JPH0452659B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452659B2
JPH0452659B2 JP57183376A JP18337682A JPH0452659B2 JP H0452659 B2 JPH0452659 B2 JP H0452659B2 JP 57183376 A JP57183376 A JP 57183376A JP 18337682 A JP18337682 A JP 18337682A JP H0452659 B2 JPH0452659 B2 JP H0452659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
signal
circuit
muting
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57183376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5972834A (ja
Inventor
Masayuki Nishiguchi
Kenzo Akagiri
Tadao Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18337682A priority Critical patent/JPS5972834A/ja
Publication of JPS5972834A publication Critical patent/JPS5972834A/ja
Publication of JPH0452659B2 publication Critical patent/JPH0452659B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所謂デジタルオーデイオシステムに
おけるデジタルデータ伝送系、例えばPCM
(Pulse Code Modulation)テープレコーダ等に
適用される信号処理回路に関し、特に、符号化
(PCM化)音声信号により原音声信号を復調して
出力する符号化音声信号の信号処理回路に関す
る。
〔背景技術とその問題点〕
一般に、符号化音声信号の伝送系では、伝送中
にデータが欠落すると、符号誤りが雑音が発生
し、復調される音声信号の品質が劣化する。特
に、磁気テープを用いたPCMテープレコーダで
は、磁気記録媒体のドロツプアウト等に起因する
連続的なデータの欠落によつて、所謂バースト誤
り雑音が発生し、信号の品質が著しく劣化する虞
れがある。そこで、従来より、伝送するデータに
冗長ビツトを設け、CRCC(Cyclic Redundancy
Check Code)やパリテイ・チエツク・ビツト等
の誤り検出・訂正符号を予じめ付加したデータの
伝送を行ない、上記誤り検出・訂正符号を利用し
て誤りのあるデータに補正処理を施すことによ
り、上記符号誤り雑音の発生を軽減するようにし
ている。上記データの補正処理の方法として、誤
りが検出された標本に対し1標本前の値を補正値
として用いる前値保持や、前後の標本の平均値を
用いる平均値補間が広く使われている。また、伝
送するデータの順序を入れ換えるインターリーブ
操作を行うことにより、上述の磁気記録媒体のド
ロツプアウト等に起因するバースト誤りの影響を
分散させている。
ところで、上述の如き符号化音声信号の伝送系
においては、伝送中のデータに周期性を有する欠
落が生ずると、上記前値保持や平均値補間により
符号誤り雑音を防止したとしても、上記欠落され
たデータの周期性による偽似的なキヤリヤに対す
る音声信号の折返し歪が復調出力に現れてしま
い、上記折返し歪による信号の品質劣化が問題と
なる。ここで、符号化音声信号は、標本化定理に
従つて、伝送する音声信号の最高周波数の2倍以
上の標本化周波数sで上記音声信号を標本化して
符号化されているのであるが、上述の如く周期的
にデータが欠落すると、その周期性に起因する折
返し成分が発生する。例えば、インターリーブ操
作の行なわれた符号化音声信号にバースト誤りが
発生した場合に、1word/2word平均値補間処理
を施こすと第1図に示すように1/2sの周波数の
偽似的なキヤリアで原音声信号を標本化したよう
な折り返し成分が発生し、また、1word/3word
平均値補間処理を施した場合には第2図に示すよ
うに1/3sの周波数の偽似的なキヤリアで原音声
信号を標本化したような折り返し成分が発生す
る。従つて、上記偽似的なキヤリアの周波数の1/
2以上の周波数成分が含まれていると、伝送され
た音声信号の低域に折返し歪が発生する。人間の
声の場合には、「サ」、「シ」、「ス」、「セ」、「ソ

の声に高域成分が含まれており、上述の如き
PCMテープレコーダによる再生音が上記折返し
歪によつて聞き取りにくくなつてしまい、聴感上
不都合である。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は、上述の如き問題点に鑑み、
伝送された符号化音声信号のデータの欠落による
折返し歪の聴感に与える悪影響を最少限にして、
聴感上好ましい復調音声信号を出力し得るように
した符号化音声信号の信号処理回路を提供するも
のである。
〔発明の概要〕 本発明は、上記目的を達成するためにデジタル
データ伝送系を介して伝送された符号化音声信号
を原音声信号に復調して出力する信号処理回路に
おいて、上記符号化音声信号の誤りを検出する第
1の検出手段と、上記第1の検出手段により符号
誤りが検出されたときに、上記符号化音声信号の
周期性ある誤りに起因する折返し歪を発生する高
域周波数成分を検出する第2の検出手段と、上記
第2の検出手段により検出出力によつて、復調出
