JPH0450388Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450388Y2
JPH0450388Y2 JP1987015202U JP1520287U JPH0450388Y2 JP H0450388 Y2 JPH0450388 Y2 JP H0450388Y2 JP 1987015202 U JP1987015202 U JP 1987015202U JP 1520287 U JP1520287 U JP 1520287U JP H0450388 Y2 JPH0450388 Y2 JP H0450388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
damper device
coil spring
torsion coil
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987015202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987015202U priority Critical patent/JPH0450388Y2/ja
Priority to US07/149,302 priority patent/US4828236A/en
Priority to IT67056/88A priority patent/IT1222295B/it
Publication of JPS63122577U publication Critical patent/JPS63122577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450388Y2 publication Critical patent/JPH0450388Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1008Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring parallel with the pivot axis
    • E05F1/1016Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring parallel with the pivot axis with a canted-coil torsion spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/538Interior lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S16/00Miscellaneous hardware, e.g. bushing, carpet fastener, caster, door closer, panel hanger, attachable or adjunct handle, hinge, window sash balance
    • Y10S16/10Spring actuated checks and closers

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、家庭用電化製品や車輌小物入れ等に
於けるドアの開閉を円滑に行うためのダンパ装置
に関する。
〈従来の技術〉 従来から、家庭用電化製品や車輌内の小物入れ
或いは家具等に設けられたドアに於いては、ドア
側にラツクを設け、本体側にこのラツクと歯合す
るピニオンを設け、このピニオンに、回転運動に
対する抵抗力を発生するためにオイルの粘性等を
利用するダンパを設けることにより、開扉時のド
アの速度を調節し、ドアを円滑に開扉させドアヒ
ンジやドア本体を衝撃から保護すると共に使用感
を向上させるようなダンパ装置が用いられてい
る。
しかるに、このようなダンパ装置に於ては、前
記したダンパの抵抗力が比較的弱いため、ピニオ
ンの回転速度を高めることによりドアの運動に対
する抵抗力を大きくしているが、そのためにラツ
ク自体が大形になり、ラツクの一端をドアの遊端
近くに固着しなければならず、ドアの開閉操作の
障害になるばかりでなく、物の出し入れに支障を
きたすと共に、前記したピニオンが比較的高回転
となるためその耐久性が問題となる。また、大容
量のダンパを用いることも考えられるが、ダンパ
が大形化すると共にコストが高騰化する。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本考案の
主な目的は、構造が複雑化することなく耐久性及
び取扱性が改善され更に小形化されたドアのダン
パ装置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本考案によれば、鉛直でな
い枢軸により軸支されて全閉位置と全開位置との
間で回動し、その全閉位置がラツチ手段にて保持
されると共に、開扉角度がある所定の中間位置を
越えると開扉方向に自重が作用するようにしてな
るドアに設けられるダンパ装置であつて、前記全
閉位置から前記中間位置にかけての区間に於て開
方向への弾発力を前記ドアに対して作用させる第
1のばね手段と、前記中間位置から前記全開位置
にかけての区間に於て閉方向への弾発力を前記ド
アに対して作用させる第2のばね手段とを有して
いることを特徴とするドアのダンパ装置を提供す
ることにより達成される。
〈作用〉 このような構成によれば、ラツチ手段が解放さ
れると、中間位置までは第1のばね手段の弾発力
によつてドアが開かれる。そして中間位置を過ぎ
ると、ドアの自重と第2のばね手段の弾発力との
釣合いに応じて開扉速度が制限される。すなわち
ピニオンと比較的大形のラツクとを用いる代りに
ばね手段を用いることによりダンパ装置の小形化
が可能となり、また耐久性が改善される。
〈実施例〉 以下、本考案の好適実施例について添付の図面
を参照して詳細に説明する。
第1図は本考案に基づくダンパ装置7を有する
ビデオ装置1の操作パネル2とドア3とを示す斜
視図である。
ドア3の基端は枢軸4を介して操作パネル2に
枢支されている。ドア3は、全閉位置にあつて
は、鉛直面に対してやや前傾した位置にあり、こ
の位置から鉛直位置を経て水平な全開位置をとる
ことができる。このようにして、操作パネル2の
前面が、ドア3により開閉される。また、ドア3
の背面の側端部の中間位置には係着部5が一体的
に設けられ、操作パネル2の下部に穿設された孔
2aから突出するロツド6の一端が回動自在なる
ように係着されている。このロツド6の他端は操
作パネル2の内部にてドア3の開扉を抑制するダ
ンパ装置7のアーム8に回動自在に連結されてお
り、ダンパ装置7と連動することによりドア3を
円滑に開扉させるようになつている。
ドア3の背面の側端部の遊端部には、拡頭係合
突部11が立設されており、ドア3を全閉した際
に、対応する操作パネル2の上部の孔2bより露
