JPH0450638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450638B2
JPH0450638B2 JP63197716A JP19771688A JPH0450638B2 JP H0450638 B2 JPH0450638 B2 JP H0450638B2 JP 63197716 A JP63197716 A JP 63197716A JP 19771688 A JP19771688 A JP 19771688A JP H0450638 B2 JPH0450638 B2 JP H0450638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
seat
guide
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63197716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245896A (ja
Inventor
Toshio Tanikado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19771688A priority Critical patent/JPH0245896A/ja
Publication of JPH0245896A publication Critical patent/JPH0245896A/ja
Publication of JPH0450638B2 publication Critical patent/JPH0450638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はスロツトルマシン等の遊戯機におけ
るコイン投入口構造に関する。
(従来技術) 遊戯場に設備する遊戯機、例えば、第5図に示
すようなスロツトルマシンAにおける遊戯では、
特定のコインを使用するようにしており、一般的
な遊戯では、コイン一枚を投入して遊戯するので
なく、所定枚数(普通3枚)のコインをコイン投
入口体Bのコイン投入口に投入し、始動レバーC
を操作して周面に等間隔に複数種の絵を表示した
複数個(普通3個)の絵表示ドラムDを同時回転
させて後、任意に各ドラムDを停止させ、遊戯盤
面の窓部Fに並ぶ各ドラムDの絵合わせで、予め
決められた絵合わせ条件に見合つた数のコインを
賞品としてコイン溜Gに排出するものである。
上記するようなスロツトルマシン等の遊戯機に
おける従来のコイン投入口は、上向きに開口し、
コインの投入をし易くするためにコイン投入口前
壁を上方に延長して直立の誘導当面を形成し、コ
インをこの誘導当面に軽く当てるようにして一枚
づつ投入するように構成されている。
また、誘導当面に対向してコイン投入口の後壁
に接して複数枚のコインを立位に載置可能なコイ
ン保持座を設け、コインをこの保持座上から投入
口向けに指先で押送して投入するコイン投入口構
造も提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記するように、誘導当面に対向してコイン保
持座を設けたものは、遊戯者は一回の遊戯に必要
な数のコインを手に持つてその一枚一枚を指先の
操作で手中から繰り出して投入することは解消で
きるが、コイン保持座は一般に水平位とされる
か、またはコイン投入口に向けて下向きに傾斜さ
せているため、次のような問題がある。
即ち、コイン保持座上に複数枚のコインを載
せ、最後位コインに指先を掛けて誘導当面向けに
押送すると、コインが直立して最前位コインが誘
導当面に当たつてコイン投入口に落下するが、こ
のコインに落下動を生じさせるには、コインの押
送力を緩める必要がある。
こうして押送力が緩んで最前位コイン落下を開
始してからコイン保持座面位から没却する間に、
コイン保持座上に残る後続のコインの上端部と誘
導当面との間に隙間ができるため、コイン保持座
上のコインはコイン投入口を跨いで上端部が誘導
当面側に倒れて誘導当面に凭れ掛かるようにな
り、そのままでは後続のコインの投入は起こらな
い。
そこで再びコインを投入するには、コインを押
送してまたその力を緩める必要がある。つまり、
指先による押送力に強弱をつけることによつて一
枚一枚のコインの投入がなされるもので、押送力
の強弱つけ方の功拙によつてコイン投入能率が大
きく左右される。
この発明は、上述の点に鑑みなされたものであ
つて、簡単な指先の操作で複数枚のコインの中か
ら一回の遊戯に必要な枚数のコインを分割的に投
入出来る他、複数枚のコイン全部を高速下に連続
投入することも出来るコイン投入口構造を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決すための手段) 上記の目的を達成するためのこの発明の要旨と
するところは、一枚のコインが落下可能な大きさ
で上向きにコイン投入口を開口させ、コイン投入
口前壁を上方に延長して直立誘導当面を形成し、
コイン投入口後壁側に誘導当面に対向して複数枚
のコインを立体に載置可能なコイン保持座を設け
たものにおいて、前記コイン投入口に接するコイ
ン保持座前端部を所定枚数のコイン重合厚に相当
する幅で適宜深さに切込んで誘導座を段設し、前
記コイン保持座を誘導当面に対し鈍角に後端に向
けて下向きに傾斜させ、前記誘導座をコイン投入
口に向けて下向きに傾斜させたことを特徴とする
コイン投入口構造にある。
(作用) 複数枚のコインを立体にコイン保持座上に載
せ、最後位コインに指先を掛けて支えた状態で、
コイン保持座上のコインはコイン保持座の傾斜の
関係で上部を指先の方の倒して傾斜状に凭れ掛か
る。
この状態で誘導当面向けに強めに一押しして力
を緩めると、全コインが直立移動して最前位コイ
ンが誘導当面に当たり、この最前位コインと誘導
座に対応するコインが落下し、最前位コインはそ
のままコイン投入口に投入され、誘導座上のコイ
ンは誘導座に当たつてその傾斜により、コイン投
入口側に自動的に移動して順番に投入される。そ
してコイン保持座上に残るコインは再び上部を指
先の方に倒して凭れ掛かる。
コイン保持座上に置かれた複数枚のコインを、
その最後位コインに指先を掛けて支え、コイン上
部が指先の方に倒れて傾斜状に凭れ掛かけた状態
で、その傾斜を保つようにして誘導当面向けにコ
イン全体を押し進めると、誘導当面とコイン保持
座との間に開かれた空間に最前位コインから順番
に各コインはその下部からこぼれるようにして落
ち込み、後続のコインによる押動もあつて誘導座
からコイン投入口に至る間に自動的に姿勢を直立
にして全部のコインが順送りに高速下に連続投入
される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図はこの発明のコイン投入口体の正面図、
第2図は第1図−線における断面図である。
図において、1は一枚のコインが落ち込み可能
な大きさで上向きに開口させたコイン投入口で、
コイン投入口前壁を上方に延長して僅かに凸面と
する直立の誘導当面2を形成し、コイン投入口後
壁側には誘導当面2に対向して複数枚のコインH
を立体に載置可能な中窪み状のコイン保持座4を
設け、このコイン保持座4は誘導当面2に対し鈍
角に後端に向けて下向きに傾斜させ、後端部を開
放端としている。
3はコイン投入口後壁に接するコイン保持座4
の前端部を適宜の深さに切り込んで段設した誘導
座で、この誘導座3はコイン投入口1に向けて下
向きに傾斜させてあり、幅は、2乃至6枚程度ま
でのコインHの重合厚に相当する幅、つまり、遊
戯機にあつては一回の遊戯に必要なコイン枚数に
合わせて設定される。
第3図a,bは複数枚のコインを所定枚数に分
割投入する要領説明図である。
複数枚のコインHをコイン保持座4上に立位に
載せ、最後位コインに指先を掛けて支えた状態で
は、コイン保持座4の傾斜、つまり、コイン投入
口1側の前端部を高くし、開放端とされる後端部
を低くすることから、自然にコインHは上部を指
先の方に倒して傾斜状に凭れ掛かる。
(図a参照) この状態でコイン保持座4上のコインHを誘導
当面2向けに一押しして力を緩めると、全コイン
Hが直立移動して最前位コインが誘導当面2に当
たつて落下するのと同時に、誘導座3に対応する
コインも落下し、最前位コインはそのままコイン
投入口1に投入されるのに続き、後続のコインH
は誘導座3に当たつてコイン投入口1側に移動し
て順番に自動的に投入され、コイン保持座4上に
残るコインHは、直立状態が保たれず再びその上
部を指先の方に倒して凭れ掛かる。(図b参照) 第4図は複数枚のコインを連続投入する要領説
明図である。
コイン保持座4上に載せた複数枚のコインH
が、その上部を指先の方に倒して指先に傾斜状凭
れ掛かつた状態から、コインHの傾斜を保つて誘
導当面向けに押し進めると、誘導当面2とコイン
保持座4との間に開かれた空間に最前位コインか
ら順番に各コインHはその下部からこぼれるよう
に落ち込み、コイン投入口1に至る間に自動的に
姿勢を直立にして全部のコインHが順送りに高速
下に連続投入されるもので、ここでは指先による
指送力に強弱をつけるようなことは必要ない。
なお、コインHが一枚の場合は、従来同様にコ
インHを誘導当面2に当てるようにして投入し、
また、コイン枚数が丁度、一回の遊戯に必要なコ
イン枚数の場合も、その最前位コインを誘導当面
2に当ててコインHから手を離すと、最前位コイ
ンがコイン投入口1に投入されるのに続いて後続
のコインも誘導座3に当たつてから順番に投入さ
れる。
(効果) この発明は上述したように、コイン投入口に接
するコイン保持座前端部を所定枚数のコイン重合
厚に相当する幅で適宜深さに切込んで誘導座を段
設し、前記コイン保持座を誘導当面に対し鈍角に
後端に向けて下向きに傾斜させ、前記誘導座をコ
イン投入口に向けて下向きに傾斜させたから、コ
イン保持座上に載せた複数枚のコインは、最後位
コインに指先を掛けて支えた状態で、その上端部
を自然に指先の方に倒して傾斜状を凭れ掛けるよ
うになり、この状態から誘導当面に向けて一押し
て力を緩めると、一回分の遊戯に必要な枚数のコ
インが分割的に投入出来、また、コインの傾斜を
保つて誘導当面に向けて押し進めると、コイン保
持座上のコイン全部が順送りに高速下に連続投入
されるもので、従来のように指先による押送力に
強弱をつけてコインを一枚一枚投入するような煩
雑さがなく、コイン投入は何の造作をなく簡単確
実に能率良くできる。
また、この発明の適用はコイン使用の遊戯機に
限るものではなく、各種硬貨を使用する自動販売
機等にも適用可能であり、その使用を便利にする
優れた使用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のコインの投入口体の正面
図、第2図は第1図−線における断面図、第
3図a,bはコイン分割投入要領説明図、第4図
はコイン連続投入要領説明図、第5図はこの発明
が適用されるスロツトルマシンの斜視図である。 1……コイン投入口、2……誘導当面、3……
誘導座、4……コイン保持座、A……スロツルト
マシン、B……コイン投入口体、C……始動レバ
ー、D……絵表示ドラム、E……停止操作ボタ
ン、F……窓部、G……コイン溜、H……コイ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一枚のコインが落下可能な大きさで上向きに
    コイン投入口を開口させ、コイン投入口前壁を上
    方に延長して直立の誘導当面を形成し、コイン投
    入口後壁側には誘導当面に対向して複数枚のコイ
    ンを立位に載置可能なコイン保持座を設けたもの
    において、前記コイン投入口に接するコイン保持
    座前端部を所定枚数のコイン重合厚に相当する幅
    で適宜深さに切込んで誘導座を段設し、前記コイ
    ン保持座を誘導当面に対し鈍角に後端に向けて下