力にミユーテイングをかけるミユーテイング手段
とを設け、符号化音声信号の周期性のある誤りに
起因する折返し歪を含む復調出力に上記ミユーテ
イング手段によりミユーテイングをかけるように
したことを要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明を適用したビデオテープレコーダ
の一実施例について図面に従い詳細に説明する。
第3図は本発明を適用したビデオテープレコー
ダの回転磁気ヘツド装置部分の模式図であり、こ
の実施例において、回転ドラム1は、矢印a方向
に回転するとともに、このドラム1には、回転磁
気ヘツドを構成するAヘツドおよびBヘツドがα
≒180°の角度をもつて対向配置されている。磁気
テープ2は、ドラム1の周面にc点からe点まで
β≒210°の角度で余分に巻付けられ、ガイドピン
3,4に案内されて矢印b方向に走行する。A、
B両ヘツドは、c点からd点まで略β−α(≒
30°)の角度回転する間に、パルス符号変調によ
り符号化され圧縮された音声信号を交互に記録
し、次いでd点からe点まで略180°の角度を回転
する間に単位映像区間の映像信号を交互に記録す
る。
すなわち、この実施例では第4図にテープフオ
ーマツトを示すとともに第5図にタイムチヤート
を示してあるように、テープ2には、Aヘツドで
記録されたトラツクTAとBヘツドで記録された
トラツクTBとが交互に形成される。トラツクTA
のc〜e点は第3図に示されるc〜e点に対応し
ており、c〜d間は音声信号記録部分Sppとなり、
d〜e間は単位映像区間の映像信号記録部分Svp
となる。
トラツクTBについてもトラツクTAと同様の記
録パターンとなる。A,B両ヘツドは矢印a方向
にテープを走査し、テープは矢印b方向に走行す
る。
次に、第6図は、この実施例のビデオテープレ
コーダの記録回路系の構成を示すブロツク図であ
る。
この実施例において、音声信号SPは、第1の信
号入力端子11から帯域圧縮器12を介してアナ
ログ・デジタルA/D変換器13に供給される。
上記帯域圧縮器12は、入力音声信号の信号レベ
ルが上記A/D変換器13のダイナミツクレンジ
に適合するように帯域圧縮を行なうとともに、後
述する再生回路系に設けられている帯域伸張器5
0と対応する周波特性をもつた帯域圧縮を行ない
ノイズリダクシヨンシステムを構成している。そ
して、上記A/D変換器13にてデジタル化され
た音声信号SPは、符号化回路14に供給され、こ
の符号化回路14にて符号化されるとともにイン
ターリーブ処理が施こされる。上記符号化回路1
4にて得られる符号化音声信号SPは、時間軸圧縮
器16にて時間軸圧縮処理が施こされてから、
FM変調回路17に供給され、FM変調される。
上記FM変調器17にてFM変調された信号SPは、
第1および第2のスイツチ21,22を介して上
述のAヘツドとBヘツドの各記録増幅器23,2
4に交互に供給され、各ヘツドを通じてテープ2
に記録される。
また映像信号SVは、第2の信号入力端子18
から上記第1および第2のスイツチ21,22に
交互に供給されており、各ヘツドを通じてテープ
2に記録される。
上記第1および第2スイツチ21,22は、第
3の信号入力端子19から供給される記録回路系
のタイミング基準信号に応じて動作する切換制御
回路25によつて、上述の第5図に示したタイム
チヤートに従つて切換制御されている。
さらに、第7図は、この実施例のビデオテープ
レコーダの再生回路系の構成を示すブロツク図で
ある。
テープ2を上記の記録トラツクをトレースする
AヘツドとBヘツドにて得られる再生映像信号
SVおよび再生音声信号SPは、再生増幅器31,
32にて増幅された第3および第4のスイツチ3
3,34にて分離される。各スイツチ33,34
を介して得られる再生映像信号SVは、信号出力
端子35より図示しない映像処理回路に供給され
る。また、上記第3および第4のスイツチ33,
34により得られる再生音声信号SPは、FM復調
回路41にて復調されてから、時間軸伸張器42
に供給される。上記時間軸伸張器42にて、元の
時間軸に戻された再生符号化音声信号SPは、復号
回路43に供給され、この復号回路43にて誤り
訂正のための補間処理とともに信号処理が施こさ
れてデジタル・アナログ(D/A)変換器44に
供給される。そして、このD/A変換器44にて
アナログ化された再生音声信号SPは、体域伸長器
50にて帯域伸長され、信号出力端子45から出
力される。
この実施例において、上記帯域伸長器50は、
上記復号回路43における誤り訂正処理用のエラ
ーフラツグ信号が供給されており、このエラーフ
ラツグ信号EPすなわち誤り訂正処理を行つてい
るときの再生音声信号SP中に折返し歪を発生する
高域周波数成分が含まれていると、その利得が自
動的に低下して、再生音声信号にミユーテイング
をかけるようになつている。
第8図は、上記帯域伸長器50の具体的な回路
構成を示す回路図である。
第8図において、第1の信号入力端子51には
上記D/A変換器44にてアナログ化された再生
音声信号SPが供給され、また、第2の信号入力端
子52には上記復号回路43にて得られるエラー
フラツグ信号EPが供給される。
上記第1の信号入力端子51は、第1の抵抗
R1、コンデンサCと第2の抵抗R2の直列回路を
介して接地されている。上記コンデンサCと第2
の抵抗R2との接続点は、スイツチ55を介して
接地されている。上記スイツチ55は、第2の信
号入力端子52に接続された時定数回路53にて
上記エラーフラツグ信号EPに応じて制御されて
おり、上記エラーフラツグ信号EPが上述の復号
回路43から出力されると閉成されるようになつ
ている。上記第1の抵抗R1およびコンデンサC
は、スイツチ55が閉成されると、カツトオフ周