出したラツチ手段をなすストツパ10の一対の係
合片10aと係合し得るようになつている。この
ストツパ10は、係合突部11を内方へ押込むこ
とにより係合片10aが係合突部11を挾持する
動作と、再度係合突部11を内方へ押込むことに
より係合突部11を離脱する動作とを交互に繰返
すハートカム式の係着機構を有している。
第2図及び第3図は第1図に於けるダンパ装置
7のみを拡大して示している。
皿ボルト13にてパネル2側の壁面25に固着
されたケーシング12には軸受14が設けられ、
この軸受14に対向して後記する回転軸16の回
転を抑制する円板状のオイルダンパ19が舌部1
9aを皿ボルト20にてケーシング12に螺着す
ることにより固着されている。オイルダンパ19
の入力軸は、回転軸16の一端に一体回転するよ
うに連結され、回転軸16の他端は、軸受14に
より回転可能に軸支されている。
回転軸16は、第4図に示されているようにオ
イルダンパ19側の大径部17と、中間部から軸
受14にかけて設けられた小径部18とからな
る。大径部17にはこの回転軸16と一体的に回
転するアーム8と、後記するねじりコイルばね2
3の一端を引掛けるためにアーム8に軸線方向へ
突出する突片21とが一体的に設けられている。
アーム8の遊端は前記したようにロツド6の一端
と回動自在なるように連結されている。
更に、大径部17には、ドア3が全閉近傍に位
置するときにこのドア3を開方向へ付勢するべく
第1ねじりコイルばね22が巻回されており、そ
の一端はケーシング12下部の掛止部15に上方
より引掛けられ、他端はアーム8の中間部に設け
られた切欠部8aに後方より引掛けられている。
回転軸16の小径部18には、ドア3が全開近
傍に位置するときにこのドア3を閉方向に付勢す
るべく第2ねじりコイルばね23が巻回されてお
り、その一端は前記した突片21に上方より当接
し他端はケーシング12の下部に前方より当接し
ている。ここで、回転軸16の大径部17と小径
部18との間の段付きは、第2ねじりコイルばね
23と第1ねじりコイルばね22とが互いに干渉
しないように第2ねじりコイルばね23の位置決
めを行うためのものである。また、第1図に示さ
れているように実際に操作パネル2より前面に露
出するのはロツド6の一部のみであり、操作パネ
ル2に於ける操作等に支障が生じることがなくま
た美観を損ねることもない。
以下に本考案に基づくダンパ装置7の動作を詳
細に説明する。
第2図に想像線にて示されているようにドア3
が全閉位置にある時、アーム8はPの位置にあ
り、第1ねじりコイルばね22によりドア3の開
方向即ち矢印Aの方向へ付勢れている。この時第
2ねじりコイルばね23はアーム8に何等影響を
与えていない。ドア3の上側端部、即ち係合突部
11の設けられている部分をドア3の閉方向に押
込み放すことによりストツパ10から係合突部1
1が離脱し、ドア3が第1ねじりコイルばね22
の付勢力により開方向へ回動する。ここで、第1
ねじりコイルばね22はドア3が自重により開方
向へ向かう力が働く位置例えば第2図のOの位置
近傍までアーム8を付勢するようになつている。
ドア3が開扉し、Oの位置近傍を過ぎると第2
ねじりコイルばね23がアーム8を今度は閉方向
即ち矢印Bの方向へ付勢することとなる。ここ
で、第1ねじりコイルばね22の開方向への付勢
力が及ぶ範囲はOの位置を越えることがなく、こ
の位置からはアーム8には第2ねじりコイルばね
23からの付勢力のみが働くこととなる。そし
て、第1図にも示されているドア3の全開位置即
ち第2図のアーム8のQの位置近傍に於て、ドア
3の自重による開方向への力が最大となるが、第
2ねじりコイルばね23の閉方向への付勢力も増
大しており、ドア3が別部材と激突して打音を発
生するようなことがなく、滑らかにドア3が全開
することとなる。
尚、本考案は上記実施例に限定されず様々な応
用が可能であることは云うまでもなく、例えば、
ドアを付勢するばね手段は本実施例に於てはねじ
りコイルばねやを用いたが、板ばね等であつて良
く、アームを介さずにばね手段にて直接ドアを付
勢し、ドアの回動軸に直接ダンパを設けても良
い。
また、ダンパ手段にはオイル等の粘性抵抗によ
るもの以外に摩擦抵抗や慣性力によるものであつ
ても良い。
〈考案の効果〉 このように、本考案によれば、ストツパを解除
すると、第1ねじりコイルばねの弾発力によつて
ドアが中間位置まで開かれる。そして中間位置を
過ぎると、第2ねじりコイルばねの弾発力がドア
の自重を支持する向きに作用し、これによつて開
扉速度が制限されることとなる。とくに中間位置
を境にして開扉方向へ弾発付勢するばね及び閉扉
方向へ弾発付勢するばねを別個のものとしている
ことから、ドアの全閉・全開位置に応じて適切な
ドアの作動速度を設定することが可能となる。従
つて、小形のダンパとばね手段とを用いるのみで
ドアのダンパ装置が小形化されると共に耐久性が
改善され、更にドアの美観が向上されるためその
効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に基づく第1の実施例を示して
おり、ダンパ装置を有するビデオ装置を一部破断
して示す斜視図である。第2図は第1図のダンパ
装置のみを拡大して示す側面図である。第3図は
第2図の平面図である。第4図は本考案に基づく
第1の実施例に於ける回転軸の部分のみを示す斜
視図である。 1……ビデオ装置、2……操作パネル、2a,
2b……孔、3……ドア、4……枢軸、5……係
着部、6……ロツド、7……ダンパ装置、8……
アーム、8a……切欠部、10……ストツパ、1
0a……係合片、11……係合突部、12……ケ
ーシング、13……皿ボルト、14……軸受、1
5……掛止部、16……回転軸、17……大径
部、18……小径部、19……オイルダンパ、1
9a……舌部、20……皿ボルト、21……突
片、22,23……ねじりコイルばね、24……
引張りコイルばね、25……壁面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鉛直でない枢軸により軸支されて全閉位置と全
    開位置との間で回動し、その全閉位置がラツチ手
    段にて保持されると共に、開扉角度がある所定の
    中間位置を越えると開扉方向に自重が作用するよ
    うにしてなるドアに設けられるダンパ装置であつ
    て、 前記全閉位置から前記中間位置にかけての区間
    に於て開方向への弾発力を前記ドアに対して作用
    させる第1のばね手段と、 前記中間位置から前記全開位置にかけての区間
    に於て閉方向への弾発力を前記ドアに対して作用
    させる第2のばね手段とを有していることを特徴
    とするドアのダンパ装置。
JP1987015202U 1987-02-04 1987-02-04 Expired JPH0450388Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987015202U JPH0450388Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04
