JPH04506030A - 化学生成物 - Google Patents

化学生成物

Info

Publication number
JPH04506030A
JPH04506030A JP2509704A JP50970490A JPH04506030A JP H04506030 A JPH04506030 A JP H04506030A JP 2509704 A JP2509704 A JP 2509704A JP 50970490 A JP50970490 A JP 50970490A JP H04506030 A JPH04506030 A JP H04506030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
separation medium
factor
buffer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722702B2 (ja
Inventor
マーシャル,フィリップ、ジョン
ロウ,クリストファー、ロビン
Original Assignee
セントラル、ブラッド、ラボラトリーズ、オーソリティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントラル、ブラッド、ラボラトリーズ、オーソリティー filed Critical セントラル、ブラッド、ラボラトリーズ、オーソリティー
Publication of JPH04506030A publication Critical patent/JPH04506030A/ja
Publication of JPH0722702B2 publication Critical patent/JPH0722702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3092Packing of a container, e.g. packing a cartridge or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 化学生成物 本発明は血漿濃縮物からの血液凝固因子分離用の改良された媒体並びにこれらの 媒体を用いた分離及び単離方法に関する。
血液凝固因子■(以下因子■と略記)は血液のタンパク質成分であって、その不 存在又は不足は血友病になる。
それは血友病患者への投与用に工業的規模で多数の国において献血血漿から得ら れている。因子■は非常に低い濃度で血漿中に存在しており、現プロセスでは因 子■の比活性が他の血漿タンパク質と比較して有意に増加した精製因子■含有産 物を生成しようと試みている。一般に因子■は複合体の形で単離され、その複合 体はフォンビルプラント因子(v W F )と共に形成される。
用いられてきた1つの因子■精製方法は因子■に親和性を有する分離媒体への吸 着及びそれからの溶出である。
その場合に他のタンパク質に対する媒体の親和性は因子■に関する場合と通常具 なり、一部の分離は特にクロマトグラフィー技術を用いて行ってもよい。
分離媒体は因子■の吸着にある程度の選択性を示すばかりでなく、多量の因子■ が単位容量当たりの分離媒体で吸着されかつ高回収率で溶出されうろことがこの ような分離技術では重要である。これまで、因子■用のこのような分離媒体は因 子■に親和性を有する官能基、特にアミノアルキル基をもつアガロースのような 不活性物質、例えばセファロース(Sepharose)から構成されていた。
このタイプの典型的物質はオーステンD E C(AustenDEG) (1 979:Br、J、Haematol、43.869−674) ;オーステン DEG及びSm1th JK(1982:Thromb、Haesostas、 48.46−48)並びに米国特許14,508.709号明細書で記載されて いる。
特に、ニールG、G、らは1985年7月にサンジエゴのポスター発表で記載し たが、因子■用の特定な分離媒体は特定のポリアミン類を含めた広範囲のアミン 類に結合されたセファロースであった (Neal GG、5sith Jに及 びHersee D、1985.Throsb、Haesostas、54,7 8.Conference^bstract)。ポリアミン類は単純なモノアミ ン類よりも良い因子■吸着性を示すが、但しアルキレンジアミン類はジエチレン トリアミン又はジ(n−プロピレン)トリアミンのようなジアルキレントリアミ ン類よりも良い結果を示した。
更に我々の研究では、高級ポリアミン基がニールらにより記載されたアミン基よ りも因子■の単離に関して良い結果を示すことができ、しかもメチレン基の数と 比較してプロトン化アミノ基の数の多いことが因子■に関する選択性を決定する 上で重要であることを示した。我々はこの関係から、式I N(CI ) NH (CH2”) 3NH2(N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミ ン)を有するポリアミンがHN(CH2)2NH(CH2)2NH(ジエチレン トリアミン)又はI N(C12) 3NH(CH2)3NH2(ジ(n−プロ ピレン)トリアミン)ノいずれかよりも良い結果を示し、トリエチレンテトラア ミン(TETA)のような4以上の窒素原子を有するポリアミン類がもっと良い 結果を示すことをみつけた。ジエチレントリアミンの場合において各窒素の近接 は大体のpHレベル、例えばpH5,5で3つすべての全プロトン化を妨げるが 、一方化合物 HN(CH) NH(CH2) 3NH2を与えるもう1つのメチレン基の導入 は、H5,5で全プロトン化させる。
したがって本発明によれば、我々は多数のポリアミン基を有する非水溶性マトリ ックスからなるタンパク質分離用の分離媒体を提供するが、上記ポリアミン基は 少なくとも3つの塩基性窒素原子を有しており、上記塩基性窒素原子は少なくと も2つの介在炭素原子の鎖で互いに分離され、各ポリアミン基に全部で3つの窒 素原子がある場合には全部で5つのかかる介在炭素原子が存在する。
ポリアミン基は各々少なくとも4つの窒素原子を含むことが好ましい。
ポリアミン基は各々直鎖状又は分岐鎖状でもあるいは単環式又は多環式の基であ ってもよい。窒素原子は、ボジビニルアミン類又はポリアリルアミン類の場合の ように炭素原子の連続鎖に結合されたアミノ基で供与されても又はトリエチレン テトラアミン及びポリエチレンイミンのようなポリアルキレンポリアミン基の場 合のように炭素鎖を遮断していてもよい。このような基の合成は環構造を生じる 傾向を若干示すが、少なくとも一部のポリアミン基は単環式でもよく、その場合 に全部もしくは一部のポリアルキレンポリアミン基は2以上の窒素を含む単環を 形成するか又は炭素原子もしくは炭素及び窒素原子を介在させることで結合され たいくつかのこのような環が存在している。
マトリックスに結合されたポリアルキレンポリアミン基は同一でも又は異なって いてもよい。
窒素原子対の間に介在する炭素原子(即ち、炭素原子の鎖が側鎖又は置換基を除 いて窒素原子を直接結合している)は一般に直鎖又は分岐鎖アルキレン又はシク ロアルキレン基の部分からなっても又はそれを形成していてもよい。アルキレン 基が好ましい。窒素原子対の間に介在する炭素原子の数は3以下であることが好 ましい。ポリアルキレンポリアミン基が2つの窒素原子を含む環式基を有する場 合、例えば下記基のように2組の介在炭素原子が存在することは明らかであろう :即ち直鎖ポリアルキレンポリアミンは自ら分岐して直鎖中の炭素又は窒素原子 いずれかに結合されたアミノ、アルキル、アミノアルキル又はポリアルキレンポ リアミン側基を有していてもよい。
ポリアミン基中の炭素原子はヒドロキシ又はオキソ基のような他の非酸性置換基 を有していてもよい。窒素原子は一級、二級、三級又は四級アミン基の中に含ま れる。
このため例えば、二級、三級又は四級アミン基における窒素原子は他の窒素原子 に結合された介在炭素原子に加えて例えば炭素原子1〜3を含むアルキル置換基 を有していてもよい。しかしながら、少なくとも1つの末端−級アミン基が存在 することが好ましく、一般に窒素原子は少なくとも1つの水素原子を有すること が好ましい。
最も好ましいポリアミン基はアルキレン基中に炭素原子2〜5、更に好ましくは 炭素原子2又は3を有する直鎖ポリアルキレンポリアミン基である。特に良い結 果はエチレン及びn−プロピレン基が交互になったポリアミン基を用いて得られ るが、これは良好なプロトン化と良好な窒素−炭素比とを組合せたからである。
