JPH04505917A - 2―(2―トリチルアミノチアゾール―4―イル)―2―syn―メトキシイミノ酢酸の製造 - Google Patents

2―(2―トリチルアミノチアゾール―4―イル)―2―syn―メトキシイミノ酢酸の製造

Info

Publication number
JPH04505917A
JPH04505917A JP2507828A JP50782890A JPH04505917A JP H04505917 A JPH04505917 A JP H04505917A JP 2507828 A JP2507828 A JP 2507828A JP 50782890 A JP50782890 A JP 50782890A JP H04505917 A JPH04505917 A JP H04505917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
thiazole
acetic acid
formula
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843834B2 (ja
Inventor
シェパード,ケネス・ポール
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH04505917A publication Critical patent/JPH04505917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843834B2 publication Critical patent/JP2843834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/587Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with aliphatic hydrocarbon radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms, said aliphatic radicals being substituted in the alpha-position to the ring by a hetero atom, e.g. with m >= 0, Z being a singly or a doubly bound hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキシイミ ノ酢酸の製造 発明の背景 1、発明の分野 本発明の製法は、アミノチアゾールの、セファロスポリン抗生物質の製造におけ る前駆体である対応チアゾール酢酸への変換法である。
2、関連技術の記載 2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)−2−syn−゛ メトキシ イミノ酢酸は、セファロスポリン系抗生物質であるセフチオフル(CEFT[0 FUR) (セフチオフル・ナトリウム、米国特許第4464367号)の製造 において有用である公知の化合物(米国特許第4376203号、実施例3、工 程C)である。
英国特許第1580621号(実施例21、段階C−F)および米国特許第43 76203号(実施例21、工程C−F)は2−(2−アミノチアゾール−4− イル)−2−syn−ヒドロキシイミノ酢酸エチルの2−(2−1−ジチルアミ ノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキシイミノ酢酸への変換を記載す る。段階D−F参照。
1987年12月15日のケミカルアブストラクツ110:57407gは、室 温において、強無機塩基の存在下で、2−7ミノチアゾールを0.8〜1.6モ ルφ、C−C12と反応させることによる2−(2−アミノチアゾール−4−イ ル)−2−syn−メトキシイミノ酢酸エチルの2−(2−トリチルアミノチア ゾール−4−イル)−2−syn−メトキシイミノ酢酸エチルへの変換を報告し ている。
1987年12月15日のケミカルアブストラクツ110:57653jは、室 温において、無機塩基の存在下で、2−アミノチアゾールをCQCH,−Co− CQと反応、させることによる2 −(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −syn−メトキシイミノ酢酸エチルの2−(2−)ジチルアミノチアゾール− 4−イル)−2−5yn−メトキシイミノ酢酸エチルへの変換を報告している。
本発明の製法はチアゾール酢酸(IV)を生産する公知の方法よりも優れている 。何故ならば、いずれの中間体も単離しないがらである。
これまで、チアゾールエステル(II)またはチアゾール[(III)いずれか 、あるいは双方は単離されており、これにより長時間のプロセスとなっていた。
本発明のワン・ポット・プロセスは、いずれの溶媒の変更もなくして、−日のう ちに容易に実行することができる、高収率で生成物が得られる。
発明の概要 (1)非水性塩基の存在下で、式(I):〔式中、R1はC,−C,アルキル、 ベンジルまたはp−メトキシベンジルであって、R5は後記定義に同じ]で示さ れるアミノチアゾールを式R,−X口[式中、Xlは−CQまたは−Brであっ て、R5は後記定義に同じ]で示される化合物と接触させ、 (2)工程(1)の生成物を水性塩基で加水分解し、次いで、(3)いずれの中 間体も単離することなく、pH<7に酸性化することを特徴とする式(■): [式中、R1は−H1 C,−C,アルキル、 −Go−NH−CH3、 −CH,−Co−CH,, 1、2,4−1−リアゾール−5−イルメチル、1、 2. 3−トリアゾール −5−イルメチル、−CH,−CO−OCH,、 −CH,−COOH。
