイミド、4−メチル−2.4
−ビス(p−N−マレイミドフェニルl−1−インテン
、4−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミ ドフ
ェニル)−2−−2ンテン、前記したN−(p−インプ
ロ被ニルフェニル)? +/ 4 ミドオリゴ′マー 
脂肪族71/1ミ  ドとしてN 、 N’ −4.7
−ノオギサデカノー1。
1 0 − ヒx −/ L/イミド、前記したノエフ
ァミ7D−230、D−400およびD−2000のビ
スマレイミド、アミン化合物として4。
4′−ノアミノノフェニルメタ/、4,4′−ノアミノ
ノフェニルエーテル、前記したMDA−150,!ポキ
ンIm脂としてエピコート828(シェル化学社Hビス
フェノール系エポキシ樹脂の商品名)、DEN431f
ダウケミカル社製ノデラッ社製ノボラック系エポキシ樹
脂触媒とし″c2ーエチルイミダゾール、無水トリメリ
ット酸、溶剤とし℃l。
4−ノオキサンおよびメチルエチルケトンを表2に示す
配合で溶融あるいは溶解し1含浸ワニスを調製した。そ
れ以外は実施例14とF1様にしてアフターキュアを施
した銅張積層板を得た。
比較例3 N,N’−(メチレンノーp−フェニレン)ビスマレイ
ミド70部およびN+N’−,1゜7−ノオキサデカン
ーl、10−ビスマレイミド30部をN、N〜ツメチル
ホルムアミドroof!!に溶解して含浸ワニスを調製
し実施fl114と同様にし又銅張積層板を得た。なお
風乾後の含樹脂ガ゛ラス布は表面KN、N’fメチレン
ジーp−フェニレン)ビスマレイミドが析出し、良好な
プリプレグが得られなかった。
実施例14〜24および比較例3で得た銅張積層板のハ
ンダ耐熱性、銅箔の剥離強度および曲げ強度を測定し結
果を表2に示した。
実施例25 前記したN−(p−インブロイニルフェニル)マレイミ
ドオリゴマー50部、N、N’−4,7−シオキサデカ
ンー1.10−ビスマレイミド25部およびMDA−1
50,15部を充分に混合した後120Cで20分間溶
融反応を行いプレ、J? IJママ−生成した。
次にこのプレfリマー90部、エピコート828 、 
1 o 部、  無水 ト リ メ リ ノ ト 11
針 :33 部、天然グラファ1)120ffおよびス
デ了すノ酸カルシウム2.5敵ケ1OOCの温度下、加
圧ニーダ−にて30分混練した。ついでこの組成物を金
型温度200℃、圧力120KQ/−の条件で1時間加
圧成型した。この成形品はJIS  K−6911に従
って測定した曲げ強度が250で18.7 Kg/−1
250Cの温度下、500時間加熱後ではt6.OK9
/aJであり、満足すべき耐熱劣化性を示した。
なお表中の1列;1F4r’の化合物?衣わす、BM−
A 8M−B 8M−C 8M−D 8M−E 8M−F N−p−イソゾロぜニルフェニ ルマレイミド 4−メチル−2,4〜ビス(p −N−マレイミドフェニル) ■−インテン 4−メチル−2,4〜ビス(p −N−マレイミドフェニル) 2−−!11ンテン N−(p−イソゾロにニルフェ ニル)マレイミドオリゴマー( 組成:単量体3.1係、21体 76.5係、3量体8,3%、4量 体以上12.1係) N−(P−ビニルフェニル)マ レイミ ド N−1p−イングロベニルフェ ニル)ノクロルマレイミト p、  B M A、  B  M  −B BM BM−D BM−E BM−F N、N’−47−ノオキサ デノノ7〜1 IO−ビスマレ 1ミド N、N’−4,9−ノオキサ ドデカン−1,12−ビス7 レイミ ド N、N’−7−メチル−4゜ 10−ノオキサトリrカン− 1,13−ビスマレイミド 次式においてaキ2.6(ソエ ファミンD−230のビス7 レイミド) 次式においてa:5−6(シェ フアミンD−400のビス7 レイミド) 次式においでaキ33.1(ノ エフアミンD−2000のビ スマレイミド) H1 CHJ M M−B M−C M−D m−フエニレ7ノアミン 4.4′ −ノアミノノフェニル エーテル 4.4′ −ノアミノノフェニル メタン MDA−150(次式で表わさ れる) 分θ)プレ、1′リマーてあそ7.イlql、ぞθ)装
造は全てT施I’ll l  5匠よつf二。
実施例20:ABM−A、、1−Alt4−Dとのプレ
ポリマ 実施例22:ABM−DとAM−Cと のプレポリマー 実施例23.24:3成分のブレポリ 註*) 実施例15.20.22.23および 24におい毛はN−(アルケニルフェ ニル)マレイミド類および/または脂 肪族マレイミドとアミン化合物は単な る混合物でなく該2成分ある(・は3成手続補正書 平成 2年12月28日 特許庁長官  植 松   敏  殿 明     細     書 1、発明の名称 熱硬化性樹脂組成物 2、特許請求の範囲 fl)Aニー数式(I) 平成 2年11月30日出願の特許願(3)2、発明の
名称 熱硬化性樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名  称  (312)三井東圧化学株式会社4、代理
人〒105 2SO3(431) 1831住所 東京
都港区虎ノ門五丁目13番1号虎ノ門40森ビル氏名 
(6538)  弁理士  山  下  穣  平−1