このようなポリアミン基は下記式で表されるニ ーNH−[(CH) 2NH(CH2) 3NHI m−(C12) 2NH2 上記においてmは整数である。
非水溶性マトリックスは通常有機マトリックス、例えば臭化シアン、エピクロロ ヒドリン、カルボニルジイミダゾール又は1.4−ブタンジオールジグリシジル エーテルのようなカップリング剤を用いて所要ポリアミン基を結合させるために 用いられるヒドロキシ等の官能基を有したアガロースのようなポリマー物質であ る。このためかかるカップリング剤はポリアミン基の開始部分を形成する結合基 を与える。これは炭素原子1〜10を有するアルキレン基であることが好ましい が、酸素原子で介在されていても、ヒドロキシ又はオキソ基のような置換基を有 していてもよい。カルボニルジイミダゾールとカップリングさせることで形成さ れるカルバメート基のカルボニル結合基はオキソ置換基を有するメチレン基と考 えることができる。
本発明による媒体用として特に好ましいポリアミン基には以下がある: 表 1 −t、−NI((CH2)2NH(CH2)、NH2(A)叱−NI((CH2 )211Il((CI(2)2N)I(1□)2NH2(B)−L−NH(CH 2)2NH(CI□)3111H(CH2)2NH2(C)−L−NI((CI (2)3NI((可2)−(α2)西 0)−L−N)1(0I2)3N)1( CH2)3N)I(鳴)3町 α)(、−NH(CH2)211JH(C)12 )2NH(CH2)2NH(CH2)2NH2(F)−L−NH(CH2)2N H(CH2)、NH(CH2)2NH(CH2)3NH(CH2)へ(G)−L −NH(CH2)2NH(C)t2)2NH(CH2)2NH(C12)2NH (CH2)2NH2(H)上記においてLは前記のような結合基である。
好ましいポリアミン基は上記(B)及びCG)である。
ポリアミン基を有するマトリックスはポリマー親水性物質であることが好ましい が、これはアガロース、セルロース又はデキストラン(架橋していてもよい)の ような天然源であってもあるいはポリアクリルアミドX6よオリゴエチレングリ コール、グリシジルメタクリレート及びペンタエリトロ−ルージメタクリレート のコポリマーのような合成ポリマーであってもよい。マトリックスは大孔質シリ カのような無機物質でもよい。マトリックスは水性ゲルの形であることが好まし い。好ましいマトリックス物質としてはセファロース、セファデックス(Sep hadex)、セファクリル(Sephacryl) 、フラクトゲル(Pra etOgel)及びトリスアクリル(Trisacryl)の市販名を有する物 質がある。
本発明の分離媒体は適切なポリアミンを非水溶性マトリックスにカップリングさ せて製造されることが有利である。上記のように、カップリングは好ましくは炭 素原子1〜10を有する二官能性分子、例えばエビクロロヒドリン(L −−C H2Cl(OH)−CH2−)、カルボニルジイミダゾール(L −−Co−) 又は1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテル (L −−CH2Cl(OR)C)12−0−(CH2)、−0−CH2Cl( OH)CH2−)であるカップリング剤を用いて通常行われる。このような試薬 はマトリックス上のヒドロキシ、アミノ又はスルフヒドリル基にカップリングさ せる。
マトリックス上におけるリガンドの担持量は通常10〜90、好ましくは20〜 60μsol/mlゲルの範囲である。
本発明の分離媒体を製造する上で用いられる多数のポリアミン類は市販されてい る。一般に、それらはエチレンジアミンのような市販短鎖ポリアミン類とエチレ ン又はプロピレンジプロミドのような二官能性アルカン類との反応により合成さ れる。このような反応が混合物、例えば環状生成物を生じる場合、このような副 生成物は分別化により除去しても又は多くは単純に混合物中に残して、混合ポリ アミン基を有する本発明の生成物を得るため活性化マトリックスと反応させても よい。
前記のように、我々の研究では、因子■の比活性増加に関する良い結果のために 、固定化ポリアミンがpH5,5(因子■の精製及びタンパク質沈降の回避のた めに最適のpH)で高比率のプロトン化対非プロトン化窒素原子及び高比率の窒 素対炭素原子を有するべきであることを示した。
我々がこれまで研究してきたポリアミン類に関して、我々は下記式のように定義 される実験関数Qを導くことができた: Q= 1.On N”+ 0.3n N −0,3n C上記においてn 8本 はプロトン化窒素の数であり、n2NはpH5,5における非プロトン化窒素の 数であり(実験的に測定されたpKa値から評価: Cr1t1calStab 目[ty Con5tants、Volu+*e 2:Am1nes by S wIth、R,M。
及びMartel l 、^、E、、PIenum Press、New Yo rk and London。
1975) 、n s Cは介在炭素原子の総数である。
表1における基の選択性は、Qの計算値が汚染タンパク質の相対的非存在率に関 する溶出因子■分画の純度と定性的意味で相関しているらしいことから、Qと関 連しているようである。下記表4は汚染タンパク質からの因子■活性の分離に関 する評点及びQ値について掲載している。一般に、計算されたQが少なくとも1 .5であるリガンドを用いることが好ましい。
更に、因子■に対するリガンドのクロマトグラフィー性質は例えばCu2+等と の遷移金属結合又はN−アルキル化等の化学反応によりそれらの化学構造を変え ることで変化させてもよい。このため、例えば、アルキル化は分離媒体上に担持 されるリガンドのアルキル化剤、例えばヨウ化メチルのようなアルキルハライド との反応により行うことができる。
本発明のもう1面によれば、我々は本発明による分離媒体上に因子■含有物質を 担持させ、しかる後洗浄し、電解質濃度を増加させながら溶出させることからな る、因子■を少なくとも部分的に精製する方法を提供する。
本発明による分離媒体は本質的にクロマトグラフィー技術を用いてカラムで通常 用いられる。このため、媒体は通常カラムに充填され、pH範囲5,0〜8.0 、最も好ましくはpH5,0〜6.0、最適にはpH5,5において適切な緩衝 液で平衡化される。有用な緩衝液はpHが水酸化ナトリウムで5,5に調整され た酢酸緩衝液、例えば1001M酢酸である。例えば100■Mで塩酸リジン、 例えば10%V/Vでグリセロールのようなポリアルコール及び例えば10mM でカルシウムイオンが緩衝液中に通常含有される。他の有用な緩衝液はビス−ト リス緩衝液、例えばpH6、O〜6.5の1005Mビス−トリス及びトリス緩 衝液、例えばpH7〜8の100厘Xトリスである。緩衝液はリガンドに応じて 1.0M以内で塩化ナトリウムを含有していてもよい。
次いで分離用の因子■含有物質はカラムに充填されるが、固体である場合それは 通常適切な緩衝液、好ましくはカラムを平衡化するために用いられる緩衝液に溶 解される。一方、分離媒体はバッチ式でしばらく緩衝液平衡化因子■含有物質と 混ぜ、遠心により集め、カラムに注ぎ、しかる後クロマトグラフィー溶出させて もよい。この技術は特に因子■含有物質が血漿のように低い効力である場合に有 用である。因子■含有物質が血漿である場合、それは例えばセファデックスG2 5のようなセファデックスを用いて適切な緩衝液、例えば塩化ナトリウム 。
と緩衝液交換してよい。それは吸着剤、例えばDEAE−セファデックスとの処 理である汚染タンパク質、例えばプロトロンビンを除去するため前処理してもよ い。
充填の後に、望ましくはカラムを平衡化するために用いられた緩衝液で洗浄する 。
カラムの展開は平衡化に用いられた種類の緩衝液中で電解質の濃度を増加させた 溶液により行われる。電解質は慣用的に塩化ナトリウムであるが、但し他の塩、 例えば塩化カルシウムと共に塩化アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニ ウム、クエン酸三ナトリウムも使用可能である。濃度勾配又は濃度の段階的増加 のいずれかが用いられる。電解質濃度の段階的増加が用いられる場合、低濃度の 電解質が因子■以外の結合タンパク質を除去するため最初に用いられ、しかる後 高濃度で因子■を除去するために用いられる。因子■溶出用に加えられる電解質 の濃度は例えばリガンドに応じて塩化ナトリウム0.2〜4.0Mの範囲である 。濃度勾配を増加させることによる溶出は2段階以上で行ってもよい。
分離用の因子■含有溶液には、例えば全血漿、プロトロンビンを除去するため前 処理された血漿、寒冷沈降物、中間純度濃縮物(IPC)、高純度濃縮物(HP C)又はほとんどのフィブリノーゲン、フィブロネクチン及びビタミンに依存性 凝固因子を除去するため前処理された寒冷沈降物の溶液がある。これらの溶液は ウィルス不活性化のために溶媒−界面活性剤系、例えばリン酸トリーn−ブチル 及びツイーン(Tveen) 80で処理してもよく、我々はこれらの物質が因 子■の吸着及び溶出に影響を与えないことを発見した。
因子■は通常フオンビルプラント因子(v W F )と共にこのような出発物 質中に存在しており、この形で但し通常因子■対v W Fの比率を増加させて 分離される。因子■を汚染するフィブリノーゲン及びフィブロネクチンの量はこ の方法で約50倍に減少せしめられる。因子■の純度はこの方法で少なくとも5 0倍まで増加せしめられる。
下記例及び製造は実例及び添付図面により示されているが、その場合に図1は様 々なリガンドからの因子■の溶出に要するNaC1濃度及びQ値の相互関係につ いて示し、各ポイントによる数値は表4で番号化されたリガンドに関する。
ポリアミン化合物は通常アルドリッチ(Aldrich)から人手し、一方ペン タエチレンへキサミンはフル力(Fluka)製であった。ポリアミンC及びG (表1)はVan Alphen。
J、(Recueil des Travaux Chlmlques des  Pays−Bas、55゜835(1936)及び同ジャーナル、56.34 3(1937))に従い合成し、ポリビニルアミンは通常市販される試薬を用い てDawson、D、J、、Gless、R,D、及びVlngaard、R, E、(J、As、Chem。
Soc、98.5998−6000(197B))に従い合成した。カップリン グ剤はシグマ(Sig■a)(1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル及 びカルボニルジイミダゾール)及びBDH(エビクロロヒドリン)から入手した 。
支持体 セファロース、セファデックス及びセファクリルはファルマシア(Phar■a cia)から入手した。トリスアクリルはIBF−LKBから入手した。フラク トゲルはBDHから入手した。
一般的カツブリング操作 カルボニルジイミダゾール(CDI) ゲルは濃度を増加させながら適切な溶媒、例えばアセトンで及び最後に主溶媒で の連続洗浄により非水性環境に移してもよい。
少量、例えば3.5g/100m1ゲルのカルボニルジイミダゾールを室温で1 5分間ゲルと反応させる。次いで活性化されたゲルをアセトンのような多量の溶 媒で迅速に洗浄し、しかる後環境温度で約17時間ポリアミン化合物の水溶液と 反応させる。この溶液の濃度は約10%V/Vであることが好ましく、pHは9 〜11に調整する。次いでカップリングされたゲルを水、希酢酸及び最後に水で 徹底洗浄する。
ポリアミンが結合されている支持体がセファクリルS−500であった場合には 、活性化、洗浄及びカップリングステップはすべて溶媒として乾燥アセトンを用 t)て行った。更に、カップリングステ・ツブは4℃で行った。
エビクロロヒドリン(ECH) 洗浄された吸引乾燥ゲル100gに水素化ホウ素ナトリウム200■g及び2M 水酸化ナトリウム溶液501を加える。エビクロロヒドリン6X5@lずつ及び 水酸化ナトリウム溶液5xlOmlずつを2時間かけて加え、その際にゲルを室 温で攪拌する。混合物を更に15時間攪拌し、しかる後ゲルを水で徹底洗浄する 。
次いで活性化されたゲルを2M炭酸ナトリウム溶液に溶解されpH約11に調整 されたポリアミン化合物約10%及び水素化ホウ素ナトリウム0.1%含有の等 容量の溶液に加え、混合物を60℃で約20時間攪拌する。
ゲルを水、水性酢酸及び最後に水で徹底洗浄する。
ポリアミンが結合されている支持体がフラクトゲルTSK HW−55であった 場合には、下記方法を用いた。洗浄された吸引乾燥ゲル100gを約40℃の温 度で2時間にわたり9M水酸化ナトリウム溶液6011%水801及びECH6 C)+lと混ぜる。ゲルを濾取し、水洗し、しかる後60℃で3時間にわたりポ リアミンの10%水溶液100m1と混ぜる。ゲルを水、しかる後水性酢酸及び 最後に水で徹底洗浄する。
1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDE)1.4−ブタンジオー ルジグリシジルエーテルを用I+)るカップリングはエビクロロヒドリンに関し て記載された場合と本質的に同一であるが、但し活性ステップ各;おいて吸引乾 燥ゲルを等容量の0.6M NaOH溶液及び等容量の1,4−ブタンジオール ジグリシジルエーテルと1ステツプで混ぜる。
リガンド(C)及びCG)の合成(表1)構造H2N(CH2)2NH(CH2 )3NH(CH2)2NH2(C)及びHN(CH2)2NH(CH2)3NH (CH2)2NH(CI )NH(CH2) 2NH2(G)を有するこれらの リガンドはVan AIphen、J、のRecuell des Trava uxChlstques des Pays−Bas、55.835(1938 )及び同著者の同ジャーナル、58,343(1937)に従い合成した。実験 の詳細は簡単には下記のとおりである=1,2−ジアミノエタン(45ml、  0. 67sol)及び無水エタノール(40g+I)を2501丸底フラスコ にいれ、それに水冷コンデンサー及び1.3−ジブロモプロパン(12,5ml 、0.124*ol)含有均圧化滴下漏斗を装備した。フラスコの内容物を磁気 攪拌し、1,3−ジブロモプロパンを穏やかな還流を維持するように滴下した。
添加終了後、混合物を還流下で1時間加熱した。攪拌を続け、水酸化カリウム3 5gを加え、混合物を再度還流下で30分間加熱した。固体KBrを濾取し、エ タノール及び1.2−ジアミノエタンを留去した。残渣を冷却して固体物及び黄 色液体を得たが、その液体はデカントした。液体を減圧(約18 maHg)蒸 留により分別化した。沸点範囲164−166℃及び約208℃(18msHg )を有する2分画を集めた。第一分画は第二の約2倍容量であり、双方とも淡黄 色であった。第一分画の沸点は常圧で280−290℃の範囲内であったが、こ れはそれが化合物(C)であることを同定する。Van Alphenの研究か ら判断して、高沸点側の分画は化合物(G)であろう。
タール様残渣は減圧蒸留後にフラスコ内に残留した。
アッセイ 1、因子■アッセイは2段階凝固アッセイに関する標準的方法又はProvse 、C,et al、Vox Sang、50.2l−25(198B)の方法に 従うコーチスト(Coatest)因子■アッセイキット(Kabi)の使用の いずれかにより行った。
2、全タンパク質はブラッドフォードアッセイ(Bradrord 、 M、M 、 、 Anal 、Bloches、 、 72 、248−254(197 B) )を用いて測定した。
3、ゲル上に固定されたリガンド濃度は一級アミノ基を検出するためビクリルス ルホン酸を用いて測定した。
湿潤静置ゲル0.50m1を室温で約1時間にわたり飽和水性テトラホウ酸ナト リウム中ピクリルスルホン酸の2 、 5 mg/sl溶液9.51と混ぜた。
ゲルを遠心で集め、ペレットを上澄が無色になるまで数回水洗した。ペレットの 溶解は5M HCl 9.5mlの添加及び75℃加熱により行った。サンプル を5M HCIで更に希釈しく20又は40倍のいずれか)、OD 値を測定し た。
ε−アミノカプロン酸の40mM溶液を標準として用いた。
この溶液0. 5mlをビクリルスルホン酸溶液9.5mlと反応させた。この 溶液0.51をサンプルの場合のように5M HCI 9.5mlで処理し、O D 値を読取す、必要であれば5M HCIで溶液を2倍希釈した。
ビクリルスルホン酸試薬ブランクも調製し、OD 値をサンプルではなく標準に 関する場合から差し引いた。
熱5M MCIに不溶性である3種のゲル、即ちTETA−セファクリルS−5 00、TETA−フラクトゲルTSK HW−55及びTETA−トリスアクリ ルGF2000に関して、リガンド濃度を酸/塩基滴定により測定した。
4、特定のタンパク質(フィブリノーゲン、フィブロネクチン及びv W F  )をLaurell、C−B(1972) 5cand、J。
Cl1n、1nvest、、29.5upp1..124.21−37の方法に より分析した。
