JPH0452224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452224B2
JPH0452224B2 JP58123465A JP12346583A JPH0452224B2 JP H0452224 B2 JPH0452224 B2 JP H0452224B2 JP 58123465 A JP58123465 A JP 58123465A JP 12346583 A JP12346583 A JP 12346583A JP H0452224 B2 JPH0452224 B2 JP H0452224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
base
printing
spring
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58123465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015184A (ja
Inventor
Shunei Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58123465A priority Critical patent/JPS6015184A/ja
Publication of JPS6015184A publication Critical patent/JPS6015184A/ja
Priority to US07/481,692 priority patent/US5044793A/en
Publication of JPH0452224B2 publication Critical patent/JPH0452224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/26Means for operating hammers to effect impression
    • B41J9/38Electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/44Control for hammer-impression mechanisms
    • B41J9/48Control for hammer-impression mechanisms for deciding or adjusting hammer-drive energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、印字ハンマに係り、さらに詳しくは
弾性的に支持された活字を打撃し、印字を行なう
印字ハンマに関するものである。
従来技術 一般に電子タイプライタや端末プリンタ等には
コイルに通電することにより得られる磁気力によ
つて可動ハンマをプラテン方向に移動させ、活字
をインクリボンを介してプラテン上の印字用紙に
打撃を加えることにより、印字を行なうインパク
ト型プリンタが知られている。
このようなインパクト型プリンタにおいては、
活字面積の小さい活字は弱く打撃し、大きい活字
は強く打撃するようにしないと印字された文字に
印字ムラが生じてしまう。
このような不都合を解消するために従来より各
種の提案がなされているが構造が複雑となつたり
制御が複雑となつたりする欠点があつた。
また、上述したようなハンマの出力特性を与え
るためには、ハンマとコイル及びヨークの位置関
係は正確に調整されなければならないが、この調
整は、極めて困難で全ての製品に対し、均一に調
整することは殆んど不可能であつた。
目 的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたもので、ハンマとコイル及びヨーク
の位置関係を容易にかつ正確に調正することがで
きるように構成した印字ハンマを提供することを
目的としている。
実施例 以下、図面に示す実施例に基いて、本発明の詳
細を説明する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもの
で第1図及び第2図にはハンマユニツトのベース
に対する取付け前及び取付け後の状態が示されて
いる。
第1図及び第2図において符号1で示すものは
ハンマユニツトでこのハンマユニツト1は支持枠
2を基準として組立てられている。
支持枠2は前後に支持板2a,2bを有し、両
者間にコイル1aが設けられており、このコイル
1aの中心部に円柱状に形成されたハンマ4が摺
動自在に嵌合されている。
なお、符号3で示すものはヨークである。
支持枠2の両端部には、平行な状態でハンマ4
と同一方向に長孔2bが形成されており、この長
孔2b中にはベース5上に突設されたガイドピン
6がそれぞれ嵌合される。
ベース5上には、支軸8が突設されており、こ
の支軸8には回動レバー9の一端が回動自在に軸
承されている。回動板9の自由端側には細長い突
片9aがベース5に向つて突設されており、この
突片9aはベース5の後端部に形成された切欠部
5a中に嵌合されている。
一方、支軸8にはねじりコイルばね7が巻装さ
れており、回動レバー9に対して図中、反時計方
向への回動力を与えている。
ところで、第3図a,bに示すように磁性材4
aが設けられており、この磁性材4aとヨーク3
との間には復帰スプリング10が弾装されてい
る。
従つて、ハンマ4は常時引つこむ方向への力を
与えられていることになる。
一方符号11で示すものは活字ホイールで、こ
の活字ホイール11をはさんで反対側にはプラテ
ン12が配置されている。
ところで、ハンマユニツト1は支持枠2の長孔
2b中にベース5のガイドピン6を嵌合させ、図
示していないナツト等をガイドピン6に対して螺
着することによりベース5上に固定される。
このようにして取付けた場合においては、ハン
マユニツト1はベース5に対して長孔2bの長さ
の範囲内にわたつて前後に、その位置を調整する
ことができることになる。
このことが、ハンマ4の活字ホイール5に対す
る相対的な位置を調整することができることを意
味している。
なお、取付けた状態においては、第3図a,b
に示すように、ハンマ4の後端部である磁性材4
aの後端は、ねじりコイルばね7により常に回動
摺性を与えられている回動レバー9の側面に接し
た状態にある。
この状態にあつても、ねじりコイルばね7によ
る回動レバー9に対する回動力の方が復帰スプリ
ング10の弾発力よりも大きいため、回動レバー
9はその位置を変えず、常に突片9aはベース5
の切欠部5a中に嵌合された状態を保つている。
以上のような構造のもとに、印字指令に従つ
て、コイル1aに通電が行われると、ハンマ4の
磁性材4aをプラテン12方向へ移動させる方向
の磁場が発生し、この結果ハンマ4が前進し、活
字ホイール11を打撃し、図示していない記録紙
を介してプラテン12に対して打撃が与えられ、
インクリボンを介して印字が行われる。
ところで、上述したようにハンマユニツト1は
長孔2bを介してガイドピン6と嵌合状態にある
ため、長孔2bの範囲内においてハンマユニツト
全体を前後させることができ、かつ復帰スプリン
グ10によつてハンマ4は常に回動レバー9と磁
性材4aとが接触状態を保つ方向に圧力を与えら
れているため、ハンマユニツトのハンマー4と回
動レバー9との間の相対的位置関係は変動するこ
とがない状態で磁性材4aの先端部とヨーク3と
の間の距離Bを自由に調節することができる。
この距離Bはコイル1aに通電した時のハンマ
の吸引力に影響を与え、例えば第3図bのB′で
示すように小さくとれば、わずかな励磁電流によ
つてもハンマ4を前進させることができ、第3図
aに示すように大きくとれば、比較的大きな励磁
電流を流さない限り、ハンマ4による印字動作が
行われないことになる。
この結果、ハンマ4の印字出力は、ハンマーユ
ニツト1のベース5に対する位置を調整すること
により調整できることになる。
なお、この印字出力に実際にはハンマ出力の測
定を行いながら行うことができるため、極めて容
易に出力調整を行うことができる。
なお、上述した実施例においてはハンマユニツ
ト1は支持枠とコイルとを一体化させた構造を採
用しているが、支持枠2に対してコイル部(ヨー
クを含む)を移動可能にし、支持枠をベースに対
して固定的に取付けた構造としてもよい。この時
にはコイル部の支持体(図示省略)を支持枠2あ
るいはベース5に対して長孔とガイドピン等を介
して移動可能とすればよい。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、ハンマユニツトをベースに対してハンマの軸
線方向にその位置を調整可能に取り付けると共
に、復帰スプリングにより復帰力を与えられてい
るハンマの後端部を、ベースに回動支持され、前
記復帰スプリングよりも大きなばね力を有するス
プリング手段によりハンマの後端部方向へ付勢さ
れた回動レバーに対して接触させて配置した構成
を採用しているので、ハンマユニツトのベースに
対する相対的な位置を調整するだけで、復帰スプ
リングと回動レバーを付勢するスプリング手段の
ばね力の設定により、ハンマと活字ホイールとの
間の相対的位置関係を変化させることなく、印字
出力の調整を容易に、かつ正確に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図はハンマユニツトをベースに対して取付ける前
の状態を示す斜視図、第2図はハンマユニツトを
ベースに対して取付けた状態の斜視図、第3図
A,Bはハンマー出力の調整方法を説明する横断
平面図である。 1……ハンマユニツト、2……支持枠、2b…
…長孔、3……ヨーク、4……ハンマ、5……ベ
ース、6……ガイドピン、7……ねじりコイルば
ね、8……支軸、9……回動レバー、10……復
帰スプリング、11……活字ホイール、12……
プラテン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンマユニツトをベースに対してハンマの軸
    線方向にその位置を調整可能に取り付けると共
    に、復帰スプリングにより復帰力を与えられてい
    るハンマの後端部を、ベースに回動支持され、前
    記復帰スプリングよりも大きなばね力を有するス
    プリング手段によりハンマの後端部方向へ付勢さ
    れた回動レバーに対して接触させて配置したこと
    を特徴とする印字ハンマ。 2 ハンマユニツトのコイル部およびコイル部と
    一体化されたヨークのベース上の取り付け位置
    を、ハンマの軸線方向に沿つて調整可能としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の印
    字ハンマ。
JP58123465A 1983-07-08 1983-07-08 印字ハンマ Granted JPS6015184A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123465A JPS6015184A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 印字ハンマ
US07/481,692 US5044793A (en) 1983-07-08 1990-02-20 Hammer device having adjustable striking force

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123465A JPS6015184A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 印字ハンマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015184A JPS6015184A (ja) 1985-01-25
JPH0452224B2 true JPH0452224B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=14861298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123465A Granted JPS6015184A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 印字ハンマ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5044793A (ja)
JP (1) JPS6015184A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105653A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Canon Inc 記録装置
JPH04235070A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Brother Ind Ltd 印字装置の印字ハンマーストローク調節装置
JP2000052599A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Hitachi Koki Co Ltd 印刷装置のシャトル制御方法
US7963438B2 (en) * 2005-11-10 2011-06-21 Magtek, Inc. System and method for personalizing a card

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900094A (en) * 1973-05-10 1975-08-19 Lrc Inc Matrix printer with overlapping print dots
USRE29745E (en) * 1972-01-11 1978-08-29 Shinshu Seiki Kabushiki Kaisha Printer
US3964384A (en) * 1974-03-11 1976-06-22 Sperry Rand Corporation High speed printing mechanism
IT1159898B (it) * 1978-07-13 1987-03-04 Olivetti & Co Spa Dispositivo di stampa per macchina per scrivere o simili macchine per ufficio
JPS55123487A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Nec Corp Printing mechanism
JPS57109678A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Ricoh Co Ltd Plunger type printing hammer
US4557192A (en) * 1981-05-26 1985-12-10 International Business Machines Corporation Self restoring pivoting means and print hammer using same
US4491069A (en) * 1982-07-13 1985-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing hammer driver mechanism
JPS60120076A (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 Canon Inc 印字ハンマ
US4603985A (en) * 1984-06-21 1986-08-05 International Business Machines Corporation Backstop and damping apparatus for actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US5044793A (en) 1991-09-03
JPS6015184A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787759A (en) Print head gap adjustment mechanism with skew compensation
JPH0452224B2 (ja)
US4854753A (en) Printer
US4406223A (en) Print hammer release mechanism
US4491069A (en) Printing hammer driver mechanism
JPH0140684Y2 (ja)
JPH06219013A (ja) ドットインパクトプリンタ
US4056182A (en) Stylus actuator
JPS5837652Y2 (ja) プリンタ
JPH058138Y2 (ja)
JPS6328034B2 (ja)
JPS5938068A (ja) 印字ヘッド
JP3632740B2 (ja) 記録装置におけるプラテンギャップ調整装置及び記録装置
JPS60285Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH0211768Y2 (ja)
US5183344A (en) Quiet impact printer mechanism
JPS6357255A (ja) ワイヤドツトプリンタヘツド及びその加工方法
EP0023153A1 (en) Print hammer mechanism
JPS60151081A (ja) サ−マルヘツド支持装置
JPS641081Y2 (ja)
JPH0732063Y2 (ja) プリンタ
JPH0318191Y2 (ja)
JPH051412Y2 (ja)
JPS6132775Y2 (ja)
JPS63165151A (ja) ドツトプリンタ−ヘツド