JPS60120115A - 触媒燃焼装置 - Google Patents

触媒燃焼装置

Info

Publication number
JPS60120115A
JPS60120115A JP58225931A JP22593183A JPS60120115A JP S60120115 A JPS60120115 A JP S60120115A JP 58225931 A JP58225931 A JP 58225931A JP 22593183 A JP22593183 A JP 22593183A JP S60120115 A JPS60120115 A JP S60120115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inner pipe
nozzle
gas
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58225931A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Mori
毛利 好孝
Haruo Ida
治夫 井田
Tsuneo Shibata
恒雄 柴田
Haruo Ishikawa
春生 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58225931A priority Critical patent/JPS60120115A/ja
Publication of JPS60120115A publication Critical patent/JPS60120115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/12Radiant burners
    • F23D14/18Radiant burners using catalysis for flameless combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/16Fail safe using melting materials or shape memory alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭用として使用され、かつ触媒を燃焼
させることにより、それを熱源とした触媒燃焼装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の触媒燃焼装置としては、毛髪に巻きぐせ
をつけるヘアカーラ−やロールブラシ等のいわゆる理容
器や、ハンダ付は用の/・ンダゴテ、あるいはスト−ブ
等の1暖房機器がある。これらは、その本体内に液化ブ
タンや液化プロパンの単一もしくは混合物を貯蔵するタ
ンクを有しており、このタンクから供給され、かつ気化
されたガスと、ガス供給路の途中に設けた吸引部より吸
引した空気との混合ガスをptや)d・の貴金属触媒に
供給して酸化分解し、その素焼熱を加熱源として使用す
るものである。
第1図はこの種の触媒燃焼装置をヘアカーラ−に応用し
た場合を丞したもので、この第1図において、1は燃焼
用触媒で、この燃焼用触媒1には混合ガスが供給されて
燃焼が行なわれるが、前記混合ガスはノズル2より噴出
された気化燃料ガスが内パイプ3に設けたインジェクタ
4がら空気を吸い込むことにより混合され、そしてこの
混合ガスは内パイプ3内を通り、かつガス供給管5およ
びガス分散メタル6を通って燃焼用触媒1に供給されて
燃焼が行なわれる。そしてこの燃焼熱は伝熱筒体7およ
び髪巻き部8に供給されるようになっている。しかしな
がら、この種の触媒燃焼装置は、可燃性のガスを使用す
るため、ガスタンクや未使用時のノズルからのガス洩れ
に関する安全性に対しては十分な注意が必要である。捷
た使用時においては、ガス流量の制御により触媒燃焼装
置の温度調整が行なわれるのが普通であるが、このガス
流量が何らかの原因で制御できなくなった場合、ガス流
量が増加して異常燃焼を起こし、それにより火災や火傷
あるいは爆発を起こす危険性を有するもので、したがっ
て、その対策は十分とる必要があるが、現状においては
、はとんどその対策がとられていないものである。
発明の目的 本発明は上記のような触媒燃焼装置における使用時の不
測の事故に備えて確実に、かつ簡単に作動する保安装置
を有する触媒燃焼装置を提供することを目的とする。
発明の[14成 上記目的を達成するために本発明は、バイメタルを構成
する内パイプの一端とガス供給管を調整ネジで固定し、
かっこの調整ネジと前記内パイプの一端とを両者が当接
しない状態にして易溶金属もしくは熱可塑性樹脂により
連結し、さらに前記内パイプの他端にはノズルを有する
バルブAを当接させ、このバルブAとバルブBとの間に
は、前記ノズルへのガス通路をバルブAに設けた0リン
グが異常時に閉塞するようにバルブAを常時ノズル側へ
付勢する圧縮コイルバネを設けたもので、この構成によ
れば、触媒からの熱が内パイプによって易溶金属もしく
は熱可塑性樹脂に伝わるように構成されているため、異
常加熱状態になると、その熱により易溶金属もしくは熱
可塑性樹脂が溶融し、これにより、内パイプと調整ネジ
の連結部がフリーとなシ、かつ圧縮コイルバネは、バル
ブAと共に内パイプを、この内パイプの一端が調整ネジ
に当接するまで押し上げ、そして前記バルブAに設けた
○リングがノズルへのガス通路を閉塞するため、ガスの
供給はこの時点で完全に停止されることになり、その結
果、異常加熱による事故の危険性を未然に防IFするこ
とができるものであるO 1実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第2図および第3図において、10はノズル11を
先端部に有するバルブAで、タンク(第1図の9)から
のガスは、このバルブA10に設けたガス通路12を通
りノズル11より噴出される。13はバルブBで、この
バルブB13はバルブA10の同軸上外周に位置し、か
つこのバルブB13とバルブA10との間に介装された
圧縮コイルバネA14によってバルブA10は常時ノズ
ル11側へ付勢されている。前記バルブA10とバルブ
B13との気密性はOリングA15により保たれており