緩衝液 緩衝液A:0.IM酢酸、0.1MリジンHCI。
10%(V/V)グリセロール、 105MCaC1pH5,50 2ゝ 緩衝液B:0.IM酢酸、0.1MリジンHCI。
pH5,50 緩衝液C:0.2M酢酸、1sMイミダゾール、pH5,50 緩衝液D=緩衝液Aと同様だが、但しpH5,0緩衝液E:0.1Mビス−トリ ス、 0.1MリジンHCI。
10%(V/V)グリセロール、 10mMCaC1pH6,0 2ゝ 緩衝液F:緩衝液Eと同様だが、但しpH6,5緩衝液G:0.1Mトリス、0 .1MリジンHCI。
10%(V/V)グリセロール、 105MCaC1pH7,0 2ゝ 緩衝液H:緩衝液Gと同様だが、但しpH7,9すべての緩衝液は更に保存剤と して0.02%アジ化ナトリウムを含有していた。
因子■含有溶液の調製方法 “寒冷沈降物”は解凍物の温度が0〜2℃に保たれるように新鮮凍結血漿を解凍 することで形成した。寒冷沈降物を遠心により解凍懸濁物から集め、241緩衝 液/kg血漿を用いてpH7,0の20mM)リス緩衝液に溶解した。この溶液 は“寒冷溶液”と呼ばれ、更に溶液を10℃に冷却して遠心により生じた沈降物 を除去することにより精製した。上澄をpH7,0に調整し、51ゲル/kg原 血漿の割合でアルヒドロゲル(Alhydrogel) (デンマークのスーパ ーホス(Superfos)製の2.0%AI(OH)3)で処理した。アルヒ ドロゲルを遠心除去し、上澄を膜濾過により滅菌し、ガラスバイアルに分配し、 凍結乾燥した。この調製物は“中間純度因子■濃縮物” (IPC)と呼ばれ、 原容量に再調製した場合におよそ下記の組成を有する: 因子■ : 5.6 tu/ml 全タンパク質 :21層g/ml v W F : 12.5 u/ml フィブリノーゲン: 19 mg/−1フィブロネクチン二4.3−g/m1 代わりに、寒冷溶液中の因子■をpH6,4〜6.6及び温度25〜30℃で0 .6〜0 、 9 B/mlの最終濃度までのヘパリンナトリウムUSPの添加 と沈降フィブリノーゲン及びフィブロネクチンの遠心除去により精製した。この 因子■に富む上澄は“ヘパリン上澄”と呼ばれ、およそ下記の組成を有する: 因子■ : 7.2 iu/■l 全タンパク質 : 12.2 mg/5lvWF : 33 u/ml フィブリノーゲン: 4.5 sg/mlフィブロネクチン=1.9虐g/m1 代わりに、寒冷溶液中の因子■を前記のようなヘパリンナトリウムの添加しかる 後濃度2〜12%V/Vでアルヒドロゲルの添加により精製した。フィブリノー ゲン、フィブロネクチン及びアルヒドロゲルの重沈降物を遠心除去した。得られ た因子■に富む上澄は“ヘパリン/アルヒドロゲル上澄°と呼ばれ、ヘパリン上 澄の場合と同様の組成を有するが、但しビタミンに依存性凝固因子(例えば、因 子■、■及びX)は欠乏していた。
ヘパリン上澄中の因子■をpH7,0及び30℃で各々1.48M及び2.36 Mの最終濃度までのグリシン及びNaC1の添加と遠心による因子■に富む沈降 物の回収によって更に精製した。沈降物を原血漿容量の約11520で0.10 M塩化ナトリウム、0.OIM)リス、0.01Mクエン酸ナトリウム、1.2 mM塩化カルシウム、1.5%(v/v)スクロース、pH6,9緩衝液に再溶 解し、しかる後ゲル濾過媒体セファデックスG−25を用いて同緩衝液で脱塩し た。
因子■溶液を膜濾過により滅菌し、無菌ガラスバイアルに分配し、凍結乾燥し、 80℃で72時間加熱してウィルスを不活性化した。この調製物は“高純度濃縮 物”(HPC)と呼ばれ、原容量に再調製した場合におよそ下記の組成を有する : 因子■ : 23.51u711 全タンパク質 二6.01g/gJ V W F : 62.3 u/ml フィブリノーゲン: 4.6 sg/mlフィブロネクチン: 0.31 B7 mlカラムクロマトグラフィー すべてのクロマトグラフィーは室温及びカラムサイズに適した流速で行った。溶 出液中における全タンパク質はLKBユビコード(LKB Uv[cord)を 用いて280 nwでモニターした。高純度濃縮因子■サンプルを室温37℃で 適切な充填緩衝液に溶解し、不溶性物質をカラム充填前に遠心で除去した。充填 後、カラムをOD がべ−スライン近くになるまで充填緩衝液で洗浄した。次い でタンパク質を塩濃度のステップ又は勾配増加のいずれかにより溶出させた。勾 配は螺動ポンプ〔ギルソン(Gi 1son))の3チヤンネルを用いて形成さ せた。次いで溶出因子■活性の位置を測定し、OD )レース上にプロットした 。分画中の塩化ナトリウム濃度は導電率計及び適切な検量曲線を用いて決定した 。溶出を段階的に行った場合には、低濃度側は約5%以上の充填因子■活性を除 去せずに結合タンパク質を溶出させるために最初に用い、しかる後高濃度側を因 子■を除去するために用いた。適切な電解質濃度は各マトリックス毎に決定した 。
前記カップリング方法、リガンド及び支持体を用いて、下記分離媒体を合成した 。
ポリアミンリガンドA−セファロース4B−ECHカップリングポリアミンリガ ンドB−セファロース4B−ECHカップリングポリアミンリガンドC−セファ ロース4B−ECHカップリングポリアミンリガンドD−セファロース4B−E CIIカップリングポリアミンリガンドE−セファロース4B−ECHカップリ ングポリアミンリガンドF−セファロース4B−ECI(カップリングポリアミ ンリガンドG−セファロース4B−ECIカップリングポリアミンリガンドH− セファロース4B−EC)I力・yプリングポリアミンリガンドI−セファロー ス4B−ECHカップリングポリエチレンイミン−セファロース6B−ECHカ ップリングポリアリルアミン−セファロース4B−ECHカップリングポリビニ ルアミン−セファロース4B−ECHカップリングTETA−)リスアクリルG P2000−CDIカップリングTPTA−セファデックスG25− ECHカ ップリングTETA−セファクリルS−500−CD1カツプリングTETA  −7ラ’) ) ’7’ ルTSK HW55−EC)(カップリングTETA −セファロース6B−ECHカップリングN−メチル化TETA−セファロース 4B−ECHカップリングTETA−セファロース4B−BDBカップリングT ETA−セファロースCL−88−CDIカップリング帆1 ECHカップリングされたTETA−セファロース4B1RPCの精製 TETA−セファロース4B (ECHカップリング、27 μsot/mlリ ガンド濃度)の10m1カラム(1,6X5.0cm)を緩衝液A約501で充 填かつ平衡化した。
緩衝液A201に溶解された2バイアルの高純度濃縮物のサンプル(バッチ8Y 2278)をカラムに流速60 ml/hrで充填した。次いでカラムを緩衝液 A(50■1)、緩衝液A+0.25M NaCl (100ml)及び最後に 緩衝液A+1.0M NaC1(40ml)で連続的に洗浄かつ溶出した。10 −1分画を集め、塩濃度の変化に従いプールした。因子■活性及び全タンノくり 質量を出発物質及びプールされた分画において測定した。結果は表2で示されて いる。
色l 因子■ 全タンパク質 比活性 (Iu) (mg) (iullg) 出発サンプル 43g(100%) 73 8.0非吸着 3B(8%) 0.25M NaCl溶出液 7(1,8%)1.00M NaCl溶出液 2 9G(68%) 0.86 344TETA−セファロース4B(33μsol /ml、ECH力・ノブリング)の1.011カラム(0,7X2.6cm)を 緩衝液Aで平衡化した。
ヘパリン上澄(8倍容ii)をグリセロール(1倍容量)、pH5,5のIMリ ジンHC1/IM酢酸(1倍容量)及び1M塩化カルシウム(0,1倍容it) の混合物の添加によりクロマトグラフィー用に調製した。因子■約100iu含 有サンプルをカラムに流速10sl/hrで充填した。次いでカラムを緩衝液A (10ml)、緩衝液A十0.20M NaC1(10ml)及び最後に緩衝液 A+1.0M NaC1(5ml)で連続的に洗浄した。
分画ブールを例2のように処理し、因子■活性、全タンパク質、vWH,フィブ ロネクチン及びフィブリノーゲンに関して試験した。結果は表3で示されている 。
表3 因子 全タン vWPフィブ フィブリ■ バク質 ロネク ノーゲン (iu) (ag) (u)チン(mg) (mg)出発サンプル 98 11 2 342 6.5 47非吸着 1.5 104 149 4.9 480. 20M NaC1溶出液0.9 2 37 1.1 0.68種のポリアミンリ ガンドにECHカップリングされたセファロース48%RPCの精製 一連の8種の異なるポリアミンリガンド(表1)がECHカップリングにより結 合されたセファロース4Bゲルを下記方法で因子■精製に関して試験した。10 1カラム(1,6X5.Oc■)を緩衝液Bで充填し、平衡化させた。サンプル は高純度濃縮物、バッチ8Y2278であり、緩衝液B101中1バイアル濃縮 物の溶解により調製した。カラムを流速60PI/hrで充填し、しかる後溶出 液のOD がベースラインに近づくまで緩衝液Bで洗浄した。次いで結合タンパ ク質の溶出を緩衝液B中で通常全容31130*Iの直線塩化ナトリウム勾配に より行った。
勾配はすべてのケースで0.0〜1.0Mであったが、但し化合物Gの場合には カラムを最初0.50MNaC1(40ml)で洗浄してから0.50〜1.5 M勾配(130ml)を用い、化合物Hの場合には0.0〜1.3M勾配(13 0ml)を用いた。
勾配は螺動ポンプ(ギルソン)の3チヤンネルを用いて形成し、101分画を集 めた。溶出因子■活性及び塩化ナトリウム濃度(導電率計及び適切な検量曲線を 用いて決定)をOD トレース上に分画数値に対してプロツトした。結果は表4 で示されているが、その場合に“相対的能力“と記載された欄は溶出タンパク質 のピークからの溶出因子■活性のピークの分離の目視評価に関する。
表4 セファロース4B ピーク因子■ 相対的リガンド 上のリガンド が溶出した  Q値濃度(μl1ol/ml) [NaCl](s+M) 能力1 1.4. 8−)リアザオクタン 30 530 #* J、、5a−wQ値は仮想pKa 値を用いて計算した:6窒素原子はりガント7の場合pH5,5でプロトン化し た;4窒素原子はリガンド8の場合p)l’3. 5でプロトン化した。
これらの結果から、計算Q値、とリガンドの能力との間に良好な関係が存在する ことがわかる。因子■ピークが図1で示されたように溶出され・た塩化ナトリウ ムの濃度とQ値との間にも直線的関係が存在する。
小さな方のポリアミンに関する場合と同様の方法を用いて、セファロースゲルを 3種のポリマーアミノ化合物:ポリエチレンイミン(PE I) 、ポリビニル アミン及びポリアリルアミンを用いて製造した。これらのマトリックスは例2及 び4の一般的方法を用いて因子■精製に関し試験した。
PEl−セファロース6B (ECMカップリング)2.01のカラム(1,6 X1.Oc■)を緩衝液A+0.5M NaC1で平衡化させた。2バイアルの 高純度濃縮物(バッチ8Y2278)を同緩衝液2o11に溶解し、そのカラム に流速18m1/hrで充填した。カラムを短い(28ml)0.5〜0.7M  NaC1勾配しかる後0.7〜2.0M NaC1勾配(25ml)で連続的 に溶出させた。結果は表5で示されている。
表5 因子■ 全タンパク質 比活性 ([u) (−g> (iu/1g) 出発サンプル 454(100%) 152 2.97非吸着 3B(8%)  till O,300,5−0,7M NaCl溶出液 3(0,7%) 3. 3 0.920.7−2.0M NaCl溶出液374(82%) 0.76  492(166倍) このゲルを例5(1)の方法と同様にして試験した。緩衝液A+0.90M N aC1を用いてサンプルを調製しかりカラムを平衡化し、サンプルの充填後にカ ラムを充填緩衝液で洗浄し、しかる後結合タンパク質を0.9〜2.3MNaC 1勾配で溶出させた。充填された因子■の6%が吸着されず、82%が約50倍 の精製度で溶出液中に回収された。
このゲルを例5 (if)の方法と同様にして試験したが、但し初期NaC1濃 度は1.0Mであり、1.0〜3.5MNaC1勾配を溶出に用いた。因子■の 11%は未結合のままであり、66%が更に約50倍の精製度で溶出液中に回収 された。
例6 TETAはセファロース以外の支持体に結合させてもよく、そのマトリックスは 因子■精製に用いることかで例2を繰り返したが、但し支持体としてトリスアク リルGF2000を用い、それにTETAがCDI法により57μsol/ml のレベルで結合された。充填された因子■の53%が80倍の比活性増加で溶出 した。
例2を繰り返したが、但し支持体としてセファデックスG25を用い、それにT ETAがECH法により89μsol/mlのレベルで結合された。カラムを緩 衝液Bで平衡化させ、緩衝液B101に溶解された高純度濃縮物1バイアルのサ ンプルを充填した。カラムを充填緩衝液で洗浄し、緩衝液+0.30M NaC 1で溶出させた。
適用された因子■の47%が約50倍の比活性増加で回収された。
CDI法を用いて製造されかつ28μmo1/g+lの置換レベルを有するTE TA−セファクリルS −500の2.0ml (1,OX2.5cm)カラム を緩衝液Aで平衡化させた。高純度濃縮物1バイアルを例2で記載されたように 調製、充填かつ溶出させたが、但し0.30MNaC1を洗浄緩衝液に用いた。
充填因子■活性の99%が少なくとも50倍の比活性増加で溶出液中に回収さE CH法を用いて製造されかつ57μsot/solの置換レベルを有するTET A−フラクトゲルTSK HW−55の2.0ml (1,OX2.5cm)カ ラムを緩衝液Aで平衡化させた。因子■1661u含有ヘパリン上澄のサンプル を例3の方法に従い調製し、カラムに充填した。
非吸着タンパク質は緩衝液Aを用いて除去し、洗浄を緩衝液A+0.25M N aC1を用いて行い、緩衝液A+1.0M NaC1を用いて因子■を溶出させ た。充填因子■活性の70%が115倍の精製度で溶出液中に回収された。
前例で記載された場合以外の因子■出発物質も用いることができる。
(i)ECHカップリングされたTETA−セファロース4Bで精製されたIP C 中間純度濃縮物1バイアルを緩衝液830m1に溶解し、例2で記載されたよう にクロマトグラフィーに付したが、但し緩衝液Bを緩衝液Aの代わりに用い、0 .30MNaClを低塩洗浄に用いた。結果は表6で示されている。
表6 因子■ 全タンパク質 比活性 (iu) (−g) (iu/−g) 出発サンプル 20g(100%) 1017 0.21非吸着 23(11% ) 0.30M NaCl溶出液 lo(5%)1.00M NaCl溶出液 10 0(48%) 1.2 84血漿20m1をセファデックスG−25のカラム( 2,0X18.Ocm)を用いてpH7,4の水中75mMN a Clと緩衝 液交換した。プールされた溶出液(32ml)を1.0M酢酸、1.0Mリジン HCI。
pH5,50(4,0m1) 、グリセロール(4,0膳1)及びI M Ca  Cl 2 (0,4m1)と同時に混ぜた。混合物のpHはpH5,0の1. 0M酢酸を用いて5.50に調整した。TETA−セファロース6B(ECHカ ップリング、リガンド濃度48μgol/ml)のサンプルを各々5倍容量の0 .1M NaOH,水、0.1MHCl及び緩衝液Aで洗浄した。ゲル1.0g を調整された血漿391と1時間混ぜ、しかる後遠心(150g、15分間)に より集め、カラムに注いだ。
カラムを緩衝液A(6ml)で洗浄し、しかる後緩衝液A+l、OM NaC1 (10ml)で溶出させた。結果は表7で示されている。
色ユ 因子■ 全タンパク質 比活性 (Iu) (mg) 、 、 (tu/sg)血漿 13.5(100%) 2 025 0.0087調整血漿 10.1(75%) 1984 0.0052 溶出液 11.4(85%) 11.4 1.00DEAEセファデックスA− 501,5gのサンプルを755MNaC1100m1で前膨潤させた。この懸 濁液1.66m1を新鮮解凍血漿501と2時間混ぜた。
DEAE−セファデックスを遠心により除去し、上澄22−1を等容量の水で希 釈した。そのpHを5.5に調整した後、血漿調製物を例7 (11)で記載さ れたようにTETA−セファロース6B1.0gに吸着させて、クロマトグラフ ィーに付したが、但しカラムを溶出前に緩衝液A中0.2M NaC1で更に洗 浄した。調整された血漿中で因子■活性の75%が比活性2.41u/■gで溶 出液中に回収された。プロトロンビンの測定では、98.5%がDEAE−セフ ァデックスによる血漿の処理で除去され、原血漿プロトロンビンの0.4%のみ がTETA−セファロースから溶出液中に回収されたことを示した。
(iv)T E T A−セファロース4Bで精製されたヘノくリン/アルヒド ロゲル上澄 ヘパリン/アルヒドロゲル上澄のサンプルを室温で一夜0.3%リン酸トリーn −ブチル(TNBP)及び1%ツイーン80で処理し、しかる後サンプルを例3 で記載されたようにクロマトグラフィー用に調製した。次いでこの溶液231を 緩衝液Aで平衡化されたTETA−セファロース4B(ECHカップリング、3 2μm011ITETA)1.C1+1のカラムに充填した。カラムを例2で記 載されたように展開したが、但し低塩洗液は0.20M NaC1を含有してい た。結果は表8で示されている。
因子 全タン vWFフイブ フィブリ■ バク質 ロネク ノーゲン 出発物質 133 224 273 1B、6 20.1混合未結合及び 9. 7 17g 284 12.6 15.110.2M NaCl溶出液 1.0M NaC1溶出液88 1.9 37 G、27 0.13例8及び9 化合物2のようなポリアミンリガンド(TETA)の因子■に対するクロマトグ ラフィー性質を変えることは遷移金属結合及び化学反応により可能である。
吋 ECHカップリングされCuI+で担持されたTETA−セファロース4B、I PCの精製 TETA−セファロース4Bのサンプルを常法で但し緩衝液ではなく水を用いて カラム(10ml)に充填し、しかる後水中Cu Cl 2の10−g/ml溶 液の通過によりCuI+イオンで担持させた。CuI+イオンによるマトリック スの飽和は、マトリックスがブリリアントブルーになるため容易に観察できた。
カラムを水、1.0MNaC1含有pH7,0の100mMイミダゾール緩衝液 及び最後に緩衝液Cで洗浄した。中間純度濃縮物のサンプルを緩衝液Cで調製し 、カラムに充填した。カラムを緩衝液で洗浄し、結合タンパク質を0.0〜1. 0MNaCl勾配で溶出させた。ピーク因子■活性は0.38M NaC1の濃 度で溶出し、全体回収率は61%であった。
カップリング剤としてECMを用い前記のように製造されたTETA−セファロ ース4Bのサンプルは、すべての窒素を完全にメチル化して下記リガンド構造: を与えることが予想される条件下でヨウ化メチルと反応させた。ゲル201をメ タノールの環境下に移し、同溶媒80−1に懸濁した。ヨウ化メチル4.0at 及び炭酸水素カリウム4.0gを加え、混合物を40℃で3日間攪拌した。ゲル を水性環境に戻し、(a) Cu”イオンと結合する及び(b)ビクリルスルホ ン酸と反応するその能力に関して試験したが、双方とも陰性であることが判明し た。
改良ゲルのカラムは高純度濃縮物のサンプルを緩衝液Bにいれ、カラムを更に緩 衝液B、緩衝液B+O,IMNaC1及び最後に緩衝液B+0.2M NaC1 で洗浄することにより試験した。充填された活性の46%が適切な条件下におい て未改良TETAで得られた場合と同様の純度で0.2M NaC1分画中に回 収された。
TETA−セファロース4Bは前記のようにカップリング剤として1,4−ブタ ンジオールジグリシジルエーテルを用いて製造した。カップリングされたTET Aの量は18.0μsol/slであった。ゲルは例4の方法を用いて因子■精 製に関して試験した。結果は、ECHがゲルの製造でカップリング剤として用い られた場合よりも因子■及び全タンパク質の双方が強固に結合していないことを 示した。ピーク因子■は165mMNaC1で溶出し、全体回収率は89%であ った。
例11 クロマトグラフィーに関するpHのバリエーション異なるpH5,0〜7.9の 緩衝液をクロマトグラフィーに用いた。CDI法を用いて製造されかつ39μm 017atの置換レベルを有するTETA−セファロースCL−6Bの2.0+ I C1,OX2.5cm)カラムを具体的実験のため適切な緩衝液で充填かつ 平衡化した。1バイアルの高純度濃縮物(バッチ8Y3492)を適切な緩衝液 10−1で再調製し、カラムに流速24 ml/hrで充填した。未結合タンパ ク質を更に充填緩衝液で除去し、0.25M NaC1洗浄を行い、しかる後1 .0MNaC1で溶出させた。未結合のまま残留した充填因子■の率及び1,0 MNaC1溶出液中に回収された率は表9で示されている。試験されたpHの中 では、pH5,5が1.OM NaC1溶出液中における因子■の回収率及びそ の未結合残留による損失の最少化にとり最適である。
D 5.0 24 17 295 A 5..5 19 42 355 E 8.0 33 38 308 F 6.5 37 17 117 G 7.0 42 10 164 いくつかの実験を例6 (iii)で記載されたように行った。0.30M N aC1洗浄後、結合因子■は緩衝液Aを用いて回収し、特定の塩について試験し た。因子■の回収率は表10で示されている。
表10 (Nl(4)CI 1.0 88 114Na2so40−33 12 20 (NH4)2S0. 0.20 61 56クエン酸トリナト0.167+ 3 3 162リウム+CaC1z O,02O NaCI 1.0 75 581 このようにNaC1以外の塩も因子■の溶出に用いてよいが、溶出液中で達成さ れる回収率は塩の同一性に依存している。
Q値 国際調査報告 一一−amm−w−m PCT/EP 90100910−2−国際調査報告 EP 9000910 S^ 37754 61頁の続き Gj)In、i:。a、’ 識別記号 庁内整理番号クス、ザフロン、ウオルデ ン、ヘンブスデッド、(番地なし)

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多数のポリアミン基を有する非水溶性マトリックスからなるタンパク質分離 用の分離媒体であって、上記ポリアミン基が少なくとも3つの塩基性窒素原子を 有し、上記塩基性窒素原子が少なくとも2つの介在炭素原子の鎖で互いに分離さ れ、各ポリアミン基に全部で3つの窒素原子がある場合には全部で5つのかかる 介在炭素原子が存在することを特徴とする分離媒体。
  2. 2.マトリックスが有機マトリックスである、請求項1に記載の分離媒体。
  3. 3.各ポリアミン基が少なくとも4つの窒素原子を有する、請求項1又は2に記 載の分離媒体。
  4. 4.各ポリアミンが直鎖、分岐鎖、単環式又は多環式ポリアミン基である、請求 項1、2又は3に記載の分離媒体。
  5. 5.マトリックスに結合されたポリアミン基が異なる、請求項1〜4のいずれか 一項に記載の分離媒体。
  6. 6.窒素原子対間の介在炭素原子がアルキレン又はシクロアルキレン基を形成し ている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の分離媒体。
  7. 7.ポリアミン基がアルキレン基中に炭素原子2又は3を有する直鎖ポリアルキ レンポリアミン基である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の分離媒体。
  8. 8.ポリアミン基がトリエチレンテトラアミンである、請求項1〜7のいずれか 一項に記載の分離媒体。
  9. 9.非水溶性マトリックスが親水性ポリマー物質である、請求項1〜8のいずれ か一項に記載の分離媒体。
  10. 10.マトリックス物質がアガロース、セルロース、デキストラン、大孔質シリ カ又はポリアクリルアミドである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の分離媒 体。
  11. 11.ポリアミンが炭素原子1〜10を有する二官能性カップリング試薬を用い てマトリックスにカップリングされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の 分離媒体。
  12. 12.カップリング試薬がエピクロロヒドリン、カルボニルジイミダゾール又は 1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルである、請求項11に記載の分離 媒体。
  13. 13.エピクロロヒドリンを介してトリエチレンテトラアミンにカップリングさ れたアガロースゲルである、請求項1に記載の分離媒体。
  14. 14.請求項1に記載された分離媒体上に因子VIII含有サンプルを担持させ 、洗浄し、因子VIIIに■む分画を溶出させることからなる、少なくとも部分 的な因子VIII精製方法。
  15. 15.因子VIII含有物質が全血漿、寒冷沈降物又は部分的精製因子VIII である、請求項14に記載の方法。
  16. 16.カラムクロマトグラフィーにより実施される、請求項14又は15に記載 の方法。
  17. 17.因子VIII含有物質がpH5.0〜8.0の充填緩衝液存在下で分離媒 体上に担持される、請求項14、15又は16に記載の方法。