US07/149,302 US4828236A (en) 1987-02-04 1988-01-28 Damper device for a door having dual-direction operating biasing spring means
IT67056/88A IT1222295B (it) 1987-02-04 1988-01-29 Dispositivo smorzatore per porte,sportelli o simili

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987015202U JPH0450388Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122577U JPS63122577U (ja) 1988-08-09
JPH0450388Y2 true JPH0450388Y2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=11882282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987015202U Expired JPH0450388Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4828236A (ja)
JP (1) JPH0450388Y2 (ja)
IT (1) IT1222295B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274954A (en) * 1990-09-25 1994-01-04 Aktiebolaget Electrolux Dishwasher door control system
US5396692A (en) * 1991-10-28 1995-03-14 Fmc Corporation Non-linear torsional assist mechanism and method
US5394650A (en) * 1994-01-24 1995-03-07 Midland Manufacturing Corp. Manway cover balancing mechanism
US5546632A (en) * 1994-02-04 1996-08-20 Orbital Sciences Corporation Shear viscous damped hinge
JP2894596B2 (ja) * 1994-08-19 1999-05-24 トックベアリング株式会社 回転ダンパおよび該ダンパを用いた蓋等の開閉装置
US5951083A (en) * 1997-11-13 1999-09-14 Chrysler Corporation Glove box door damper
US7043797B2 (en) * 1998-04-24 2006-05-16 I.T.W Fastex Italia S.P.A. Hinge retarding device such as for vehicle glove compartment lids
US6126222A (en) * 1998-05-06 2000-10-03 Ford Global Technologies, Inc. Liftgate assembly
US6446307B2 (en) 1999-02-22 2002-09-10 Electromechanical Research Laboratories, Inc. Manway lid lifter
US6640387B2 (en) 1999-12-28 2003-11-04 Ricardo Alonso Damper assembly that opts to open doors for usage with reciprocating door closer devices
US6921141B1 (en) * 2002-06-13 2005-07-26 Crp Enterprises Water resistant instrument enclosure
KR100857605B1 (ko) * 2002-11-27 2008-09-09 삼성전자주식회사 냉장고
GB2438766B (en) * 2003-12-19 2008-08-27 Lg Electronics Inc Home-bar door opening/closing device for refridgerator
US7360278B2 (en) * 2003-12-19 2008-04-22 Lg Electronics Inc. Home-bar door opening/closing device for refrigerator
US7891051B2 (en) * 2005-04-22 2011-02-22 Haion Caster Industrial Co., Ltd. Wheel assembly
DE102005044343A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schließvorrichtung für eine Tür eines Haushaltsgeräts
US20080034540A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Hal Avery Hinge System
US8226146B2 (en) * 2007-05-23 2012-07-24 M&C Corporation Tailgate dampening system
WO2011073736A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi A glove and storage box assembly
WO2013071236A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Magna Closures Inc. Closure panel counterbalance mechanism
TR201722180A2 (tr) * 2017-12-27 2019-07-22 Tofas Tuerk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi Araçlarda bulunan eşya gözü i̇çi̇n bi̇r durdurucu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231585U (ja) * 1975-08-25 1977-03-05

