JPH0451732B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451732B2
JPH0451732B2 JP58071664A JP7166483A JPH0451732B2 JP H0451732 B2 JPH0451732 B2 JP H0451732B2 JP 58071664 A JP58071664 A JP 58071664A JP 7166483 A JP7166483 A JP 7166483A JP H0451732 B2 JPH0451732 B2 JP H0451732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inner pipe
gas
temperature
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58071664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59197730A (ja
Inventor
Haruo Ida
Tsuneo Shibata
Yoshitaka Mori
Haruo Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58071664A priority Critical patent/JPS59197730A/ja
Publication of JPS59197730A publication Critical patent/JPS59197730A/ja
Publication of JPH0451732B2 publication Critical patent/JPH0451732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2/00Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において使用され、かつ電
源コードが不要で手軽に使える触媒燃焼熱を熱源
とした触媒燃焼装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の触媒燃焼装置は第1図に示すよ
うに構成されていた。すなわち、第1図におい
て、燃焼用触媒1の温度を感知した感熱応動素子
2は伸縮動作して、制御レバー3を取付けた設定
温度調整用の調整ねじ4および前記制御レバー3
を介して、この制御レバー3にバネ4で付勢され
て接触したバルブ装置5を駆動させるようにして
いる。この場合、バルブ装置5と密閉部7との隙
間を調節することにより、放出される気化燃料ガ
スの流量は調整され、かつこれによつて燃焼用触
媒1の触媒燃焼発熱量を調整し、燃焼用触媒1の
温度を調整ねじ4で設定した温度に自動制御する
ようにしていた。
しかしながら、上記従来の構成においては、感
熱応動素子2と燃焼用触媒1が並列に並び、かつ
感熱応動素子2の動きは制御レバー3を介してバ
ルブ装置5に伝えられるものであるため、この構
造を納める機器の大きさは大型にならざるを得な
いという問題があつた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
触媒の温度制御を行なう温度制御機構および流量
調整バルブを機器に納めた際のコンパクト化がは
かれ、かつ前記温度制御機構の過昇防止が簡単な
構成にして行なえる触媒燃焼装置を提供すること
を目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、気化燃料
ガスと空気を酸化反応させる触媒に気化燃料ガス
と空気の混合ガスを提供するためのガス供給管と
このガス供給管内に配置された内パイプとで構成
された温度制御機構と、この温度制御機構により
制御される流量調整バルブとを有し、前記ガス供
給管の一端部はタンク外郭に固定し、かつ内パイ
プの一端部は流量調整バルブと直接関連させ、さ
らに前記ガス供給管の他端部と内パイプの他端部
とを易溶金属で形成された保安部品を介して結合
したもので、この構成によれば、触媒の温度制御
を行なう温度制御機構と流量調整バルブとが一直
線上に配置されるため、これらを納める機器は直
径の小さなコパクトなものにすることができ、ま
たガス供給管の他端部と内パイプの他端部とは易
溶金属で形成された保安部品を介して結合してい
るため、触媒の異常燃焼があつた場合は、その異
常燃焼による温度上昇を感知して保安部品が溶融
し、流量調整バルブを閉じることができ、したが
つてその安全性を簡単な構成にして確保すること
ができるものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第2図および第3図a,bにおい
て、9は把手部を構成し、かつ液化燃料ガスを貯
蔵するタンク10を構成するとともに、電池11
を内蔵したタンク外郭で、このタンク外郭9の端
部にはガス注入バルブ12を有する注入部13を
取付けるとともに、電池11のマイナス極に接触
するマイナス端子14をビス15で取付けた底蓋
16を取付けている。17は電池11のプラス極
に接触するプラス端子で、スイツチ18がオンさ
れると、ヒータ接点19とスイツチ端子20が接
触し、前記マイナス端子14に接続された電池カ
バー21を通じて着火ヒータ22に通電される。
23は点火ヒータ22のリード線で、絶縁管24
により覆われている。
また前記タンク10内に貯蔵された液化燃料ガ
スは、灯芯25を通つて気化部26で気化され、
かつこの気化された燃料ガスはバルブA27に設
けた通路28を通つてノズル29より噴出され
る。前記気化部26は、多孔性物質、たとえば焼
結金属あるいはセラミツク等を密閉用筒30内に
圧入もしくはかしめることにより構成されてい
る。この場合、前記気化部26は浸透膜を用いて
気化させるようにしてもよいものである。
31は前記バルブA27の同軸上外周に位置す
るバルブBであり、前記バルブA27はコイル状
バネA32によつて常時ノズル29の方向に付勢
されている。またバルブA27とバルブB31と
の気密性はOリングA33によつて保たれてお
り、またバルブB31と気化部26との気密性は
OリングB34によつて保たれている。
前記バルブB31、常時はコイル状バネB35
によつてノズル29の方向に付勢されているが、
スイツチ18のオフ時は、スイツチ18と一体に
設けたレバー36により気化部26側に押しつけ
られ、かつバルブA27がコイル状バネA32に
よつてノズル29の方向に付勢されているため、
バルブA27に設けられたOリングC37はバル
ブB31に接触することになり、その気化部26
で気化されたガスのノズル29への供給は停止さ
れる。
38は熱膨張係数の小さい材料で形成された内
パイプで、この内パイプ38は前記ノズル29と
同軸上に設けられ、かつノズル29側端部、すな
わち一端部には空気取入れ用のスリツト39を設
け、さらに他端部は温度設定ツマミ40にコネク
タ41を介して接続された密閉用ねじ42で密閉
されている。43は内パイプ38と同軸上で、か
つ内パイプ38の外側に設けられたガス供給管
で、このガス供給管43は熱膨張係数の大きい材
料で形成され、かつそのノズル29側端部はタン
ク外郭9に固定され、さらに温度設定ツマミ40
側端部は、易溶金属で形成された保安部品44を
介して前記内パイプ38とねじ螺合されている。
また前記ガス供給管43にはカラー45を介し
て多数の孔を有するガス分散管46が配置され、
さらにこのガス分散管46の外周には燃焼用触媒
47を配置している。また燃焼用触媒47の着火
ヒータ22に近接した部分には、特に耐熱性の良
い担体を用いた触媒担持量の多い着火確認用触媒
48が保持具49で保持されて触媒バーナ部を構
成している。そしてこの触媒バーナ部の外周に
は、適当に開けられた排気孔を有するとともに、
熱伝導率の良い材料で形成した伝熱筒体50がそ
の一端部をタンク外郭9に固定して設けられ、か
つ伝熱筒体50の他端部はバーナ蓋51により密
閉されている。52は伝熱筒体50の外周に密接
して装着された突起53を有する髪巻き部であ
る。また前記伝熱筒体50には、着火確認用触媒
48に対向した位置に透光性部材54が設けら
れ、かつその直上に開けられた髪巻き部52の窓
55から着火の確認および燃焼の確認が容易に行
える構成としている。56は本体カバーである。
上記構成において動作を説明する。まず本体カ
バー56を外し、その後スイツチ18を矢印A方
向にスライドさせてオンすると、このスイツチ1
8に一体化されているレバー36も矢印A方向に
移動するため、レバー36により気化部26側に
押しつけられていたバルブB31がコイル状バネ
B35のバネ力によつてノズル29側に移動させ
られる。そのとき、バルブB31の先端は当たり
リブ57に当たり、かつコイル状バネB35より
弾性係数の小さいコイル状バネA32によりバル
ブA27も矢印A方向に移動して、ノズル29側
先端の肩部58が内パイプ38端面に当つて固定
される。これにより、バルブB31に接触してい
たバルブA27のOリングC37が離れるため、
気化部26で気化された液化燃料ガスは、バルブ
A27の通路28を通つてノズル29より噴出さ
れる。そしてこのノズル29より内パイプ38内
に噴出された噴出ガスは、内パイプ38に設けた
空気取入れ用のスリツト39より吸込まれた適量
の空気と混合してガスとなる。この混合ガスは、
使用燃料ガスにより理論的な空気量(例えばブタ
ンガスでは30.9倍、プロパンガスでは23.8倍の空
気量のとき最も効率の良い燃焼となる)が決めら
れているが、本発明の一実施例においては、燃焼
の開始をよりスムーズに、かつ素早くするため
に、若干空気量を低くしてガス濃度が濃くなるよ
うにスリツト39を設けている。
前記混合ガスは内パイプ38内を通り、そして
燃焼用触媒47が位置する場所に設けた孔(図示
せず)を通つてガス供給管43から噴出され、さ
らにガス分散管46で燃焼用触媒47と着火確認
用触媒48に分散供給される。このガスの分散供
給は、スイツチ18のオンとほぼ同時開始される
ので、さらにスイツチ18を矢印方向A方向にス
ライドさせてスイツチ端子20とヒータ接点19
を接触させて電池11に通電すると、着火ヒータ
22が赤熱状態となつて、すみやかに燃焼が開始
される。この場合、着火確認用触媒48には燃焼
用触媒47により多い目に混合ガスが供給される
ようにガス分散管46の孔を適当に開けているた
め、着火確認用触媒48は燃焼用触媒47よりも
素早く、赤熱状態の燃焼を開始する。したがつ
て、燃焼用触媒47の確認は透光性部材54を通
して外部より容易に目視して行うことができる。
前記燃焼用触媒47が燃焼を開始すると、伝熱
筒体50および髪巻き部52が加熱されて使用可
能となるが、この髪巻き部52の温度は温度設定
ツマミ40で任意に設定することができる。すな
わち、温度設定ツマミ40を回すと、コネクタ4
1および密閉用ねじ42を介して、ガス供給管4
3と保安部品44を介してねじ螺合されている内
パイプ38が回りながら移動し、そしてこの内パ
イプ38はバルブA27の肩部58を介してバル
ブA27を移動させ、第3図aに示すバルブA2
7のOリングC37とバルブB31との距離、つ
まりバルブA27とバルブB31との相対位置を
変化させる。この場合、バルブA27のOリング
C37とバルブB31との距離を大きくすれば、
高い温度が設定でき、かつ距離を小さくすれば、
低い温度が設定できるものである。
また前記ガス供給管43と内パイプ38は、熱
膨張係数が異なる材料で形成されているため、温
度が上昇すると、熱膨張係数の大きいガス供給管
43は、熱膨張係数の小さい内パイプ38を固定
した状態でバーナ蓋53方向に引き上げるため、
コイル状バネA32によつて付勢されているバル
ブA27も同方向に移動する。このとき、バルブ
B31は、当たりリブ59によつて移動不能であ
るため、OリングC37がバルブB31と接触
し、その結果、気化した液化燃料ガスの供給はス
トツプする。なお、この場合、内パイプ38内に
は混合ガスが流れているため、燃焼による温度上
昇は、混合ガスの冷却効果によつてほとんどなく
なり、その結果、温度に対して敏感な制御ができ
るものである。そして気化した気化燃料ガスの供
給がストツプすると、温度が下がり、ガス供給管
43は元の長さに戻ろうとするため、OリングC
37がバルブB31から離れて、再び気化した気
化燃料ガスの供給が開始され、かつ燃焼を開始す
るため、設定温度での温度制御が自動的にかつ継
続して行える。
上記本発明の一実施例においては、前述したよ
うな方法により、設定温度に対して自動的に温度
制御することにより、安定した温度で使用できる
ようにしたものであるが、さらに、何らかの原因
により、燃焼用触媒47が異常燃焼して温度が上
がりすぎた場合に、火傷や火災の発生を未然に防
止するために保安部品44が設けられている。こ
の保安部品44は易溶金属、例えばPb−Sn合金
等で形成され、かつガス供給管43に固定されて
いるが、温度設定ツマミ40に連結された内パイ
プ38の密閉用ねじ42にはねじ螺合されてい
る。なお、この場合、ガス供給管43と内パイプ
38とをねじ螺合でなく、保安部品44で一体に
結合してよいものである。またこの保安部品44
の作動温度は、使用する易溶金属もしくは合金の
組成により任意に設定できる。
したがつて、異常燃焼により温度が上昇する
と、ガス供給管43が異常上昇して保安部品44
が溶融する。これにより、内パイプ38が保安部
品44より外れるため、バルブA27をノズル2
9側に付勢しているコイル状バネA32はさらに
伸びることになり、その結果、バルブA27は持
ち上げられ、かつOリングC37がバルブB31
と接触して、気化した気化燃料ガスの供給が停止
される。
発明の効果 以上のように本発明によれば、触媒の温度制御
を行なう温度制御機構と流量調整バルブとが一直
線上に配置されるため、これらを納める機器は直
径の小さなコンパクトなものにすることができ、
また温度制御機構を構成するガス供給管の他端部
と内パイプの他端部とは易溶金属で形成された保
安部品を介して結合しているため、触媒の異常燃
焼があつた場合は、その異常燃焼による温度上昇
を感知して保安部品が溶融し、流量調整バルブを
閉じることができ、したがつてその安全性を簡単
な構成にして確保することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の触媒燃焼装置をヘアーカーラー
に応用した状態を示す断面図、第2図は本発明の
一実施例における触媒燃焼装置をコードレスロー
ルブラシに応用した状態を示す断面図、第3図
a,bは動作状態を示す拡大断面図である。 9……タンク外郭、27……バルブA、31…
…バルブB、38……内パイプ、43……ガス供
給管、44……保安部品、47……燃焼用触媒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 気化燃料ガスと空気を酸化反応させる触媒に
    気化燃料ガスと空気の混合ガスを供給するための
    ガス供給管とこのガス供給管内に配設された内パ
    イプとで構成された温度制御機構と、この温度制
    御機構により制御される流量調整バルブとを有
    し、前記ガス供給管の一端部はタンク外郭に固定
    し、かつ内パイプの一端部は流量調整バルブと直
    接関連させ、さらに前記ガス供給管の他端部と内
    パイプの他端部とを易溶金属で形成された保安部
    品を介して結合した触媒燃焼装置。
JP58071664A 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置 Granted JPS59197730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071664A JPS59197730A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071664A JPS59197730A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197730A JPS59197730A (ja) 1984-11-09
JPH0451732B2 true JPH0451732B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=13467092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071664A Granted JPS59197730A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 触媒燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197730A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59197730A (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007601B1 (ko) 휴대용 가열장치
CA1144446A (en) Rotary ignition system for a catalytically heated curling device
EP0141861B1 (en) Catalytic combustion apparatus
US4691691A (en) Gas powered soldering iron
WO1983000279A1 (en) Hair beauty device
JPH0451732B2 (ja)
JPH0459526B2 (ja)
JPS63501976A (ja) ポ−タブル加熱装置
JPS59197206A (ja) カ−リング装置
CA1222859A (en) Gas heater
JP2572055B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS60120115A (ja) 触媒燃焼装置
JPH052886B2 (ja)
JPS6252563B2 (ja)
JPS59197720A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59195023A (ja) 触媒燃焼装置
JPS5812025B2 (ja) プロパンなど液化ガスを燃料とする安定化した白金石綿懐炉
CA1159869A (en) Electrical ignition system for a catalytically heated curling device
JPS59144408A (ja) ヘア−カ−ラ−装置
JPH053261Y2 (ja)
JPS59144411A (ja) ヘア−カ−ラ−装置
JPS59144410A (ja) ヘア−カ−ラ−装置
JPS59145413A (ja) 携帯型触媒燃焼装置
JPS6017616A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59145414A (ja) 携帯型触媒燃焼装置