    向きに傾斜させ、前記誘導座をコイン投入口に向
    けて下向きに傾斜させたことを特徴とするコイン
    投入口構造。
JP19771688A 1988-08-08 1988-08-08 コイン投入口構造 Granted JPH0245896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771688A JPH0245896A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 コイン投入口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19771688A JPH0245896A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 コイン投入口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245896A JPH0245896A (ja) 1990-02-15
JPH0450638B2 true JPH0450638B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=16379165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19771688A Granted JPH0245896A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 コイン投入口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104358A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社大都技研 投入口ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542964Y2 (ja) * 1991-11-01 1997-07-30 日本電信電話株式会社 硬貨投入口用異物投入防止金具
JP2711088B2 (ja) * 1995-02-13 1998-02-10 コナミ株式会社 コイン投入口構造
WO2005069232A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 Orion Gaming B.V. Coin entry device
JP5531201B2 (ja) * 2009-04-02 2014-06-25 株式会社北電子 遊技機
GB2478114A (en) * 2010-02-24 2011-08-31 James Thomas Charles Godden Coin Stacker
JP5508376B2 (ja) * 2011-11-09 2014-05-28 株式会社大都技研 投入口ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051399A (ja) * 1973-09-05 1975-05-08

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567475U (ja) * 1978-10-28 1980-05-09
JPS61185177U (ja) * 1985-05-01 1986-11-18
JPS6266379U (ja) * 1985-10-16 1987-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051399A (ja) * 1973-09-05 1975-05-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104358A (ja) * 2016-03-04 2016-06-09 株式会社大都技研 投入口ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245896A (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450638B2 (ja)
JPH08252353A (ja) コイン投入口装置
US5715928A (en) Coin chute for a slot type machine and method therefor
JP2006043195A (ja) 遊技機
JP6164805B2 (ja) メダル投入装置、及びメダルゲーム装置
JP3686025B2 (ja) スロットマシンのメダル投入装置
JPH04104891U (ja) スロツトマシン
JP3734728B2 (ja) メダルの投入口
JP4385312B2 (ja) 遊技機用操作ボタン装置
JP2001340529A (ja) 遊技機およびそのコイン投入装置
JPH01162995A (ja) コインが1〜5枚同時に入る投入口構造
JP2004008503A (ja) プッシャーゲーム機
JPH0574394B2 (ja)
JP2000279628A (ja) 台間メダル投入機
JP3204729B2 (ja) メダルの投入機構
JP2005185424A (ja) コインゲーム機のコイン受け皿
JPS6329682A (ja) パチンコ機用硬貨ホルダ−
JP2003220255A (ja) 遊技機
JPS5920300Y2 (ja) コイン式パチンコ機用コイン貯溜装置
JP2002219268A (ja) パチンコ用玉箱
JPH11276662A (ja) スロットマシン
JPH05277254A (ja) メダル投入用ガイド
JPS6365886A (ja) パチンコ機用硬貨ホルダ−付き表示板
JPH045184Y2 (ja)
JP2017164024A (ja) 遊技機のメダル貯留装置