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828505A (en) * 1954-09-09 1958-04-01 Corry Jamestown Mfg Corp Cabinet door control mechanism
FI42410B (ja) * 1967-08-21 1970-03-31 Waertsilae Oy Ab
US3579709A (en) * 1969-12-24 1971-05-25 Charles G Pierie Door return and check mechanism
US3840936A (en) * 1972-09-25 1974-10-15 Yutaka Tanaka Hinge
US3828393A (en) * 1973-10-25 1974-08-13 C Pierie Door return and closure mechanism
US4069545A (en) * 1975-12-24 1978-01-24 General Electric Company Door control device with closure regulator
DE2608671A1 (de) * 1976-03-03 1977-09-08 Dorma Baubeschlag Selbsttaetiger tuerschliesser
US4141104A (en) * 1978-02-27 1979-02-27 Fmc Corporation Overcenter door control device
US4325164A (en) * 1978-08-19 1982-04-20 Nippon Electric Industry Co., Ltd. Offset pivot hinges with door closing devices
JPS5555351A (en) * 1978-10-18 1980-04-23 Ricoh Co Ltd Opening and closing device of gate
JPS5849678Y2 (ja) * 1979-11-02 1983-11-12 日本ビクター株式会社 蓋の開閉装置
DE3137552A1 (de) * 1981-09-22 1983-04-21 Karl Lautenschläger KG, Möbelbeschlagfabrik, 6107 Reinheim "schnaepperscharnier"
US4601446A (en) * 1983-09-29 1986-07-22 The Boeing Company Aircraft door counterbalance system
US4565266A (en) * 1984-04-30 1986-01-21 Nifco Inc. Oil type damper
JPS60189181U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 株式会社 ニフコ 操作体の収納装置
DE3423242C1 (de) * 1984-06-23 1985-11-07 Dorma-Baubeschlag Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal Selbsttaetiger Tuerschliesser
JPS6131581A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 株式会社 ニフコ ロツク装置
JPH023656Y2 (ja) * 1984-10-23 1990-01-29
JPH0341026Y2 (ja) * 1985-04-24 1991-08-28
US4709445A (en) * 1985-08-13 1987-12-01 Ideal Security Hardward Corporation Method and apparatus for closing a door
US4662111A (en) * 1986-02-03 1987-05-05 Romberg Felix B Mechanism for controlled closing of hinged gates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231585U (ja) * 1975-08-25 1977-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
IT1222295B (it) 1990-09-05
US4828236A (en) 1989-05-09
JPS63122577U (ja) 1988-08-09
IT8867056A0 (it) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450388Y2 (ja)
US7508656B2 (en) Display device having hinges with different torque characteristics
JP2006232262A (ja) コンソールリッドのヒンジ装置、及び、それを備えるコンソール
US5474372A (en) Front door opening/closing device for a television receiver
JP4839057B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋の開閉制御装置
JP2013189774A (ja) リッドの動作機構
JPS6019884Y2 (ja) 扉用蝶番
JPH0235111B2 (ja) Jidoshayodoahandorusochi
JPH0650055A (ja) 車室内収納箱の開放速度の調速装置
JP2002246768A (ja) 開扉装置
JP2823028B2 (ja) ドア解放機構
JPS5829241Y2 (ja) 開閉角度規制装置
JPH08211861A (ja) 蓋等の開閉装置
JP2530293Y2 (ja) グラブコンパートメントドアの開閉機構
EP1113137A1 (en) Opening and closing mechanism for door
JP2823027B2 (ja) ドア解放機構
JPH0324783Y2 (ja)
JP2573474Y2 (ja) チルトヒンジ
JPH03160225A (ja) 開閉扉装置及び開閉扉装置の緩衝機構
JPH078763Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPS5815574Y2 (ja) 家具類における扉の蝶番装置
JP3250602B2 (ja) 収納ボックス
JP2574525Y2 (ja) コンソールボックスドアの係止装置
JPS5850359Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JPH0536939Y2 (ja)