(X)m2 (式中、R+”Rbは同−又は異なるもので、それぞれ
水素原子、ハロゲン原子、枝分かれしていてもよい炭素
原子数1〜10個のアルキル基又はフェニル基であるか
、あるいは技分かれしていてもよい炭素原子数1〜10
個のアルキル基、ハロゲン原子、RtO−基、R7C−
基、R7C0−基、水酸基又はシアノ基により置換され
たフェニル基であり、RいR5及びR6の各々はそれら
か複数個存在する時は同一であっても異なっていてもよ
く、Xは水素原子、ハロゲン原子、カルホキシル基、水
酸基、Rho−基、R7C−基、R7C〇−基、又はン
アノ基てあり、Xか複数個存在する時にはそれらは同一
であっても異なっていてもよく、m + 、m 2及び
m、はそれぞれO〜4てあって、m1十m2−I−4n
、=5てあり、またR7は枝分かれしていてもよい炭素
原子数1〜10個のアルキル基又はフェニル基であるか
、あるいは枝分かれしていてもよい炭素原子数1〜5個
のアルキル基又はハロゲン原子により置換されたフェニ
ル基であり、R7か複数個存在する時にはそれらは同一
であっても異なっていてもよい) で表されるN−(アルケニルフェニル)マレイミド誘導
体、その二重体及びその多量体からなる群から選ばれた
少なくとも1種のマレイミド化合物、 B エーテル結合を有する少なくとも1種の脂肪族マレ
イミド、 C少なくとも1種のアミン化合物、及びD 少なくとも
1種のエポキシ樹脂 を含むことを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
(2)  前記成分A、B及びCの任意の2成分又は3
成分のプレポリマーを少くとも1部分含有してなる特許
請求の範囲第1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
3、発明の詳細な説明 本発明は耐熱性及び速硬化性に優れた新規な熱硬化性樹
脂組成物に関する。
電子機器の大容量化、小形軽量化、信頼性の高度化、ま
た電気機器の熱安定性、長寿命化及びメインテナンスフ
リーの要望に応じる絶縁材料として種々の耐熱性樹脂か
ある。かかる耐熱性樹脂として付加重合型イミド樹脂、
例えばビスマレイミド樹脂あるいはヒスマレイミド−芳
香族シアミン変性樹脂かよく知られている。しかし該ヒ
スマレイミド系樹脂は優れた耐熱性を与えるか、一方で
は融点か高い、硬化速度か小さい、メチルエチルケトン
、テトラヒドロフランなとの汎用有機溶剤に対して難溶
である、N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ツメチルアセトアミド、ジメ
チルスルホキシドなどに代表される高沸点の極性有機溶
剤にのみ溶解するという欠点を有している。さらにこれ
ら極性有機溶剤を用いてビスマレイミド系樹脂のワニス
を調製し、基材に含浸させてプリプレグとなし、次こB
−ステージ化したプリプレグより加熱圧縮して積層品を
作製する場合、プリプレグの乾燥、積層品の製造行程か
ら溶剤を完全に除去することか極めて困難であるため溶
剤か残存し、積層品にボイドを生し、その品質及び性能
の低下をもたらし、特に銅張積層板においては銅箔の脹
れ、或いは剥離なとの原因となり、満足すべきものでな
かった。又上記極性有機溶剤は皮膚からの浸透性かあり
、かつ毒性か強く、その使用は環境衛生、安全の面から
好ましくない。
一方、近年省エネルギー及び作業性改善の目的から低沸
点を有する汎用有機溶剤を用いた含浸ワニスあるいは無
溶剤型のワニスの製造か意図され、ビスマレイミド樹脂
とエポキシ樹脂との併用か採用された。しかしなからこ
れら両者は相溶性か悪く、ヒスマレイミドか析出すると
共に均一な液体を得るのに高温か必要でそのポットライ
フか短かくなり、その適用対象に制限か生した。
本発明は上記のビスマレイミド樹脂に見られる種々の欠
点の解消された、N−(アルケニルフェニル)マレイミ
ド誘導体、その2量体あるいはその多量体(以後これら
化合物群をN−(アルケニルフェニル)マレイミド類と
呼ぶ。)、エーテル結合を存する脂肪族マレイミド、ア
ミノ化合物及びエポキシ樹脂を含有してなる熱硬化性樹
脂組成物であって、低融点を有し、有機溶剤に対する溶
解性か優れかつ速硬化性の組成物を提供するものである
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、 Aニー数式(I) (式中、R1−R6は同−又は異なるもので、それぞれ
水素原子、ハロゲン原子、枝分かれしていてもよい炭素
原子数1−10個のアルキル基又はフェニル基であるか
、あるいは枝分かれしていてもよい炭素原子数1〜10
個のアルキル基、ハロゲンO○ 原子、R70−基、R7C−基、R,Co−基、水酸基
又はシアノ基により置換されたフェニル基てあり、Rい
R5及びR6の各々はそれらか複数個存在する時は同一
であっても異なっていてもよく、Xは水素原子、ハロゲ
ン原子、カルボキシル基、水アノ基であり、Xか複数個
存在する時にはそれらは同一であっても異なっていても
よく、mm2及びm3はそれぞれ0〜4てあって、m、
十m 2 十m 3 = 5であり、またR7は技分か
れしていてもよい炭素原子数1〜IO個のアルキル基又
はフェニル基であるか、あるいは枝分かれしていてもよ
い炭素原子数1〜5個のアルキル基又はハロゲン原子に
より置換されたフェニル基であり、R7か複数個存在す
る時にはそれらは同一であっても異なっていてもよい) て表されるN−(アルケニルフェニル)マレイミド誘導
体、その二重体及びその多量体からなる群から選ばれた
少なくとも1種のマレイミド化合物、 B、エーテル結合を有する少なくとも1種の脂肪族マレ
イミド、 C:少なくとも1種のアミノ化合物、及びり、少なくと
も1種のエポキシ樹脂 を含むことを特徴とする。
本発明の組成物に使用されるN−(アルケニルフェニル
)マレイミド類は通常のマレイミド系化合物に比へ著し
く溶剤への溶解性か優れており、マレイミド系化合物を
含む組成物に従来使用されていたN−メチル−2−ピロ
リドン、N、N−ジメチルホルムアミド等の極性有機溶
剤を用いなくても通常の比較的低沸点の汎用有機溶剤を
使用して充分に目的か達成でき、かつ速硬化性を有する
ので、比較的低温でのB−ステージ化か可能となり、作
業性はもとより、積層板等の製品から溶剤を除去するこ
とか容易になり製品の品質を大幅に改善することができ
る。
一方エーテル結合を有する脂肪風マレイミドは分子中に
はベンゼン環がないのて可撓性に富んだ硬化物か提供さ
れる利点かあり、またエーテル結合を有するので本発明
の樹脂と各種基材との接着能力の向上も期待される。
本発明のA成分である一般式(I)で示されるN−(ア
ルケニルフェニル)マレイミド誘導体の例としては、N
−(o−ビニルフェニル)マレイミド、N−(m−ビニ
ルフェニル)マレイミド、N−(p−ビニルフェニル)
マレイミド、N(0−イソプロペニルフェニル)マレイ
ミド、N(m−イソプロペニルフェニル)マレイミド、
N−(p−イソプロペニルフェニル)マレイミド、N−
(ビニルトリル)マレイミド(各異性体をすべて含む)
、N−(イソプロペニルトリル)マレイミド(各異性体
をすべて含む)、N−(pα−エチルヒニルフェニル)
マレイミド、N(p−α−フェニルビニルフェニル)マ
レイミド、N−(o−ビニルフェニル)ジクロロマレイ
ミド、N −(m−ビニルフェニル)ジクロロマレイミ
ド、N−(p−ビニルフェニル)ジクロロマレイミド、
N−(p−イソプロペニルフェニル)ジクロロマレイミ
ド、N −(m−イソプロペニルフェニル)ジクロロマ
レイミド、N−(o−イソプロペニルフェニル)ジクロ
ロマレイミド、N−(4−ビニル−2−ヒドロキシフェ
ニル)マレイミド、N−(4−ビニル−3−ヒドロキシ
フェニル)マレイミド、N−(4−イソプロペニル−2
−アセトキシフェニル)マレイミド、N−(4−イソプ
ロペニル−3−アセトキシフェニル)マレイミド、N−
(4−ビニル−3−ンアノフエニル)マレイミド、N−
(4−ビニル−2−ノアノフエニル)マレイミド、N−
(4−イソプロペニル−3−シアノフェニル)マレイミ
ド、N−(4−イソプロペニル−2−シアノフェニル)
マレイミド、N、N’ −(1−ビニル−2,4−フェ
ニレン)ビスマレイミド、N、N’ −(1−ヒニルー
3,5−フェニレン)ヒスマレイミド、N。
N’ −(1−イソプロペニル−2,4−フェニレン)
ビスマレイミド、N、N’ −(1−イソプロペニル−
3,5−フェニレン)ビスマレイミド、N−(p−ビニ
ルフェニル)−ジ−t−ブチルマレイミド、N−(p−
イソプロペニルフェニル)ジイソプロピルマレイミド、
N−(p−α−(p′−シアノフェニル)ビニルフェニ
ルコマレイミド、N−(p−α−(m −クロロフェニ
ル)ビニルフェニルコマレイミド、2−イソプロベニ/
l、−4−N−マレイミド−4′−クロロフェニル、2
−ビニル−4−N−マレイミド−4′−メチルビフェニ
ル、3−イソプロペニル−4−N−マレイミド−3′−
メチルビフェニル、3−ビニル−3−N−マレイミド−
4′−ヒトロキノヒフェニル、3−イソプロペニル−4
−N−マレイミド−4′−アセチルヒフェニル、2N−
マレイミド−4−イソプロペニル−4′−ノアノヒフェ
ニル、N−(p−イソプロペニルフェニル)p−クロロ
フェニルマレイミド等を挙げることかできる。
本発明には、上記のN−(アルケニルフェニル)マレイ
ミドの2量体及びその多量体を用いることかできる。N
−(アルケニルフェニル)マレイミドの2量体の1例と
しては、式 て表わされるN−(p−イソプロペニルしフェニル)マ
レイミドの2量体を挙げることかできる。
またN−(アルケニルフェニル)マレイミドの多量体と
しては特に制限はないか、実質的1こ:ま分子量1万以
下のものか好ましい。本発明にお0て、上記化合物は単
独のほか、2種以上混合して使用することも可能である
これらN−(アルケニルフェニル)マレイミド誘導体は
例えば特開昭55−129266、特開昭56−131
566及び特開昭56−145272の公報に記載され
た方法により製造することかできる。
本発明のB成分であるエーテル結合を有する脂肪酸マレ
イミドはマレイミド残基か式 %式% (式中、R,、R,’、R,、R,′及びR3は同一で
あっても異なっていてもよく、それぞれ炭素原子数1〜
10個の直鎖または枝分れした1〜3価の脂肪族炭化水
素基またはそれかアルコキノ基、ヒトロコキソル基もし
くは〕Aロゲンで置換されたものであり、a、b、c、
x、y及びZは1以上の数を示す。)で表わされる構造
をもつ脂肪族エーテル基を有する化合物か挙げられる。
かかる脂肪族マレイミドの極めて代表的な具体例として
はN−2,2’−ヒトロキシエトキンエチルマレイミト
、N−1−メトキンメチルブロピルマレイミド、N−1
−エトキンメチルプロビルマレイミト、N−1−メトキ
シメチルブチルマレイミド、N、N’−3,6−シオキ
サオクタンー18−ビスマレイミド、N、N’−4,7
−ノオキサデカンー1.10−ビスマレイミド、NN’
−3,6,9−トリオキサウンデカン−111−ビスマ
レイミド、N、N’−4,9−ジオキサドデカン−1,
12−ビスマレイミド、N。
N’−4,7,10−トリオキサトリデカン1.13−
ヒスマレイミド、N、N’ −7−メチル−4,IO−
ジオキサトリデカン−1,13ヒスマレイミド、N、N
’−3,6,9,12−テトラオキサテトラデカン−1
,14−ビスマレイミ ト、N、N’  −3,6,9
,12,15−ペンタオキサヘプタデカン−1,17−
ヒスマレイミド、ビス(3−N−マレイミドプロピル)
ポリテトラヒドロフラン、さらには例えば、(式中aは
2.6.5.6または33.lである。)、(式中aと
Cの和は約3.5、bは約13.5〜115.5である
。)、 (式中、x、y及びZの和は約5.3である。)などを
挙げることかできる。
さらに以上の脂肪族マレイミドのマレイミド基中の不飽
和炭素原子に結合した水素原子か適宜塩素原子、臭素原
子、メチル基、エチル基、フェニル基なとて置換された
化合物も用いられる。また脂肪族マレイミドは単独で使
用するほか2種以上混合して使用することも可能である
本発明の組成物においては一般式(I)のN(アルケニ
ルフェニル)マレイミド類と脂肪族マレイミドの両成分
の使用割合には特に規定はないか、一般に前者か両成分
の合計量に対して2〜99重量%、好ましくは5〜95
重量%である。前者の使用量か上記の範囲を下まわると
得られる硬化物の耐熱性か低下し、上記範囲を上まわる
と組成物の硬化性ならびに可撓性か悪化する。
本発明による硬化生成物に均質かつ緻密な構造を付与し
強靭性及び機械的強度を付与する目的で使用されるアミ
ン化合物は次式 %式%) (式中Zは炭素原子数1〜150個よりなり、水素、酸
素、イオウ、ハロゲン、窒素、リン、ケイ素の原子を含
むことかできる1価の育機基であり、lは1以上の整数
である)で表わされる化合物であり、その代表的な具体
例はエチルアミン、プロピルアミン、ヘキソルアミン、
アニリン、p(m−または0−)トルイジン、p−(m
または0−)メトキシアニリン、p−(mまたは0)ク
ロロアニリン、3.5−ジクロロアニリン、p−(mま
たは0−)ヒドロキソアニリン、p−(mまたは0−)
カルボキンアニリン、p(mまたは0−)ビニルアニリ
ン、p−(mまたto−)アリルアニリン、p−イソプ
ロペニルアニリン、2−メチル−4−イソプロペニルア
ニリン、4−アミノピリジン、2− (4’ −ヒドロ
キシフェニル)−2−(4“−アミノフェニル)プロパ
ン、2− (4’−ヒドロキシフェニル)−2−(3“
−メチル−4“−アミノフェニル)プロパン、ベンジル
アミン、1−アミノナフタレン、2−アミノナフタレン
、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、デカメチレンジアミン、オクタメチレ
ンジアミン、2.2.4−トリメチルへキサメチレンジ
アミン、p−(またはm−)フェニレンシアミン、14
−ジアミノシクロヘキサン、2,4−ジアミノトルエン
、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3.4′−ジ
アミノジフェニルメタン、22−ビス(4′−アミノフ
ェニル)プロパン、4,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、4.4′−ンアミノ′ノフェニルスルフイト、4
.1′−ジアミノジフェニルスルホン、3,3′ジアミ
ノジフエニルスルホン、4.4′−シアミノシシクロヘ
キソルメタン、p−(またはm−)キシリレンジアミン
、ヒス(4−アミノフェニル)ジフェニルシラン、ヒス
(4−アミノフェニル)メチルホスフィンオキシド、ヒ
ス(3−クロロ−4−アミノフェニル)メタン、2,2
−ヒス(4’、4#−アミノフェノキシフェニル)プロ
パン、1,4−ビス(p−アミノフェノキン)ヘンセン
、1.4−ジアミノナフタレン、2.4−ジアミノピリ
ジン、4−メチル−24−ヒス(p−アミノフェニル)
ペンタン、4−メチル−2,4−ヒス(p−アミノフェ
ニル)−1−ペンテン、4−メチル−2,4−ビス(p
−アミノフェニル)−2−ペンテン、トリス(4−アミ
ノフェニル)ホスフェート、トリス(4−アミノフェニ
ル)チオホスフェート、2,4.6−トリス(4′−ア
ミノフェノキシ)−s−hリアジン、5(または6)−
アミノ−!−(4’−アミノフェニル)−1,3,3−
トリメチルインダン、あるいはビニルアニリン類、ある
いはイソプロペニルアニリン類の3量体以上の重合体、
芳香族アミン類(例えば、アニリン、トルイジン類)と
アルデヒド類(例えば、ホルムアルデヒド、パラホルム
、アセトアルデヒド)との反応で得られるポリアミン類
、特にアニリンとホルムアルデヒドとの反応により得ら
れるポリ(フェニレンメチレン)ポリアミン(例えばM
DA−150、三井東圧化学社製商品名)及び該ポリア
ミンを水添した脂環族ポリアミン類を挙げることかでき
る。これらのアミノ化合物は単独でも2種以上の混合物
としても使用可能である。
本発明の組成物に使用されるこれらのアミン化合物の使
用量は特に限定はないか、N−(アルケニルフェニル)
マレイミド誘導体類及び脂肪族マレイミドのマレイミド
成分中の全マレイミド基数に対するアミノ化合物中の全
アミン基数の比(下記の式(■))か1以下であること
か好ましく、0、01〜1の範囲かより好ましい (式中mi、ni及びMlはそれぞれマイレミト化合物
の使用l、分子中のマレイミド基数の平均値及び平均分
子量を示し、maSna及びMaはそれぞれアミノ化合
物の使用量、分子中のアミン基数の平均値及び平均分子
量を示す。)。
アミン化合物の使用量か上記範囲を上まわると硬化物の
耐熱性か低下し、一方上記範囲を下まわると接着力か低
下し硬化物の機械的強度か小さくなる傾向にある。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は成分A、成分B及び成分
Cの単なる混合物でもよいし、またこれらのプレポリマ
ーを少くとも1部分含有した組成物であってもよい。プ
レポリマーとはAのN(アルケニルフェニル)マレイミ
ド類、Bの脂肪族マレイミド及びCのアミン化合物から
選ばれた任意の2成分またはA、 B及びCの3成分を
反応させて得られる予備反応生成物であり、具体的な反
応方法に制約はないか、反応温度か0〜200°Cの範
囲、反応時間か5分〜lO時間の範囲で各成分を無溶媒
で直接均一に混合して反応させるか、または溶剤を使用
して各成分の均一溶液あるいは懸濁状態として反応させ
る。
また本発明において接着力の向上、粘度の調整なとを目
的として使用するエポキシ樹脂は既知の固体状及び液状
の製品でよく、その代表例としては、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ハ
ロゲン化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノホラック型エ
ポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、トリグリンシルシア
ヌレート、トリグリシジルイソシアヌレートあるいはヒ
ダントインエポキシのような複素環エポキシ樹脂、水添
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ブロビレングリコー
ルジグリシシルエーテルやペンタエリスリトールボリグ
リンンルエーテルなとの脂肪族系エポキシ樹脂、脂肪族
もくしは芳香族カルボン酸とエピクロルヒドリンとの反
応によって得られるエポキシ樹脂、スピロ環含有エポキ
シ樹脂、オルソアリールフェノールノボラック化合物と
エピクロルヒドリンとの反応生成物であるグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂、次の構造式で表わされるp、p
’−N、N、N’ 、N’テトラグリシジルジアミノジ
フェニルメタンあるいは次の構造式で表わされるトリク
リンシルp−アミノフェノール なと脂肪族もしくは芳香族アミンとエピクロルヒドリン
との反応によって得られるエポキシ樹脂、及び上記エポ
キシ樹脂の一部が開環重合したエポキシ樹脂、さらにエ
ポキシ化あるいはエポキシ変性された樹脂類(例えばエ
ポキシ基を有するアクリル樹脂、1.2−ポリブタジェ
ンもしくはアルキッド樹脂、エポキノ変性シリコン樹脂
)なとを挙げることかできる。
本発明においてエポキシ樹脂は単独ないし2種以上混合
して使用することが可能であり、また勿論官能性のいわ
ゆる反応性希釈剤を一部含ませてもよい。エポキシ樹脂
の使用量は特に限定はないか、本発明の組成物から得ら
れる硬化物の耐熱性を損なわないようにするために組成
物全重量の50o45以下にするのか好ましい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化反応にさいしては触
媒は必ずしも必要ではないか状況に応して1種以上の触
媒を使用することかできる。この場合、その使用量は本
発明組成物の優れた効果に支障を来たさずかつその性能
を向上させるような範囲とし、実際には組成物全重量に
対して5%以下である。組成物の用途形態に応じて作業
性の改善、硬化速度の調整なとの目的て使用する触媒と
しては、三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体、:フッ
化ホウ素ピペリジン錯体なとの三フッ化ホウ素アミン錯
体ニトリエチルアミン、N、N−ジメチルヘンシルアミ
ン、ヘキサメチレンテトラミン、N、N−ジメチルアニ
リンなとの第3級アミン、テトラメチルアンモニウムブ
ロマイドなとの第4級アンモニウム塩、トリフェニルホ
レート、トリクレジルホレートなとのポレート化合物、
Nメチルイミダゾール、N−フェニルイミダゾールなと
のイミダゾール化合物、酢酸亜鉛、酢酸ナトリウム、チ
タンアセチルアセトネート、ナトリラムメチラート、塩
化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化スズ、ナフテン酸マン
ガン、ナフテン酸コバルトなとの金属化合物、無水フタ
ル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒ
ドロフタル酸、無水ナジック酸、無水ヘンシフエノンテ
トラカルボン酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリッ
ト酸、無水マレイン酸などの酸無水物、ンクミルバーオ
キサイド、t−ブチルパーベンゾエート、メチルエチル
ケトンパーオキサイドなとの過酸化物、アゾビスイソブ
チロニトリルなどのアゾ化合物を挙げることかできる。
本発明の組成物は低融点液状マレイミドである脂肪族マ
レイミドを含有しているなどの特徴を活用し均一な混合
物か得られるのて硬化にさいしてはその均一混合物を単
に加熱すればよい無溶剤タイプで用い得るか、有機溶剤
に易溶であるので溶液の形態でも使用できる。溶液の場
合、使用する有機溶剤に制約はないか、好ましい具体的
な例としてはアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノンなとのケトン類、n−ヘキサン、ンクロヘキサ
ンなどの炭化水素類、ジエチルエーテル、エチルセロソ
ルブ、メチルセロソルブ、1,4ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなとのエーテル類、塩化メチレン、クロロホ
ルム、トリクロロエタン、四塩化炭素なとの塩素化合物
、ヘンセン、キソレン、メンチレンなとの芳香族炭化水
素類、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、フェノール、クレゾールなとのアルコール類、アセ
トニトリルなとのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル
、2−エトキンエチルアセテートなとのエステル類等を
挙げることかできる。またN、N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチル−2ピロリドンなとを使用しても勿論溶
液状の組成物か得られるか、これらの溶剤は前述したよ
うな欠点かあるので、特別の目的のため以外の使用は控
える方か望ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物は必要に応して本発明の効果
の発揮を阻害しない範囲て粉末、粒あるいは繊維状の補
強剤、充填剤、増粘剤、離型剤、ビニルトリエトキシシ
ランなとのカップリング剤、難燃剤、耐炎剤、顔料及び
着色剤やその他の助剤等を添加することかできる。
本発明の硬化性樹脂組成物は含浸用、プリプレグ用、被
覆用及び積層用ワニス、成形用粉末、塗料、接着剤、シ
ーラント、ゴム用薬剤なと広範囲の用途を有するもので
ある。
硬化物とする硬化条件は組成、硬化物の形態によって変
化する。一般に本発明の組成物は接着剤層や筐膜として
基材に塗布するか、または粉末、ペレットさらにはガラ
ス布のような基材に含浸させた状態で成形または積層し
た後加熱して硬化させる。硬化温度は一般的には0〜3
50°C1好ましくは50〜300℃の範囲にあるのが
よい。硬化時間は硬化物の形態に左右されるか一般的に
は30秒〜20時間の範囲で樹脂成分か完全に硬化する
に充分な時間を選へばよい。さらに成形品、積層品、ま
たは接着構造物なとの製造に用いる場合には、加熱硬化
時に圧力をかけることか望ましく、適用圧力の範囲は1
〜150kg/aiでよい。
なお本発明の組成物の硬化方法として可視光線、紫外線
、X線、γ線なとの電磁波を用いることも可能である。
本発明を実施する際の具体的態様については特こ制約は
ないか、態様の例として含浸用ワニス、プリプレグ、積
層板の調製例を以下に示す。
N−(アルケニルフェニル)マレイミド類、脂肪族マレ
イミド、アミノ化合物及びエボキノ樹脂から成る均一液
体あるいは有機溶剤を含む均一溶液を調製する。溶剤を
用いる場合、溶液中における本発明の組成物の濃度は1
0〜80重量%の範囲に入るようにするのか望ましい。
この均一液体あるいは均一溶液に必要に応して硬化触媒
、ンランカップリング剤、難燃剤なとを加え、均一に配
合してワニスとする。該ワニスをガラス布に含浸処理を
行ってから、一定時間風乾させた後5o〜200°Cの
オーブン中で予備硬化させてプリプレグを得る。プリプ
レグのまま各種絶縁材料として用いられる場合も多く、
プリプレグマイカ−テープなとかその例である。
本発明の組成物から調製されたワニスより得られたプリ
プレグは成分の分離や発砲か起こらず、しかも好ましい
指触乾燥性を有し、室温においても長期に亘り安定に保
存可能であり、その可撓性か持続される。
つぎに例えばガラス布製プリプレグシートを複数枚重ね
た後、その−面もしくは両面に銅箔を重ね圧縮成型機で
温度100〜300℃、圧力lO〜150kg/a+!
にて加圧成型を行うことにより配線基板用の積層板を得
ることがてきる。
以下、本発明を実施例及び比較例により説明するか、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお実
施例中の部及び%は特記せぬ限り重量によるものである
。また実施例中の各種測定法は次の通りである。
半田耐熱性:JIS  C−6481により、半田浴の
温度を300°Cとし、銅箔面に ふくれまたははかれの生じるまでに 要した時間を測定した。
銅箔剥離強度 JIS  C−648,1によった。
曲げ強度  JIS  C−6481によった。
製造例I 4−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミドフェニ
ル)−1−ペンテンの製造 無水マレイン酸108部をアセトン500部に溶解し、
この溶液を20°Cに保持して4−メチル−2,4−ジ
(p−アミノフェニル)−1−ペンテン133部を攪拌
しなから徐々に添加した。添加終了後この反応液を温度
20’Cて2.5時間攪拌を続けた。反応液は黄色のス
ラリーてあった。つぎにこのスラリー反応液に酢酸コバ
ルト4水和物1.25部、トリエチルアミン25部及び
無水酢酸123部を添加し、この反応液を60”Cまて
昇温した。その後反応液を6o″Cに保持して3時間攪
拌を続けた。つぎに反応液を室温まで冷却し、メタノー
ル25部を添加した後、充分に攪拌している水1500
部中に徐々に滴下して沈澱を得た。
この沈澱を炉別して水中に投入し、炭酸ナトリウム水溶
液を加えてpH8,5とした後、決別、水洗を数回繰返
して充分に水洗し、最後にメタノール100部で洗浄精
製した。温度50’C1減圧下に乾燥して4−メチル−
2,4−ビス(p−N−マレイミドフェニル)−1−ペ
ンテン(融点148〜+5 0°C)194部を得た。
なお、N−p−イソプロペニルフェニルマレイミド、4
−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミドフェニル
)−2−ペンテン及びN(p−イソプロペニルフェニル
)マレイミドオリゴマーはそれぞれ出発原料としてp−
イソプロペニルアニリン、4−メチル−2,4−ジ(p
−アミノフェニル)−2−ペンテン及びp−イソプロペ
ニルアニリンオリコマ−(組成、単量体3.2%、2量
体76.9%、3量体8.2%、重量体以上11.7%
)を用いて上記と同様にして製造した。
実施例1〜7 表1に示す種類及び量のN−(アルケニルフェニル)マ
レイミド、表1に示す種類及び量のエーテル結合を有す
る脂肪族マレイミド、表1に示す種類及び量のアミノ化
合物、表1に示す種類及び量のエポキシ樹脂及び表1に
示す種類及び量の触媒を表1に示す種類及び量の溶剤に
溶解して含浸ワニスを調製した。つぎにアミノシラン処
理を施したガラス布(厚さ0.18M)に含浸させ、風
乾後150°Cて9分間乾燥しプリプレグを得た。この
プリプレグを9枚重ね、その上に銅箔を1枚置き、熱プ
レス機でプレス圧を75kg/cofとして180°C
て30分間圧縮して銅張積層板を得た。その後この積層
板を200°Cのオーブン中で8時間アフターキュアし
た。
比較例I N、N’ −(メチレンジ−p−フェニレン)ビスマレ
イミド70部及びN、N’−47−シオキサデカンー1
,1o−ビスマレイミド30部をN、N−ジメチルホル
ムアミド100部に溶解して含浸ワニスを調製し実施例
1〜7と同様にして銅張積層板を得た。なお風乾後の含
樹脂ガラス布は表面にN、N’ −(メチレンジ−p−
フェニレン)ビスマレイミドか析出し、良好なプリプレ
グか得られなかった。
実施例1〜7及び比較例1て得た銅張積層板のハンダ耐
熱性、銅箔の剥離強度及び曲げ強度を測定し結果を表1
に示す。
なお表中の記号は下記の化合物を表わす。
N−(アルケニルフェニル)マレイミド類BM−AN−
p−イソプロペニルフェニルマレイミド BM−84−メチル−2,4−ヒス(p−N−マレイミ
ドフェニル)−1−ペン テン BM−C4−メチル−2,4−ビス(p−N−マレイミ
ドフェニル)−2−ペン テン BM−D  N−(p−イソプロペニルフェニル)マレ
イミドオリゴマー(組成 単量体3.1%、2量体76.5%、3量体8.3%、
4量体以上12.1%)BM−E  N−(+)−ビニ
ルフェニル)マレイミド BM−FN−(p−イソプロペニルフェニル)ジクロル
マレイミド ABM−A ABM−D A BM−E A、B M N、N’−4,7−シオキサデカ シー1.10−ヒスマレイミド 次式においてa=2.6(シェフア ミンD−230のヒスマレイミ ド) 次式においてa=5.6(シェフア ミンD−400のヒスマし、イミ ド) 次式においてa#33、l (シェフ アミンD−2000のヒスマレイ ミ ト′) アミン化合物 M−B 4′ ノアミノジフェニルニー チル A M −C 4、4′ ジアミノンフェニルメタ AM−D  MDA−]、50 (次式で表わされる化
合物) エボキノ樹脂 エピコート828 シェル化学社製ヒスフェノール系エ
ポキシ樹脂の商品名 DEN431  ダウケミカル社製ノホラック系エポキ
シ樹脂の商品名 註*)実施例3.5.6及び7においてはN(アルケニ
ルフェニル)マレイミド類及び/またま脂肪族マレイミ
ドとアミノ化合物は単なる混合物でなく該2成分あるい
は3成分のプレポリマーである。即ち、実施例3はAB
M−AとAM−Dとのプレポルマーであり、実施例5は
A B M−DとAM−Cとのプレポリマーてあり、実
施例6及び7は3成分のプレポリマーである。
実施例8 N−(p−イソプロペニルフェニル)マレイミドオリゴ
マー50部、N、N’−4,7−シオキサデカンー1.
10−ヒスマレイミド25部及び15部のMDA−15
0を充分に混合した後120°Cて20分間溶融反応を
行いプレポリマーを生成した。次にこのプレポリマー9
0部、10部のエピコート828、無水トリメリット酸
3.3部、天然クラファイト120部及びステアリン酸
カルシウム2.5部を100°Cの温度下、加圧ニーダ
−にて30分間混練した。ついてこの組成物を金型温度
200°C1圧力120kg/cdの条件で1時間加圧
成形した。この成形品はJIS  K−6911に従っ
て測定した曲げ強度か25°Cて18.7 kg/mm
2250°Cの温度下、500時間加熱後てはI 6.
 Okg/ mm2てあり、満足すべき耐熱劣化性を示
した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A:一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1〜R_6は互に同一または異り水素原子
    、ハロゲン原子、枝分かれしても よい炭素原子数1〜10のアルキル基、フ ェニル基あるいは枝分かれしてもよい炭素 原子数1〜10のアルキル基、ハロゲン原 子、R_7O−基、▲数式、化学式、表等があります▼
    基、▲数式、化学式、表等があります▼基、水酸基また
    はシアノ基により置換されたフェニ ル基であり、R_4、R_5及びR_6の各々はこれら
    が複数個のときは互に同一であつて も異なつていてもよく、Xは水素原子、ハ ロゲン原子、カルボキシル基、水酸基 R_7O−基、▲数式、化学式、表等があります▼基、
    ▲数式、化学式、表等があります▼基、あるいはシアノ
    基であり、複数個あるときは互に同一 であつても異つてもよく、m_1、m_2およびm_3
    はそれぞれ0〜4であつて、 m_1+m_2+m_3=5であり、またR_7は枝分
    かれしてもよい炭素原子数1〜10のアル キル基、フェニル基、枝分かれしてもよい 炭素原子数1〜5のアルキル基もしくはハ ロゲン原子により置換されたフェニル基を 示し複数個あるときは互に同一または異つてもよい。)
    で表わされるN−(アルケニル フェニル)マレイミド誘導体、その2量体 およびその多量体からなる群より選ばれた 少なくとも1つのマレイミド化合物、およびB:少なく
    とも1種の脂肪族マレイミド とからなることを特徴とする熱硬化性樹脂 組成物。
  2. (2)A:一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1〜R_6は互に同一または異り水素原子
    、ハロゲン原子、枝分かれしても よい炭素原子数1〜10のアルキル基、フ ェニル基あるいは枝分かれしてもよい炭素 原子数1〜10のアルキル基、ハロゲン原 子、R_7O−基、▲数式、化学式、表等があります▼
    基、▲数式、化学式、表等があります▼基、水酸基また
    はシアノ基により置換されたフェニ ル基であり、またR_4、R_5及びR_6の各々はこ
    れらが複数個あるときは互に同一で あつても異なつていてもよく、Xは水素原 子、ハロゲン原子、カルボキシル基、水酸 基、R_7O−基、▲数式、化学式、表等があります▼
    基、▲数式、化学式、表等があります▼基あるいはシア
    ノ基であり、複数個あるときは互 に同一であつても異つてもよくm_1、m_2およびm
    _3はそれぞれ0〜4であつて m_1+m_2+m_3=5であり、またR_7に枝分
    かれしてもよい炭素原子数1〜10のアル キル基、フェニル基、枝分かれしてもよい 炭素原子数1〜5のアルキル基もしくはハ ロゲン原子により置換されたフェニル基を 示し複数個あるときは互に同一または異つ てもよい。)で表わされるN−(アルケニ ルフェニル)マレイミド誘導体、その2量 体およびその多量体からなる群より選ばれ た少なくとも1つのマレイミド化合物、 B:少なくとも1種の脂肪族マレイミド、および C:アミノ化合物 とからなることを特徴とする熱硬化性樹脂 組成物。
  3. (3)前記A:マレイミド化合物およびB:脂肪族マレ
    イミドにさらにD:エポキシ樹脂 を含有してなる特許請求の範囲第1項記載 の硬化性樹脂組成物。
  4. (4)前記A:マレイミド化合物、B:脂肪族マレイミ
    ドおよびC:アミノ化合物にさら にD:エポキシ樹脂を含有してなる特許請 求の範囲第2項記載の硬化性樹脂組成物。
  5. (5)前記成分A、B及びCの任意の2成分又は3成分
    のプレポリマーを少くとも1部含 有してなる特許請求の範囲第2項記載の熱 硬化性樹脂組成物。
JP33525690A 1990-11-30 1990-11-30 熱硬化性樹脂組成物 Granted JPH0418443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33525690A JPH0418443A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33525690A JPH0418443A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱硬化性樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330182A Division JPS58132010A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418443A true JPH0418443A (ja) 1992-01-22
JPH0525886B2 JPH0525886B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=18286490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33525690A Granted JPH0418443A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135448A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Advanced Display Process Engineering Co Ltd センシングユニット及びこれを有する基板処理装置
JP2017503935A (ja) * 2014-01-15 2017-02-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company グラフト化パラ−アラミド繊維および製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135448A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Advanced Display Process Engineering Co Ltd センシングユニット及びこれを有する基板処理装置
JP2017503935A (ja) * 2014-01-15 2017-02-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company グラフト化パラ−アラミド繊維および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525886B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916210A (en) Resin from alpha, alpha', alpha"-tris(4-cyanatophenyl)-1,3,5-triisopropylbenzene
JPS6312898B2 (ja)
US4946928A (en) Curable resin from cyanate aromatic ester and propargyl aromatic ether
JPS6026494B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
EP0182919B1 (en) Thermosetting resin composition
JPH01129025A (ja) ポリアミノビスイミド系樹脂組成物
JPH0418443A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0343287B2 (ja)
JPS5889619A (ja) 硬化性樹脂組成物
US4983709A (en) Aromatic compounds containing cyanate ester and propargyl ether groups
CA2002741A1 (en) Curable resin compositions
JPH01123831A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS5815515A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0525885B2 (ja)
JPH0418408A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0753864A (ja) 硬化性樹脂組成物
US5081217A (en) Aromatic compounds containing cyanate ester and propargyl ether groups
JPS62177033A (ja) 耐熱積層板の製造方法
JPS6232207B2 (ja)
JPH0372655B2 (ja)
JPH0319837A (ja) 耐熱性積層板
JPS5871925A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS59187056A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS5880344A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0521932B2 (ja)