波数c=1/2πCR1の6dB/octのローパフイルタ特 性を呈する。また、上記スイツチ55が開成して
いる通常時には、上記第1の抵抗R1と第2の抵
抗R2とがR2〓R1に設定してあることによりフラ
ツトな伝達特性を呈するようになつている。そし
て、上記第1の抵抗R1とコンデンサCとの接続
点に得られる信号が、周波数に応じて重み付けて
行なう重み付け回路61を介して検出回路62に
供給されるとともに、この検出回路62の検出出
力を制御信号とする電圧制御型可変利得増幅器6
3を介して出力されるようになつている。なお、
上記重み付け回路61、検出回路62および電圧
制御型可変利得増幅器63の部分は、一般的なノ
イズリダクシヨンシステムのエクスパンダの構成
をそのまま用いれば良い。
上述の如き構成の帯域伸張器50を用いること
により、復号回路43にて誤り訂正処理を行つて
いるときには、そのエラーフラツグ信号EPによ
つて上記スイツチ55が閉成されるので、第1の
抵抗R1とコンデンサCとによるローパスフイル
タ特性が上記帯域伸張器50の入力側に与えられ
るので、電圧制御型可変利得増幅器63の利得が
低下するので、折返し歪により不快な歪を伴う再
生音声信号に対して一時的にミユーテイングをか
けることができる。
なお、上述の第8図に示した帯域圧縮器の具体
例では電圧制御型可変利得増幅器63に入力され
る再生音声信号SPに第1の抵抗R1とコンデンサ
Cとによるローパスフイルタ特性が与えられてし
まうので、このローパスフイルタ特性の与えられ
た再生音声信号SPにミユーテイングがかかること
になる。
ここで、上述の具体例の帯域伸張器50を用い
た実施例において、ノイズリダクシヨンシステム
を構成している帯域圧縮器12の制御信号CC
帯域伸張器50の制御信号CPとを実際に観測し
たところ、第9図に示すように「サ」の声に対応
する期間TS中には帯域伸張器50の制御信号CP
が小さくなつて電圧制御型可変利得増幅器63の
利得が下がつてトラツキングエラーを発生し一時
的なミユーテイングがかかつた状態となつた。
さらに、第10図は上述の帯域伸張器50の他
の具体例を示す回路図である。
この第10図に示す具体例は、エラーフラツグ
信号により開成されるスイツチ65と折り返し歪
の発生する周波数成分よりも低い周波数成分を通
過するローパスフイルタ66との並列回路を介し
て重み付け回路61に再生音声信号を供給するよ
うに構成してあり、他の部分は上述の第8図のも
のと基本的に同じ構成になつている。
この第10図の具体例のように、重み付け回路
61に供給する再生音声信号にだけ上記ローパス
フイルタ66にてローパスフイルタ特性を与える
ようにすれば、電圧制御型可変利得増幅器63を
介して出力される再生音声信号には、上記ローパ
スフイルタ特性の影響を与えることなくミユーテ
イング動作を行なうことができる。
なお、上述の実施例では、符号化音声信号の伝
送系におけるノイズリダクシヨンシステムを有効
に利用して、データのビツト数を削減するととも
に上述の如きミユーテイング動作を行つている
が、ミユーテイング動作のみを行なう回路を用い
ても良いことは云うまでもない。
〔発明の効果〕
上述の実施例の説明から明らかなように、本発
明に係る符号化音声信号の信号処理回路では、第
1の検出手段により符号誤りが検出されたとき
に、符号化音声信号の周期性がある誤りに起因す
る折返し歪を発生する高域周波数成分を第2の検
出手段により検出し、符号化音声信号の周期性あ
る誤りに起因する折返し歪を含む復調出力に上記
ミユーテイング手段によりミユーテイングをかけ
るようにしたので、復調した音声信号に伝送系に
おけるデータの欠落により折り返し歪が含まれる
ときだけ選択的にミユーテイングをかけることが
でき、聴感上極めて良好な音声信号を出力するこ
とができる。
また、本発明に係る符号化音声信号の信号処理
回路では、誤りがあつても、符号化音声信号の復
調出力に高域周波数成分がない場合には、ミユー
テイングされないので、中低域成分は再生されて
しまうが、元々折り返し歪の影響が無いのである
から、ミユーテイングされない方が、音の連続性
が保たれ、自然な再生音を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、データの欠落による折
り返し成分の発生状態を示す各周波数分布特性図
である。第3図ないし第10図は本発明をビデオ
テープレコーダに適用した場合の一実施例を示す
もので、第3図は回転磁気ヘツド装置部分の模式
図、第4図は磁気テープのテープフオーマツトを
示す説明図、第5図は上記テープフオーマツトを
形成するための動作を示すタイムチヤート、第6
図は記録回路系の構成を示すブロツク図、第7図
は再生回路系の構成を示すブロツク図、第8図は
上記再生回路系に設けられる帯域伸張器の具体的
な構成例を示す回路図、第9図は上記実施例にお
ける帯域圧縮器および帯域伸張器の各制御信号を
実際に観測して得られた波形図、第10図は上記
実施例の帯域伸張器の他の具体例を示す回路図で
ある。 2……磁気テープ、A,B……ヘツド、12…
…帯域圧縮器、13……A/D変換器、14……
符号化回路、43……復号回路、44……D/A
変換器、50……帯域伸張器、55,65……ス
イツチ、61……重み付け回路、62……検出回
路、63……電圧制御型可変利得増幅器、66…
…ローパスフイルタ、R1……抵抗、C……コン
デンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デジタルデータ伝送系を介して伝送された符
    号化音声信号を原音声信号に復調して出力する信
    号処理回路において、 上記符号化音声信号の誤りを検出する第1の検
    出手段と、 上記第1の検出手段により符号誤りが検出され