−C(R!−,XRf−り−CO−0−Rt−s、ここに、R*−+およびR2 −8は−Hまたは−CH,であってR1−8はC,−C,アルキル、 C(R*−tXRt−x) C0OH,ここに、R1−1およびR2−オは前記 定義に同じ; R7は、φ、C−またはCムCH−Co−を意味する]で示されるチアゾール酢 酸の製法を開示する。
発明の詳細な記載 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキシイミノ酢酸エ チルの2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキ シイミノ酢酸への変換については多数の手法があるが、本発明の製法は改善され た収率を与えるワン−ポット製法である。
非水性塩基の存在下、有機溶媒中で、アミノチアゾール(■)を所望のアルキル 化剤R,−X、と接触させる。チアゾール酢酸(W)がその一部である最終生成 物(セファロスポリン)において所望される特定のR1のため、利用する特定の R2基を選択する。例えば、セフチオフル・ナトリウム(米国特許軍44643 67号)を製造することを望む場合、R1はメチルであることが好ましい。Xl は一〇Qまたは−Brである。非水性塩基は有機塩基または無機塩基いずかであ り得る。適当な有機塩基は、所望により1〜3個の−CH,で置換されていても よいピリジン、DBU、DBN、NX、X、X、(x、、X4およびX、は同一 または異なって、C,−C,アルキルであり、ここに、Xl、X4およびX、の うち2つは結合窒素原子と一緒になってピロリジン、ピペリジン、モルホリンま たはピペラジンよりなる群から選択される化合物を形成し、Xl、X4およびX 、の他方は前記定義に同じ)を包含する。好ましい有機塩基はピリジンおよびト リエチルアミンを包含し;より好ましいのはピリジンである。有機塩基は当該反 応の溶媒として働き得る。適当な無機塩基は炭酸水素塩(HCO、′□つおよび 炭酸塩(CO一つを包含する。他の適当な溶媒はTHF、N−メチルピロリジノ ン、DMACおよびアセトンを包含する。反応は約20〜1006、好ましくは 約20〜50’の温度範囲で行うことができる。トリチル化工程は、1.1当量 の塩化トリチルおよび5m12のピリジン/g反応体を用い、約60〜70゜に て約1時間内に完了する。該トリチル化反応の間、約1〜2%の抗オキシムが形 成される。約40’において、反応はなお完了し、抗オキシムは検出されない。
次いで、前記工程の生成物を水性塩基で加水分解する。該エステルを切断するい ずれの水性塩基も使用できる。適当な水性塩基は水酸化物、X、がC,−C,ア ルキルである弐〇−X、−tのアルコキシド、およびその同等物を包含する。好 ましい水性塩基は水酸化物を包含し:より好ましいのは水酸化ナトリウムまたは カリウムである。約3〜4当量の水性塩基が好ましい。少なすぎる量を使用する と、反応速度が低下し、多すぎると利点は観察されない。該加水分解は約60’ では約3時間内に、約70°では約2時間内に完了する。温度は収率に対して重 要ではなく、反応速度に影響するだけである。
設定できる温度は約20〜100’、好ましくは約50〜約80’である。用い る温度は存在する溶媒量によって影響される。ピリジンに関しては、使用する溶 媒量を増やすと、所与の温度にて反応速度が増大する。
加水分解に続き、反応混合物をpH約2に酸性化して遊離の酸を形成させる。当 業者によく知られているごとく、十分に強いいずれの酸も使用できる。使用可能 な酸は硫酸、塩酸、リン酸、硝酸、トリフルオロ酢酸、過塩素酸およびその同等 物を包含し:好ましいのは硫酸または塩酸である。酸性化に先立ち、反応混合物 を塩化メチレンのごとき有機溶媒で幾分希釈するのが好ましい。この工程を1時 間未満内に行うと、抗オキシムの形成は非常に少なくなる。しかしながら、この 二相系(有機溶媒/水)を高温で長時間撹拌すると、抗オキシムはその量が増大 する。従って、酸性化に先立ってチアゾール塩(]I[)を冷却して、中和熱が 反応温度を約30〜356にするのを可能にするのが好ましい。この時点で、層 を分離する。有機層を洗浄してアミン塩基の塩を除去し、次いで公知の方法によ って仕上げ処理を施す。
該仕上げ処理の目的では、反応混合物を(所望の仕上げ処理の方法に応じて)水 または有機溶媒で希釈し、チアゾール酢酸(ff)を抽出するかあるいは濾過す る。
塩化メチレンまたは塩化メチレン/ヘキサン混合液から再結晶させることによっ て抗オキシムを十分に除去することができる。抗オキシムは、チアゾール酢酸( IV)がその一部であるセファロスポリン抗生物質において非常に活性が貧弱で あるので、それを除去するのが望ましい。
チアゾール酢酸(■)はセファロスポリン系抗生物質の製造において有用な中間 体である。より詳しくは、2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)− 2−syn−メトキシイミノ酢酸(IV)はセフチオフル・ナトリウム(米国特 許第4464367号)の製造において有用である。
定義および約束 以下の定義および約束は明細書および請求の範囲双方を含めた全書類を通じて用 いる用語についてのものである。
12式についての約束および変数の定義明細書および請求の範囲における種々の 化合物または分子断片を表す化学式は、明示的に定義された構造特徴に加えて変 数置換基を包含することができる。これらの変数置換基は文字あるいはそれに続 いて添数字を付した文字、例えば、「Z、」またはiが整数であるr RIJに よって確認される。
直線状に描いた化学式またはその部分は直線状の鎖群である原子群を表す。記号 「−」は一般に鎖中の2個の原子間の結合を表す。
かくして、CH,−0−CH,−CH(Rυ−CH,は2−置換−1−メトキシ プロパン化合物を表す。同様に、記号「=」は二重結合、例えばCH,=C(R υ−0−CH,を、記号「=」は三重結合、例えばHC=C−CH(R1)−C H,−CH3を表す。カルボニル基は2つの方法ニー〇〇−または=C<=O= >−のうち一方で表し、前者が簡潔性では好ましい。
■、定義 すべての温度は摂氏単位である。
TLCは薄層クロマトグラフィーをいう。
THFはテトラヒドロフランをいう。
DBUは1,8−ジアザビシクロ[5,4,0] ウンデカ−7−エンをいう。
DBNは1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ−5−エンをいう。
DMACはジメチルアセトアミドをいう。
φはフ二ニル(C−Hs)をいう。
Mはリチウム、ナトリウムおよびカリウムをいう。
亥1月 実施例1 2−(1−リチルアミノ)−α−(メトキシイミノ)−4−チアゾー ル酢酸(IT/) 2−アミノ−α−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸エチル10.0g、 塩化トリチル13.99g、およびピリジン20.0mlの混合物を40°にて 窒素下で撹拌する。1時間撹拌した後、反応をTLCによってチェックする。ト リチル化が完了すると、水20.0m+2および水性水酸化ナトリウム(50% 、8.14m1りを添加し、混合物を65°で4〜5時間加熱する。加水分解が 完了すると(TLC)、得られたスラリーを20″まで冷却し、塩化メチレン1 00mQを添加する。次いで、この混合物を濃塩酸の添加によって酸性化する。
層を分離する。有機層を水2X70m12で洗浄する。ヘプタン150m12を 、撹拌しつつ、有機相に添加する。得られたスラリーを00まで冷却し、濾過す る。固体をヘプタン/塩化メチレン混合液(60/40.200rr+4)で洗 浄し、55°にて真空下で乾燥して表記化合物を得る。
実施fl12 2− (トリチルアミノ)−α−(メトキシイミ/)−4−チア ゾール酢酸(ff) 2−アミノ−α−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸エチル10.0 g 、ジメチルアセトアミド50mQ、塩化トリチル14.59g1およびトリエチ ルアミン9.12mQの混合物を40°にて窒素下で撹拌する。トリチル化がT LCによって完了すると、水20mQおよび水性水酸化ナトリウム(50%、8 m12)を添加する。この混合物を65″で2〜2.5時間加熱する。加水分解 が完了(TLC)すると、得られたスラリーを水浴中で冷却し、水50mQで希 釈する。次いで、この混合物を濃塩酸の添加によって酸性化する。このスラリー を濾過する。固体を水で洗浄し、真空下で乾燥する。粗製固体をヘプタン/塩化 メチレン(70/30.77m12)の混合液と共に撹拌する。30分間撹拌し た後、該スラリーを濾過する。固体をヘプタン/塩化メチレン(70/30.1 50mf2)の混合液で洗浄し、55°にて真空下で乾燥して表記化合物を得る 。
国際調査報告 US 9002620 SA 37321

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(1)非水性塩基の存在下で、式(I):▲数式、化学式、表等があります ▼(I)〔式中、R1はC1−C4アルキル、ベンジルまたはP−メトキシベン ジルであって、R2は後記定義に同じ]で示されるアミノチアゾールを式R3− X1:[式中、X1は−Clまたは−Brであって、R3は後記定義に同じ]で 示される化合物と接触させ、
  2. (2)工程(1)の生成物を水性塩基で加水分解し、次いで、(3)いずれの中 間体も単離することなく、pH<7に酸性化することを特徴とする式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)[式中、R2は−H、 C1−C4アルキル、 −CO−NH−CH3、 −CH2−CO−CH2、 1,2,4−トリアゾール−5−イルメチル、1,2,3−トリアゾール−5− イルメチル、−CH2CO−OCH3、 −CH2−COOH、 −C(R2−1)(R2−2)CO−O−R2−3、ここに、R2−1およびR 2−2は−Hまたは−CH3であってR2−3はC1−C4アルキル、 −C(R2−1)(R2−2)−COOH、ここに、R2−1およびR2−2は 前記定義に同じ; R3は、φ3C−またはCl2CH−CO−を意味する]で示されるチアゾール 酢酸の製法。 2.該非水性塩基が有機または無機塩基である請求の範囲第1項記載のチアゾー ル酢酸(IV)の製法。
  3. 3.該有機塩基が、所望により1〜3個の−CH3で置換されていてもよいピリ ジン、DBU、DBN、NX3X4X5(X3、X4およびX5は同一または異 なって、C1−C4アルキルであり、ここにX3、X4およびX5のうち2つは 結合窒素原子と一緒になってピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたはピペラ ジンよりなる群から選択される化合物を形成し、他のX3、X4およびX5は前 記定義に同じ)よりなる群から選択される請求の範囲第2項記載のチアゾール酢 酸(IV)の製法。
  4. 4.該有機塩基がピリジンまたはトリエチルアミンである請求の範囲第3項記載 のチアゾール酢酸(IV)の製法。
  5. 5.該無機塩基がHCO3−1ばたはCO32−である請求の範囲第2項記載の チアゾール酢酸(IV)の製法。
  6. 6.該水性塩基が水酸化物、およびX2がC1−C4アルキルであるO−X2− 1よりなる群から選択される請求の範囲第1項記載の製法。
  7. 7.該酸が硫酸、塩酸、リン酸、硝酸、トリフルオロ酢酸および適塩素酸よりな る群から選択される請求の範囲第1項記載のチアゾール酢酸(IV)の製法。
  8. 8.該酸が硫酸または塩酸である請求の範囲第7項記載のチアゾール酢酸(IV )の製法。