、またバルブB13とタンク側との気密性(1″1.0
IJングB16により保たれている。
17はoリングCで、このQ IJソング17は前記ノ
ズル11へのガス供給の0N−OFF を行なうもので
あり、かつ01λングケ−ス18によりバルブA10に
取付けられている。19は圧縮コイルバネBで、この圧
縮コイルバネB19はバルブB13を当接リブ20側に
伺勢し、かつスイッチ(図示せず)と連動して装置の0
N−OFF を行なう。
21は熱膨張係数の小さい材料で形成された内パイプで
、この内パイプ21はノズル11と同111上に設けら
れており、かつノズル11側端部にはスリット状のイン
ジェクタ22を形成している。
また内パイプ21の一端と調整ネジ23は易溶金属もし
くは熱可塑性樹脂4oにより連結されているもので、こ
の易溶金属もしくは熱可塑性樹脂和は内パイプ21の一
端と調整ネジ23が常時は当接し寿いようにその一部を
両者21の間に介在させており、また調整ネジ23は内
バイブ21の同軸上夕1周に設けた熱膨張係数の大きい
ガス供給管24の一端に固定した取付はビス26にネジ
結合されている。またガス供給管24の他端は支持台2
6に数句けられており、前記内パイプ21とでバイメタ
ルを構成している。
前記ガス供給管24にはカラー27を介して多数の孔を
有するガス分散メタル28および気化態別ガスと空気を
酸化反応させる燃焼用触媒29が配置されている。捷だ
、燃焼用触媒29の着火ヒータ30部に近接した部分に
は、特に耐熱性の良い担体を用いた触媒担持量の多い着
火確認用触媒31が保持具32により保持されて触媒バ
ーす部を構成している。この触媒バーナ部の外周には、
適当に開けられた排気孔を有する熱伝導率の良い材料で
形成した伝熱筒体33がその一端を前記支持台26に固
定して設けられている。また、この伝熱筒体33の外周
に密接して、突起34を有する髪巻き部36が挿着され
、かつこの伝熱筒体33には、着火確認用触媒31に対
向した位置に透光性部イ236が設けられており、その
直上に開けられた髪巻き部36の窓37から、着火の確
認およ、び燃焼の確認が容易に行なえる構成となってい
る。
38はリード線、39は固定用碍子である。
上記構成において、動作を説明する。スイッチ(図示せ
ず)をONすると、バルブB13が圧縮コイルバネB1
9によりノズル11側に移動サセられる。その時、バル
ブB13の先端は、当接リブ20に当たり、かつ圧縮コ
イルバネA14によりバルブA1oもノズル11側に移
動して、バルブA10の肩部41が、内パイプ21の他
端面に当接して固定される。この時、バルブB13に接
触していたバルブA10に設けられたOリングC17は
バルブB13より離れる。これにより、気化されだ液化
燃料ガスはガス通路12を通りノズル11より噴出ガス
として噴出される。そしてこのノズル11より内パイプ
21内に噴出された噴出ガスは、内パイプ21に設けた
インジェクタ22より、適坩の空気を吸い込み、この空
気と混合して混合ガスとなる。この混合ガスは、使用燃
料ガスにより理論的な空気1.が決められているが、(
例えばブタンガスでは30.9倍、プロパンガスで゛は
23.8倍の空気量の時最も効率の良い燃焼となる)本
発明においては、燃焼の開始をよりスムーズに、かつ素
早くするだめ、若干空気量を少なくしてガス濃度が儂く
々るようにインジェクタ22を設けている。
そして前記混合ガスは、内パイプ21内を通り、かつガ
ス噴出孔42を通ってガス供給管24から噴出され、さ
らにガス分散メタル28で燃焼用触媒29および着火確
認用触媒31に分散供給され、着火ヒータ30による加
熱で触媒燃焼が開始され、熱が髪巻部35に供給される
第2図は正常時の状態を示したもので、この状態におい
ては、易溶金属もL<は熱可塑性樹脂約が異常なく調整
ネジ23と内パイプ21を一体的に連結しており、これ
らはガス供給管24における熱膨張収縮の働きに連動し
てバルブA1oを」=下動させ、かつこの−]二下動に
伴ってOリングC17がガス供給の0N−OFFを行な
い、その結果、自動的に温度制御がなされる。
第3図は異常時の状態を示したもので、異常加熱状態に
なると、内パイプ21の温度は急速に上昇するため、易
溶金属もしくは熱可塑性樹脂4゜は軟化溶融する。この
異常時の作動温度は易溶金属の種類、組成比あるいは熱
可塑性樹脂の種類により任意に選ぶことができる。そし
て前記易溶金属もしくは熱可塑性樹脂の軟化溶融が始ま
ると、バルブA10をノズル11側に常時付勢している
圧縮コイルバネA14が、バルブA10と共に内パイプ
21を、この内パイプ21の一端が調整ネジ23に当1
&する丑で押し上げる。これにより、バルブA11に数
句けられたガス供給0N−OFF用のOリングC17が
O,FF(則に働くため、ガスの供給(d完全に停止状
態になり、その結果、それ以上温度は上らなくなる。こ
のように本発明の一実施例においては、調整ネジ23を
押し上ける必要はなく、かつ易溶金属もしくは熱可塑性
樹脂40を数句はビス26のような形状に加工する必要
もなく、単に内パイプ21と調整ネジ23を両者が当接
しない状態にして易溶金属もしくは熱可塑性樹脂4oを
連結するだけで諸問題を解決でき、非常に実用性の面に
おいてもすぐれたものとなるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、バイメタルを構成する内
パイプの一端とガス供給管を調整ネジで固定し、かつこ
の調整ネジと前記内パイプの一端とを両者が当接しない
状態にして易溶金属もしくは熱可塑性樹脂により連結し
、さらに前記内パイプの他端にはノズルを有するバルブ
Aを当接させ、このバルブAとバルブBとの間には、前
記ノズルへのガス通路をバルブAに設けた0リングが異
常時に閉塞するようにバルブAを常時ノズルイ0リヘ付
勢する圧縮コイルバネを設けたもので、前記易溶金属も
しくは熱可塑性樹脂には触媒からの熱が内バイブによっ
て伝わるように構成されているため、異常加熱状態に々
ると、その熱により易溶金属もしくは熱可塑性樹脂が溶
融し、これにより内パイプと調整ネジの連結部がフリー
となり、かつ圧縮コイルバネはバルブAと共に内パイプ
を、この内パイプの一端が調整ネジに当接する捷で押し
上げ、そして前記バルブAに設けたOリングがノズルへ
のガス通路を閉塞するため、ガスの供給はこの時点で完
全に停止されることになり、その結果、異常加熱による
事故の危険性を未然に防市することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の触媒燃焼装置を応用したヘアカーラ−の
全体構成を示す断面図、第2図は本発明の一実施例にお
ける触媒燃焼装置を応用したヘアカーラ−の正常時の状
態を示す断面図、第3図は同ヘアカーラ−の異常時の状
態を示す断面図である4、 10・・−バルブA111・・・ノズル、12・・・・
・・ガス通路、13 ・・バルブB114・・・圧縮コ
イルバネA、17・・・・○リングC121・・・・内
パイプ、23・ ・調整ネジ、24・・ ・ガス供給管
、29・・・・燃焼用触媒、40・・・・易溶金属もし
くは熱可塑性樹脂。 代胛人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気化燃料ガスと空気を酸化反応させる燃焼用触媒を備え
    、この燃焼用触媒に気化燃料ガスと空気の混合ガスを供
    給するだめのガス供給管と、このガス供給管内に配設さ
    れ、かつ端部がガス供給管に固定された内パイプとによ
    りバイメタルを構成し、前記内パイプの一端とガス供給
    管を調整ネジで固定し、かつこの調整ネジと前記内パイ
    プの一端とを両者が当接しない状態にして易溶金属もし
    くは熱可塑性樹脂により連結し、さらに前記内パイプの
    他端にはノズルを有するバルブAを当接させ、このバル
    ブAとバルブBとの間には、前記ノズルへのガス通路を
    バルブAに設けたQ IJングが異常時に閉塞するよう
    にバルブAを常時ノズル側へ付勢する圧縮コイルバネを
    設けた触媒燃焼装置。
JP58225931A 1983-11-30 1983-11-30 触媒燃焼装置 Pending JPS60120115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225931A JPS60120115A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 触媒燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225931A JPS60120115A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 触媒燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120115A true JPS60120115A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16837134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225931A Pending JPS60120115A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 触媒燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312627U (ja) * 1989-06-22 1991-02-08
JPH0322137U (ja) * 1989-07-13 1991-03-06
JPH0322138U (ja) * 1989-07-14 1991-03-06
JPH0323230U (ja) * 1989-07-19 1991-03-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312627U (ja) * 1989-06-22 1991-02-08
JPH0322137U (ja) * 1989-07-13 1991-03-06
JPH0322138U (ja) * 1989-07-14 1991-03-06
JPH0323230U (ja) * 1989-07-19 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220885B2 (ja)
CA2285237C (en) Portable heated appliance with catalytic heater with improved ignition system
JPS61119205A (ja) 内蔵点火装置を有する接触燃焼加熱形のヘア−カ−リング装置
EP0141861B1 (en) Catalytic combustion apparatus
JPS60120115A (ja) 触媒燃焼装置
CA1178159A (en) Electrical ignition system for a catalytically heated curling device
US4089638A (en) Apparatus for gassification, premixing and combustion of liquid fuels
JPS60144510A (ja) 触媒燃焼装置
JP2572055B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS59197206A (ja) カ−リング装置
JPH089526Y2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH0459526B2 (ja)
JPS6349219Y2 (ja)
JPS60117013A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59131811A (ja) 燃焼装置
JPH052886B2 (ja)
JPS6244170B2 (ja)
JPS6324919Y2 (ja)
JPH0451732B2 (ja)
CA2015620A1 (en) Catalytic heater
JPS59197720A (ja) 触媒燃焼装置
JPS60202223A (ja) 触媒燃焼器
JPH053261Y2 (ja)
JPS59195023A (ja) 触媒燃焼装置
JPH01111115A (ja) 酸化触媒燃焼型ガス加熱器の予熱装置