    たときに、上記符号化音声信号の周期性ある誤り
    に起因する折返し歪を発生する高域周波数成分を
    検出する第2の検出手段と、 上記第2の検出手段による検出出力によつて、
    復調出力にミユーテイングをかけるミユーテイン
    グ手段とを設け、 符号化音声信号の周期性ある誤りに起因する折
    返し歪を含む復調出力に上記ミユーテイング手段
    によりミユーテイングをかけるようにしたことを
    特徴とする符号化音声信号の信号処理回路。
JP18337682A 1982-10-19 1982-10-19 符号化音声信号の信号処理回路 Granted JPS5972834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18337682A JPS5972834A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 符号化音声信号の信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18337682A JPS5972834A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 符号化音声信号の信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972834A JPS5972834A (ja) 1984-04-24
JPH0452659B2 true JPH0452659B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=16134681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18337682A Granted JPS5972834A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 符号化音声信号の信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972834A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127140A (en) * 1976-04-19 1977-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
JPS5514591A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing unit for digital signal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103313U (ja) * 1975-02-17 1976-08-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127140A (en) * 1976-04-19 1977-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiver
JPS5514591A (en) * 1978-07-18 1980-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing unit for digital signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5972834A (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204677A (en) Quantizing error reducer for audio signal
JPS60101769A (ja) 信号伝送装置
KR900006566B1 (ko) Pcm 신호 기록 및 재생 장치
JPH07122966B2 (ja) 回転ヘッド型pcmレコーダの記録方法及び再生方法
US4414668A (en) Apparatus for reproducing information signals recorded on a recording medium
JPS6025818B2 (ja) Pcm方式録音機
JPH0452659B2 (ja)
JPS58161117A (ja) Pcm記録再生装置
JP2687330B2 (ja) ミューティング装置
JPH0666942B2 (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JP3711594B2 (ja) デジタルオーディオ信号再生装置及びデジタルオーディオ信号再生方法
JP3263797B2 (ja) オーデイオ信号伝送装置
JP3815247B2 (ja) 記録装置
JP3242643B2 (ja) ディジタル信号重ね記録方法
JPS63152061A (ja) 音声信号記録装置
JP3614895B2 (ja) 音声信号再生装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
KR100203242B1 (ko) 자기기록재생시스템의 주파수 보상장치
JPH05307838A (ja) 誤り訂正装置
JP2671771B2 (ja) ディジタル信号伝送方法および伝送装置
JPS6226105B2 (ja)
JP3807599B2 (ja) 記録装置
JPS6019585B2 (ja) Pcm再生装置
JPH0419876A (ja) ディジタル音声再生装置
JPS63104261A (ja) 情報信号記録装置