  18. 18.pHが5.5である、請求項17に記載の方法。
  19. 19.充填緩衝液が0.2Mのイオン強度である、請求項17又は18に記載の 方法。
  20. 20.溶出が電解質の濃度を増加させながら行われる、請求項14〜19のいず れか一項に記載の方法。
  21. 21.電解質濃度が0.2〜4.0Mである、請求項20に記載の方法。
JP2509704A 1989-06-08 1990-06-08 化学生成物 Expired - Fee Related JPH0722702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898913183A GB8913183D0 (en) 1989-06-08 1989-06-08 Chemical products
GB8913183,3 1989-06-08
PCT/EP1990/000910 WO1990014886A1 (en) 1989-06-08 1990-06-08 Chemical products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506030A true JPH04506030A (ja) 1992-10-22
JPH0722702B2 JPH0722702B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=10658104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509704A Expired - Fee Related JPH0722702B2 (ja) 1989-06-08 1990-06-08 化学生成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5304638A (ja)
EP (1) EP0476038B1 (ja)
JP (1) JPH0722702B2 (ja)
AT (1) ATE88375T1 (ja)
AU (1) AU644801B2 (ja)
CA (1) CA2057926C (ja)
DE (1) DE69001436T2 (ja)
DK (1) DK0476038T3 (ja)
ES (1) ES2054361T3 (ja)
GB (1) GB8913183D0 (ja)
WO (1) WO1990014886A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU646889B2 (en) * 1990-10-10 1994-03-10 Brigham Young University Polytetraalkylammonium and polytrialkylamine containing ligands bonded to inorganic supports and processes of using the same for removing and concentrating desired ions from solution
DE4204694C3 (de) * 1992-02-01 1995-10-12 Octapharma Ag Verfahren zur Gewinnung von hochreinem, virusinaktiviertem Faktor VIII mittels Anionenaustauscher-Chromatographie
AUPM632894A0 (en) * 1994-06-21 1994-07-14 Alldredge, Robert Louis Immobilised branched polyalkyleneimines
PT825443E (pt) * 1996-08-17 2001-08-30 Aventis Behring Gmbh Processo para a quantificacao de glicosaminoglicanos em solucoes contendo antitrombina iii
BR0008405B1 (pt) * 1999-02-22 2014-04-22 Baxter Int Composição de fator viii formulada sem a adição de albumina, uso de uma composição de fator viii, e, método de liofilizar uma formulação farmacêutica aquosa
DE60124868T2 (de) * 2000-02-08 2007-06-28 Upfront Chromatography A/S, Kopenhagen Neue harze und ihre verwendung zur rückgewinnung von proteinen oder peptiden
DE10011481A1 (de) * 2000-03-09 2001-10-18 Fresenius Hemocare Gmbh Adsorbens zum Absenken der Konzentration von Fibrinogen und/oder Fibrin, Verwendung des Adsorbens zur Herstellung eines Adsorbers und Adsorber mit dem Adsorbens
FR2811985A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-25 Univ Bretagne Occidentale Procede de synthese de la n1, n3-bis(2-aminoethyl)propane- 1,3-diamine, intermediaires de synthese, produits ainsi obtenus et leur application a la synthese de cyclam
GB0028414D0 (en) * 2000-11-22 2001-01-03 Univ Leeds Flush preservation solution
JP2006522328A (ja) * 2003-03-07 2006-09-28 ユニバーシティ・カレッジ・コークーナショナル・ユニバーシティ・オブ・アイルランド,コーク クロマトグラフ相の合成のための方法
US7479222B2 (en) 2004-02-05 2009-01-20 Millipore Corporation Porous adsorptive or chromatographic media
DE202008017854U1 (de) 2007-08-14 2010-08-19 Millipore Corp., Billerica Mittel zur Ionenaustausch-Membranchromatographie auf der Basis von primären polymerischen Aminen, Sorptionsvorrichtung mit diesem Mittel, Chromatographieverfahren und Reinigungsverfahren unter dessen Verwendung
US9433922B2 (en) * 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
US20090130738A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Mikhail Kozlov Media for membrane ion exchange chromatography
WO2009145722A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Separation method utilizing polyallylamine ligands
US20100168018A1 (en) * 2008-11-07 2010-07-01 Baxter International Inc. Factor viii formulations
RU2555332C2 (ru) 2009-11-03 2015-07-10 Грифольс Терапьютикс Инк. Композиция, способ и набор для альфа-1 ингибитора протеазы
JP5810091B2 (ja) 2009-11-24 2015-11-11 グリフオルス・セラピユーテイクス・インコーポレーテツドGrifols Therapeutics,Inc. 凍結乾燥方法、組成物、及びキット
WO2012082933A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Baxter International, Inc. Eluate collection using conductivity gradient
WO2014084790A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Jerker Porath Superhydroxylated adsorbents and uses thereof
WO2018050849A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 Klawego Gmbh & Co. Kg The use of a polymeric mesh for the purification of macromolecules
EP3765481A2 (en) 2018-03-15 2021-01-20 Klawego GmbH & Co. KG Composite materials for the depletion of contaminants from solutions
WO2020079233A2 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Klaus Gottschall Materials and methods for the removal of contaminants
CN110824101B (zh) * 2019-11-14 2022-05-13 兰州蓝星纤维有限公司 一种测定碳纤维表面官能团的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860573A (en) * 1971-10-01 1975-01-14 Orion Yhtymae Oy Method for cross-linking agarose or agar
ES471858A1 (es) * 1977-07-25 1979-02-01 Monsanto Co Un metodo para separar el factor especifico de coagulacion de la sangre de una mezcla con otras proteinas de la sangre en un medio fluido
US4471112A (en) * 1982-06-28 1984-09-11 Monsanto Company Heparin polyelectrolyte polymer complex
US4397841A (en) * 1982-06-28 1983-08-09 Monsanto Company Production of blood coagulation factor VIII:C
FR2543448A1 (fr) * 1983-04-01 1984-10-05 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fractionnement du plasma
US4508709A (en) * 1983-12-05 1985-04-02 Armour Pharmaceutical Company Process for purifying factor VIII:C
NL8701915A (nl) * 1987-08-14 1989-03-01 Waander Riethorst Adsorbensmateriaal en toepassing daarvan voor het isoleren van stollingsfaktoren.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057926C (en) 1998-04-28
AU5924390A (en) 1991-01-07
DE69001436D1 (de) 1993-05-27
DK0476038T3 (da) 1993-05-17
US5304638A (en) 1994-04-19
AU644801B2 (en) 1993-12-23
DE69001436T2 (de) 1993-10-28
ES2054361T3 (es) 1994-08-01
EP0476038B1 (en) 1993-04-21
WO1990014886A1 (en) 1990-12-13
ATE88375T1 (de) 1993-05-15
EP0476038A1 (en) 1992-03-25
JPH0722702B2 (ja) 1995-03-15
CA2057926A1 (en) 1990-12-09
GB8913183D0 (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04506030A (ja) 化学生成物
JP2562571B2 (ja) 新規ニトリロトリ酢酸誘導体及びその塩、並びにそれらの製造方法
Gilanyi et al. Interaction of ionic surfactants with polymers in acqueous solution
McLaren et al. The adsorption and reactions of enzymes and proteins on clay minerals: IV. Kaolinite and montmorillonite
AU2001273907B2 (en) A method of producing IgG
AU2002340787B2 (en) Peptide purification by means of metal ion affinity chromatography
CA1203478A (fr) Procede de fractionnement du plasma
JP4250770B2 (ja) カチオン交換クロマトグラフィーによるフォンビルブラント因子の精製
CA2024667C (en) Process for preparing a concentrate of blood coagulation factor viii-von willebrand factor complex from total plasma
JPH01157000A (ja) 凝固因子の単離方法およびそれに適した吸着剤
AU2001273907A1 (en) A method of producing IgG
JPH06107561A (ja) 静脈内相容性免疫グロブリン− g− 製剤の製造方法
JP2018145437A (ja) 洗浄用組成物、タンパク質精製方法、及びタンパク質
JP3768485B2 (ja) 血清アルブミンの精製方法
JPH03501085A (ja) 化学的プロセス
JPH07503241A (ja) アニオン交換体クロマトグラフィーによる高純度ウィルス不活性化因子viiiの回収方法
JPS6383100A (ja) ヒト尿中アルブミンの製造方法
JP2001509170A (ja) フォンビルブラント因子含有出発物質からのフォンビルブラント因子のクロマトグラフィー精製法または分画法
JPS606191A (ja) 低分子ウロキナ−ゼと高分子ウロキナ−ゼの分離方法
JPH04156943A (ja) 発熱物質吸着剤
JP2775093B2 (ja) 免疫グロブリン含有組成物
JPS6048930A (ja) アンチトロンビン3の精製法
JPS5936102A (ja) シアル酸又はシアル酸含有物質の分離・精製法
Ruiz Ruiz et al. Spermine Sepharose as a clustered-charge anion exchange adsorbent
HA IgM Purification with Hydroxyapatite

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees