JPH045269Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045269Y2
JPH045269Y2 JP18603187U JP18603187U JPH045269Y2 JP H045269 Y2 JPH045269 Y2 JP H045269Y2 JP 18603187 U JP18603187 U JP 18603187U JP 18603187 U JP18603187 U JP 18603187U JP H045269 Y2 JPH045269 Y2 JP H045269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal arm
electric screwdriver
tip
cylinder
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18603187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0192387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18603187U priority Critical patent/JPH045269Y2/ja
Publication of JPH0192387U publication Critical patent/JPH0192387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045269Y2 publication Critical patent/JPH045269Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ネジ締めに使用する電気ドライバ
ーの為のスタンドに関する。
(従来の技術) 従来電気製品、カメラ等の組立工程において、
流れ作業をするため作業台上で作業員が電気ドラ
イバーを使用している。従前ではこの組立作業に
使用する電気ドライバーは、作業台上に横向きに
寝かせておくか、又は天井からひもで吊つている
か又は伸縮自在となる装置を付属させたひもで吊
つているかして使用していた。
(考案が解決しようとする問題点) 電気ドライバーは、その使用に際して、作業台
に対して垂直に保持されていなければならない。
即ち電気ドライバーが傾斜していれば、このドラ
イバーとネジの頭との係合が充分でなく、ネジの
浮きとかネジバカを生じてしまう。従前の手段の
ように、電気ドライバーを作業台上に置いておく
だけ、あるいは電気ドライバーを天井からひもで
吊つているだけでは、ドライバーを作動させると
き、ドライバーを垂直に維持させることは困難で
ある。従つてベテランの作業者でも個人個人のく
せによつてネジの浮きあるいはネジバカを生じる
ことがあり、ましてや経験の浅い作業者ではドラ
イバーを垂直にすることはきわめて困難である。
加えて作業者は上記電気ドライバーの重量の全て
を受けることになるので、疲労が多く好ましくな
い。
この考案は、上記の点に鑑み、電気ドライバー
を常に垂直の状態で使用することができるように
し、更に電気ドライバーの重量の全てが作業者の
手に加わることなく、初心者でも楽に而も正確に
ネジ締め作業を行うことができるようにし、加え
て特に電気ドライバーの上下移動範囲を大きくす
ることができ、且つ該移動範囲内の任意の高さで
定荷重で而も静止することを可能とする新規な電
気ドライバースタンドを提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) この為にこの考案では、起立させた円柱にブツ
シユを回転且つ上下動可能に装備し、該ブツシユ
に水平第1アームを固定し、この水平第1アーム
の先端に水平第2アームをピン連結し、この水平
第2アームの先端に電気ドライバーホルダーを同
じくピン連結する一方、上記円柱の上端に、垂直
ブラケツトを具備するバネ支持片を円柱の中心軸
を中心として回転可能に軸支し、捲き込み性向の
ある定荷重帯バネを捲き込み構成して上記垂直ブ
ラケツトに水平に軸支し、該定荷重帯バネの先端
を上記水平第1アームの基端に連結してなること
を特徴とするものである。
(実施例) 以下図面に示した好ましい実施例により本考案
の詳細を説明する。
図中1がボードで、作業台(図示せず)上に載
置し、このボード上に加工品を載せて作業する。
このボード1の端に支柱起立金具2をボルト・ナ
ツトで固定し、この金具2に円柱3を起立させて
ある。この円柱3の中間位置にはストツパー4を
固定してあり、後述するブツシユの下動限界位置
を定め、同じく後述する電気ドライバーの下動限
界位置を定めてある。
図中6が円柱3の上部に回転且つ上下動可能に
装備したブツシユで、第2図に示すようにボール
スラスト軸受7を介して装備してあり、後述する
捲き込み構成された定荷重帯バネによつて支持し
てある。
上記ブツシユ6には水平第1アーム8を水平に
固定してあり、この水平第1アーム8の先端に水
平第2アーム9をピン連結10してある。このピ
ン連結10は、このピン連結位置できわめて円滑
に回動するよう、ラジアル玉軸受11とスラスト
玉軸受12を介在させてある。
更に図中13が電気ドライバーホルダーで、上
記水平第2アーム9の先端にピン連結10してあ
り、上記第1アーム及び第2アーム間のピン連結
同様ラジアル玉軸受11及びスラスト玉軸受12
を介在させ、ホルダー13が第2アーム9に対し
てきわめて円滑に回転できるようにしてある。
そしてこの電気ドライバーホルダー13に電気
ドライバー14を垂直に固定してある。
図中5が捲き込み性向が付与されたリン青銅製
の定荷重帯バネで、後述する支持機構によつて円
柱3の上端に支持され、この帯バネによつて上記
ブツシユ6及び水平第1アーム8を支持してい
る。即ち図中20が垂直ブラケツト21を具備す
るバネ支持片で、円柱3の上端に該円柱3の中心
軸を中心として回転可能に軸支してある。図示し
た実施例では円柱3の上端に小径の捻子19を起
立させ、この捻子19に小径の突出軸23を起立
させた軸金具22を固定し、この突出軸23に、
夫々上下にスラスト玉軸受24,24を介在させ
て上記バネ支持片20を軸支してあり、軸受押え
25によつて外れないようにしてある。図示した
実施例では円柱23の上端に軸金具22を固定し
たが、円柱23の上端に直接突出軸23を形成し
てもよい。又実施例ではバネ支持片20と垂直ブ
ラケツト21とを別体に構成してあるが、これも
一体に構成してもよい。
又図中26が定荷重帯バネ5を捲き込んだリー
ルで、垂直ブラケツト21に水平方向に突設した
支持軸27に軸支し、これから繰り出された定荷
重帯バネ5の先端に連結金具28を固定し、この
連結金具を水平第1アーム8の基端に固定してあ
る。
以上の構成によりブツシユ6及び第1、第2の
アーム8,9並びに電気ドライバーホルダー1
3、更には電気ドライバー14を、円柱に沿つて
上下に移動するようにし、而も円柱の回りに回動
できるようにしてあり、特にこれらを定荷重帯バ
ネ5によつて支持してあるから、上下の動きをき
わめて軽く且つ可動範囲内において任意の位置で
停止させておくことを可能としてある。
この他図中15は水平第1アーム8の中間に固
定して起立させたコード保持具で、電気ドライバ
ー14のコード16を保持してある。又17は上
記コード保持具15の反対端を延長して起立させ
たストツパーで、水平第1アーム8に対して水平
第2アーム9が曲り過ぎたとき、この水平第2ア
ーム9に当たり、停止するようにしてある。
上記の通りの構成からなる本考案スタンドを使
用してネジ締め作業をする場合には、加工品をボ
ード1上に置き、作業者が電気ドライバー14を
把持して作業をすれば、円柱3を中心とする回動
方向並びに前後方向については、ブツシユ6の回
動並びに各ピン連結10点での回動によつて、何
れの個処にもきわめて軽く円滑に電気ドライバー
14を動かすことができ、而もその動きは電気ド
ライバー14を常に垂直状態を維持したまま動か
すことができる。
この電気ドライバー14は捲き込み構成された
定荷重帯バネ5によつて支持されているから、常
に等しい力によつて支持され、電気ドライバーの
重量とバランスがとられ、きわめて軽く上下動
し、而も任意の位置で静止させることができる。
従つて電気ドライバー14をネジ締めの直上位
置に位置付け、電気ドライバー14を把持したま
ま下げると、電気ドライバー14が垂直状態を維
持したまま下動し、ネジ締めを正確に行うことが
できる。
(考案の効果) 叙上の如く本考案スタンドを使用すれば、電気
ドライバーが常に垂直に保持されているので、ネ
ジが曲がることなく常に正確に締付けることがで
き、ネジの浮きやネジバカを防止する大きな利点
を有する。そして常に電気ドライバーが垂直に保
持されているので初心者でも正確なネジ締め作業
ができる効果を有する。更に本考案では、電気ド
ライバーが捲き込み構成された定荷重帯バネによ
つて支持されているので、この定荷重帯バネの長
さを長くすることによつて、上下動の為の抵抗を
変えることなく、そのストロークを大きくするこ
とができる大きな効果を有し、而もその動きをき
わめて軽くして、更にはこのストロークの範囲内
において任意の位置で電気ドライバーを静止させ
ることもでき、作業者が電気ドライバーの重量を
ほとんど感じることなく、作業者の疲労の減少に
大きな効果を有し、作業能率の向上に寄与すると
ころ多大な利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の好ましい実施例を示し、第1図
はその斜面図、第2図はその分解斜面図である。 3……円柱、5……定荷重帯バネ、6……ブツ
シユ、8……水平第1アーム、9……水平第2ア
ーム、13……電気ドライバーホルダー、14…
…電気ドライバー、20……バネ支持片、21…
…垂直ブラケツト、28……連結金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 起立させた円柱にブツシユを回転且つ上下動可
    能に装備し、該ブツシユに水平第1アームを固定
    し、この水平第1アームの先端に水平第2アーム
    をピン連結し、この水平第2アームの先端に電気
    ドライバーホルダーを同じくピン連結する一方、
    上記円柱の上端に、垂直ブラケツトを具備するバ
    ネ支持片を円柱の中心軸を中心として回転可能に
    軸支し、捲き込み性向のある定荷重帯バネを捲き
    込み構成して上記垂直ブラケツトに水平に軸支
    し、該定荷重帯バネの先端を上記水平第1アーム
    の基端に連結してなる電気ドライバースタンド。
JP18603187U 1987-12-08 1987-12-08 Expired JPH045269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603187U JPH045269Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603187U JPH045269Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192387U JPH0192387U (ja) 1989-06-16
JPH045269Y2 true JPH045269Y2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=31477283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18603187U Expired JPH045269Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045269Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021008017A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社テクネット ハンドツールのアシストホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0192387U (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037267A (en) Load balancing mechanism
JPH0432000B2 (ja)
JPH045269Y2 (ja)
JPH0422941Y2 (ja)
CN210757434U (zh) 一种定位支撑架
JPH042783Y2 (ja)
CN210826822U (zh) 调节型晾衣架
JPH0118037Y2 (ja)
CN213710062U (zh) 一种吊顶伸缩机构及吊顶
CN218598466U (zh) 一种新型工业大风扇专用扇叶连接底盘
JPS6234515B2 (ja)
CN215701693U (zh) 一种高精度模块化六轴机器人旋转角度保持装置
JPS6223186Y2 (ja)
JPH0336175Y2 (ja)
CN220817618U (zh) 一种地下照明灯
CN221088881U (zh) 一种机床维修用轴承拆卸装置
JP2579211Y2 (ja) 長尺物の支持装置
JPH01248005A (ja) カウタバランス装置
JPH0754719Y2 (ja) 高圧容器の弁着脱装置
JPH0246919Y2 (ja)
JPS6225349Y2 (ja)
JP2000343237A (ja) ポータブルスポット溶接装置
JPH0715559Y2 (ja) 筋力鍛練装置
JPS6328783Y2 (ja)
JPH01248002A (ja) 三次元測定器