  9. 9.該チアゾール酢酸が2−(トリチルアミノ)−α−(メトキシイミノ)−4 −チアゾール酢酸である請求の範囲第1項記載のチアゾール酢酸(IV)の製法 。
JP2507828A 1989-06-12 1990-05-15 2―(2―トリチルアミノチアゾール―4―イル)―2―syn―メトキシイミノ酢酸の製造 Expired - Fee Related JP2843834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36545089A 1989-06-12 1989-06-12
US365,450 1989-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505917A true JPH04505917A (ja) 1992-10-15
JP2843834B2 JP2843834B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=23438971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507828A Expired - Fee Related JP2843834B2 (ja) 1989-06-12 1990-05-15 2―(2―トリチルアミノチアゾール―4―イル)―2―syn―メトキシイミノ酢酸の製造

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0477197B1 (ja)
JP (1) JP2843834B2 (ja)
AT (1) ATE124938T1 (ja)
AU (1) AU5663290A (ja)
CA (1) CA2053257C (ja)
DE (1) DE69020898T2 (ja)
DK (1) DK0477197T3 (ja)
ES (1) ES2074573T3 (ja)
HK (1) HK65097A (ja)
WO (1) WO1990015802A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376203A (en) * 1976-01-23 1983-03-08 Roussell Uclaf Novel 3-acetoxymethyl-7-(iminoacetamido)-cephalosporanic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE69020898T2 (de) 1995-12-07
AU5663290A (en) 1991-01-08
HK65097A (en) 1997-05-23
EP0477197B1 (en) 1995-07-12
DE69020898D1 (de) 1995-08-17
CA2053257A1 (en) 1990-12-13
CA2053257C (en) 1998-10-13
WO1990015802A1 (en) 1990-12-27
JP2843834B2 (ja) 1999-01-06
ATE124938T1 (de) 1995-07-15
DK0477197T3 (da) 1995-10-30
EP0477197A1 (en) 1992-04-01
ES2074573T3 (es) 1995-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0362711B2 (ja)
JPH06345724A (ja) シアノ化合物およびその製造方法
JPH027953B2 (ja)
KR100342600B1 (ko) 신규한 티아졸 화합물 및 그의 제조 방법
JPH04505917A (ja) 2―(2―トリチルアミノチアゾール―4―イル)―2―syn―メトキシイミノ酢酸の製造
JP4044966B2 (ja) ヘテロアリール−亜鉛ハライド類の製造方法
JPS61218580A (ja) 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ酢酸誘導体及びその製造法
US6710182B2 (en) Process for the preparation of thiazole derivatives
JP2009507784A (ja) β−ラクタマーゼインヒビターを調製するためのプロセス
JPH06293746A (ja) (アルコキシシアノフェニル)チアゾール誘導体の製造方法
JP2595605B2 (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JPH1160552A (ja) チオベンズアミド誘導体の製造方法
JPH02167289A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体の製法
JPS647072B2 (ja)
JPS5927343B2 (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の合成法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
JPH0641066A (ja) ピロール誘導体の製造方法
JP2525013B2 (ja) 新規結晶性セファロスポリン誘導体
JP3521603B2 (ja) チアゾール類の製造方法
JPH03141294A (ja) 21―デスオキシプレドニゾロン―17―エステルの製造法
JPS6324994B2 (ja)
JP4351316B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体およびその製造法
JPH0539276A (ja) イミノチアゾリン誘導体の製造法
JPS6127396B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees