JPH0453657Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453657Y2 JPH0453657Y2 JP1985076259U JP7625985U JPH0453657Y2 JP H0453657 Y2 JPH0453657 Y2 JP H0453657Y2 JP 1985076259 U JP1985076259 U JP 1985076259U JP 7625985 U JP7625985 U JP 7625985U JP H0453657 Y2 JPH0453657 Y2 JP H0453657Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- rotating body
- heating
- stopper
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 29
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920006364 Rulon (plastic) Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この考案は、回転体の加熱装置、詳しくは静電
複写機、静電プリンタ等における定着ローラや静
電像保持ドラムの加熱装置に関するものである。
複写機、静電プリンタ等における定着ローラや静
電像保持ドラムの加熱装置に関するものである。
[従来の技術]
静電複写機や静電プリンタは周知の通り、回転
する静電潜像保持ドラムの周囲にそれぞれ配設さ
れた、静電潜像形成手段、静電潜像にトナー粉を
接触させてトナー像を形成させる現像機、表面に
トナー像を形成した静電潜像保持ドラムに向けて
記録用紙を一枚づつ送りだす給紙手段、送出され
た用紙を上記保持ドラムに接触させてトナー像を
用紙に転写させる転写手段と、表面に未定着トナ
ー像の転写された記録用紙を一対の加熱ローラ間
を通過させることによりトナー粉を溶融定着させ
る定着手段とで構成されている。
する静電潜像保持ドラムの周囲にそれぞれ配設さ
れた、静電潜像形成手段、静電潜像にトナー粉を
接触させてトナー像を形成させる現像機、表面に
トナー像を形成した静電潜像保持ドラムに向けて
記録用紙を一枚づつ送りだす給紙手段、送出され
た用紙を上記保持ドラムに接触させてトナー像を
用紙に転写させる転写手段と、表面に未定着トナ
ー像の転写された記録用紙を一対の加熱ローラ間
を通過させることによりトナー粉を溶融定着させ
る定着手段とで構成されている。
そして、上記静電潜像保持ドラムはその潜像保
持特性改善のため、また定着手段はトナー溶融の
ためにローラ表面をそれぞれ加熱する必要があ
る。
持特性改善のため、また定着手段はトナー溶融の
ためにローラ表面をそれぞれ加熱する必要があ
る。
この加熱手段は従来、例えば特公昭43−19196
号公報に開示されているような方法が採られてい
た。即ち、この例は定着器の場合であるが、第5
図に示されるように、加熱ローラ31は円筒体3
2と同円筒体32の内部に配設された棒状の加熱
用ヒータ33とで構成されており、この加熱ロー
ラ31の下方から押圧ローラ34が回転自在に押
し付けられている。上記円筒体32の両端面には
管軸からなる支軸35a,36aをそれぞれ一体
に形成されたエンドプレート35,36が固定さ
れていて、上記支軸35a,36aが不動側板3
7,38にベアリング等の軸受39,40によつ
て回転自在に支持されている。また、一方の上記
支軸35aには鎖車41が一体に形成されてお
り、この鎖車41にかけられたチエーンベルト4
2によつて加熱ローラ31は一方向に回転駆動さ
れるようになつている。円筒体32の内部に配設
される加熱用ヒータ33は抵抗加熱素子33Aを
内蔵する石英管ヒータで構成されていて、同ヒー
タの両端部にそれぞれ取り付けられたブツシユ4
3a,43bを介して両端部を上記支軸35a,
36a内に挿通した後、前記両側板37,38に
取り付けられた軸保持キヤツプ45,46に固定
することにより支持されている。上記加熱ローラ
31に押圧される押圧ローラ34はシリコンゴム
の薄膜34aで覆われており、この両ローラ3
1,34間に未定着のトナー像を有する転写用紙
を通過させることにより加熱定着作用が行なわれ
る。
号公報に開示されているような方法が採られてい
た。即ち、この例は定着器の場合であるが、第5
図に示されるように、加熱ローラ31は円筒体3
2と同円筒体32の内部に配設された棒状の加熱
用ヒータ33とで構成されており、この加熱ロー
ラ31の下方から押圧ローラ34が回転自在に押
し付けられている。上記円筒体32の両端面には
管軸からなる支軸35a,36aをそれぞれ一体
に形成されたエンドプレート35,36が固定さ
れていて、上記支軸35a,36aが不動側板3
7,38にベアリング等の軸受39,40によつ
て回転自在に支持されている。また、一方の上記
支軸35aには鎖車41が一体に形成されてお
り、この鎖車41にかけられたチエーンベルト4
2によつて加熱ローラ31は一方向に回転駆動さ
れるようになつている。円筒体32の内部に配設
される加熱用ヒータ33は抵抗加熱素子33Aを
内蔵する石英管ヒータで構成されていて、同ヒー
タの両端部にそれぞれ取り付けられたブツシユ4
3a,43bを介して両端部を上記支軸35a,
36a内に挿通した後、前記両側板37,38に
取り付けられた軸保持キヤツプ45,46に固定
することにより支持されている。上記加熱ローラ
31に押圧される押圧ローラ34はシリコンゴム
の薄膜34aで覆われており、この両ローラ3
1,34間に未定着のトナー像を有する転写用紙
を通過させることにより加熱定着作用が行なわれ
る。
[考案が解決しようとする問題点]
ところで、上記従来の加熱手段においては加熱
ローラ内に横架される棒状の加熱用ヒータは両側
板間にかけ渡されるように配置されて、両側板に
それぞれ固定された軸保持キヤツプにその両端部
を取り付けるようになつているため、ヒータ取付
用のためだけにわざわざ、軸保持キヤツプを設け
なければならない煩わしさがあり、また、このキ
ヤツプのために他の部品の配置上の制約を受ける
という不具合があつた。
ローラ内に横架される棒状の加熱用ヒータは両側
板間にかけ渡されるように配置されて、両側板に
それぞれ固定された軸保持キヤツプにその両端部
を取り付けるようになつているため、ヒータ取付
用のためだけにわざわざ、軸保持キヤツプを設け
なければならない煩わしさがあり、また、このキ
ヤツプのために他の部品の配置上の制約を受ける
という不具合があつた。
従つて、本案の目的は軸保持キヤツプ等を一切
使用せずに簡単な構成で良好な加熱の行なえる回
転体の加熱装置を提供するにある。
使用せずに簡単な構成で良好な加熱の行なえる回
転体の加熱装置を提供するにある。
[問題点を解決するための手段および作用]
この装置は、被加熱回転体に回転自在に側板に
取り付けるための支軸に、軸方向に貫通するヒー
タ挿通孔を設け、この挿通孔内に少なくとも2個
のヒータ保持用摺動リングを配置して同リングに
よつて棒状の加熱用ヒータを保持して同ヒータを
被加熱回転体内に配設すると共に、同ヒータの延
出外端部に同ヒータの回転とスラスト方向の移動
を阻止するストツパーを係合させたものである。
取り付けるための支軸に、軸方向に貫通するヒー
タ挿通孔を設け、この挿通孔内に少なくとも2個
のヒータ保持用摺動リングを配置して同リングに
よつて棒状の加熱用ヒータを保持して同ヒータを
被加熱回転体内に配設すると共に、同ヒータの延
出外端部に同ヒータの回転とスラスト方向の移動
を阻止するストツパーを係合させたものである。
[実施例]
以下、本案の実施例を図面によつて説明する。
なお、以下に述べる実施例は本案を回転体とし
ての静電潜像保持ドラムに適用したものである。
第1図は本案の第1実施例を示したものであつ
て、表面に静電潜像を保持するための誘電体層を
有するドラムである回転体1は、その左右の両端
開口面をエンドプレート2,3でそれぞれ覆われ
ている。この両エンドプレート2,3にはその外
面中央に突出する比較的太い支軸2a,3aがそ
れぞれ一体に形成されており、この支軸2a,3
aが装置本体の両側板4,5に固定された取付部
材6,7にベアリング等の軸受8,9によつて回
転自在に支持されている。
ての静電潜像保持ドラムに適用したものである。
第1図は本案の第1実施例を示したものであつ
て、表面に静電潜像を保持するための誘電体層を
有するドラムである回転体1は、その左右の両端
開口面をエンドプレート2,3でそれぞれ覆われ
ている。この両エンドプレート2,3にはその外
面中央に突出する比較的太い支軸2a,3aがそ
れぞれ一体に形成されており、この支軸2a,3
aが装置本体の両側板4,5に固定された取付部
材6,7にベアリング等の軸受8,9によつて回
転自在に支持されている。
上記支軸2a,3aのうち一方の支軸2aは取
付部材6を貫通して外方に長く延び出しており、
その突出端部には回転体1を回転駆動するための
駆動輪10が固定されていて、この駆動輪10に
かけ渡されたベルト11により回転体1は一方向
に回転駆動されるようになつている。そして上記
一方の支軸2aおよびエンドプレート2にはその
中心部を軸方向に貫通するヒータ挿通孔2bが穿
設されている。この挿通孔2bはその直径が後述
する丸棒状の加熱用ヒータ12より若干大きく形
成されていて、その両端部には更に径が大きい摺
動リング受け部2cが設けられている。この摺動
リング受け部2c内には加熱用ヒータ12を保持
する摺動リング13a,13bがそれぞれ受け部
2c内の所定の位置にCリング14a,14bに
よつて固定されている。この摺動リング13a,
13bの材質は本実施例では、ふつ素樹脂(商品
名ルーロン米国デユポン社製)を使用してある。
付部材6を貫通して外方に長く延び出しており、
その突出端部には回転体1を回転駆動するための
駆動輪10が固定されていて、この駆動輪10に
かけ渡されたベルト11により回転体1は一方向
に回転駆動されるようになつている。そして上記
一方の支軸2aおよびエンドプレート2にはその
中心部を軸方向に貫通するヒータ挿通孔2bが穿
設されている。この挿通孔2bはその直径が後述
する丸棒状の加熱用ヒータ12より若干大きく形
成されていて、その両端部には更に径が大きい摺
動リング受け部2cが設けられている。この摺動
リング受け部2c内には加熱用ヒータ12を保持
する摺動リング13a,13bがそれぞれ受け部
2c内の所定の位置にCリング14a,14bに
よつて固定されている。この摺動リング13a,
13bの材質は本実施例では、ふつ素樹脂(商品
名ルーロン米国デユポン社製)を使用してある。
このように形成されたヒータ挿通孔2bを通じ
て回転体1内に加熱用ヒータ12が、その先端部
が他方のエンドプレート3の内面の近傍に達する
ように挿し込まれる。上記摺動リング13a,1
3bの内径は加熱用ヒータ12の外形とほぼ等し
くなるように形成されているため、この摺動リン
グ13a,13bによつてヒータ12は保持され
て回転体1の中心軸部に配設される。この加熱用
ヒータ12は、セラミツク基体の中にヒータエレ
メントを埋め込んだセラミツクヒータ等の、外観
形状が丸棒状を呈するヒータが用いられている。
て回転体1内に加熱用ヒータ12が、その先端部
が他方のエンドプレート3の内面の近傍に達する
ように挿し込まれる。上記摺動リング13a,1
3bの内径は加熱用ヒータ12の外形とほぼ等し
くなるように形成されているため、この摺動リン
グ13a,13bによつてヒータ12は保持され
て回転体1の中心軸部に配設される。この加熱用
ヒータ12は、セラミツク基体の中にヒータエレ
メントを埋め込んだセラミツクヒータ等の、外観
形状が丸棒状を呈するヒータが用いられている。
そして、このように配設された加熱用ヒータ1
2の外端部12aには同ヒータの回転とスラスト
方向の移動を阻止するためのストツパー15が係
合している。このストツパー15は第2、3図に
示す如く、先端部に加熱用ヒータ12の切欠部1
2b,12cに係合する切込部15aを有してい
て、両側縁部を直角に折曲げた補強壁を持つ細長
い板材で形成されている。ヒータ12の上記切欠
部12b,12cは第2図のA−A栓に沿う拡大
断面図である第3図に示すように、ヒータ12の
外端部12aにおける中心軸線に対する対称位置
に軸方向と直角に穿設されていて、その切欠幅は
ストツパー15の板厚に該当している。このよう
に形成されたストツパー15はその基端部をビス
16でもつて前記側板4に一体に設けたストツパ
ー台17(第1図参照)に固定される。
2の外端部12aには同ヒータの回転とスラスト
方向の移動を阻止するためのストツパー15が係
合している。このストツパー15は第2、3図に
示す如く、先端部に加熱用ヒータ12の切欠部1
2b,12cに係合する切込部15aを有してい
て、両側縁部を直角に折曲げた補強壁を持つ細長
い板材で形成されている。ヒータ12の上記切欠
部12b,12cは第2図のA−A栓に沿う拡大
断面図である第3図に示すように、ヒータ12の
外端部12aにおける中心軸線に対する対称位置
に軸方向と直角に穿設されていて、その切欠幅は
ストツパー15の板厚に該当している。このよう
に形成されたストツパー15はその基端部をビス
16でもつて前記側板4に一体に設けたストツパ
ー台17(第1図参照)に固定される。
加熱用ヒータ12の回転体1内への装着に当た
つては、先づ加熱用ヒータ12をその先端部から
上記ヒータ挿通孔2b内に挿入してゆき、同先端
部を他方のエンドプレート3の内壁面の近傍に位
置させ、しかるのち、ヒータ外端部12aの切欠
部12b,12cにストツパー15の切込み部1
5aを嵌合させる。次にストツパー15の基端部
をビス16でストツパー台17に固定する。これ
によつて加熱用ヒータ12はその軸方向への位置
決めが行なわれると共に、回転防止と軸方向の移
動防止が同時に行なわれる。また加熱用ヒータ1
2は2個の摺動リング13a,13bに支持され
ているので、回転体1内の中心軸上に正しく配設
される。
つては、先づ加熱用ヒータ12をその先端部から
上記ヒータ挿通孔2b内に挿入してゆき、同先端
部を他方のエンドプレート3の内壁面の近傍に位
置させ、しかるのち、ヒータ外端部12aの切欠
部12b,12cにストツパー15の切込み部1
5aを嵌合させる。次にストツパー15の基端部
をビス16でストツパー台17に固定する。これ
によつて加熱用ヒータ12はその軸方向への位置
決めが行なわれると共に、回転防止と軸方向の移
動防止が同時に行なわれる。また加熱用ヒータ1
2は2個の摺動リング13a,13bに支持され
ているので、回転体1内の中心軸上に正しく配設
される。
第4図は本案の第2実施例を示した図である。
回転体1が軸方向に長く、組み込む加熱用ヒータ
も長く一方の支軸に設けたヒータ挿通孔内に配設
した2個の摺動リング13a,13bだけで加熱
用ヒータの支持が不安定になる場合には、この第
4図に示す手段が好ましい。第4図において他方
のエンドプレート3の内面がわに、一方のエンド
プレート2および支軸2aに設けたヒータ挿通孔
2bと同様の内径を有する支持穴3bを穿ち、同
穴3b内に摺動リング13cを配設し、Cリング
14cで抜止を行なう。そして、この摺動リング
13cによつて加熱用ヒータ12の先端部を支持
する。かくすれば、加熱用ヒーター12は前実施
例のように片もちではなく、両端が支持されるか
ら長いヒータであつても回転体1の中心軸上に正
しく配設することができる。なおストツパー機構
およびその他の構造は前記第1実施例のものと全
く同様である。
回転体1が軸方向に長く、組み込む加熱用ヒータ
も長く一方の支軸に設けたヒータ挿通孔内に配設
した2個の摺動リング13a,13bだけで加熱
用ヒータの支持が不安定になる場合には、この第
4図に示す手段が好ましい。第4図において他方
のエンドプレート3の内面がわに、一方のエンド
プレート2および支軸2aに設けたヒータ挿通孔
2bと同様の内径を有する支持穴3bを穿ち、同
穴3b内に摺動リング13cを配設し、Cリング
14cで抜止を行なう。そして、この摺動リング
13cによつて加熱用ヒータ12の先端部を支持
する。かくすれば、加熱用ヒーター12は前実施
例のように片もちではなく、両端が支持されるか
ら長いヒータであつても回転体1の中心軸上に正
しく配設することができる。なおストツパー機構
およびその他の構造は前記第1実施例のものと全
く同様である。
なお、上記各実施例においてはヒータ挿通孔2
b内に2個の摺動リング13a,13bを配置し
たが、これは長さに応じて2個以上配置してもよ
いこと勿論である。
b内に2個の摺動リング13a,13bを配置し
たが、これは長さに応じて2個以上配置してもよ
いこと勿論である。
また上記実施例は静電複写機、静電プリンタの
静電潜像保持ドラムを回転体として説明したが、
回転体はこれに限定されるものではなく、加熱定
着ローラのほかすべての回転体の加熱手段に本案
は適用できることは言うまでもない。
静電潜像保持ドラムを回転体として説明したが、
回転体はこれに限定されるものではなく、加熱定
着ローラのほかすべての回転体の加熱手段に本案
は適用できることは言うまでもない。
[考案の効果]
本案によれば、回転体を加熱するヒータを回転
体の支軸およびエンドプレートで支持するように
したので、この種従来の装置のように加熱用ヒー
タを支持するためだけの部材を別途に設ける必要
がなく、またこの部材が突設されることにより他
の部材の配置に制限を受けるような欠点も除去さ
れる。
体の支軸およびエンドプレートで支持するように
したので、この種従来の装置のように加熱用ヒー
タを支持するためだけの部材を別途に設ける必要
がなく、またこの部材が突設されることにより他
の部材の配置に制限を受けるような欠点も除去さ
れる。
第1図は、本考案の第1実施例を示す回転体の
加熱装置の断面図、第2図は、上記第1図中のス
トツパーの構造を示す側面図、第3図は、上記第
2図中のA−A線に沿う要部断面図、第4図は、
本案の第2実施例を示す回転体の加熱装置の断面
図、第5図は、従来の回転体の加熱装置の断面図
である。 1……回転体、2a,3a……支軸、2b……
ヒータ挿通孔、12……加熱用ヒータ、13a,
13b……ヒータ保持用摺動リング、15……ス
トツパー。
加熱装置の断面図、第2図は、上記第1図中のス
トツパーの構造を示す側面図、第3図は、上記第
2図中のA−A線に沿う要部断面図、第4図は、
本案の第2実施例を示す回転体の加熱装置の断面
図、第5図は、従来の回転体の加熱装置の断面図
である。 1……回転体、2a,3a……支軸、2b……
ヒータ挿通孔、12……加熱用ヒータ、13a,
13b……ヒータ保持用摺動リング、15……ス
トツパー。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 回転自在に保持する支軸の一方を軸方向に貫通
して設けられたヒータ挿通孔を有する回転体と、 この回転体内に、着脱自在に配置された棒状の
加熱用ヒータと、 上記ヒータ挿通孔内に配置された上記加熱用ヒ
ータを摺動可能に支持する摺動リングと、 上記加熱用ヒータの回転と軸方向の移動を阻止
するように上記ヒータの一方の端部を係止するス
トツパと、 を具備し、上記摺動リングとストツパにより前記
加熱用ヒータを片持ち支持するようにしたことを
特徴とする回転体の加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985076259U JPH0453657Y2 (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985076259U JPH0453657Y2 (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61190561U JPS61190561U (ja) | 1986-11-27 |
JPH0453657Y2 true JPH0453657Y2 (ja) | 1992-12-16 |
Family
ID=30618242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985076259U Expired JPH0453657Y2 (ja) | 1985-05-22 | 1985-05-22 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0453657Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012517678A (ja) * | 2009-02-12 | 2012-08-02 | マシーネンファブリーク・ニーホフ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー | ワイヤのための連続抵抗焼きなまし装置のシャフトにコンタクトチップを取付けるための配置、生産物、及び方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4588281A (en) * | 1984-09-04 | 1986-05-13 | Xerox Corporation | Fusing apparatus |
JPS62254965A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-06 | Towa Kiko Kk | 注湯取鍋 |
JPH0531666Y2 (ja) * | 1986-06-26 | 1993-08-13 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547673U (ja) * | 1977-06-18 | 1979-01-18 | ||
JPS55164855A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device of copying machine |
JPS5821779A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着ロ−ラ |
-
1985
- 1985-05-22 JP JP1985076259U patent/JPH0453657Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547673U (ja) * | 1977-06-18 | 1979-01-18 | ||
JPS55164855A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device of copying machine |
JPS5821779A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着ロ−ラ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012517678A (ja) * | 2009-02-12 | 2012-08-02 | マシーネンファブリーク・ニーホフ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー | ワイヤのための連続抵抗焼きなまし装置のシャフトにコンタクトチップを取付けるための配置、生産物、及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61190561U (ja) | 1986-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4984027A (en) | Fusing apparatus with solid elastomeric fuser roller | |
JPH0216918B2 (ja) | ||
US4905050A (en) | Fusing apparatus having axially unsupported fuser roller | |
JPH0453657Y2 (ja) | ||
JP2000275995A (ja) | 電子写真装置の定着装置 | |
JPS5936751B2 (ja) | 加熱定着装置 | |
JPS60159874A (ja) | 定着装置 | |
JP2888180B2 (ja) | 定着ユニット | |
JPH032920Y2 (ja) | ||
JP3229490B2 (ja) | 給電部をローラ内部に有する定着装置 | |
JPH071708A (ja) | 画像転写装置 | |
JP2538102Y2 (ja) | トナー定着装置 | |
JPH03107182A (ja) | 定着装置 | |
JPH06255080A (ja) | 押圧用ローラ及び挟持搬送ローラ装置 | |
JPH08190293A (ja) | 印写装置の定着装置 | |
JPH103223A (ja) | 熱ローラ定着装置 | |
JP3157613B2 (ja) | 熱ローラ定着装置 | |
JP3711787B2 (ja) | 定着器 | |
JPH082686Y2 (ja) | 定着装置 | |
JPH06242695A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01279279A (ja) | 熱ローラ定着器 | |
JP2000338813A (ja) | 定着装置 | |
JPH043323Y2 (ja) | ||
JPH0524933Y2 (ja) | ||
JPH0675486A (ja) | 電子写真式プリンタの定着装置 |